質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

小学校1年生(7歳4ヶ月)言語の発達が1年遅...

退会済みさん

2018/12/18 09:54
17
小学校1年生(7歳4ヶ月)言語の発達が1年遅れの次女の事です。
日常の次女は、集中力があまり続かず、物を手に取るときも周りに水の入ったコップやお皿などがあってもサッ!と取ったり、何をするにも雑なかんじがあります。
唯一真剣なのはユーチュー◯を見るときだけでしょうか(汗)
学校は行き渋りが見られますが、なんとか通っていて友達関係は良好のように思います。
未だに、ママ抱っこがしょっちゅうで、スーパーや友達の前のでも抱っこというくらい甘えんぼな次女です。

そんな次女は小学校に入学後、算数の習得・定着の悪さが気になり、担任の先生に何度もご相談しましたが「大丈夫ですよ〜。みんな同じです」ということでしたが、夏休みが明けても一桁+一桁の計算があいまいで、10を超える数字だと計算が困難なままだったので、夫婦の判断で検査を受けることにしました。
用紙などはいただけなかったのて、私が見てきた数字です。

FSIQ76
言語理解 73
知覚推理 76
ワーキングメモリ 73
処理速度 88

言語療法士の先生の言葉です。
「IQが思ったより低く出ちゃいました。
知的ボーダー…いわゆるグレーゾーンですが、
日常生活に困り感や支障はないならば、言語の語弊が一年遅れなので、文字は読めるけど意味につながらず、このIQの数字が出たのではないかと思われます。また、処理速度だけ数字が高く出ているので意味は理解できてなくても、行動に移してしまう傾向があるかな、と思います」
と言われました。

ネットで調べても調べ方が悪いのかあまりよく分からなかったのですが、
・日常生活的に支障がなければ、知的ボーダーの子ではないということですか?(年齢相応の善悪の判断もつき、自分で着替えたりお風呂に入れたりトイレもできます。)
・言葉の発達が追いつけば、IQも上がるのでしょうか?
・そもそも、一年遅れの言葉の発達は追いつくものでしょうか?

アドバイスいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/122697
おまささん
2018/12/18 10:21
こんにちは。
ミントさん、前回も同じような質問をされていますね。私もアンサーしましたが、こまち様のアンサーをもう一度お読みになるべきだと思います。
言語が発達したら、、、のタラレバの話はやめにしてしっかり支援につなげましょう。それからタラレバの話をしましょう。診断はあくまでトリセツです。この先の支援を保護者の方がトリセツをみて段取らなくてはいけません。通級はありますか?

それから、知的ボーダーなのはこの結果ではかわらないと思います。
お医者さまは、困り事がないのか?と聞いています。学校への行き渋りは困り事です。算数も苦手に思ってしまえば困り事ですよ。これらがもとでうつになったり、不登校になれば、もっと困り事です。
日常生活の困り事とはお子さんの家での生活ではなく、社会生活ではなのかな?と思います。そこが上手く行かない現状だと、高学年になったとき苦労するのはお子さんですよ。
https://h-navi.jp/qa/questions/122697
ナビコさん
2018/12/18 11:09
うちの子は知的グレーではなくて、自閉症の子なのでちょっと違うかもしれないけれど。
4歳1か月で言語療法を始めた時、新版K式検査をされて、言語・社会性が72でした。
この時は2語文を理解できず、相手の会話も単語でしか聞き取れず、本人も会話できませんでした。
5歳2か月で療育機関で再度K式をしたところ、言語・社会性が89になっていました。
5歳では3語文くらいしゃべれるようになっていたので、数値でも上がったことが証明されました。
しかし全体の数値は全く同じ92でした。
本人をとってみれば言語発達しても、相対的にみたら周りの子も発達しているわけで…。
定型発達の周りの子よりも早く発達しなければ、追いつくことがないわけです。
追いつくって、現実的にはかなり厳しいです。
追いつく可能性はゼロではないだろうけど、心づもりとして、宝くじに当たるくらいの確率だと思った方がいいです。
私の子は年々、会話力が定型の子との差がつき、将来一般就労できるか不安で仕方ない状態です。
それでも私の子は国語はテストで90点代とれますし、算数も100点はめずらしくないです。
(現実の子どもの状態と、テストの結果にすごいギャップがあります。)
お子さんは生活のことはパターンで覚えたり、家庭では家族を見て真似ができ、学校では友達を見て真似ができているんじゃないでしょうか。
勉強がわからなくて登校しぶりなら、支援級で国語と算数をみてもらうことができないか、担任の先生に相談されては?

