質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
息子は2.4歳の時、大学病院にて遠城寺式発達...
2018/08/31 21:31
36

息子は2.4歳の時、大学病院にて遠城寺式発達検査を受け、結果DQ74(1.8歳くらいの発達レベル)と診断されています。DQだけでみると、境界知能(知的障害グレー)です。

今日、2週に1度通っている「ことばの教室」の言語聴覚士さんに、それとなく「息子の発達はいずれ追いつくのでしょうか?」と聞いてみました。

すると、「追いつくとはどのレベルでしょうか?定型発達児の平均?それとも同じ(おそらく発達障害児)子達とお話ができるレベルですか?」と逆に質問されました。

過敏と思われるかもですが、私はこの返事に愕然としました。「え⁉︎ 早めの療育をさせているんだから、今の時点で後者のようなモチベーションじゃダメでしょ⁉︎(色々頑張った結果後者になるのは仕方ないが)今の時点では前者に決まってるでしょ⁉︎」と思いました。

その後の言語聴覚士さんの発言からも、彼女には、息子に対して定型発達児レベルにまで成長させようという気持ちがそこまでないということが確認できました。(発達障害児・知的障害児のなかで楽しくやっていければいいのでは?という回答でした。)

今日をもって、こんなモチベーションの人の療育は受けたくないと、彼女を信じられなくなってしまいました。

いや逆に、私が高い理想を掲げ過ぎなのがいけないのでしょうか?
現段階で境界知能の息子に、定型発達児のレベルを目標にするなんて間違った考えなのでしょうか?

今後息子が定型発達児レベルに追いつくことは不可能なのでしょうか…。

【現在(2.7歳)の様子】
・2語文は「〇〇ちょうだい」のみ。
・単語は160以上。
・抱っこ、開けて、ちょうだい等の要求語はあり。
・癇癪なし、落ちつきのなさなし。
・こだわりはフォークを使わないことのみ。
・大人には興味あるが、同年代にはなし。
・衣服を1人で脱ぐこと可能。
・ボタンをつけることたまに可能。
・トイトレまだ。

過去のご経験等からアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/114676
ナビコさん
2018/09/01 10:56

同じことを言うにしても、言い方ってものはあると思います。
言語聴覚士さんは、彼女の専門からの視点でお子さんをみますので、対象児を「定型の子と同レベルにする」という考えは一切入りません。
「定型児に追いつくように」と思うのは、家族だけだと思います。
同情して「追いつくかもしれません。」なんてあやふやなことは、専門家としては絶対言いません。
私も以前は理学療法士でしたが、自分の発言に責任があるので、「それはわかりません。」としか言えないです。
しかし、親に対して「障害児と楽しくやっていければいいのでは?」と言うのも、デリカシーに欠けると思います。
この言語聴覚士さんに不満があって、他でも言語療法が受けれるなら転院もありですが、私の経験では言語療法を受けれるだけラッキー、どこも空きがない(受付すらしてない)という状態でしたので、自分だったら我慢するしかないかな、と思ったり。

私が気に入っている本に「自閉症は漢方でよくなる!」という本があるのですが(ちなみに息子は漢方薬は飲んでません)、著者が児童精神科医なので(すでにお亡くなり)自閉症のこともいろいろ書いているのですが、臨床で50年以上発達障害児を診てきて、おそらくその数は数千人どころか1万人以上にのぼると想像できますが、その先生曰く「障害があって追いついたのは、自分のところでは3~4人だけ。」なんだそうです。(ただし学業のことみたいです。)
他の方も書かれているように、定型児に追いつくには、定型児が時速100メーターで走るところを、時速150メーター以上で走らないと追いつけないので、それだけの潜在能力のある子はそうはいないということです。
しかしながら、omomiさんのお子さんにもしかしたらそれだけの能力があるかもしれないので、絶対追いつけないとは言い切れません。
こればかりは、医者であってもわかりません。
定型の子でもいえることですが、努力しても親の期待に届かないとわかる時期がきたら、親が自分の夢を下りることは必要だと思います。
そうしないと、子どもを追いつめます。
しかしながら、健常者まで届かなくても、大人になって仕事ができて、1人暮らしできるまでの家事能力を身につければ、完全に健常者になれなくても、十分ではないかと私は思います。
私もそれを目標に子育てしています。

https://h-navi.jp/qa/questions/114676
ミルさん
2018/08/31 22:56

定型発達児を目標に掲げると、かなりの努力をお子さんに強いることになると思いますが、その辺りはどうお考えですか?
また、いつまでにという部分が不明ですが、過去質問を拝見しますとそれは入学までにということでしょうか。

