締め切りまで
13日
Q&A
- お悩みきいて!
息子は2.4歳の時、大学病院にて遠城寺式発達...
息子は2.4歳の時、大学病院にて遠城寺式発達検査を受け、結果DQ74(1.8歳くらいの発達レベル)と診断されています。DQだけでみると、境界知能(知的障害グレー)です。
今日、2週に1度通っている「ことばの教室」の言語聴覚士さんに、それとなく「息子の発達はいずれ追いつくのでしょうか?」と聞いてみました。
すると、「追いつくとはどのレベルでしょうか?定型発達児の平均?それとも同じ(おそらく発達障害児)子達とお話ができるレベルですか?」と逆に質問されました。
過敏と思われるかもですが、私はこの返事に愕然としました。「え⁉︎ 早めの療育をさせているんだから、今の時点で後者のようなモチベーションじゃダメでしょ⁉︎(色々頑張った結果後者になるのは仕方ないが)今の時点では前者に決まってるでしょ⁉︎」と思いました。
その後の言語聴覚士さんの発言からも、彼女には、息子に対して定型発達児レベルにまで成長させようという気持ちがそこまでないということが確認できました。(発達障害児・知的障害児のなかで楽しくやっていければいいのでは?という回答でした。)
今日をもって、こんなモチベーションの人の療育は受けたくないと、彼女を信じられなくなってしまいました。
いや逆に、私が高い理想を掲げ過ぎなのがいけないのでしょうか?
現段階で境界知能の息子に、定型発達児のレベルを目標にするなんて間違った考えなのでしょうか?
今後息子が定型発達児レベルに追いつくことは不可能なのでしょうか…。
【現在(2.7歳)の様子】
・2語文は「〇〇ちょうだい」のみ。
・単語は160以上。
・抱っこ、開けて、ちょうだい等の要求語はあり。
・癇癪なし、落ちつきのなさなし。
・こだわりはフォークを使わないことのみ。
・大人には興味あるが、同年代にはなし。
・衣服を1人で脱ぐこと可能。
・ボタンをつけることたまに可能。
・トイトレまだ。
過去のご経験等からアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
同じことを言うにしても、言い方ってものはあると思います。
言語聴覚士さんは、彼女の専門からの視点でお子さんをみますので、対象児を「定型の子と同レベルにする」という考えは一切入りません。
「定型児に追いつくように」と思うのは、家族だけだと思います。
同情して「追いつくかもしれません。」なんてあやふやなことは、専門家としては絶対言いません。
私も以前は理学療法士でしたが、自分の発言に責任があるので、「それはわかりません。」としか言えないです。
しかし、親に対して「障害児と楽しくやっていければいいのでは?」と言うのも、デリカシーに欠けると思います。
この言語聴覚士さんに不満があって、他でも言語療法が受けれるなら転院もありですが、私の経験では言語療法を受けれるだけラッキー、どこも空きがない(受付すらしてない)という状態でしたので、自分だったら我慢するしかないかな、と思ったり。
私が気に入っている本に「自閉症は漢方でよくなる!」という本があるのですが(ちなみに息子は漢方薬は飲んでません)、著者が児童精神科医なので(すでにお亡くなり)自閉症のこともいろいろ書いているのですが、臨床で50年以上発達障害児を診てきて、おそらくその数は数千人どころか1万人以上にのぼると想像できますが、その先生曰く「障害があって追いついたのは、自分のところでは3~4人だけ。」なんだそうです。(ただし学業のことみたいです。)
他の方も書かれているように、定型児に追いつくには、定型児が時速100メーターで走るところを、時速150メーター以上で走らないと追いつけないので、それだけの潜在能力のある子はそうはいないということです。
しかしながら、omomiさんのお子さんにもしかしたらそれだけの能力があるかもしれないので、絶対追いつけないとは言い切れません。
こればかりは、医者であってもわかりません。
定型の子でもいえることですが、努力しても親の期待に届かないとわかる時期がきたら、親が自分の夢を下りることは必要だと思います。
そうしないと、子どもを追いつめます。
