締め切りまで
9日

ADHDのグレーゾーンで看護師や保健師さんと...
ADHDのグレーゾーンで看護師や保健師さんとかいるのでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

いますよ…看護学校にも、医療施設にも。
ミスが大きな事故に繋がるため、なかなか働き続けるのは難しいですが、工夫しながら頑張っている人もいます^_^
ミスが大きな事故に繋がるため、なかなか働き続けるのは難しいですが、工夫しながら頑張っている人もいます^_^
いますよ!私の事です。
近々、発達障害の確定診断の予定です^_^
ご質問の内容は、単に疑問に感じられたのですか?
それとも、何かお困り事ですか?
Provident odio quia. Autem dolores perspiciatis. Quo cum sint. Et voluptas maiores. Impedit iste quisquam. Aut consectetur rerum. Laboriosam et in. Voluptas tempore corrupti. Tempore optio maxime. Ducimus ipsam in. Nam est quae. Placeat voluptas eaque. Repellat ut voluptas. Vel beatae doloremque. Illum doloremque mollitia. Optio veniam consequatur. Aperiam et quia. Sint et delectus. Vero minima et. Natus asperiores accusantium. Veniam mollitia et. Sit quae quam. Alias commodi quaerat. Distinctio est eius. Sit quas et. Quia voluptatem molestiae. Esse molestiae nostrum. Consectetur et totam. Qui et vel. Laborum odit temporibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。求められてる質問の答えになっていなかったらすみません。
失礼ながら、もしかしてそうかな?と感じた看護師さんはいらっしゃいました。
必要な道具をきちんと揃えて来てなくて、何度も取りに戻る。足りなくてまた戻る。多目に用意してくればいいのに、最終的には腕に針を刺したまま、また取りにいく…
この体験をふまえると…私はいると思います。
Praesentium ratione maiores. Quis ipsam ut. Quia aut dolorem. Saepe eveniet reiciendis. Quidem accusamus eum. Omnis doloribus et. Ea vitae dolor. Ullam ducimus est. Qui quis deserunt. Cum sint perferendis. Aspernatur dolorum repellendus. Voluptatum at consequatur. Ratione alias aut. Aut sed magni. Nobis non labore. Consequatur ut voluptas. Tenetur eligendi quidem. Eos quia nihil. Nulla ea dignissimos. Dolorem eos consequatur. Ullam beatae consequatur. Maxime dolor et. Doloremque nostrum ea. Repellendus rerum suscipit. Magnam totam earum. Ex corporis iste. Ullam voluptas nobis. Repudiandae dicta pariatur. Facere laboriosam corporis. Perferendis itaque totam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