...続きを読む
Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
https://h-navi.jp/qa/questions/122697
RINRINさん
2018/12/18 10:56
辛口になりますが、遅れが取り戻せるかどうかは
ここでお聞きになっても明確な回答は得られない
です。

ミントさんがすべきことは、学校側に結果を見せて
相談し、受けられる支援、療育を受けていくことだと
思います。

グレーゾーンというのは、黒でも白でもない、ではなく
黒に両足の膝までつかっている状態です。白、つまり
健常ではない、と思ってます。これから長い学校生活を
送っていくのはお子さんです。少しでもそれが「楽しい」
ものにしていくのが親の仕事です。私は仕事で軽度の
障碍者の方と関わっていますが、身辺自立ができて
いるから何も問題ない、ということはありません。
むしろ問題課題が山積みです。そして「小さい頃から
療育を受けていなかった」ことが原因の一つかな、と
思っています。障碍程度が最重度で、いろんな面で
介護が必要な方であっても、グループホームに入り、
問題なく(多少はありますが)生活していっています。

身辺自立に終わりはありません。「着替えができる」だけで
なく、脱いだ服は洗濯かごに入れられるか、洗濯できるか、
それを干して、取り込み、たたんでタンスにしまえるか、と
レベルアップしていくことが大事です。それから、今後は
一時預かりやショートスティを利用して「親と離れること」
にも慣れていくことをお勧めします。

偏差値が日本で一番高い大学に進学し、大学院まで
行き、卒業して就職したけれど。。。という軽度発達障害の
方たち、結構います。IQは目安の一つに過ぎません。
子どもを社会に送り出すのが親の仕事。支援のあ社会で
あっても、社会は社会です。先々のことを考え、今すぐ
行動してください。お子さんの為に。
...続きを読む
Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/122697
テルアさん
2018/12/18 11:07
うちの子も低学年のころのwiscでは同じFSIQでした。知的ボーダーですね。
困りごとがなくても数値は数値です。
これから困りごとが増える可能性もあります。
うちはADHDやアスペも混ざっていて学校生活も困難があったので2年から支援級にしました。
このIQの低さだと、普通級+通級の対象にはならなかったです。

一年生の学習はまだ簡単なのでいいですが、これからどんどんスピードが上がっていきます。
今でも困難さがあるなら学校側と色々相談されたほうがいいと思います。

ちなみにIQは変動します。そのときの環境や調子にもよるようです。
年齢とともに検査の課題が難しくなり(子どもの成長スピードがゆっくりなら)下がるパターンもありますし、歳とともに理解力が上がり数値が上がる場合もあります。
うちは数値だけで見たら健常域→ボーダー→健常域と変化しました。だからといって、普通級で時々授業受けてて全部理解できてはいません。(六年生)
なので今の数値だけに一喜一憂しないほうがいいと思います。
問題はどこにお子さんの困りごとがあるか、です。 ...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/122697
なのさん
2018/12/18 12:56
質問拝見させて頂きました。
まず、日常動作ができても、知的ボーダーはそのままです。
次に言葉の発達が追い付けばIQも上がるかどうかですが、問われる事が何かを理解できるようになればIQ数値は上がる可能性はあるものの、本来抱える問題が勉強と異なるものであれば、IQが高くても改善はされません。
言葉の遅れにおいても、その子の能力次第でもあり、なかなか追いつけない子もいれば、急速に伸びる子もおります。

記載された内容より拝見する限りですが、日常生活においてお子さん自身に困った事がないかをまず確認すべきかなとは思います。また、学校においても担任はもちろん、お友達からの意見も参考になるかなとは思います。
もし依存傾向が高く、その依存が友達に向けられるようになればトラブルは少なからず発生する場合もあり、しっかり親の見極めも必要とは思います。
言葉の遅れにおいては、すでに小学生でもあることから、民間療育における言語療法も有効的ではと思います。

グレーゾーンの困った部分というのは、周囲への理解を得られるのがなかなか難しいという事です。
本人がどんなに頑張っても、手を抜いている、やる気がないなどのマイナスな印象を持たれる傾向にはあります。
そのため、義務教育の間は親が間に入り、繋ぎをするなかで、理解得られる方々へと輪を広げる事も大切とは思います。

