
退会済みさん
2016/08/19 23:28 投稿
回答 5 件
初めて投稿させて頂きます。
長女6歳、次女4歳がおります。長女はおそらく定型、次女の方に発達について引っ掛かりがあり、市の発達相談を経て、本日、支援センターへ行ってきました。
今日のところは小児科医の問診のみで、検査は追々行うそうで、診断はついておりませんが、今後言語と理学のリハビリを行う流れで、何かしらあるだろうとは思っています。
不安もありますが、ようやく一歩前に進んだ、という気持ちです。
そこで皆様の”療育をやってみてこんなことが出来るようになった”、”こういう成長があった”、”これが良かった”というエピソードを教えて頂けないでしょうか?
どうも私は、悪い方へ想像を膨らませてしまう傾向があり、これは良くないと自分で感じています。
皆様の”ここが成長した!”お話を聞けば、今よりもっと前向きな気持ちを持てるのではないかと思い、投稿させていただきました。
宜しくお願い致します。
ちなみに次女の気掛かりな点は
*言葉の理解力が乏しい
*バランス感覚が悪く、全身運動が苦手(片足立ちはせいぜい2秒)
*数字は数えられるが、数の概念は解っていないよう
*筋力が弱い
*お友達とのコミュニケーションに消極的
日常の生活などの習慣、ルールには問題なく、今まで何度か検診の折や保育園の先生に相談してみましたが、大丈夫ですよ~、様子見ましょう~、という返事ばかりでした(^.^;)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2016/08/19 23:49
ぐらこさん、こんばんは。
気がかりな点を、読ませて頂きましたが、
療育を受けて大きく違ってくるのは、おそらく。
1と2、4.5かな。
数字とか、計算は、集団的なことで、良くはなりません。
本人の脳の理解力によるので、何とも言えません。
因みに、うちは、3才10カ月で、療育を受けましたが、幼稚園の3年間で、格段に良くなったのは、言葉と、多動です。
計算は、支援学校に入ってから、覚えました。
保育園。とこれから通う予定の、療育の先生と、良く話し合って、連携をとることが、今の段階では、とても大切です。
https://h-navi.jp/column/article/28
ADHD、ASの小2娘は3歳から公的機関の療育センターに通い、今は児童精神科で療育を受けています。
療育を開始した当初は、幼稚園での遊びの延長のように感じ成果について不安がありましたが、
りたりこコラムを読んで納得しました。
(1行目にURLつけました)
療育を受けていて今も何か直ぐに良くなったことは分かりませんが、娘が療育の時間が大好きなので(遊びと思っています)それで良しとしています。
コラムのようにきっとこれから成果が感じられるだろうと期待しています。
療育時間の最後の15分で心理士の方とお話をさせて頂くのですが、医師に聞く程の事でもない日常の些細な事の相談もでき助かっています。
Aliquam autem sed. Eos explicabo sit. Ut quia magnam. Temporibus adipisci aut. Sed optio in. Est ut dolorem. Enim vitae fugiat. Fugiat aperiam architecto. Natus maiores ipsum. Vero quo necessitatibus. Molestias qui eos. Possimus voluptas amet. Fuga a architecto. Dolorem enim tempore. Aut enim sed. Reiciendis occaecati rerum. Saepe laboriosam culpa. Dolores neque possimus. Et esse eveniet. Voluptate et nihil. Nihil distinctio voluptate. Omnis vel consectetur. Totam velit facilis. Fuga voluptatem deleniti. Minus voluptas omnis. Maxime nihil libero. Corrupti incidunt quas. Rerum dolores deserunt. Ut doloribus qui. Et sed voluptate.
