締め切りまで
6日

久々に現れた…!!!躁極性の人
久々に現れた…!!!
躁極性の人。
元々、顔見知りではありましたが、プライベートな境界線をズカズカ踏み抜いて入ろうとしてくるので、何年も合わずに、連絡先も一方的にブロックしていました。
散々、駄々こねられたり、常にひっ付かれたり、泣き付かれたり、ウソつかれたり、自分の主張を押し通すまで大声で喋り続ける(*`Д´)ノ!!!
目立つのは大好きなのに、少しでも注意されると、アーダ、コーダ、赤ちゃんみたいに、ずっっっと泣く泣く((( ̄へ ̄井)
随分と境界線をガッチリ固めてきたけど10年ぶりくらいに振り回されて、心から泣きたい( TДT)
こんなときに旦那は一泊二日の夜釣り、そして釣った魚を捌き疲れて、話をしようとしてもソッコー寝落ち…(-'д-)
初めてじゃなくて何ヵ月も連続で。
離婚したくなる💧
ムカつきすぎて頓服飲んでも眠くならない…躁、勘弁して欲しい。
マジで、こっちが再入院しそう!!!
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

お疲れ様です。
シャットアウトしていたはずなのに、なんで接点ができたんでしょうか?
こういうのは、避けてもうまくいかなかったというだけで例え数十年ぶりでもうんざりしますよね。とにかくしばらく回復まで時間もかかると思います。ご自愛ください。
発達障害があると、他の問題児(発達障害、人格障害、情緒不安定)さんが感受性というかシンパシーを感じてか寄ってこられてしまうと思います。なんとなく想像がついてしまうのもあるし。
逆に定型さんのように、自然に境界線をしっかり持っている人には怖かったり、どう尊重すべきかわからず近寄りにくいという特性もあるからだと思いますが、特性というより相性というか波長というべきかなと思いますが。
中にはとても良い人もいるので、全てシャットアウトする方がいいかどうかは悩みますが、まず自分をしっかりともち、こちらが相手との境界線をしっかりと持ってないと近寄ってこられますよね。
なので、例えば地域活動とかSNS等はかなり危険でクローズにするかやらないようにしたりがないと、だんだんと自分が問題児ホイホイみたいになってしまいます。
存外突き放したら離れてくれるものですが、執着されてしまったり依存されると厄介ですよね。
こういうとなんですが、私も若い頃は夫やパートナーにこういうときに話を聞いてもらえないと落ち込んでしまって、別れたい!と脳裏に浮かんできがちでしたが、こういうのを練習して聞いてもらえない時は自己処理かよそで処理を身に付けると、なぜか自然と変な人が寄ってこなくなりました。
そして、誰もいなくなった(笑)状態ですが、誰かに依存されることはなく、かといって頼りにされない、頼りになる人がいないわけでもなく程よい距離感でつきあえる良い人には恵まれています。
ご自身の境界線そのものも意識されてみるとまた違ってくるかもしれません。
話を聞いてもらえなくても、支えにはなります。
ATM夫だって、収入というとてつもない支えですしね。
私は家庭を省みない夫は要らない派ですが、話を聞いてくれないからいやではないです。
愚痴を訴えたいならLINE等で自分に送るのも一つ。
娘は愚痴のショートメールを自分に送る形で発散していますよ。
愚痴言える先がないときは、使えるいいアイデアと思います。
シャットアウトしていたはずなのに、なんで接点ができたんでしょうか?
こういうのは、避けてもうまくいかなかったというだけで例え数十年ぶりでもうんざりしますよね。とにかくしばらく回復まで時間もかかると思います。ご自愛ください。
発達障害があると、他の問題児(発達障害、人格障害、情緒不安定)さんが感受性というかシンパシーを感じてか寄ってこられてしまうと思います。なんとなく想像がついてしまうのもあるし。
逆に定型さんのように、自然に境界線をしっかり持っている人には怖かったり、どう尊重すべきかわからず近寄りにくいという特性もあるからだと思いますが、特性というより相性というか波長というべきかなと思いますが。
中にはとても良い人もいるので、全てシャットアウトする方がいいかどうかは悩みますが、まず自分をしっかりともち、こちらが相手との境界線をしっかりと持ってないと近寄ってこられますよね。
なので、例えば地域活動とかSNS等はかなり危険でクローズにするかやらないようにしたりがないと、だんだんと自分が問題児ホイホイみたいになってしまいます。
存外突き放したら離れてくれるものですが、執着されてしまったり依存されると厄介ですよね。
こういうとなんですが、私も若い頃は夫やパートナーにこういうときに話を聞いてもらえないと落ち込んでしまって、別れたい!と脳裏に浮かんできがちでしたが、こういうのを練習して聞いてもらえない時は自己処理かよそで処理を身に付けると、なぜか自然と変な人が寄ってこなくなりました。
そして、誰もいなくなった(笑)状態ですが、誰かに依存されることはなく、かといって頼りにされない、頼りになる人がいないわけでもなく程よい距離感でつきあえる良い人には恵まれています。
ご自身の境界線そのものも意識されてみるとまた違ってくるかもしれません。
話を聞いてもらえなくても、支えにはなります。
ATM夫だって、収入というとてつもない支えですしね。
私は家庭を省みない夫は要らない派ですが、話を聞いてくれないからいやではないです。
愚痴を訴えたいならLINE等で自分に送るのも一つ。
娘は愚痴のショートメールを自分に送る形で発散していますよ。
愚痴言える先がないときは、使えるいいアイデアと思います。
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ただ今弁護士をたてて離婚協議中ですが夫には未診断ですが発達障
害ASDADHD、パーソナリティ障害NDPを抱えております。そしてアルコールの依存傾向が強く問題行動不貞行為が多いです。長男には重度の知的障害を伴う自閉症ですが身体的、精神的虐待がありました。ご存知の方はいらっしゃると思いますが夫も幼い頃から両親に虐待を受けていて世代間連鎖が続いています。私自身も結婚当初からモラハラを受けて重度のうつ病になりましが今は原因がわかったので回復しています。家も世代間連鎖がありそれを「修正しつつあります」と言う方はいますか?家族カウンセリングとかですか?それともお子さんの育成歴を見直して「育てなおし」でしょうか?幼い頃から刷り込まれているものを変えて行くって時間もかかるし大変な事ですよね…何かアドバイスをいただけると有り難いです。よろしくお願いします。
回答
私も、知りたい内容です(;ω;)
努力して修正を頑張っていますが、少し進んでは元に戻る…の繰り返しで⤵︎


