梛丹さんのページ

梛丹
初めまして(´-`).。oOお手柔らかによろしくお願いします。


場面緘黙の高三の娘、忘れん坊の大学三年の息子 スペクトラムでいろいろ混ざってます

知れば知るほど発達検査に引っかかる気がする←未確認な私。

理解出来るからこそサポートできる。専門家のサポート無くして子供達は順調に成長してます(´-`).。oO。と言って、母倒れたら2人とも成績が一気に落ちる家庭です。


世の中、理解する人は説明しなくても理解し、理解しない人は説明しても理解してくれない。が、理解を求めなければ理解しようもないのも事実 を基に地域との連携を取ってます(´-`).。oO

よろしくお願いいたしますm(_ _)m



ダイアリーをみる
投稿したQ&A
その子の特性次第ではないでしょうか? 普通にこだわるかどうかは家庭次第ですけど 本人がしんどいか、しんどくないかも重要では? わが子は...
2022/06/01
回答を見る
読んでいてうーん。キツイかもしれませんけど娘さん可哀想だなぁ←自業自得やけど。 ですね。 まず家庭内で味方がいない。みんなに嫌がられて...
2022/05/24
回答を見る
我が家の息子と同じような感じかなと拝見致しました。 息子は頭は良くないですけどね⤵︎ ただ、これは私が小さな頃に勉強よりも社会に順応で...
2022/05/18
回答を見る
おおう。 聞いたことある話ですねー 我が家は離婚調停中に来ました(꒪⌓︎꒪) まあ、人情でお見舞いにいき、ご葬儀に行きましたが⤵︎扱...
2022/05/15
回答を見る
中学は自主性を重きに置いてますから放置プレイに近い状況となりますね。 もちろん働きかけをすれば響いてくれる先生もいらっしゃると思います。...
2022/04/22
回答を見る
聴覚が良いからおこるのか、気が散るからなのか わかりませんけど 我が家はそんな感じですけど まず 話がされてるけど集中してわかりにくい...
2021/12/06
回答を見る
選べる選択肢は悩みのもとですね。 ただ気になったのは交流級にする必要あるのかな? 置いてけぼり←支援が緩くなると想定でき通常級にほぼいる...
2021/12/06
回答を見る
支援学校遠い問題はあるあるですね。 それで良いかと思います。 中学は少しやはり将来的に本人がしんどくなく、生きて行く方法を模索する意味から...
2021/10/25
回答を見る
うちは 学校との交渉で済んだので参考になるかどうかわかりませんが、 学校側は支援級 その方が支援員が増えて助かるから でしたので丁重...
2021/10/25
回答を見る
返信拝見致しました。 学校の先生には出て行ったと言われてもどうしたら良いかわからない為辛いと正直に話して良い種では無いでしょうか? 出来...
2021/10/23
回答を見る
うちとバージョンが違ったらごめんなさい🙇‍♀️ うちはどこ!ってよくわからないだろうから沢山の学校見学をしました。 レベルにあった学校を...
2021/10/22
回答を見る
まず、見失なう事態がよくわからない(꒪⌓︎꒪) サポーターがいないなら空いてる先生、 空いてる先生が居ないなら、親←着実にうちは親先やった...
2021/10/22
回答を見る