
退会済みさん
2018/10/24 08:47 投稿
回答 8 件
受付終了
発達障害者の施設入所について
妹は広汎性発達障害です。いつもささいな事で癇癪を起こします。今日の朝は、ごみ袋が体に当たっただけで「もう今日は学校行かない」「ごみ袋が当たった服なんか着ない」と癇癪を起こしました。
どうにかして学校へは行かせましたが、こんな事が何年も続いているのでもう嫌になりそうです。あいつさえいなければいいのにと思ってしまいます。一時期は障害の事をもっと理解して妹に接してみようと思いましたが、それももう無理です。どんなに頑張っても妹の事が理解できません。
もう母に妹の事で苦労はかけたくないし、いつまでも妹がこのままだと思うと将来がとても不安です。なのでいっそどこかの施設に入れたらいいのではないかと思いました。どこか発達障害の人が入れるような施設はないでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2018/10/24 09:34
施設は、基本的には日常生活が一人で送れない人が入る場所です。
入浴が一人でできない。
着替えが一人でできない。などなど。
よって、発達障害者だから無条件で入れる施設はないです。
〇〇だから、生活の〇〇が一人でできないので、施設に入って援助を受ける必要があると市に認定される必要があります。市の認定や医師の診断書により、施設入所の必要があるとなった場合に、障害者自立支援法に基づき、施設入所が可能となります。
妹さんがどれだけ、出来ないか?によるかと
また、施設入所した場合もある程度のお金がかかります。その負担が家族でできるのか?
個人的には、お姉さんが嫌な気持ちを感じてまで妹さんの面倒を見る必要があるか疑問です。
学校に行かないと言っても無視してみてもいいかと思いますが
癇癪を周囲にぶつける事は、そうする事で周りが自分の相手をしてくれるからという思いもあるかもしれません。
いくら癇癪を起こしても誰も相手にしなければ、訴えることをやめる可能性があります。それが正しいかどうかはわたしには分かりませんが、お姉さんが自分の身を守る一つの手段です。
そして、文面から妹さんと縁を切りたいような印象を受けました。
それも一つですが、家族の誰かが面倒を見ようとする限り難しいかと
距離を取る為に一番有効な手段は妹さんが自立する事だと思います。
障害者認定を受けて障害枠で働く。一人で生活は難しいからグループホームに入所する。
ヘルパーを利用しながら一人暮らしをして可能な範囲で働く。
いろいろ方法はあると思います。
ただ、完全に突き放すのでは無く、自分の事は自分でする。支援を受けながらでも自分でする。いつまでも家族は貴方の相手をしない。そういうスタンスを家族で統一して対応していくのはいかがでしょうか?
姉は保護者では無いので、基本的には親の役目となると思います。
親がどういうつもりなのか?今後妹さんに対してどういう風に思っているのか確認してみてください。
そして自分がもう限界で、相手をしたくない事も伝え、その上でどう対応するのか相談されてみてください。
もし、ご両親が支援者とつながっていない場合は発達障害支援センターなどの支援者を利用するように促すのも必要かと思います
個人的な意見でした。

退会済みさん
2018/10/24 14:49
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
心中お察しします。
残念ながら、発達障害という理由だけで施設に預けることはほぼ不可能に近いです。
他の方がおっしゃっているように、施設は重度障害の方から優先して入ります。
リタリコにも施設に関しての質問がありますので、時間がありましたら覗いてみてください。
あまりいい思いはまずしないことがよくわかるかと思います。
主様の年齢がわからないのでなんとも言えませんが、いつになっても基本的に相手は変わりません。
変えるなら自分から変わるしかないと思います。心の中であいつと思うのは致し方ありません。よっぽど嫌なら、社会人として働くときに家を出ていく選択肢は少なくとも主様は選択できるお立場かと思います。
一方、妹さんの進路は非常に限られています。今後療育など受けていけばまた別です。今後もいろんな人から白い目でみられたり、悪いことをしていないのに怒られたりしていくのです。いじめもあるかもしれません。
嫌いなら嫌いで構いませんが、どこか片隅にでも妹は自分以上の苦労をすることだけでも理解しておきましょう。発達障害の方は、こういう年齢だからこう振る舞うべきといったことがわからないまま成長しています。
家では、発達支援センター等活用しているなら別ですが、まだ病名だけならこれを機に支援センターを利用するように促してみたりしたほうがいいでしょう。お互いにとっていい解決になるように祈っております。
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.