しかしながら、健常者まで届かなくても、大人になって仕事ができて、1人暮らしできるまでの家事能力を身につければ、完全に健常者になれなくても、十分ではないかと私は思います。
私もそれを目標に子育てしています。
言語聴覚士さんは、彼女の専門からの視点でお子さんをみますので、対象児を「定型の子と同レベルにする」という考えは一切入りません。
「定型児に追いつくように」と思うのは、家族だけだと思います。
同情して「追いつくかもしれません。」なんてあやふやなことは、専門家としては絶対言いません。
私も以前は理学療法士でしたが、自分の発言に責任があるので、「それはわかりません。」としか言えないです。
しかし、親に対して「障害児と楽しくやっていければいいのでは?」と言うのも、デリカシーに欠けると思います。
この言語聴覚士さんに不満があって、他でも言語療法が受けれるなら転院もありですが、私の経験では言語療法を受けれるだけラッキー、どこも空きがない(受付すらしてない)という状態でしたので、自分だったら我慢するしかないかな、と思ったり。
私が気に入っている本に「自閉症は漢方でよくなる!」という本があるのですが(ちなみに息子は漢方薬は飲んでません)、著者が児童精神科医なので(すでにお亡くなり)自閉症のこともいろいろ書いているのですが、臨床で50年以上発達障害児を診てきて、おそらくその数は数千人どころか1万人以上にのぼると想像できますが、その先生曰く「障害があって追いついたのは、自分のところでは3~4人だけ。」なんだそうです。(ただし学業のことみたいです。)
他の方も書かれているように、定型児に追いつくには、定型児が時速100メーターで走るところを、時速150メーター以上で走らないと追いつけないので、それだけの潜在能力のある子はそうはいないということです。
しかしながら、omomiさんのお子さんにもしかしたらそれだけの能力があるかもしれないので、絶対追いつけないとは言い切れません。
こればかりは、医者であってもわかりません。
定型の子でもいえることですが、努力しても親の期待に届かないとわかる時期がきたら、親が自分の夢を下りることは必要だと思います。
そうしないと、子どもを追いつめます。
しかしながら、健常者まで届かなくても、大人になって仕事ができて、1人暮らしできるまでの家事能力を身につければ、完全に健常者になれなくても、十分ではないかと私は思います。
私もそれを目標に子育てしています。
定型発達児を目標に掲げると、かなりの努力をお子さんに強いることになると思いますが、その辺りはどうお考えですか?
また、いつまでにという部分が不明ですが、過去質問を拝見しますとそれは入学までにということでしょうか。
今のお子さんの月齢での「半年の差」は、かなりのものだと思います。
あと3年と半年で、お子さんは定型さん以上のスピードで成長していかねばなりません。
主さんから見て、可能だと思いますか?
療育を始められてから、どの程度の成長がみられたのでしょうか。
発達さんの親御さんたちは、無理をさせてはいけないとどこかで一度は言われていると思います。
その理由は鬱などの2次障害を起こさないためです。
通常級を今から諦めることはないと思います。
でも、まだ療育を始めて数カ月ですよね。
なんの結果も出ていないのではないでしょうか。
成長とは、今より少しでも伸びるできる、その積み重ねだと思います。
うちの子もお子さん位のときは、9ヶ月程遅れていると言われました。
このまま何もしないで成長したら、普通級では付いていけないと思うと言われました(私がそう感じていたためにこちらから質問しました)。
今は検査と療育待ちですが、伸びたらいいな、程度の気持ちです。
のんびりな我が子が、そんなハイスピードの成長をする姿なんて想像もできません。
普通級が厳しいなら支援級にします。
知的があるなら学区の支援級。
知的がなければ隣学区の支援級です。
無理をさせて、自分はできないとインプットしてしまうのが何より成長の妨げになります。
定型さんに追いつく期限が特にないのであれば、中学からでも高校からでも追いついたときに定型さんの中に入っていけばいいと思いますよ。
...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.
