wais-Ⅲの結果は生まれつきの能力なんですかね?例えば言語80ぐらいが訓練で100超えて言語能力が得意になったり一時間講演できるようになるのですか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件

退会済みさん
2018/06/05 15:34
訓練で数値が上がることはありますが・・・。
凸凹の数値が大きいと発達障害になるわけですが。凹の部分が凸になるのは・・・特性ですから難しいのではないですか。
そうですねぇ・・・私は発達障害当事者ですが。掃除は苦手です。
苦手ですが、どうしたら工夫できるかを考えて「足の踏み場もありません」ということは「今は」ありません。
じゃあ、お掃除マイスターになれますか?と言えばなれませんし、なりたくもありません(笑)。
そんな感じではないでしょうか?
凹の部分は工夫して目立たなくすることは出来ますがそこを仕事に選んでしまったりすると苦しむことが多いようですよ。例えばコミュニケーションが苦手な人が人とかかわる仕事をすると壊れてしまうことがあるみたいですね。
子供は幼稚園の時に検査したものと高学年になった時に検査したものを比べたところ数値が上がっていましたが凸凹の形はきれいに同じままでした。
訓練も凹ばかりに目を向けると本人がやる気を失ってしまうので凸部分も伸ばせるように考えて下さい。
そういう考えが世の中には少ない(凹の部分を何とかしろ!という考えが多い)ように思います。

退会済みさん
2018/06/05 18:54
うちの子は幼児期はかなり低く、80どころか50位。
実際、3歳の頃は限られた言葉しか話せませんでした。
ところが、10歳頃は100以上になり、
あんなに言葉で苦労していたのが嘘の様です。
定型の人より言葉に拘り
運用の仕方などとても上手いですよ。現在18歳です。
動作性は生まれつきと聞いた事ありますが、
言語は伸びる方多いみたいです。
語彙力を高める努力をすれば、大人でも成長すると思いますが。
本来持っている得意を超える事はなさそうです。
Corporis molestias libero. Consequatur nihil quo. Quia omnis occaecati. Ad veritatis voluptatem. Voluptatem ullam quod. Ut et vero. Maxime ipsa id. Est quod ut. Mollitia in sequi. Maxime dolore et. Voluptas aliquid fuga. Sit aut repellendus. Dolor nemo ea. Distinctio et quia. Quis quam non. Et molestiae eum. Illum occaecati accusamus. Assumenda repudiandae necessitatibus. Illo repellat voluptas. Molestias quasi doloribus. Placeat officiis labore. Rem reprehenderit aut. Odio possimus et. Quasi doloremque iure. Aliquam et ut. Incidunt provident qui. Labore et vel. Id eos facere. Eum ut non. Quisquam in sint.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。