昨日は心療内科へ受診しましたが一昨日もバイトから帰ってご飯食
べてそのままベッドに寝てしまい夜中0時過ぎにシャワー浴びて薬を飲みましたが全然寝れず結局、朝まで起きて病院へ行く支度をしたものの生活習慣が乱れたせいか舌の先がピリピリしてて痛いしアイスココアを飲んだら味が変でビックリして捨ててしまい別の飲み物を飲んで出掛けたら気持ち悪くなり吐き気と腹痛が襲いかかりトイレへ……。今日は休みで夜寝れるかなと思ったら疲れて寝てしまい先ほどシャワー浴びてきて着替えて薬を飲んでこの時間に投稿するという何て哀れで情けない人間
回答
そうだね。
少し、生活習慣を、見直したほうがいいね。
心療内科の先生には、相談したのかな?



これを読んで不快に思われた方がいたら申し訳ないです
私自身発達障害のグレーと診断されているものですが、大学で同じく発達障害を抱えていると思われる子に付きまとわれています。彼女は距離感が近く(物理的にも心理的にも)、一方的に喋るなどといった面から、どこか大学内でも浮いているところがあり、周囲からも避けられているようです。その違和感に気づいていても、彼女には普通に接していたため、どうやら知らず知らずのうちに私が興味の対象になったようです。付きまとい行為や持ち物を真似る、凝視などといった行為があり、私も耐え難いほどのストレスを抱えています。メールや口頭で彼女に伝えても理解してもらえず、エスカレートするばかりです。自分でははっきりと気持ちを伝えているつもりであっても、彼女からしたら分からないみたいです。具体的にどう伝えると、彼女に理解してもらえるのでしょうか?
回答
大学の中に相談室があると思います
うちの娘も何かあると相談室に行ってました
娘の大学では、相談に来る人達で交流もしています
一度、相談...



私は、多分どういうことを言ったら悪口になるとか、相手がどう思
うかというところが分からないです。なので、自分はよく傷ついたとか訴えるわりに第三者からすれば、いやあなたもだいぶ言ってると思うことだったとしてもやっちゃうんです。なので、リアルでもSNSでも炎上してしまうことが多いので、どうしたらいいのだろうと悩んでいます。私の中では皆さんと同じようなことを書いているつもりでやっているので、自分は普通の人と同列になれるとは思っていません。でも、誰かを知らない間に傷つけてしまうのは嫌で仕方なくて、改善できる部分はしたいと思っています。皆さんは、自分は分からない部分や自分では防ぐことができない部分はどうやって対処していますか?
回答
こんばんは、シフォンケーキです。
この部分は非常に難しい問題です。私もそうですが、本当に他の人がどう傷ついてるのかわかりません。
申し訳...



子供ではなく成人の私なのですが4年前にASDの診断がおり、発
達障害による極度の睡眠障害の診断がおりました。ただ、当時は診断がおりておわり、精神障害者手帳などの話を教えてもらえず、現在に至ります。最近、ASDなら障害者手帳取れるんじゃない?と言われ、極度の睡眠障害で短時間勤務しかできない(5時間を超えると体が動かなくなり、変な話ところ構わず寝てしまいます。)のなら、年金も受け取れるんじゃない?と言われたのですが、短時間でも仕事をしている、4年前に診断が降りたまま、時々心療内科で睡眠薬を処方している程度の人間が障害者手帳は取れるのでしょうか?ちなみに、今までほとんどのパート先はトラブルになり追い出される形でやめています。今の所は自分の特性にあっていますが、短時間勤務なので生活が苦しく、掛け持ちをしましたが、一ヶ月で体が動かなくなり辞めました。何か投薬するべきでしょうか?まとまりなくてすみません。今辛いです。
回答
ASDの当事者です。
それだけお困りなら年金も手帳もいただけると思います。
一度通院している医師に相談する際に、そのことを強調して働けない...