今のお子さんの月齢での「半年の差」は、かなりのものだと思います。
あと3年と半年で、お子さんは定型さん以上のスピードで成長していかねばなりません。
主さんから見て、可能だと思いますか?
療育を始められてから、どの程度の成長がみられたのでしょうか。

発達さんの親御さんたちは、無理をさせてはいけないとどこかで一度は言われていると思います。
その理由は鬱などの2次障害を起こさないためです。


通常級を今から諦めることはないと思います。
でも、まだ療育を始めて数カ月ですよね。
なんの結果も出ていないのではないでしょうか。

成長とは、今より少しでも伸びるできる、その積み重ねだと思います。

うちの子もお子さん位のときは、9ヶ月程遅れていると言われました。
このまま何もしないで成長したら、普通級では付いていけないと思うと言われました(私がそう感じていたためにこちらから質問しました)。

今は検査と療育待ちですが、伸びたらいいな、程度の気持ちです。
のんびりな我が子が、そんなハイスピードの成長をする姿なんて想像もできません。
普通級が厳しいなら支援級にします。
知的があるなら学区の支援級。
知的がなければ隣学区の支援級です。


無理をさせて、自分はできないとインプットしてしまうのが何より成長の妨げになります。

定型さんに追いつく期限が特にないのであれば、中学からでも高校からでも追いついたときに定型さんの中に入っていけばいいと思いますよ。

...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.

https://h-navi.jp/qa/questions/114676

はじめまして。
定型さんと比較してしまいますよね…
多分、まだ2歳だから。
すごく頑張っていらっしゃる(^-^)
でも、お子さんのペースがあるからね。
追いつくかもしれないし、周りも成長するので、追いつかないかもしれない…
どちらかと言えば、STさん寄りの気持ち。
体や心が整っていないと、素晴らしい訓練をしても、身に付かない(^-^;)
間違った考えだとは思わないですが、スモールステップの方が気楽ですよ。
先は長いから…
療育疲れしちゃいます。

息子は知的は普通で、
言葉や知識は、年齢かそれ以上なのに、精神年齢が幼い。
色々周りも本人も頑張っているのですが。
息子の成長の一部が今はまだ周りより幼い。
小1~2頃と比較すると成長してる(^-^)
追いついた所と追いついていない所がありますよ!
参考になると幸いです。 ...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/114676
退会済みさん
2018/09/01 00:30

息子さんが追いつくか、追いつかないかは未来の事で誰も断言できる事ではないと思いますので、少し置いて置くとしまして…。

「療育」という言葉の定義を考えてみるのは、いかがでしょう?

療育とは⇨障害のある子供が社会的に自立する事を目的として行われる医療と保育。
と辞書には載っています。

今回私も、初めて辞書で引いたのですが、「療育」の目的は、'頑張って訓練して、障害を治療し定型発達を目指す'ではない様です。

あくまでも、'障害を持ちつつ成長する子供'の社会的自立が目的になります。

その辺りの認識の違いが、omomiさんと語聴覚士さんとの間の考えにズレを生じさせ、不信感に繋がったのかもと、お話を伺っていて思いました。

ご自身が今一度、'療育'に何を求めているのか、ゆっくり考えるチャンスではと思います。

不信感を持って通うよりは、次回「ことばの教室」の療育の方に、自分はこういう事を求めてここに来ているという事を伝えて、教室側は今の時点でどんな事を目標にしているのか話し合って、目標の内容をすり合わせるのも手かもしれませんね😊
「ことばの教室」と心の距離を置くのは、その後でもよいかもしれません…。

私も以前、言語聴覚士の方に厳しい事をいわれプンプンした事があります。
「うちの子の事、分かってない!うちの子は頑張れば'普通'になるかもしれないのに!もっと、効率的な訓練させたいのに。」って思っていました。

でも数年して、初めてあの時言われた事はこういう事かぁ、と分かった事もあります。
あの時、プンプンした内容をもう少し突っ込んで聞いておけば良かった!と思う事もありました。

不信感を持ち続ける位なら、お互い心の中をぶっちゃけて話し合うのもありかと思いました。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.

https://h-navi.jp/qa/questions/114676
haruさん
2018/09/01 02:59

文章を読んで感じたことは、omomiさんは就学する頃には定型の子と同じようにやれるのが目標、言語聴覚士さんは本人の特性を踏まえて本人のペースを尊重して成長を促すのが目標と、それぞれ見ている所が違うのでは?つまりは違う視点でそれぞれやれることをやってるだけなんじゃないかな、と。

