質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?
自身が発達障害ではないかと思い、先日wais...

自身が発達障害ではないかと思い、先日waisを受け

総合111
言語理解 117
知覚統合 95
作業記憶 106
処理速度 118

という結果でした。 

テストの結果からどのような結果が傾向があると言えるのか、教えていただけますと幸いです。


回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/195385
hatsuneさん
2025/04/20 22:02

WAISの検査を実施した心理士に聞くのが良いかと思います。
検査中の様子など全て見ているはずですので。

https://h-navi.jp/qa/questions/195385
ゆかりさん
2025/04/20 23:49

ASD+ADHD当事者です。
知能検査の数値だけでは発達障害は診断できません、検査以前に、どのような困り事がありますか?
検査の数値によっては、知的発達症の疑いがあって困っている場合もあります。

私も知能検査をしましたが、その時に医師は発達障害とは診断しませんでした。
しばらく病院に通って自分の様子を見てから、医師はASD+ADHDと診断しました。
ASD+ADHD診断されてからテストの結果を目安に、自分が得意、苦手な部分について考える様になりました。
Rerum assumenda doloribus. Est pariatur natus. Omnis et debitis. Maxime accusamus veniam. Eos nulla enim. Rerum consequuntur beatae. Ut a et. Architecto voluptas nulla. Provident et similique. Et cupiditate quia. Sit ut veniam. Rerum esse molestiae. Voluptatibus fugiat ducimus. Aut rem recusandae. Expedita et occaecati. Cum qui ea. Molestiae officia et. Est hic et. Praesentium voluptatem quia. Dolore dolor pariatur. Minima laboriosam perspiciatis. Incidunt dolores at. Quam ullam quidem. Pariatur dolor est. Alias maiores natus. Nobis autem quia. Tenetur magni totam. Alias est impedit. Sint eaque enim. Dignissimos fugit odit.

https://h-navi.jp/qa/questions/195385
HALさん
2025/04/20 23:51

WAISは知能検査です。知能検査を受けただけでは、発達障害の有無はわかりません。わかるのはIQで、何が得意で何が苦手かがわかります。また、心理師は発達障害を診断することはできません。診断するのは医師です。
心理師は認知機能の検査をし、検査の結果と検査をして得られた特徴を医師に報告します。この数値だけみると標準偏差内ですが、各項目の数値やあなたが導き出した答えとその答え方や検査態度など心理師は細かく観察し評価をしています。
発達障害は、生育歴や性格的特徴の聞き取り以外にも発達障害の診断・評価するための検査、認知機能検査(タロタロさんがとったWAISがその1つです)をし総合的に評価し医師が診断をします。大人の場合、発達障害と似た症状示す他の疾患との鑑別も必要となるので生育歴などはとても重要です。
医師であれば誰でも診断ができるというものでもありません。検査をとったところが精神科医の在籍する病院であれば、発達障害の診断は可能だと思いますので、受診したところが発達障害の診断ができるところであれば自身のことをたずねてみてはいかがでしょうか?
Nostrum voluptas ut. Incidunt id mollitia. Vero illo dolor. Tempora aliquam qui. Ut libero consequatur. Ullam autem repellendus. Voluptatum blanditiis numquam. Fuga assumenda rerum. Atque maiores alias. Voluptatem sed ab. Quo ex pariatur. Beatae qui quia. Doloremque accusantium eveniet. Dolor labore minima. Aut architecto blanditiis. Et impedit aut. Sed et ab. Eveniet deleniti consequatur. Repudiandae aspernatur quia. Minus quod ratione. At optio atque. Minima tenetur et. Dicta nobis sit. Nisi eum explicabo. Aliquam expedita saepe. Dolor nesciunt sed. Dolorem voluptatum doloremque. Dolores eum architecto. Mollitia at in. Blanditiis unde velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/195385
2025/04/21 08:19

「知覚統合 低い」と検索したら、

知覚推理(知覚統合)指標 (PRI) が低いと、図形問題、物理、数学が苦手となりやすい。 それだけでなく、場の状況や暗黙の意味に気付きにくく、語られない相手の意図( 相手の出した身振りや手振りといったサイン など)を察すことや、状況判断が難しくなる。

と出てきました。

ただ、低いというほど突出して低く出ているとは思いません。処理速度が低いと作業が遅くなりますが、作業は早いので補っていると思います。

気付かない、察することができない、雑談が苦手、人付き合いがあまり…というのはあるかもしれません。ただ、それは他の能力に比べて、というだけで、結構できる人に見えるのに、仲良くなるとそうは見えなかったりする?

