
退会済みさん
2018/08/15 18:51 投稿
回答 9 件
発達障害の検査は
何度かしてみる必要があると精神保健福祉士に言われたことがあります。
その時々のコンディションで結果も変わってくるから、と。
個人的にあのテストはしんどいので何回も受けたいものではないですし
テスト結果だけが診断確定につながるわけではないという情報もあります。
お伺いしたいのは、
テストはボーダー付近で、
それ以外の状態が決め手となって診断がついた方はいらっしゃるのかどうかです。
※検査についての知識や情報は色々あるので何が正しいのかについてはここでは問いません。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
わたしも、精神科通い 19年
高校大学時時代だ大学時代は、学校の外側に
楽しみを、求めて居場所つくりしてまじ
30歳に、子供を産み、世間になじめず引きこもって一年、家庭内での育児はしてました
この19年間色々な、病名つき入院歴短期入院6回
自分責めての自殺未遂と頑張りすぎでの静養入院。パニック発作 ナルコレプシー ボーダラダイン よく鬱 不安発作 臨床心理の検査では、自殺願望90パーセント DVによるPDSD ケアセンターに、保護され行政がDV認可。
私には、分からない事ばかりでした。
公務員している時、てんかんで倒れる、搬送
国立病院で24時体制での診断くだり
発達障がいを、認可されたのは4年前
ADHD自閉 アスペルガー それにともなう鬱
いきなり、診断が変わり戸惑いました。
主治医がもう、治らない病気やよ。
と、告げた。でも、発達障がいを確定され
ストラテラを出さられた時、開き治りました
そして、毎日の電話カウンセリングを主治医にしてもらい、投薬が一日20錠。なんとか
ここ4年間かかり、日常的な生活の工夫を考えたました。精神科での入院は、発達障がい者に
しては、大変苦痛なとこも、あったよね
でも、わたしは、救急車で発達障がいまでは、分かるけど、専門的なことは、救急隊には
伝わらない、主治医曰く、まだ、医学会も未知数である現場、自分が一番の発達障がいの事を
自分の症状や工夫などを、分からないと伝えられないし、配慮も必要なことを、説明出来ない
個々の生活背景があり、発達と言っても
1人1人が、違う工夫がいますね。
解ろうとし、解ってもらえるには、自分を防御しないとね。
わたしは、頑張ってほしいと思いました。
わたしの経路を、書いたのは、わたしも
どうラインに、いてるから。
しんどさは、自分にしか分からないから
まだ、発達障がいがマスコミ先行で誤解をうける場合があるけど、昔よりは少し、世間にわかってもらえる様になってきた、行政の対応も
診断受けて発達障がいを確定され立場の人が
伝えていきたいし、伝えて欲しい発達障がいの現実。頑張ろね。ありがとう。貴方の
投稿を読んで私は、嬉しいく重いました。

退会済みさん
2018/08/15 20:28
ご回答ありがとうございます。
よしみさん、鮎田みかんさん、
テストの結果以外も考慮されて診断がおりているとのことで
大変参考になりました。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.