母親とすれば、いづれ他の子と一緒に活動してやっていけるようになって欲しい、と思うと思います。ただ、支援する側がその期待を特性のある子(知的や自閉傾向のある子)に、向けてしまうと、同じようにしなきゃとかなぜ出来ないんだという気持ちだけが空回りして、二次障害が出たり、低学年若しくは入学してすぐから不登校になる可能性が出てきてしまいます。なので、言語聴覚士さんの目指す支援の仕方が基本という視点も必要だと思います。

具体的にomomiさんも細かい目標というかビジョンを持って、家庭で出来ることをされてみたらどうかと思います。

就学までには、身辺自立(服の脱ぎ着やトイトレ、給食食べれるかとか)や他の子との関わり・集団での活動、運動や勉強への興味を持たせるなど家庭でやれる取り組みはあると思います。

omomiさんのお子さんと息子は同じ時期に同じくらいのDQですが、3年半療育を受けて、2歳から療育施設、3歳で認可保育園、4歳で私立幼稚園に通い、5歳時点でDQ82、5歳半でウィスクを受けIQ90です。自閉傾向や多動傾向はomomiさんのお子さんより息子の方が強いかな、と思いますが、診断を受けてから親が限界を感じるほど家庭で出来ることやって、発達支援を月23日利用しても定型平均100には届かないし、特性は色々な形で出てきて、就学は支援級希望で申請を出しています。

それでもずっと息子を観察しながら、どう特性と付き合っていけるかと、家庭でやってきたことは大分本人の力にはなっていると思っています。なのでomomiさんも言語聴覚士の方と見方は違うかもしれませんが、そういう支援の仕方を基本にしてやることの意味を知った上で、自宅や発達支援でお子さんの伸ばしたい部分を支援していかれたらよいのでは、と思います。

そして、お子さんと一番長い時間を一緒にこれからずっと過ごすomomiさんが一番の理解者であることが、環境調整する必要がある特性ありの子にとって一番大事なんじゃないかな、って思います。 ...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/114676
退会済みさん
2018/09/01 08:21

たぶん、普通の子と同じレベルって言う気持ち持ちすぎると、かえってうまくいかないこともあるから。
お子さんなりのスピードで進んでいくと思って。 
坂道、ずっとトップギアでは上りきれません。

知的な場合は、ずっと、結果が登り調子で上がってくばかりでなく、停滞、数値が下がる場合もあります。
ただ、できることは増やせるし、訓練することだけに集中せず、普段から、楽しくやりとりする。言葉を出すことだけでなく、いろんな現象をみて楽しむことが大切と思います。
カードで学習するより、実際に見たり聞いたりの経験が大切なのと、人を嫌いにさせないことかなーと思います。
そして、一番育ててあげたいのは、伝える、伝わる楽しさ、大切さです。
言葉数はあっても、一方的でなく。相手と話すこと意識できるといいですね。
知的に上がるかどうかは神のみぞ知る。です。
言語聴覚士さんだって、やる気がないわけでも、意地悪でいってるわけではないことは理解して。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

久々に質問内容書き込みます

3歳7ヶ月の息子が一年ぶりに発達検査を受けました。今回で3回目です。発達検査を受けるたびに、わたしのメンタルがやられて、数字で評価されて、落ち込んでます…。今正式な発達指数の回答待ちです。こんな質問してもどうしようもないのかもしれませんが、発達指数境界域のお子さん、予後はどうなりましたか?質問がざっくりでごめんなさい。例えば、加配をつけた、小学校は普通学級にしたけど、途中から支援級になったとか、はたはまた、言葉は追いついたけど他の部分が目立ち、知的障害ではなく、発達障害と診断が変わったなどなど、色々聞きたいです。境界域ゆえ大変なことってあるとおもいます。こちらから働きかけないと地域の療育センターは動いてくれなかったり、、、、。親のエゴですが、どうにか普通学級へと思ってしまうところがあります、希望としては…。ちなみに現在の息子ですが、保育園に通っており加配はありません。とても穏やかで癇癪もなくとにかく発達ゆっくりさんみたいなかんじです。小柄なので、みんなから可愛がられているかんじです。そこは本当良かった。とにかく言葉が遅く3歳2.3ヶ月で二語がでてきて今現在はごくたまーに、3語文、ママー、アンパンマン見せて!(これは三語ですかね笑)とか言ったりします。基本は、単語と2語メインです。そして滑舌が大変悪くタ行は言えません。色々話してますが息子語みたいなかんじです。場に応じた言葉はでます。ありがとう、おはよー、とか。赤ちゃんの時から模倣は得意でダンスは好きです。それから気になる部分はとにかく不器用です。身辺自立もまだまだでオムツ取れていません。というかトイレに行きたがらないです。うんちをしたことは教えてくれますがトイレは嫌がります。あと不器用なところから手指の力も弱く、長袖になってから服を脱ぐのに困難してます。認知というところは、、、、数字わかってんのかなー?ってかんじで、1-10まで数えたりしますが、1.2.3個まではわかってるけど、5個ある中から3個取ってとかは、ハテナ?だと思われます。色々関わると、ん?みたいなかんじですが、境界域ゆえ集団でいると分からないですし、習慣化したものはしっかりやりますし、たまに駄々っ子になりますが、ほんと育てやすいです。わたし的に境界域彷徨ってる中で子育てしてるのもほんと辛く、いっそのこと判定してもらえたらとも思うのですが、まだまだ可能性も信じたいみたいな育児をずっと続けていて発達検査があるたびに鬱っぽくなります。ごめんなさい、吐き出したい気持ちもあり書き込んでしまいました。かなり弱ってるので非難とかはやめてください…宜しくお願いします。