はじめまして。
定型さんと比較してしまいますよね…
多分、まだ2歳だから。
すごく頑張っていらっしゃる(^-^)
でも、お子さんのペースがあるからね。
追いつくかもしれないし、周りも成長するので、追いつかないかもしれない…
どちらかと言えば、STさん寄りの気持ち。
体や心が整っていないと、素晴らしい訓練をしても、身に付かない(^-^;)
間違った考えだとは思わないですが、スモールステップの方が気楽ですよ。
先は長いから…
療育疲れしちゃいます。
息子は知的は普通で、
言葉や知識は、年齢かそれ以上なのに、精神年齢が幼い。
色々周りも本人も頑張っているのですが。
息子の成長の一部が今はまだ周りより幼い。
小1~2頃と比較すると成長してる(^-^)
追いついた所と追いついていない所がありますよ!
参考になると幸いです。
...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.
息子さんが追いつくか、追いつかないかは未来の事で誰も断言できる事ではないと思いますので、少し置いて置くとしまして…。
「療育」という言葉の定義を考えてみるのは、いかがでしょう?
療育とは⇨障害のある子供が社会的に自立する事を目的として行われる医療と保育。
と辞書には載っています。
今回私も、初めて辞書で引いたのですが、「療育」の目的は、'頑張って訓練して、障害を治療し定型発達を目指す'ではない様です。
あくまでも、'障害を持ちつつ成長する子供'の社会的自立が目的になります。
その辺りの認識の違いが、omomiさんと語聴覚士さんとの間の考えにズレを生じさせ、不信感に繋がったのかもと、お話を伺っていて思いました。
ご自身が今一度、'療育'に何を求めているのか、ゆっくり考えるチャンスではと思います。
不信感を持って通うよりは、次回「ことばの教室」の療育の方に、自分はこういう事を求めてここに来ているという事を伝えて、教室側は今の時点でどんな事を目標にしているのか話し合って、目標の内容をすり合わせるのも手かもしれませんね😊
「ことばの教室」と心の距離を置くのは、その後でもよいかもしれません…。
私も以前、言語聴覚士の方に厳しい事をいわれプンプンした事があります。
「うちの子の事、分かってない!うちの子は頑張れば'普通'になるかもしれないのに!もっと、効率的な訓練させたいのに。」って思っていました。
でも数年して、初めてあの時言われた事はこういう事かぁ、と分かった事もあります。
あの時、プンプンした内容をもう少し突っ込んで聞いておけば良かった!と思う事もありました。
不信感を持ち続ける位なら、お互い心の中をぶっちゃけて話し合うのもありかと思いました。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
文章を読んで感じたことは、omomiさんは就学する頃には定型の子と同じようにやれるのが目標、言語聴覚士さんは本人の特性を踏まえて本人のペースを尊重して成長を促すのが目標と、それぞれ見ている所が違うのでは?つまりは違う視点でそれぞれやれることをやってるだけなんじゃないかな、と。
母親とすれば、いづれ他の子と一緒に活動してやっていけるようになって欲しい、と思うと思います。ただ、支援する側がその期待を特性のある子(知的や自閉傾向のある子)に、向けてしまうと、同じようにしなきゃとかなぜ出来ないんだという気持ちだけが空回りして、二次障害が出たり、低学年若しくは入学してすぐから不登校になる可能性が出てきてしまいます。なので、言語聴覚士さんの目指す支援の仕方が基本という視点も必要だと思います。
具体的にomomiさんも細かい目標というかビジョンを持って、家庭で出来ることをされてみたらどうかと思います。
就学までには、身辺自立(服の脱ぎ着やトイトレ、給食食べれるかとか)や他の子との関わり・集団での活動、運動や勉強への興味を持たせるなど家庭でやれる取り組みはあると思います。
omomiさんのお子さんと息子は同じ時期に同じくらいのDQですが、3年半療育を受けて、2歳から療育施設、3歳で認可保育園、4歳で私立幼稚園に通い、5歳時点でDQ82、5歳半でウィスクを受けIQ90です。自閉傾向や多動傾向はomomiさんのお子さんより息子の方が強いかな、と思いますが、診断を受けてから親が限界を感じるほど家庭で出来ることやって、発達支援を月23日利用しても定型平均100には届かないし、特性は色々な形で出てきて、就学は支援級希望で申請を出しています。
それでもずっと息子を観察しながら、どう特性と付き合っていけるかと、家庭でやってきたことは大分本人の力にはなっていると思っています。なのでomomiさんも言語聴覚士の方と見方は違うかもしれませんが、そういう支援の仕方を基本にしてやることの意味を知った上で、自宅や発達支援でお子さんの伸ばしたい部分を支援していかれたらよいのでは、と思います。
そして、お子さんと一番長い時間を一緒にこれからずっと過ごすomomiさんが一番の理解者であることが、環境調整する必要がある特性ありの子にとって一番大事なんじゃないかな、って思います。
...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.