退会済みさん
2018/10/24 21:36
補足読みました。
本当に発達障害だけでしょうか?失礼ですが、知的障害もお持ちではありませんか?
生理の変化についていけないですし、お年頃なのでどのように訴えていいのかわからないから、癇癪を起こすと思います。
そんなの口でいえばいいと思いますが、妹さんはそれが理解出来てないので、口より先に癇癪が来るんです。
心の底に不安が貯まっているので他にも原因があるかもしれませんね。
そこまで癇癪が酷いと、医師から服薬を勧められると思います。癇癪ならある程度薬で何とかなります。ただ、不安を訴えるには口で言いますは誰かが教えないと一生理解しません。現状の妹さんは、癇癪を起こすことしか解決法がわからないんですよ。相当サポートが必要なので、再度診断してもらって受けれるサポートは受けた方がいいと思います。
ちなみにですが、自閉症の方は世界の見え方が違います。
https://youtu.be/Lr4_dOorquQ
Occaecati qui nihil. Magni ut suscipit. Nihil eius placeat. Minima excepturi sed. Quo eaque eum. Nam alias architecto. Tempora magnam consequatur. Cupiditate atque repellat. Aut animi praesentium. Modi a fuga. Culpa exercitationem maxime. Deserunt sint delectus. In dolorem et. Distinctio vero dolore. Iste rerum sed. Iusto delectus beatae. Qui voluptas iure. Accusantium tempora qui. Nulla quibusdam distinctio. Magnam est assumenda. Et neque nostrum. Neque non nihil. Omnis quis quia. Rerum pariatur ea. Molestiae labore voluptatem. Earum corrupti eos. Aut animi et. Et neque officia. Et quidem nesciunt. Sint facilis perferendis.
なおさんが、おいくつで妹さんがおいくつかわかりませんが、親権者である親や本人の意思決定(重度障害、意思決定出来ない状態)で、なければ家族だからと言え勝手に施設に入れる事は出来ません。
お母様は確かにご苦労されているでしょう。ただ、我が子ですからなおさん同様愛されていると思います。
癇癪を起こし、迷惑行動をしても我が子は可愛いのです。私は親の立場です。
親の立場、感情は親御さんに任せましょう。
問題はなおさんですね。
兄弟児として、悩まれ苦しまれ、辛い思いもしたでしょう。兄弟に病気や障害があると、定型、健常のご兄弟の負担は相当なものです。
相談出来るところはありますか?全国に兄弟児の会の様なNPO団体が多数あると思います。検索してみて下さい。まずはあなたの心身の健康を整えましょう。
妹さんは、療育や治療、投薬治療はされていますか?環境を整えるだけでも、ぐっと癇癪は減ります。妹さんにも、障害に対しての繋がり、サポートをつけられる事を進めます。もう、されていますか?
訪問介護などもありますが、ヘルパーなどを使う手もあります。
様々な、福祉を使っても家族皆が辛いなら、初めて施設を考えるのもありかもしれませんが現状、学校に行かれてる事を考えると最低限の自律行動は出来ていそうなので、重度障害者が優先的な施設入所はまず無理だと思われます。
あなたの居場所を見つけましょう。
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.

退会済みさん
2018/10/24 09:47
施設はいくらでもありますよ。
ただ、本人が入ってくれるかどうか?は別ですね。
若いかたにえげつない話をしますが、本人と一緒に暮らせないと思うことは家族の自由ですし、こういうことを日常的にずーっとやられていると、家族の生活の質もどんどん下がります。
ですから、出ていってもらうのも一つですが、このてのタイプは施設入所について本人が同意するかどうかわかりません。
家にいたいと言えばそれが尊重されてしまうことも多いので、(というか、自立支援の立場から自分が何のサービスを受けるか?を同意して契約するので、意思に反して施設入所はさせられません。)希望どおりになるかどうか?はわかりませんね。
お母さんのことを心配されてるようですが、それは妹さんとお母さんとの問題です。
自分の母を心配するのは当然ですが、親御さんがどうするかは決めることなので、基本主さんは自分と妹さんとの間のことで考えた方がいいと思います。
それを考える中で、お母さんに苦労をさせているのが許しがたいし、見ていられないということなのかもしれませんが、お母さんが決めること、主さんが決めていいこともありますし、そこはハッキリ明確に意識した方がいいでしょう。
妹さんについてどう支えるか?は親御さんが方針を決める立場にあります。
家族として、あの子とは一緒に暮らしたくないです。とするのは悪いことではありませんが、親御さんによっては、そういう事を子どもから言われると傷つく方もいますから、難しいですよね。
だから、言わないけれど、心の中は自由ですから、心では早く別に暮らしたいと思ってはどうですか?
また、妹が施設に入るまでもなく、主さんが家を出ることも可能です。持ち家でないなら、相続でもめたりもないので、さっさと主さんが出て離れて暮らす事では?
我が家にも妹さんみたいな人が一人いますが、学校出たら出てってくれよと私は思ってます。
本人にとってはそうとしか捉えられない事で、苦痛を感じているのだとしても、もう一緒に暮らすのは限界かなと。ま、当たり散らすぐらいはまだいいんですが、人の事を大事にできない特性やあれやこれやに傷つくのに我々家族も疲れました(笑)
ちなみに、そのていなら、じゃ、学校行くのやめたら?そのかわり○○してね。と我が家では相手にしてません。暴れてもうるさい!で無視です。
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.

退会済みさん
2018/10/24 15:58
みなさん様々なご意見をありがとうございます。
捕捉なのですが妹は中学生です。癇癪を起こす他にも、脱いだ服は母が片付けるまで部屋に放置、生理用品も全てお風呂場に放置して母に片付けさせます。母が自分で片付けろ言うと癇癪を起こし暴れます。最近では「なんで毎日うんこやしっこが出るんだよ!!」と言ってトイレで用を足す事を嫌がるようになりました。絶句しました。生理現象にキレる人なんて見たことがありません。
前にも「ライブに行きたい」「行ったことがないから行かせろ、お金を寄越せ」と言って数日間暴れた事があります。そのせいでご近所から苦情がきました。お宅の子供がいつもうるさい、と。
私は、ここまで行くと施設に入所させてもいいレベルだと思い施設入所を考えました。今夜母にも相談してみるつもりです。
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。