回答
療育って受けていらっしゃいますか? 是非療育を。 そして、小学校は見学にいったり、地域の学校の運動会や、学校祭も見に行ってはどうでしょうか...
32
初めまして♡少し長くなります

今3歳6ヶ月の娘がいます。言葉は滑舌が悪めですがようやく3語文が出てきたかな〜というとこです。保育園でも加配の先生がついてます。今年の1月に発達検査をしました。言語は1歳半程遅れているもののまだ判定はできないとのこと。。いい所もあるのですが、周りの子と比べてしまって心配です。決めつけはダメと思いつつ、向き合わずにいるのも嫌なので。。私が娘のこれまでで気になる点です。・寝付くのに時間がかかり、0時頃になることもある・癇癪がたまにある(ママ以外にしつこくされるとよく癇癪になる)・会話のキャッチボールはまだできない・3歳になるまであまり視線が合わない・トイレを嫌がりオムツがとれない・スーパーなど1人でどっかに行く(待つことできる時もあります)・お菓子でつれば割と言うことを聞いてくれる・お友達の名前など出てこない・保育園ではあまり待つことができないとのこと・保育園のクラスからたまに出て行く・切り替えがうまくない・集中力がある(映画一本観れます)・あまり友達と遊ばない(追いかけっことかは好き)・ご飯もずっと座ったままは難しい(外食はスマホなどでなんとか)・運動神経がいい(窓の桟にも上る)・自慰行為(寝る前に布団を挟んでします)今思い付く感じでこの辺りです。単にわがままなのか、多動なのか、その他障害なのか気になっています。何か障害なのなら早めの療育をと思い相談させて頂きました。また多動の場合、年齢を重ねるにつれ落ち着くようになるのでしょうか?似たような経験された方、その他アドバイスありましたらよろしくお願いします。

回答
自閉スペクトラム症の娘(小2)を持つ母です。 娘が小さい頃と似た点がいくつかあります。 でも、そのほとんどが療育や家庭療育で解決できてお...
8
自閉症スペクトラム症4歳年少の息子がいます

診断を受けて1年。出来る限りの療育、家族の関わりを行ってきました。どちらの先生にも大変お世話になり、幼稚園(加配なし)でのクリスマス発表会ではお友達と同じようにお遊戯、お歌が出来ました。多少の偏食はありますが穏やかな性格のため生活態度は問題が少ないかと思います。軽度からグレーゾーン(軽度とギリギリですが)まで発達が伸びました。言葉だけとっても3歳0か月では単語しか話せませんでしたが、半年後には3語文、1年後の現在もまだ3語文ですが語彙や表現は日増しに増えています。過去の話も出来るようになり、会話は続きます。その子によって成長は違うかと思いますが、この調子で進めていけば年中ではもっと成長できるようになるでしょうか。1年間、共働きを続けながらも会社には内緒にして療育中心に頑張ってきました。他にも子供が2人いてゆとりある生活は送れませんでしたが、息子の成長が嬉しくて家族皆で力を合わせてきました。来年はこのペースを少し休んだ方が良いのか、本人も楽しんでいるためもっと続けていった方が良いのか悩みます。周りの方にモデルとなるお子様がいらっしゃらなく、こちらに質問させていただきました。年中が伸びる時期だから、もうひと踏ん張りなどのご意見を伺いたいです。とりとめもなく申し訳ありません。

回答
他の方が書かれているように、成長のペースって人それぞれ。 障害有無関係なしにね(^◇^) 私も、うちの子供たちの今後について知りたいこと...
11
いつもありがとうございます