たぶん、普通の子と同じレベルって言う気持ち持ちすぎると、かえってうまくいかないこともあるから。
お子さんなりのスピードで進んでいくと思って。
坂道、ずっとトップギアでは上りきれません。
知的な場合は、ずっと、結果が登り調子で上がってくばかりでなく、停滞、数値が下がる場合もあります。
ただ、できることは増やせるし、訓練することだけに集中せず、普段から、楽しくやりとりする。言葉を出すことだけでなく、いろんな現象をみて楽しむことが大切と思います。
カードで学習するより、実際に見たり聞いたりの経験が大切なのと、人を嫌いにさせないことかなーと思います。
そして、一番育ててあげたいのは、伝える、伝わる楽しさ、大切さです。
言葉数はあっても、一方的でなく。相手と話すこと意識できるといいですね。
知的に上がるかどうかは神のみぞ知る。です。
言語聴覚士さんだって、やる気がないわけでも、意地悪でいってるわけではないことは理解して。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
3才半で新版K式発達検査を受け、DQ60位、姿勢/運動はほぼ
平均なものの認知/適応と言語/社会がどちらも60位です。発語は3語文あり、自分でも調べたり聞くと同じ位のDQのお子さんは発語がないあるいは出始めた段階というパターンが多く感じ、発語が爆発的に出るタイミングで発達指数も伸びられていくのだろうなと思われるのですが、ではうちはなぜ(話せるのに)この結果なんだろう?と疑問に感じております。同じような状況だった方はいらっしゃいますか?その後も含めてお話を聞かせて頂きたいです..!
回答
こんにちは
話せるのに何でだろう
の部分だけお答えします。
3歳半だと言葉が出る、文章を話せるではなくて、会話が成り立つ、意味のある返答...
9
初めまして♡少し長くなります
今3歳6ヶ月の娘がいます。言葉は滑舌が悪めですがようやく3語文が出てきたかな〜というとこです。保育園でも加配の先生がついてます。今年の1月に発達検査をしました。言語は1歳半程遅れているもののまだ判定はできないとのこと。。いい所もあるのですが、周りの子と比べてしまって心配です。決めつけはダメと思いつつ、向き合わずにいるのも嫌なので。。私が娘のこれまでで気になる点です。・寝付くのに時間がかかり、0時頃になることもある・癇癪がたまにある(ママ以外にしつこくされるとよく癇癪になる)・会話のキャッチボールはまだできない・3歳になるまであまり視線が合わない・トイレを嫌がりオムツがとれない・スーパーなど1人でどっかに行く(待つことできる時もあります)・お菓子でつれば割と言うことを聞いてくれる・お友達の名前など出てこない・保育園ではあまり待つことができないとのこと・保育園のクラスからたまに出て行く・切り替えがうまくない・集中力がある(映画一本観れます)・あまり友達と遊ばない(追いかけっことかは好き)・ご飯もずっと座ったままは難しい(外食はスマホなどでなんとか)・運動神経がいい(窓の桟にも上る)・自慰行為(寝る前に布団を挟んでします)今思い付く感じでこの辺りです。単にわがままなのか、多動なのか、その他障害なのか気になっています。何か障害なのなら早めの療育をと思い相談させて頂きました。また多動の場合、年齢を重ねるにつれ落ち着くようになるのでしょうか?似たような経験された方、その他アドバイスありましたらよろしくお願いします。
回答
自閉スペクトラム症の娘(小2)を持つ母です。
娘が小さい頃と似た点がいくつかあります。
でも、そのほとんどが療育や家庭療育で解決できてお...