退会済みさん
2018/08/16 07:15
ASD当事者です。
診断前にWAIS、AQテスト、鬱テスト、人格テスト、、、、などなどを受けました。
基本的に各検査一度しか実施していないです。
検査、面接だけで、合計9時間ほどかかりました。
まあ、初めは鬱状態改善の為のカウンセリング検査だったんですが、カウンセリング検査結果で、自己評価が最悪だったらしく、医師より「カウンセリング継続しますか?自己否定が強過ぎて、意味がないかもしれませんね、、、」って感じの事を言われ、びっくりしました。
カウンセリング検査結果と同時に自閉症スペクトラム障害の傾向がわかったので、大人の発達障害外来を受診して、診断がつきました。
発達障害診断のポイントはいくつかあるそうです。
♯1 幼少期から継続する症状である事。
♯2 コミュニケーション、こだわり、対人関係の独特さ、感覚過敏もしくは鈍麻がある事(ASDの場合)
♯3 大人の場合→二次障害で精神疾患等を発症している。生活になんらかの支障があり、支援が必要な事。
等です。
検査結果で明らかな発達障害の特性がない場合は、確定診断がつきにくいです。発達障害以外の疾患を疑われる可能性があります。
ただし、検査結果で明らかな特徴が出なくても生活の困りごとが多く、支援が必要な場合は診断がつく事もあるそうです。
正直、私個人はコミュニケーションや対人交流は自分は普通だと思っていたので、ちょっと自閉症スペクトラム障害の傾向を指摘された時に困惑しました。周囲から見るとかなり独特の方法でしている事は薄々自覚していましたが、私にとっては普通だったので、、、まさか、発達障害って言われるほど独特とは、、、、
以前、発達障害の当事者会で出会った方に、ご自分で発達障害を疑って受診したが、検査結果で特徴がはっきりせずに診断がつかなかったって方に出会いました。
その方は仕事もしていたので、支援が必要ないって判断されたかもしれませんが、、
発達障害って診断されても、治るわけではないですし、医師としても社会支援が必要かで診断をつけるところもありそうです。
検査結果も大事ですが、生活で何に困って、どんな支援が欲しいかについて訴える事も大事だと思います。
まあ、欲しい支援が得れるとは限りませんが、、、、
個人的な意見でした。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
私の息子の場合の診断への道のりと、今でよろしければ(*´ω`*)
2歳半初テストでは、約60でした。
その後先生からは曖昧なお話しかなく、年少期(3歳半療育親子通園)は約68、そのまま年長期(5歳)まで数値はほぼそのままでした。
4歳になって、園に入る為診断書が必要になり、その時初めて確定となりました。
小1間も無く受けたテストでは、80。
ボーダーとなり、手帳を失いましたが、
診断は一度されているため、それが消えることはないと医師には言われました。
療育や心理など受けている時の様子なども踏まえ、テスト結果だけでは決めないそうです。
結果、こだわりや切り替えが難しい、多動や注意欠陥、社会性の乏しさなどなど…
こまるーーーほどではないけど、んんん?!というものも含めて、
総合的に判断してもらい、診断が出ています。
お役に立てる内容になっているか不安ですが…お許しを(´;ω;`)
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
わたしの場合なんですが、てんかんでは
良く運ばれていましたが、
一度、良くてんかんで倒れるし、電車は
一人で乗れないから、ヘルパーさんを
頼みました。家族も主人も仕事があるから
ヘルパーさんは、発達障がいではないかと
家族には、話していたそうです。
そして、一人で散歩してると、てんかんになら
国立病院に救急で、運ばれて
多分、ヘルパーさんが、伝えたのでしょう
発達障がいでは、ないかと
24時間体制で観察され2日入院して
発達障がいの確定診断でした。
わたしの場合は、ヘルパーさんの意見と
いきなり、倒れた入院がかさなり検査観察だったけど。
今なら、発達障がい専門の病院があるから
検査依頼してみては、以下でしょうか
しかし、根拠は家族などが気づいた形で
行った方が良いかもわかりませんね。
ただ、一番いけないやのは、勝手な判断で
発達障がいを決める事。
それと、発達障がいが確定されたら、リスクもあります。
一生治らないという、現実。
よく、お考えになって下さい。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
こんにちは。
私はWAISを2回受けてます。
1回目と2回目の期間は、2年程空きました。
でも、殆ど数値に変化はなく…2回とも全検査のIQは72でグレーゾーンで変わらずでした。
それでも私が発達障害の可能性が高いと言われたのは…会社に就職しても半年と長続きしない(指摘を受けた時点で、当時既に4社で就労の経験がありました)のは、明らかに対人面に問題があること、そうした点は年相応ではないことを指摘されたことが大きかったです。
その後、大人の発達障害の診断可能なクリニックを紹介していただき、別の検査(文章完成法というものでした)を受け、またWAISの検査結果をより細かく精査した結果、発達障害(アスペルガー)と診断されました。
私自身の診断に至る経緯はちょっと特殊なので、あまり参考にならないかも知れませんが……。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。