3歳2ヶ月、精神運動発達遅滞の息子がいます。自閉傾向ありとは言われていますが、自閉症スペクトラムの診断名は現段階ではつかないとのことです。先日発達検査(K式)をうけ、結果は全領域DQ68でした。姿勢・運動DA1:8認知・適応DA2:1言語・社会DA2:4運動面の発達年齢が1年前から変化無しという結果になりました。発達検査ではジャンプ等の粗大運動でひっかかっているのですが、微細運動も苦手です。体の使い方がぎこちなく、手先も不器用です。認知面では、積み木で形を作る、線を描く、など模倣系がほとんど×でした。一緒のことをしてほしいという検査者の意図を理解できていない様子でした。言語面は、概念やものの用途など理解し始めているけど、名前や年齢に答えられない、など。視覚優位で、情報量が多くなると情報の選別が難しくなる、という評価で、これは前にも同じことを療育園から指摘されています。2歳1ヶ月から1年間、小児科で週1作業療法を受けていました。その小児科が閉鎖になったため新しい病院にかかることになり、今回そこで発達検査をしてきました。新しい病院では、作業療法士と言語聴覚士の先生がいらっしゃって、発達検査の結果から、どちらかの先生が担当についてリハビリを進めていく方式です。作業療法と言語訓練と両方受けることはできません。それで、今回息子は言語の先生がついてのリハビリを週1受けることに決定しました。ただ、言語と言っても、ずっと座っているのではなく、息子の様子を見ながら作業療法の部屋を使って体を動かしたりもしてもらえるらしく、また年度変わり等の節目で担当の見直しもあるそうです。生活圏内で小児の作業療法を受けられるところは他に選択肢がありません。病院のほかには、保育園と療育園(給食ありで週3)に通っています。性格に激しさや強いこだわりはなく、日々のルーチンワークはこなせるため、今の段階では集団生活に大きな問題はありません。ただ、新しい活動は理解が追いつかず取り組みにくいことはあるようです。また保育園でもハサミをつかったりと内容が高度になってきたところで、少し躓きが見える気がします。家庭では特に「家庭療育!」みたいなことはしていません。声のかけ方を工夫したり、程度のことはしているのですが、「さあ今日は○○をしよう」などはなく(時間がないのもありますが)、息子が一緒に遊んで欲しいときは遊ぶし、一人で集中しているときは放置しています。休みの日は公園やレジャー施設に出かけることが多いです。なるべく体を動かせるようにという意識はあります。だらだらと書いてしまったのですが、こういう状況で、今、何をしてあげられるでしょうか?何をしたらいいでしょうか?正直、1年間リハビリも受けてきて療育も受けてきて、とても充実して成長も感じる日々だったのですが、実際こう数値がでてきてやはり落ち込んでしまいました。特に運動面は発達年齢に変化なしで…。発達年齢に変化はなくても、その間、速く走れるようになったりアスレチック的なものもどんどん出来るものが増えたり、私自身は成長は感じています。それでも、発達年齢としては2歳に満たないのか…とガクッときてしまいました。今考えているのはスイミングで、まだスクールに入るのは指示も通りにくく難しいと思うのですが、まずは個人的にプールに連れて行って一緒に遊ぶのもいいかなぁ、と思っています。色んな経験をして、色んな刺激をうけて、色んな「できた!」の喜びを共有して、楽しみながらの日々で成長していけたらと思っているのですが、もっとこうこうした方がいいよ、とか、これはやめたほうがいいよ、とか、何でも構いませんのでアドバイスいただけたらと思います。検査結果が出て、またここから気持ち新たに進んでいきたいです。よろしくお願いします。

回答
★春なすさん ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。 無理せず楽しみながら日々過ごせるようにしたいと思います。まず...
9
二歳四ヶ月の息子についてです