8
調べてもよく分からなかったので教えて頂けると助かります
IQとDQは別物ですか?3歳4ヶ月の息子が先日発達検査を受けてDQ55だったのですが、発達障害重度という事ですか?知的障害重度とはまた別なのか、よく分からず…よろしくお願い致します。
回答
らんまるさん
お子さんのお話ありがとうございます。
将来…というか3年後ですらまだ想像が出来ないのですが、息子にも本人に合った所で楽しく...
12
自閉症スペクトラム症4歳年少の息子がいます
診断を受けて1年。出来る限りの療育、家族の関わりを行ってきました。どちらの先生にも大変お世話になり、幼稚園(加配なし)でのクリスマス発表会ではお友達と同じようにお遊戯、お歌が出来ました。多少の偏食はありますが穏やかな性格のため生活態度は問題が少ないかと思います。軽度からグレーゾーン(軽度とギリギリですが)まで発達が伸びました。言葉だけとっても3歳0か月では単語しか話せませんでしたが、半年後には3語文、1年後の現在もまだ3語文ですが語彙や表現は日増しに増えています。過去の話も出来るようになり、会話は続きます。その子によって成長は違うかと思いますが、この調子で進めていけば年中ではもっと成長できるようになるでしょうか。1年間、共働きを続けながらも会社には内緒にして療育中心に頑張ってきました。他にも子供が2人いてゆとりある生活は送れませんでしたが、息子の成長が嬉しくて家族皆で力を合わせてきました。来年はこのペースを少し休んだ方が良いのか、本人も楽しんでいるためもっと続けていった方が良いのか悩みます。周りの方にモデルとなるお子様がいらっしゃらなく、こちらに質問させていただきました。年中が伸びる時期だから、もうひと踏ん張りなどのご意見を伺いたいです。とりとめもなく申し訳ありません。
回答
他の方が書かれているように、成長のペースって人それぞれ。
障害有無関係なしにね(^◇^)
私も、うちの子供たちの今後について知りたいこと...
11
IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
うちの子はカナータイプです。
知的は中度に近い軽度、自閉症は中度と幼少期に言われました。
4歳で田中ビネー70くらいだったかと思います。療...
5
いつもありがとうございます
先日、発達障がいと診断された年中のこどもがいます。実情は知的グレーです。新版K式で78です。認知が弱かったです。幼稚園からは自閉症を疑われましたが、病院では自閉症ではなく、知的グレーで、視空間認知が弱いということです。病院からは就学は支援学級をすすめられ、幼稚園からはコミュニケーション能力が高いから普通級で大丈夫といわれました。親の欲目とおもわれるかもしれませんが、こどもが賢いとしかおもえず、周りからの評価と解離していてなかなか受け入れられません。確かに、視空間認知が弱いというのはわかります。不器用だし、パズル苦手だし。でもコミュニケーションは高いとおもっています。普通に会話できるし、覚えてるし、大人の会話にはいれるし、記憶力良いし。新版K式ができなかったのは、経験不足の部分もあったのでは?と思ったり。でも、指摘されているので、受け入れ療育に通います。周りは、こどもに話すとき、幼児に話す感じではなしをしますが、私は普通に旦那に話すようにこどもに話しても通じています。夫は、周りの意見はきくけど、こどもは賢いとおもうならそれは貫くべきといいます。私は第三者の意見にすぐ揺れてしまいます。みなさんは、信念と意見、どう折り合いつけてますか?
回答
私も他の方と同じで、賢いから障害がなさそうに見える。
というのは、親の贔屓目であって、第三者から見ると違うという事は、多いです。
私も...
15
知的障害、将来的に重くなる軽くなるの違いは?2歳の自閉症疑い
(診断して自閉症疑いでした)、知的障害もあると思います。周りを見てると軽度→境界線→知的外れるという方もいれば、年齢が高くなるにつれ、段々重くなるという方もいると聞きます。人が大好きな子は軽くなる、モンテッソーリ教育してると軽くなる、運動神経いい子は数値を検査すると最初は高く出るので段々重くなるなども耳にするのですが…段々、知的が軽くなっていった方どんな事をしてましたか?
回答
うちの子は、脳の言語領域のみ軽度知的障害の値でした。
ウィスクで正確な数値をとれたのが小2。
この時、言語理解68。
4年後、小6で言語...