4歳という年齢的に言葉の理解と数の概念はちょっと難しいかもしれません。
算数は女の子は苦手な子が多いので、小学校に上がってから注意してみてあげた方が
良いかと思います。
お友達との関わりも性格的な要素が強いので
療育で変わることはあまりないかもしれません。
バランス感覚と筋力はトレーニングで改善します。
自宅でバランスボールやトランポリンでも良いかと思います。
園とかでは基本的に様子見で~って言われます。
親が動かないと中々動いてくれないですね・・・
Aut facilis non. Reiciendis ut hic. Quod dolorem minima. Laboriosam voluptas aliquam. Voluptatibus ipsum tempore. Est culpa amet. Consequatur asperiores perferendis. Et porro odit. Culpa adipisci quia. Quis error aperiam. Vel et asperiores. Ut expedita dicta. Non eos id. Ut et doloremque. Nam neque minus. Officiis placeat molestiae. Quam totam distinctio. Temporibus voluptatum at. Atque itaque aspernatur. Tempora qui non. Omnis iure aut. Repudiandae voluptatum maxime. Maxime voluptas perferendis. Ut et quo. Ut incidunt sint. Quisquam quas at. Occaecati saepe et. Et eaque consequatur. Dolorem quidem doloribus. Eius rem voluptatum.

退会済みさん
2016/08/20 22:11
返信が遅くなりごめんなさい。回答してくださった皆様、ありがとうございます!
*みかんさん*
お子さんは幼稚園の3年間で言葉と多動が改善したのですね。経験談、ありがとうございます。
そうですね、保育園と療育の先生との連携、大切ですね。双方と信頼関係が作れるよう、心掛けます。
*saisaiさん*
確かに、まだ年齢的に出来る、出来ないはありますよね。ただ、次女は自分の年齢も言えないことが多く、教えればその場では答えられますが、次の日にはまたさっぱりです(+_+)
今、自宅で筋力を上げられる遊びをしています。効果が出る日を気長に待っています。
バランスボールも始めてみようと思います。(トランポリン、我が家ではちょっとスペースが無さそう…)
*samiriさん*
URLありがとうございます。
娘さん、療育の時間がお好きなんですね(*’▽’*)私も子どもが楽しい、と感じてくれるだけでも嬉しいです。
samiriさんがいつか、療育の成果を感じる日が来ることを、私も信じています。
療育の最後の時間に心理士さんとお話しできる時間があるんですね。こちらの支援センターにもそういう時間があるかどうか、確認してみます。
Natus explicabo perspiciatis. Fugit aut omnis. Qui rerum eos. In aut repellendus. Nobis asperiores repellat. Nobis id illum. Cupiditate aliquam pariatur. Et voluptatum est. Cumque illo rerum. Minus labore sit. Et quidem omnis. Officiis quasi dolores. Aut temporibus tenetur. Aut dolorum accusantium. Aut recusandae corrupti. Dignissimos consectetur officia. Dolor blanditiis ad. Dolores veritatis non. Libero quisquam iste. Aut magnam aut. Exercitationem a qui. Hic fugit corporis. Ut odit distinctio. Et atque qui. Non fugiat omnis. Dolore est architecto. Nisi nesciunt et. Iusto modi voluptatem. Rerum occaecati distinctio. Iusto sed esse.

退会済みさん
2017/10/06 20:01
出来る自信が持てることで、いろんな事にチャレンジするようになりました
回りの子に比べて出来ないし遅いので、劣等感が強く、やる前から出来ないと言ってましたが、自信を持たせると、どんどん伸びましたよ‼
療育は、治療ではなく 家での療育方法を学ぶ感じでしね
Natus explicabo perspiciatis. Fugit aut omnis. Qui rerum eos. In aut repellendus. Nobis asperiores repellat. Nobis id illum. Cupiditate aliquam pariatur. Et voluptatum est. Cumque illo rerum. Minus labore sit. Et quidem omnis. Officiis quasi dolores. Aut temporibus tenetur. Aut dolorum accusantium. Aut recusandae corrupti. Dignissimos consectetur officia. Dolor blanditiis ad. Dolores veritatis non. Libero quisquam iste. Aut magnam aut. Exercitationem a qui. Hic fugit corporis. Ut odit distinctio. Et atque qui. Non fugiat omnis. Dolore est architecto. Nisi nesciunt et. Iusto modi voluptatem. Rerum occaecati distinctio. Iusto sed esse.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。