息子はズリバイまでは定型発達でしたが、ハイハイは1歳1ヶ月、歩行は1歳5ヶ月と遅く、一歳半検診のときにも初語、指差しなどはなく二歳になったらお電話します。とのことで終わりました。つみきなどはできました。言葉はそれからすぐ出て、今も単語だけですが40単語ほど赤ちゃん言葉ですが言えます。(最初の一文字、最後の一文字含めです)ニ語文は出ていません。言える行などに偏りがあり、タ、ラ、ヤ行は言えません。わかるものには声をだし、指差しはよくしています。しゃべれない言葉はあーで伝えます。物の理解はあり、どれ?と聞くと動物でも車でも野菜でもほぼ指差しできます。(幼児教室でも言っていることは理解しているといわれています)日常生活の個人的な指示は通りますが、幼児教室など大勢への指示は通りにくいようです。お友達のやることは気にすることもあるようですが、一人で遊ぶことが多いです。わたしや祖父母が大好きで遊んでと寄ってきます。知らない人は人見知りをします。話しかけられても目が合わないことが多いのとスルーしています、人や物にぶつかることが多く転びます。認知は低そうです。よく寝転びます。体幹が弱く感じます。ジャンプができません。目線の合いづらさは前々からありました。こだわりや癇癪、偏食はありません。二歳すぎに電話があり、空きがあるので市の遊びの教室を進められ、そちらで心理士の方に発達診断をしてもらいました。すると社会性はやりとりしようとしているし、笑顔で対応しているので問題なさそうだが、前のめりで走る、手先ではなく手の平全体で動かしているという運動機能が遅れているという指摘といまだによだれかけをして、口が開いてるのが口腔機能も遅れている。1歳半くらいだろうと言われました。そのときはショックで呆然としてしまって、家に帰ってでは息子は自閉症の発達障害なのか、知的障害なのか聞き忘れ、わからなくなりました。他人とあまり目が合わないのに社会性はあるのかとも謎です。三週間後に医師の診察を受けるように言われましたが、まず息子がどんな状態か知りたいと思い質問させていただきました

回答
みなさまご回答ありがとうございます! 早めに対応して少しでも息子の生きやすい方向に進めればと思います。 mieharu11さま 似ている...
10
いつもありがとうございます

先日、発達障がいと診断された年中のこどもがいます。実情は知的グレーです。新版K式で78です。認知が弱かったです。幼稚園からは自閉症を疑われましたが、病院では自閉症ではなく、知的グレーで、視空間認知が弱いということです。病院からは就学は支援学級をすすめられ、幼稚園からはコミュニケーション能力が高いから普通級で大丈夫といわれました。親の欲目とおもわれるかもしれませんが、こどもが賢いとしかおもえず、周りからの評価と解離していてなかなか受け入れられません。確かに、視空間認知が弱いというのはわかります。不器用だし、パズル苦手だし。でもコミュニケーションは高いとおもっています。普通に会話できるし、覚えてるし、大人の会話にはいれるし、記憶力良いし。新版K式ができなかったのは、経験不足の部分もあったのでは?と思ったり。でも、指摘されているので、受け入れ療育に通います。周りは、こどもに話すとき、幼児に話す感じではなしをしますが、私は普通に旦那に話すようにこどもに話しても通じています。夫は、周りの意見はきくけど、こどもは賢いとおもうならそれは貫くべきといいます。私は第三者の意見にすぐ揺れてしまいます。みなさんは、信念と意見、どう折り合いつけてますか?

回答
私も他の方と同じで、賢いから障害がなさそうに見える。 というのは、親の贔屓目であって、第三者から見ると違うという事は、多いです。 私も...
15
4歳1ヶ月の息子の発達が気になっていて去年から市の方へ相談し