最近、イライラが止まりません
夫は、私と結婚したせいで不幸になったと言うような人です。出来るものなら離れたいが、そんなことを言い出したらひどい仕打ちに会いそうで怖く、言い出せません。子どもたちのことも気になります。たぶん私にいつも味方する下の子もいじめられると思います。私は更年期もあるかと思います。病院にかかれば少しは楽になるでしょうか。薬を飲めば、明るく前向きに生きて行かれますでしょうか。かかるとしたら、何科になりますでしょうか。
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。診断は6年前にいただきました。
イライラの原因はわかってい...



どうやら私は発達障害という言葉が嫌いなようです
私はADHD持ちの人間なのですが、発達障害という言葉自体が嫌いなようです。最近になって神経発達症という言葉に置きかわってはいるものの、結局一度は障害という名前が着いたからには普通の人ではないと思われているように考えてしまいす。個性とか才能とかポジティブな言葉に変わったとしてもです。だとしたらなんで障害という名前がついて、さぞ何かが人より欠けているように『障害者』とレッテルを貼られなければいけないのでしょうか?自分が発達障害であるがために、どんなに状況が上手くいってたとしてもこの障害という響きのせいで自分は人とは違う劣ってるダメ人間なんだと絶望と怒りが湧いてきます。ネットを見ていると発達障害に関して「仕事ができない」「人間関係が上手くいかない」「死ぬしかない」と、これができないあれが出来ないという情報ばかりが目に入ってしまうからかも知れませんけど……。またもや愚痴っぽくなってしまいましたが、結局のところ五体満足に生まれてたとしても発達障害は脳みその何かが欠けてるから普通では無い劣った存在ということになってしまうのでしょうか?
回答
つまり、身体に障害を持った人も何かが欠けてるから普通では無い劣った存在だと思っていらっしゃる。
あの人達はこれができないあれが出来ないとい...


大学生ADHDの当事者女大学生です
コンサータを飲んでます。何人か大学で知り合った友人に自分がADHDであることを打ち明けていてほとんどの友人とは問題点なく過ごせてます。しかし最近うつからアスペルガーの診断を受けたという女友達から執着されて困ってます。ゼミが一緒で同じ教室で過ごさなきゃならないとき、必ず隣に座ってきて「朝自分は何を食べた。」から「朝こうやって掃除をした。あなたもちゃんと掃除をしないとダメだ。」など説教が始まって「カバンの中が汚い。私が掃除してあげる。」などと私のカバンを見たがり私は急いでファスナーを閉めます。その子から逃げるのが大学の過ごし方になっていて「ごめん、忙しい。」と言っても「大丈夫。私もあなたより忙しいから。」と言われてしまい追いかけられてます。「一緒にいると緊張する。」「体調が悪くて一人でいたい。」と必死に話して逃げたいですが、「緊張は私がなくしてあげる。」「体調がよくなるまでそばにいる。」と言われてしまい無理やり隣に座られてしまいます。最近、講義の最中あまりの恐怖に涙が出たり。はきそうになります。私は説明がうまくありません。はっきり断るのも苦手です。助けてください。私も彼女も1人暮らしです。
回答
特性を持つ、息子の母親です。
ぱみこさん自身の体調はいかがですか?
息子は、まだ大学生ではないですが、
似たようなご迷惑を、クラスメート...



息子の癇癪同様に、夫も癇癪を起こし子供の前で物にあたったりし
て困ってます。
回答
今では信じられませんが、夫も同じでした。
結婚して10年間はほとんど子どもとふれあっていません。
たまに一緒にでかけても、何が原因かは...


妻が家事ができません
専業主婦なんですが、まわりません。小学生の2人の育児が大変で、食事は作らないので、宅配弁当にしています。夕食は、仕事で遅くならないときは、私が作っています。時間を決めて、ものごとを進めないられないので、徹夜で小学校のお知らせとか手続きとかしています。洗濯物は山になり、部屋は散らかり放題のホコリだらけです。土日で多少やりますが。寝不足になり、家族にあたり、感情的に子供を叩いたり、殺伐とした家です。常にイライラしている妻です。本人はまじめで頑張っているのですが、なんとか改善したく、私も心療内科に行きましたし、カウンセリングに相談していますが、妻は病院にはいってくれません。小さい頃から、時間を守れなかったのは義母聞いています。皆さんの感想、意見を教えて下さい。
回答
うーん、なんとも判断しがたいですが、ADHDか何らかの精神疾患なのかなぁと思います。今話を聞いてるだけじゃADHDと確定はできないような気...