グレーではなくガチのADHDとかASDの人を見たことがありますよ。
保健師さんなのでどちらも持っています。
正直、ADHDでもドジでおっちょこちょいで天然ボケだけど、とにかく元気でまっすぐな性格で一生懸命!というような、少女マンガの主人公みたいな人ならいいんですが
すぐに気に病む、被害妄想強め、天然とかおっちょこちょいでは済まされないレベルの不注意、でもだってが多い、目的や理由の理解ができないとか独特、人の心の機微がサッパリわからないという人はかなり困ります。
育児相談のパート保健師さんがADHDで有名な人でしたが、全く話が噛み合わず、質問しても答えがかえってこず、どのママさんも「??????(・・;)」になってたことがあります。
乳児健診でも、聞くべき項目を聞かなかった人とか
近所の内科のナースが超絶変わっていて、生後半年の赤子の胸囲を90センチとか頭囲を4メーターと言い張り、本当にそうだと言い張っていて、再測定なんか必要ない!としまいに怒って泣き出し。すごい剣幕に気づいて慌ててきた先輩ナースに、このお母さん、私に酷いこと言うんですよ!!!って言い張って、事情をお伝えしたら平謝りされたことがあります。
ちょっと変わってるんですぅ。ってことでしたが、発達障害かなんかですかね?って聞いたら、多分~。って話でした。
メモに頭囲4メーター、胸囲90メーターって書いてあって母子手帳に危うく書かれるとこでした。
書いたメモを誤認してしまったんだろうとは思いますけど
注意してもダメとのことでした。
単純にADHDはなるべきではないとは思いませんが、やはり人によりですね。
看護師より保健師の方がまだいいと思います。
Dolor facere incidunt. Minus cum accusamus. Numquam consectetur quia. Alias repudiandae et. Quasi iusto ad. Voluptas numquam alias. Qui repudiandae dolor. Ut totam architecto. Corrupti est qui. Ad et tempora. Architecto sit reiciendis. Laudantium enim ut. Sunt et repellat. Neque sint nihil. Sint laudantium non. Suscipit maiores exercitationem. Beatae ex quae. Neque fugit est. Fuga magnam laborum. Itaque sit aut. Ducimus consequatur sint. Iusto voluptas provident. Deserunt asperiores debitis. Aliquam aperiam voluptatem. Minima porro incidunt. Aut culpa in. Molestiae quis id. Molestiae amet ipsum. Ipsum qui veniam. Neque blanditiis consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
医師と教師はグレーっか黒だよね!
って感じがする人を知ってます
Praesentium ratione maiores. Quis ipsam ut. Quia aut dolorem. Saepe eveniet reiciendis. Quidem accusamus eum. Omnis doloribus et. Ea vitae dolor. Ullam ducimus est. Qui quis deserunt. Cum sint perferendis. Aspernatur dolorum repellendus. Voluptatum at consequatur. Ratione alias aut. Aut sed magni. Nobis non labore. Consequatur ut voluptas. Tenetur eligendi quidem. Eos quia nihil. Nulla ea dignissimos. Dolorem eos consequatur. Ullam beatae consequatur. Maxime dolor et. Doloremque nostrum ea. Repellendus rerum suscipit. Magnam totam earum. Ex corporis iste. Ullam voluptas nobis. Repudiandae dicta pariatur. Facere laboriosam corporis. Perferendis itaque totam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
実際看護の現場で働いていました。
ADHD傾向の方はいると思います。漫画家の沖田×華さんもそうですね。マルチタスクが求められる現場では苦労することも多く、健常の方でも鬱や適応障害を起こすことが少なくないです。
Placeat beatae illo. Perferendis rerum quia. Deleniti rerum repudiandae. Vel maxime numquam. Enim voluptatem culpa. Fuga natus iusto. Autem molestiae cumque. Maxime quia deserunt. Quo non quasi. Voluptates expedita autem. Qui voluptatem quas. Doloremque delectus consequatur. Eum facilis adipisci. Unde deleniti nobis. Temporibus voluptatum cumque. Ullam sunt ex. Omnis et vero. Eveniet eaque tenetur. Atque alias labore. Libero ratione harum. Possimus sit suscipit. Exercitationem eum doloribus. Error maxime maiores. Eligendi rerum rem. Maxime velit perferendis. Vitae ullam sit. Eveniet quia consequuntur. Quidem sed sit. Perferendis ut et. Tenetur et alias.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると14人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

私は小さい頃から憧れていた看護師になりました
しかし先輩とコミニュケーションが上手く行かず師長さんには貴方がいると迷惑ですと言われ、患者さんのいない部署に異動になりました。私は納得できず早く病棟に戻りたいと考えています。発達障害があっても、看護師の仕事は出来ますか?
回答
現場で同じ看護師として働いていました。
発達障害のある方でも、看護師の仕事をしている方はいらっしゃいます。
チームワークを重視するので...


発達障害のテストを受けた時についての質問です
今更気になったので質問しますm(*__)m以前、発達障害を疑ってwaisIIIを受けてときの事なのですが、受ける前に心理療法士の方に「今まで親とか学校の先生に発達障害を疑われなかったってことは、きっとグレーだよね」と言われました。その後診断結果が出て処理速度凸、知覚統合が凹のADHDでした(積み木、記号探しが良く、数唱、語音整列が悪かったです。)私は診断がつきましたが、上記のように心理療法士の方の「イメージ」でグレーにされてしまう人が多いのではないでしょうか?それともイメージではなく実際に周りに気づかれなかった人はグレーの場合がほとんどなのでしょうか?私は多動が少なく、そのように言われてしまいましたが、ADHDのように不注意優勢型の方もいます。不注意優勢型だと症状が酷くても中度~重度になることはないのですか?分かりにくい長文失礼しました(´・ω・`)知りたいことが多すぎて…
回答
自傷行為は精神疾患の症状に当てはまりますね。原因病名は別ですが、、、
また抑うつ状態も同様に精神疾患の症状です。それらから医師が二時障害が...