ていて、昨日新版k式検査を受けました。結果を見せられてる時は、標準がどうとかの説明はなく、全領域が67ですので低く数値が出ています。と伝えられました。(その時はこの数字が何を表すのかわからなかったのと、控えを貰えなかったので他の数値は覚えていませんが、私が1番気にしていたコミュニケーションの欄は79でした。)しかし帰ってから検索したところ70以下は知的障害とのことでショックを受けてしまいました。adhd系の発達障害の可能性は考えていましたが、まさか知的障害があるとは…しかも標準で100とのことで、程遠い数値なのだと知りました。ただ心理士さんはこの数値はこの子の本来持ってるものは引き出せてないので本来はもっと高いとも言われました。ブロックの模倣で、心理士さんがこれを作ってと簡単なものを見せましたが、息子はもっと難しいものが作りたくて、もっとブロックが欲しいと言って自分の好きなものを作ってしまいました。なので結果的に指示に従えなかったところで出来てない判断になってしまうけど、ブロックをこの形に積めないと言うわけではないので、本来出来ているはずのところもマイナスになってしまってて、指示に従う事さえできたら結果はもっと伸びるので非常にもったいないですと言われました。最初に名前を聞いた時、息子はぼくの名前は○○おじさんと答えました。でも心理士さんがブロックのテストの時に、このブロック欲しい?あげるから名前教えてと言うと素直に自分の名前と年齢を答えたそうで、それが出来てるのを見て知能レベルが低いとは思えないとも言われました。最終的には指示を聞けるようになれば、問題なくなるので、そういう訓練はして行った方がいいですと療育を勧められました。私ももちろん自分に余裕があれば療育に通いたい気持ちなのですが、今収入の関係で正社員共働きの状態で、さらに11月から私が転職の予定のため、有給も無くなるし最初のうちは休む余裕はないと思います。それに加え、私のいる市が田舎の為、療育は隣の市にいかなければ受けられないので平日行くなら丸々休みを取るしかなさそうです。、唯一土曜日もやっている療育があり、そこなら通えそうだと思ったのですが、保健師さんは息子にはここは合わないようなことを言われてしまいました。夫は平日休みが取れる仕事なので協力してくれるとは言っていますが、夫は息子が発達障害と言われることにすごく過敏になっていて、療育を受けるには受給者証が必要で、それは病院で診断を受けると言うことになります。療育に行くのは子ども教室みたいなものという認識で了承してくれましたが、医師の診断となると拒絶する可能性があり、その辺は私がこっそり貰ってこようかなとか考えてしまってます。心理士さんからはお母さんお父さんが了承した上で療育を受けるか検討してくださいとはいわれましたが、行けたとしても月1,2回ほどの療育に行く意味があるのかなと言う気持ちも芽生えてきています。息子は心理士さんの言う通り確かに言うことを聞かないだけでわかってはいます。わかっててやらないです。私もそう言うところがあったので性格といえば性格なのでは?という気もありました。(ただ今回テストの結果を見て真摯に受け止めなければとも思いました).去年からすごく成長していて、直近であった運動会でも他の子と大差ないように思えました。(息子より走り回ってる子やずっとおんぶされてる子もいましたので)去年は泣いて後半抱っこされていましたが今年はちゃんと列に並んでみんなと足並み揃えて行進しており、ダンスは踊らないなどありましたが、かけっこでは1番になり、去年までは言葉の遅れなどがかなり気になっていたのですが、最近は普通に文でよく喋るしここまで足並み揃えられていて発達障害をそこまで気にしてはいませんでした。ただ今回の結果を鑑みて受ける必要はあるんだろうという気持ちもあり、正直言うとまだ迷っていて踏ん切りがつかないです。特に夫が拒絶すると面倒なのでその辺りが1番な懸念点です。保育園からは先生の話を聞く時に立ち歩くことがある(聞いていることもある)ことと、給食の時間に食べ終わった後時間が来るまで待てず自分の好きなことを始めてしまう等指摘を受けています。教室からの飛び出しや教室移動時に走り回る等は全くないですと言われました。自宅で気になる点はスーパーとか知っているところだと手を繋ぎたがらず、勝手にどこかへ行ってしまう(戻ってはくる)のとお友達との関わり方がやっぱりマイペースで自分から一緒に遊ぼうと言っておいて自分のやりたいことをやってまた戻ってきてという感じで本人は遊んでるつもりだけど友達から見たらなんだこいつってなるだろうなーという感じです。療育に行くとその辺も良くなるのでしょうか?去年からの伸びを見て来年にはなんでもなくなってる気もするんです。そういうことにはならないんでしょうか?色々教えてください。

回答
こんにちは 私は2歳クラスを主に担当していたのですが、4月は床で寝そべって、片付けもできなかったお子様が療育と併用で10月頃とりあえず座れ...
9
1歳11ヶ月、男の子、発語なし、やはり自閉症や知的障害でしょ

うか…。1歳半検診で指差しや発語が全くない事を指摘され、先日、発達外来に行ってきました。自閉症の傾向は見られるけど、伸びるかもしれないし、様子をみていきましょうという事で、月1〜2で療育とリハビリに通うことになりました。・発語ゼロ、喃語は言いますがあまり沢山は言いません。・テレビを見たりしていると、名前を呼ばれても反応しない。何もしていない時に呼んでも振り向かない時がある。・ぴょんぴょん跳ねる。楽しい時など。・指差ししない。・こちらの言う事がほぼ理解できてない。・手を繋いで歩くのは嫌で好きに歩きたい様子。触られるのが嫌とかではない。・最近パチパチが出来るようになり、もう一回や欲しい物がある時などにパチパチしている。・運動面は問題なし。・食事はまだ食べさせている。補助してスプーンを使う時もある。・極端な偏食なし。・睡眠は安定している。・癇癪もなし。・あやすとよく笑い、遊んでいると声をあげて笑う。・目はよく合う。・絵本を"読んでー"という感じで持ってきて、一緒にペラペラめくる。・発語はないけど保育園では普通に過ごしている。遅れ気味ではあるが。診断は3歳頃でないと出ない、と言われましたが、傾向が出過ぎていて気持ちが落ち込んでいます。これから療育やリハビリで、お話しできるようになるのか…どんな生活になるのか…悩んで涙が出てきます。3才の上の子もいます。将来、弟に障害があると分かったらどんな気持ちになるのか…。要領を得ずにすみません。どこかに気持ちを吐き出したくなってしまいました。同じような方々いたら、アドバイスか何かいただけると嬉しいです。