親として、子の現状を受け入れられないという方も多いです。
しかしながら、親の義務を果たさずお子さんを放置すれば、状況はただ悪化するだけとなります。
現在、法的にも必要な支援を行うという明記もされるようになり、役所や病院など子供の発達を伸ばす対応協力を頂ける機関はここ数年でも増えております。

ご家庭で療育的対応を行うにしても、書籍やネットだけではなく、しっかりお子さんの現状を把握し、その都度アドバイスを頂ける専門医との繋がりはとても重要です。
そのため、今後何かあっても親子ともに助けて頂ける発達の専門医との繋がりをもちまして、日々ご家庭でも対応を行い、お子さんの発達を伸ばす努力が賢明とは思います。

どうぞ前向きに。

...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/122697
こんにちは。
私も検査結果を受けて、その後の行動が大事だと思いますよ!
発達検査の数値に、一喜一憂するお気持ちはわかります。
皆さんおっしゃっていますが、結果は目安です。
数値よりも普段の娘さんの状態だと思います。
家庭では問題なく過ごせていることは、素晴らしいです(^-^)
お手伝いなどで、伸ばしていける長所になりそうですね。
掃除当番、給食当番、5年生の家庭科などで、力を発揮出来る可能性があります。
学校では、登校渋りの件や算数に関しては、サポートが必要な状況だと思います。
年齢が上がる度に、困ることが増えるかもしれません。
担任と相談しましたか?
今回良かったと思うことは、検査を受けられたことです。
検査を受けてお終いではなくて、継続的に経過を見たり、サポートしてあげて下さい。

息子も1年生で発達検査を受けて、凸凹が見つかり、支援を受けるきっかけになりました。
支援によりどのくらい伸びているかわかりませんが、今の支援体制には感謝しています。

最後に質問の件ですが、伸びるか伸びないかは、誰にもわかりません。
サポート次第で伸びるかもしれないし、伸び悩むかもしれません。
私も主治医に、言葉の理解が進むと、検査の精度が上がると言われたことがあります。
次回の検査の時に語彙が増え、理解が進むと検査の意図がわかり、今回より正確なIQが出る可能性もあります。
日常生活が問題なく出来ても、知的ボーダーの方はたくさんいらっしゃいます。
日常生活の的をどこにするかだと思います。
自分で考えて家事が出来る、臨機応変に対応するような高度な日常生活も可能かどうかだと思います。
逆を言うと、IQが高くても日常生活の事が出来ないタイプもいますので…
参考になると幸いです(^-^)
...続きを読む
Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると20人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
皆さんおっしゃる通り整理して優先順位つけて行動されるのがよいと思います。 ADHDの傾向はあるように思います。仕事が普通に出来る自信がない...
10

境界知能(IQ84)でADHDの小1男子の母です

wiscは凸凹は小さく、平均的に全て低いです。今のところ通常級の授業にはついていけており、対人トラブルも無く、毎日機嫌良く登校しております...
回答
読んでいる限りお子さんには<ビジョントレーニング>が有効なのでは?という印象です。 目の視力ではなく、視る力の弱さ(入力→情報処理→出力)...
7

年長の娘について

今まで発達障害を指摘されたことはありませんし、親としても疑ったことはありません。ただ一つ気になっていた事は睡眠についてです。夜に急に泣き出...
回答
長男が内弁慶で年長の時におねしょ期間ありました。 卒業式の練習など、いままでに無い緊張感などを感じとっていたと思います。 そちらは、他の回...
9

通常級と特別支援学級どちらを選択?長文です、すみません

現在小学1年の女の子です。小学校に入学してから文字の苦手感や算数の学習困難が明らかになり、学校と相談をしてウィスクを受けました。知覚推理と...
回答
続きです。 親御さんが、通常級やにこだわっていきたいなら、本人がついていけないわからないことをナチュラルに受け止めないとダメ。 なんでダ...
18

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
IQだけの問題ではないと思いますよ^^; お子さんのポテンシャルとしてはwiscの結果が近いのだと思いますが、検査自体は<静かな部屋で。...
18

家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90...
回答
本人にインプットする気や勉強に興味が向いていない状態で、親だけが焦ってあれこれやらせても、かえって苦手意識を持ち、二次障害を起こすと思いま...
15