私の知人のために情報提供をお願いします
50歳前後の成人が自分が発達障害ではないかと悩んでいます。職場でかなり追い詰められている様子です。話を聞いてる限りかなりAD/HD(ADD)が濃い感じ。自分に能力がないと自己肯定感が下がっています。カウンセラーに相談したら「就職の時に発達障害が分かっていなかったのだから、たとえ診断を受けても、支援や配慮を求めるのはできないだろう」と言われて、気落ちしています。私は受診や診断は自己理解の一歩で、今後の対処法を探していくのに必要なことだよ、と受診を諦めないでと伝えていますが、いっぱいいっぱいの人に希望のないことにエネルギーを使わせることにためらいもあります。可能な範囲で1)お仕事をされてる方(またはそのお身内の方など)で、受診して診断を受けたらこんなメリットがあった、デメリットがあった、ということがあったら教えてください。2)また医療機関の受診以外にこんなつながり方や活動が役立った(当事者会、とかネットの掲示板、とか本とか)あれば教えてください。
回答
精神科を受診し、発達検査を受けた当事者です。結果として、私は受けてよかったと思っています。
1)メリット
・相談先を確保すること、適切に...



成人してからADHDの診断を受けた者です
子供の頃から不注意、多動性衝動性が目立っていましたが、就職や結婚、出産をして考えたり気にしたりしたくてはならないことが自分のことだけでなくなってからさらに顕著に生きづらさを感じています。それと同時に、気分の浮き沈みや切り替えの苦手さ、周りの感性とのズレにもしかするとADHDだけではなかったりして?パーソナリティ障害やASDも合併していたりして?と考えるようになりました。私自身も大学生時代、発達障害について勉強していた身ですが、グレーゾーンや軽度の特徴についてはまだまだ知識不足だなぁと感じています…。どなたか、当事者関係者問わず、大人の軽度のASDの特徴についてご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?通院しているクリニックに伺う前に知識を増やしておきたく、お力添えをよろしくお願いします。
回答
?成人してからADHDの診断をされたんですよね?
それなら、グレーでも軽度でもないのでは?
誰が、どのような困りごとがあり、誰か解決のヒ...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
クッキーさんはじめまして!毎日ストラテラ40mgを飲んでるやっちんです。
私も食欲減退の副作用があるので、睡眠障害で朝早い息子と朝5時ご...



元々適応障害になったのをきっかけに同じ心療内科に2年通院して
います。今の職場に変わってから同じミスが続くことを診察時に言ったところ、イラスト付きのスクリーニングテストのようなものを受け(親とか他の人の同伴なしで)、ADHDと診断されました。ADHDと診断されましたが、先生からはストラテラを出されただけで、特に何も対応なし。毎回心理状況を調べるテストを受けて、精神的にどういう状態になっているのかを聞くだけで、ADHDに関しては何も言われません。このままでは何も変わらないと思い、自分の判断で外部のカウンセリングに行っています。他に検査らしい検査も受けていません。みなさんの書き込みをみているとよくWAIS-Ⅲなどを受けているのを目にします。周りにADHDの人はいないので、自分の状況が普通なのかいまいち分からず…このままこの病院に通い続けていいものか悩んでいます。ちなみに今通院している病院は市のホームページの「発達障害を診断してくれる病院」の一覧には載っていません。障害手帳の交付は「適応障害とADHD」で受けましたし、自立支援医療の対象にはなりましたが、何もDrからのADHDに対する介入がないのが不安で、一覧に載っている病院に転院するべきか悩んでいます…もちろん、すぐに受診できないであろうことは承知の上でです。成人してADHDと診断された方は、病院で詳細な検査を受けましたか?もしくは何か支援を受けていますか?
回答
はりーさん、ストラテラは、ずっと飲み続けて長期的に効果が出るお薬です。人によって違うけど、頭がクリアになったとか、色んなことが整理しやすく...



『コンサータについて』過日、コンサータが処方されました
朝一回で量は18mgで、この量で出た副作用は軽い頭痛と、効果の切れた後の虚脱感・倦怠感です。コンサータを再来週に増やすという話もありますので、成人当事者(を間近で見て様子を知るご家族等も含みます)でコンサータを服用している方に質問です。①現在の服用は何ミリグラムの処方か?②副作用があればどのようなものか?③ストラテラと併用している方がいらっしゃれば、併用したら単剤処方の時より、どのような症状がより改善したか?上記の事で、ひとつでもお教え頂ける事があれば、情報提供くださると幸いです。
回答
ぱんださん様
大変ご丁寧に、ありがとうございました。
うつ病の治療の兼ね合いもあるんですね…抗うつ剤は、それ自体に結構副作用があるから体...


今高校3年生です
今日心療内科でADHDの診断を受けました。すごくショックで何も手がつきません。どうすれば受け入れられるでしょうか。
回答
わかります。私の子供は、検査の結果待ちですが・・・
覚悟はできていますが、全く受け入れられず・・・どうしたらよいかわかりません。
でも確...