6
初めて質問させていただきます
息子は知的グレーをさまよって成長中です。グレーゆえ、今のところ保育園では特に問題なく過ごしています。言葉が遅い、手先が不器用です。療育センターの先生には、グレーの子は、まーだいたいそのままグレーをさまよって爆発的によくなることはないかなーなんてこと言われて、まだまだ息子の可能性を信じたいのに、崖から突き落とされた気分になりました。やはりそれが一般的であり多いんでしょうか。今は療育と保育園を併用して頑張っています。
回答
その可能性もあるけれど、必ずしもそうじゃないと私は思っています。
息子は、何回か発達検査を受けていますが
低学年のころはビネーでもウィス...
17
4歳3ヶ月の息子の発達検査で発達指数が71で発達年齢が2歳1
1ヶ月でした。年長になったら小学校の事を相談しましょうと言われました。これは結果が低いという事なのでしょうか?無知ですみませんが教えて下さい。
回答
こんにちは🙋!
お疲れ様です✨☺️
他の方が仰るように数値と生活スキル
は別物です!両方とも、
これからどんどん成長しますよ✨
特性に...
7
息子が2ヶ月で3歳になります
中々言葉が出ず、未だに喃語ばかりで基本的にあ行が多いです。つい最近メンタルクリニックへ行ったのですが20〜30分、私の話と息子の様子、話し方を見ておそらく知的障害でしょう。と言い当てられました。私自身も、もしかしたら…と思ったことはあったので覚悟はしてたのですがとてもショックでした…。やっぱりそうか…と思う反面、中々受け入れられずまだ希望があるんじゃないか、と思ってしまってます。息子はよく笑うし、嫌なことはイヤ!といいます。遊んでほしいとくっついてきます。人にも興味があり、知らない人でも笑顔でバイバイと手を振ったりします。保育所の先生にもはなしたのですが、とても驚いてました。諦められず、違う病院を予約して2ヶ月後見てもらうことになりました…。まだ希望がありますか…?心の中で病院の先生に、大丈夫ですよ、と言われることを祈ってます…。
回答
確かに今は年度途中なので、療育の空きが出るのは年度変わりの4月かなと思います。
その間不安だと思います。
保健師さん、児童発達支援センター...
20
新版k式発達検査の結果の見方を教えてください先日、新版K式発
達検査を受けた結果が送られてきました。生活年齢(DA)5:1発達年齢(CA)5:1発達指数(DQ)100認知・適応4:9DQ93上限5:6超~6:0下限3:6超~4:0言語・社会5:4DQ105上限6:0超~6:6下限3:6超~4:0という結果だったのですが、この5:1などはどういう意味なのでしょうか?また、この結果から自閉症の可能性があると言われたのですが根拠がよくわかりません。どなたか結果の見方教えていただけませんか?
回答
もえぎさん
はじめまして!
5:1は、5歳1ヶ月ということです。
お子さんが検査したときに、5歳1ヶ月でしたか?
生活年齢が5歳1ヶ月の...
1
初めて投稿します
もうすぐ2歳3カ月になる一人息子の事で戸惑っています。市の個別相談で臨床心理士に診てもらいました。普段の行動について淡々と質問に答えた所、グラフ化した紙を見せられて『発語や社会性』が『一歳未満』だと言われました。指摘されたのは●人に対して興味や執着心がない。人見知りしない。ママと離れてもマイペース。呼ばれても振り向かない。●単語がでない。喃語のまま。話せるのはまんま、バナナ。自発的ではなくオウム返し。●自分でやろうとしない。出来なくてもお願いしてこない。親から持ってきて!と頼まれる事や真似、一切無し。●絵本を見ながら指をさしてしゃべる事が出来ない。絵本の読み聞かせが出来ない。擬音を使い、行動で発語のコツを覚えさせるしかないと言われました。●物を並べるのが癖。同じ形の積み木を壁に沿って並べる。本を1列に敷く。ミニカーを窓に並べる。臨床心理士さんは考える余地を与える様子もなく『近所の施設は紹介状無しで、いつでも空きがあるようなのですぐに相談して療育をお薦めします』と言われました。グラフ化された紙を見せられ、課題が分かったのですが『そんなに酷いの?!』と唖然としてます。ショックです。皆さまは何を見せられた、もしくは何を言われて療育を考えましたか?療育のイメージが湧かず、毎回行ったら凹むかなぁと不安です。
回答
ふわりさん、こんにちは。
こどもの発達に関しての指摘は、正直、戸惑いますよね。
私は1歳半健診で息子の発達に指摘を受けた時、よくわからない...