素人の勝手な推測です。困っている具体的な事柄と合わせて考えてください。検索すると、そういう人のための工夫が色々出てきますよ。

自身または周りの人が非常に困っている、二次障害(不眠や食欲減退など体に症状が出る。学校や仕事に行けない。鬱傾向など)が出ている場合は、発達障害と診断される場合もあります。二次障害の症状が強ければ、最初はそちらの診断がつき治療が始まることもあるようです。
Nostrum voluptas ut. Incidunt id mollitia. Vero illo dolor. Tempora aliquam qui. Ut libero consequatur. Ullam autem repellendus. Voluptatum blanditiis numquam. Fuga assumenda rerum. Atque maiores alias. Voluptatem sed ab. Quo ex pariatur. Beatae qui quia. Doloremque accusantium eveniet. Dolor labore minima. Aut architecto blanditiis. Et impedit aut. Sed et ab. Eveniet deleniti consequatur. Repudiandae aspernatur quia. Minus quod ratione. At optio atque. Minima tenetur et. Dicta nobis sit. Nisi eum explicabo. Aliquam expedita saepe. Dolor nesciunt sed. Dolorem voluptatum doloremque. Dolores eum architecto. Mollitia at in. Blanditiis unde velit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

adhd、感覚過敏、おそらく算数LDも持つ高学年です

この度wiscの検査をしました。まだ結果は出ておりませんが、非常に心配しています。検査員さんからは、得意なところはできてるけど、数唱のような算数に関係するところは、かなり悪かったと言われました。できたところとできなかったところに、かなり大きな凹凸があるようですが、『全般的にも少しゆっくりかな』と言われました。少しゆっくりと言うのは、軽度の知的障害に値するととらえていた方がいいでしょうか?5年前の小1に、初めてwiscをしましたが、その時は処理能力は95、短期記憶は62と凹凸があり、全般74と言う結果でした。その時の医師の見解は全般的な見たら境界知能の値ではあるが、凹凸があるので情緒かと思います、と。年齢が上がると、wiscのハードルが上がるので、前回よりIQが下がっていると覚悟はしています。ADHD強めなので、やりたくないことはやらない!となってしまう子で、数のところは苦手ではありながらも、数?=え?やだ、やりたくない、と諦めも早かったと想像できます。その場合、全般69以下になってしまうと、できていた項目に凹凸があっても、知的障害になるのでしょうか?

回答
凹凸児にとっては、知的がなくとも凹凸が困りの原因なので、平均値がどうであってもあまり関係ないです。 我が子で言えば、かつて言語領域だけが...
5
発達障害か発達障害じゃないのかは、どうやって見分けるのですか

?私はまだその見分け方がわからないので、わかる人は是非私に教えてください。専門科の医師がみると、5分でわかるそうです🎵

回答
たまたま娘も私も病院でわかりましたが、 症例を辞典にしたら3000になってしまったと言う話を聞いたことがあります。つまり隣の人は教科書にな...
4
診断について、ただ今、不登校中の中2の息子が居ます

小4の時から発達障害ADHDじゃないか?と疑い始めて支援級通級など利用して様子を見てました。中学からは通常学級に居ましたが今年の夏休み明けから不登校となりました。小五でウイスクテストIQ81処理、ワーキング低め。今年の10月に田中ビネーIQ同じ81精神年齢11才と出てます。11月頃から発達精神科に通い始め、先日、診断の事を聞いてみたのですが、現状、診断は出ないと言われてえ?何故?病的なものがない(鬱とか病的なものがないと診断されないんですか?それにIQ81だと発達障害ではない。もっと低い。とか言われえ?IQ高い子でも発達障害と診断出る人居るじゃないですか?とは言えませんでしたがそれに、息子は先生の質問に対して太々しい態度でしたが、素直に答えた。だから発達障害ではないと思う。とか言われえ?え?今までの小さい頃からの特性も全て話してあるのに。まぁまだ息子と先生は二度程しか会っていないのでなんとも言えませんが。診断と言うものは、相当時間をかけてされて行くものなのでしょうか?一年越しと場合によっては二年以上とか

回答
21歳の娘。小学生の当時、のび太くんジャイアン、クレオンしんちゃんが発達障害。と認識され初めて、やっと国が支援しましょうの入り口だったと記...
14
発達障害の基本的なことで聞きたいのですが、、、①発達障害とは

一言で言うと何か?②ADHD.ASDそれぞれの特性は?③発達障害だとゆう判断は何で決まるのか?④発達障害は病気なのか?⑤人それぞれ特性はあるのにそれを障害と言ってしまっていいのか?⑥発達障害だと言われても心理検査では異常がなかったらどうなるのか?めっちゃ質問多くてすみません(><)家族や友人に自分が発達障害だと言うことを話そうと思うのですが、定型の人がまず思う疑問はこんな感じだと思います。私は話したいことをうまくまとめられないので短調にわかりやすく説明できる言い方が分かりません。どう伝えればいいですか?また、私自身も③のことで思うのが、医者によって色んな見解があって、発達障害だと言う人もいればそうじゃないと言う人もいるので誰を信じたらいいのか分かりません。話しだけ聞いてあなたは発達障害って決めてしまっていいのか?と思います。どの病院もそんな感じなのですか?心理検査もしてはっきり診断がつくんですか?発達障害はレントゲンとかみたいにこれってゆう証拠がないし、その特性って誰にでも有り得ることだからとても判断の基準が難しいと思います。じゃあみんな発達障害なんじゃないの?って感じで、周りもなかなか理解してくれないと思うのでどう伝えるべきか悩んでます。

回答
補足。 ちなみに、発達障害はいつかはできるようになることです。この反対の感情が衰退していくことが認知症とされています。ですから、困りごとは...
13
私はWAIS3の結果、

回答
調べれば分かるかと思いますが、幻聴、幻覚、妄想のない統合失調症というものもあります。 納得いかなければ、先生に聞く、セカンドオピニオンを受...
6