8才になる長女について、2020年にWisc4を受診

結果ワーキングMが79とやや低く国語での音読、算数の基礎的な計算などやや記憶に問題があると感じ始めました小学校の先生や学童保育では問題ない...
回答
受けられたのが2020年と言うことで、多少変化しているかもしれませんね。 ワーキングメモリーだけが問題なのでしょうか。 脅すつもりはない...
5

久しぶりの投稿になります

小学2年生(男子)の母です。これまでも幾度か質問させていただき、いろいろな方からの経験やアドバイスをいただき、自分には思いもよらなかった視...
回答
続きです。 なお、我が子は感情コントロールが難しいことから入学時から支援級を利用しておりますが、支援級を利用していたとしても、対人関係の...
14

こんにちは

2回目の質問です。幼稚園の時に小学校入学するにあたって、WISC-IV知能検査をしました。全体のIQが79で境界域でした。今年一年生となり...
回答
みくさんこんにちは お子さんのご入学おめでとうございます。幼稚園とは違い、机に向かって勉強する時間が多いことに加え、コロナのこともあり、今...
8

小学二年生の娘の事で、ご相談させて下さい

今まで色々有りまして、病院の発達検査を受けていまして、高機能自閉症と診断を受けていますが、病院ではケア等は受けていません。公立小学校の普通...
回答
うちの息子sも新生児期より睡眠障害と思われる症状あり、5歳になった頃から体内リズムを調整するお薬(ロゼレム)をごく少量から試しております。...
23

6歳の自閉症スペクトラムの女の子です

4月から小学生になるのですが、日中のお漏らしが治らず困っています…普段はチビってから慌ててトイレに行く感じで、週に1〜2度はズボンや靴下ま...
回答
こんにちはm(__)m 3歳の同じ自閉症スペクトラムのある子どもを育てています。現在幼稚園プレと発達の凸凹のための親子教室にかよっているの...
10

小学二年生の男の子で広汎性発達障害です

今は支援級に在籍しています。二年生の二学期から給食と体育、算数(毎日)を交流級で過ごすことにしました。特に算数は大丈夫か?と私が心配してま...
回答
うらやましいかぎりです。 我が子も、来年度から支援級で入学します。 通常か支援か悩み、発達センターでテストを受けて、作業療法士の先生から通...
11

初めて質問させて頂きます

次女(小学二年生)の娘についてです。小さい頃から他の子に比べて何に関しても発育は遅く、でもこの子の個性そのうち追いつくだろうとのんびり構え...
回答
すぐに専門家に見てもらったほうがいいと思います。何もなければそれでよし、診断がつけば適切な手法・相談する機関や協力を得なければならない内容...
13

小学校1年生のLDの女の子です

発達クリックの先生には自閉傾向はないと言われています。算数障害のようで、数字の概念や仕組みが分からず手こずっています。夏休み位までは、➕➖...
回答
りんごさん。 百玉そろばんの資料をありがとうございます。 確か、この前、見学に行った放課後ディにあったような気がします。ありがとうございま...
8

宿題をやらなくなりました

小1、広汎性発達障害の息子です。IQ69で知的ありと診断されていますが、普通クラスに通っています。ここ2日くらい宿題をめっきりやらなくなり...
回答
はるかさん。 ありがとうございます! ダレてきている時期かもしれませんね〜。慣れは少し感じます。 今がだいじな時なのに・・・ うちは大...
7

話せる人がいなくてまた、投稿させてください

IQテストを受けました。結果はでましたがムヤムヤしてます。結果は、知能は正常。小学生の平均以下でしたが、IQ88でした。しかし、視覚統合に...
回答
ほしのかけらさん ありがとうございます!神山先生の 講演みました。とても、勉強になりました。うちの娘もこんな事になってるのかと思うと、いか...
5

昨年4月に、小3の軽度知的障害のある娘の登校しぶりに悩まされ

投稿しましたが、あれから娘はすごく成長しました!1学期はしばらく登校に付き添う日々でした。付き添えば甘えて泣くし…私が根負けしそうでしたが...
回答
めいちんさんありがとうございます! 1年生の時はまだ軽度知的障害の診断受ける前で原因が分からず周りのお友達は歩いて登校してるのに、なんで...
4