10
3歳3ヶ月男の子自閉症スペクトラムと診断されました
言葉は単語を10コ程度言うくらいでほとんどありません。こちらの言っていることも、簡単なことしか理解していないです。発達センターでの2歳半のK式発達検査ではDQ74運動姿勢が150に対し言語社会が54とかなりの凸凹がある結果でした。認知適応は74。検査結果の言語社会の低さや、言葉のなさ理解の低さかなどから知的障害もあるものと思っていましたが、先生のお話では言語は低いが、よくできる部分もあって、それは知的障害とはいわない。療育手帳もとれないとのお話でした。知的障害がないのは喜ばしいことですが、こんなに話せない理解もないのに知的障害じゃないんだなと驚きもありました。知的障害がないなら高機能自閉症ということですよね。言葉は今は遅れているが話は出来るようになる、勉強も普通学級と同じレベルでできるようになる可能性が高いということでしょうか。3歳なので今後変わってくる部分もあると思いますが理解あっているでしょうか?お答えよろしくお願いします。
回答
運動姿勢以外は、うちの子も3歳半の時近い数値でした。うまく行けば通常学級で何とか大丈夫かもと言われましたが、学習についていけないのと、書字...
5
育児が辛いです
発達検査を受けDQ70台でした。3才7ヶ月の男の子です。主に言葉が遅く1才半検診でひっかかり→様子見→2才親子教室→現在療育と幼稚園(満3)に通っています。現在言葉は二語文たまに三語文。たまに失敗しますが日中オムツはとれてます。簡単な指示はわかっている様子です。お片づけや服の着替え食事の片付けなどできるようになりました。来年幼稚園(加配なし)か保育園(加配つき)で迷っています。先が見えません。主治医からは『ここからどうなるかは誰にもわかりません』と言われました。療育手帳もたぶんとれないしとる意味もないと言われました。私にできることはなんでしょう?今の時点でDQ70台だと支援級を考えておいた方が良いですか?今後知的障害などの診断になる可能性は高いですか?幼稚園はついていくのが難しいですか?医師にも療育の先生にも幼稚園の先生にも『わからない』と言われ辛いです。
回答
上がすでに中学生です。
経験者からすると、多くの子にとってはDQは正直その時点での目安にしかなりません。
幼児期は個人の発達差もありますし...
16
こんにちは!今2歳8ヶ月の娘がいます
先週療育でK式発達検査を受けて今日結果をきいてきました結果姿勢、運動611歳9ヶ月認知、適応792歳3ヶ月言語、社会992歳10ヶ月全体852歳5ヶ月という結果でした前回は半年前に受けて全体がDQ67だったのでかなり成長したと思うのですが、前回もですがやはり運動面が一年遅れなのが気になります。走ったり、階段は手すりを持つと登れるのですがジャンプがまだできません…階段も手すりがないと2、3段しか登れません…半年前は一歳2ヶ月と言われたので少しは成長したのかもしれないのですが…滑り台やブランコは怖がるので一緒に滑ったりじゃないと難しくて…前回の結果が出た時に、作業療法士さんがいる施設に相談に行って娘をみてもらったら、そこの施設に通うほどじゃないし、今ここでできることがないと言われました…結果から凸凹なのがやはり気になります…検査中、椅子にいっさい座らず、先生の横で検査を受けていたのに、意外に結果がよくびっくりしました…言葉は最近2語分は普通に話していて、3語分も時々話しています一気に言葉が増えました先生からは視覚優位と言われました。来年度から年少になるので加配制度を使用した方がいいのか悩んでいますやはり娘のように凸凹なのでよくないのでしょうか…今後診断をつけてもらった方がいいのかも悩んでいます。何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
回答
そうですね。今2歳児クラスに進級したばかりのお子さんなので、すぐに来年の加配を考えなくてもいいかもしれません。
未満児クラスだけの保育園...
11