4月から高2になるadhd持ちの女です
皆さんは進路選びや就職する際に何を基準にして決めましたか?例として、好きな事や向いていることを基準にしたなどです。私自身、大学進学をする予定だし、両親も行っときなよ・国立だったら院まで出してあげられると思うから好きな事やりたい事をしなさいを言ってくれています。前コメントで頂いた好きな事や嫌いな事、習い事や興味のあることなどを紙に書き進路に向き合っているのですが、まだ自分の目指すべきとこが見つかりません。皆さんがどうやって決めたか(項目の内容なども)教えて頂きたいです。また、比較的マルチタスクが少なく、専門的な知識が必要な仕事に付きたいと思っています。理由としては、絶対にサラリーマンなどをすると周りも自分も苦しくなってしまうからです。専門知識が必要・尚且つ医療系以外で出来るだけ収入が安定し、低くないものなどはありますか?薬剤師などはやはりadhdには向いていませんよね…?私が贅沢言ってる事は分かっています。それでももし答えたいと思ってくださる方がいたら回答お待ちしています。長文読んでくださりありがとうございましたm(__)m
回答
現実問題として、成績や偏差値が良くないと望みの大学・学部には受かりません。薬剤師ですと、理系の教科が必要になります。数学に加えて、理科を2...


初めまして
アラサーの独身女性です。数ヶ月前に引越しをしまして初めて実家を出て一人暮らしをしています。ADHDの疑い(病院には行ってません)があるので、一度病院に行くべきなのか悩んでいます。一つのことしか出来ないせいか、モノが片付きません。他にもやり掛けのことが沢山あり、やりたい事、やらなければいけないことばかりが溜まっていきます。頭の中は常に色々考えているのですが、人とコミュニケーションが取るのが苦手なので人に考えていることが伝わりません。そもそも人が苦手で喋れないので、対人恐怖症もあるのかなと思っているのですが…。話し掛けられれば話すことは出来ますが、相手に興味を持てないせいか、すぐ会話が終わってしまいます。逆に慣れている人だと、人の話を遮って話をしてしまうことが多いです。話を聞いている途中に口を出してしまったり…。今、失業しており、仕事を探している状況なのですが、何時も大したことが出来ずに1日が終わってしまいます。好きなこと(本を読んだり、アニメを見たり)は集中出来るのですが、興味のないこと(資格の勉強や、履歴書を書いたり)が全然集中出来ずに途中で違うことをしてしまったりしてギリギリになって慌てて終わらせるといった具合です。ADHDはネットで偶然見掛けて、症状が当てはまることが多いので、もしかしたら…と不安になりました。今、仕事がないせいか、朝起きれないのも要因の一つかなとは思っているのですが、なかなか早く寝ることが出来ずにいます。(眠気が無いというより、何かをしていて時間が経っているという状態です)まとまりのない文章ですみません。宜しくお願いします。
回答
私もADHDが併存している当事者です。片付けが苦手でもう50歳とプチ高齢者になったので、
身の回りの物は本当に必要なもの以外は部屋に置かな...


仕事で悩み病院に行きADHD(注意欠如多動性障害)という発達
障害だと診断された営業職をしている22歳男性です。診断されてから約1年が経つのですが未だに数々の悩みが絶えません。ADHDとはただの努力不足人間なだけなのではないかと常々思うのです。努力をしたり自分の欠点を理解してカバーして生活している人とそれをせず障害だと逃げている人がADHDなのではないかと思うのです。(自分は後者だとは思います)忘れをしてしまう→忘れないようにメモする。→視界に入る場所にメモを置く。→それが重要な物だと意識して忘れないようにする。人の話が入ってこない→その人の話ちゃんと聞く意識をする→目を見る→読解力を上げるため、本を読む不注意・ケアレスミス→重要な書類はそれだけに集中する→人にだけの環境に身を置き書類を書く→大事な書類だという意識を持つこれらはあくまで一例ですがどんな人もこの様に対策をする事で自分の欠点をカバーして生きてるのではないかと思うのです。それをできない自分はだだ甘えてるだけなのではないかと思うのです。もしかすると、その物事に対する意識や向き合い方も育ってきた環境でダメ人間になってしまっているのかも知れません。ただ、それを理由にするのもただの自分の弱さ、心の問題だと思います。ADHDや発達障害に詳しい方や少しでも知識のある方、私の考え方は間違えていますでしょうか?拙い文章で長くなってしまい申し訳ありませんが教えて頂きたいです。
回答
こんにちは。
かなり特殊な仕事をしているのでkkkkさんとは少し環境が違うかもしれませんが、かなりADHDの傾向があります。
文章を拝見...