回答
お返事が遅くなり申し訳ありません。まだ気持ちに波があり、落ち込んだり前向きになったりしていますが、皆さんのお言葉にとても励まされました。 ...
6
初めて投稿します

もうすぐ2歳3カ月になる一人息子の事で戸惑っています。市の個別相談で臨床心理士に診てもらいました。普段の行動について淡々と質問に答えた所、グラフ化した紙を見せられて『発語や社会性』が『一歳未満』だと言われました。指摘されたのは●人に対して興味や執着心がない。人見知りしない。ママと離れてもマイペース。呼ばれても振り向かない。●単語がでない。喃語のまま。話せるのはまんま、バナナ。自発的ではなくオウム返し。●自分でやろうとしない。出来なくてもお願いしてこない。親から持ってきて!と頼まれる事や真似、一切無し。●絵本を見ながら指をさしてしゃべる事が出来ない。絵本の読み聞かせが出来ない。擬音を使い、行動で発語のコツを覚えさせるしかないと言われました。●物を並べるのが癖。同じ形の積み木を壁に沿って並べる。本を1列に敷く。ミニカーを窓に並べる。臨床心理士さんは考える余地を与える様子もなく『近所の施設は紹介状無しで、いつでも空きがあるようなのですぐに相談して療育をお薦めします』と言われました。グラフ化された紙を見せられ、課題が分かったのですが『そんなに酷いの?!』と唖然としてます。ショックです。皆さまは何を見せられた、もしくは何を言われて療育を考えましたか?療育のイメージが湧かず、毎回行ったら凹むかなぁと不安です。

回答
ふわりさん、こんにちは。 こどもの発達に関しての指摘は、正直、戸惑いますよね。 私は1歳半健診で息子の発達に指摘を受けた時、よくわからない...
10
3歳3ヶ月男の子自閉症スペクトラムと診断されました

言葉は単語を10コ程度言うくらいでほとんどありません。こちらの言っていることも、簡単なことしか理解していないです。発達センターでの2歳半のK式発達検査ではDQ74運動姿勢が150に対し言語社会が54とかなりの凸凹がある結果でした。認知適応は74。検査結果の言語社会の低さや、言葉のなさ理解の低さかなどから知的障害もあるものと思っていましたが、先生のお話では言語は低いが、よくできる部分もあって、それは知的障害とはいわない。療育手帳もとれないとのお話でした。知的障害がないのは喜ばしいことですが、こんなに話せない理解もないのに知的障害じゃないんだなと驚きもありました。知的障害がないなら高機能自閉症ということですよね。言葉は今は遅れているが話は出来るようになる、勉強も普通学級と同じレベルでできるようになる可能性が高いということでしょうか。3歳なので今後変わってくる部分もあると思いますが理解あっているでしょうか?お答えよろしくお願いします。

回答
運動姿勢以外は、うちの子も3歳半の時近い数値でした。うまく行けば通常学級で何とか大丈夫かもと言われましたが、学習についていけないのと、書字...
5
こんにちは!今2歳8ヶ月の娘がいます

先週療育でK式発達検査を受けて今日結果をきいてきました結果姿勢、運動611歳9ヶ月認知、適応792歳3ヶ月言語、社会992歳10ヶ月全体852歳5ヶ月という結果でした前回は半年前に受けて全体がDQ67だったのでかなり成長したと思うのですが、前回もですがやはり運動面が一年遅れなのが気になります。走ったり、階段は手すりを持つと登れるのですがジャンプがまだできません…階段も手すりがないと2、3段しか登れません…半年前は一歳2ヶ月と言われたので少しは成長したのかもしれないのですが…滑り台やブランコは怖がるので一緒に滑ったりじゃないと難しくて…前回の結果が出た時に、作業療法士さんがいる施設に相談に行って娘をみてもらったら、そこの施設に通うほどじゃないし、今ここでできることがないと言われました…結果から凸凹なのがやはり気になります…検査中、椅子にいっさい座らず、先生の横で検査を受けていたのに、意外に結果がよくびっくりしました…言葉は最近2語分は普通に話していて、3語分も時々話しています一気に言葉が増えました先生からは視覚優位と言われました。来年度から年少になるので加配制度を使用した方がいいのか悩んでいますやはり娘のように凸凹なのでよくないのでしょうか…今後診断をつけてもらった方がいいのかも悩んでいます。何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

回答
そうですね。今2歳児クラスに進級したばかりのお子さんなので、すぐに来年の加配を考えなくてもいいかもしれません。 未満児クラスだけの保育園...
11