締め切りまで
5日

こんばんは、はじめして!質問お願いします

退会済みさん
こんばんは、はじめして!質問お願いします。
うちの主人が、ADHDでストラテラを服薬しているのですが、最近集中力がなくなって仕事が終わらないと主治医に相談したところ、『コンサータを試してみる?合法だけど、覚せい剤(アンフェタミン)みたいなものだけどね。土日に試してみて』と、コンサータ18mgを10日分処方されたみたいで、土曜日に服薬してみたところ、散瞳(職務質問されるレベル)、食欲不振(食べられないのではなく必要としない)落ち着きのなさ(ちょっかい行動)が出て、さらに、とても気分が良かったみたいで、明日も飲みたいと、依存の様なものも感じたので、薬を隠しました。
あまりにも、テレビやマンガで見るジャンキーみたいに見えたので、病院と薬局に電話したところ、そういうものだという回答が。薬局からは、『現に依存する人が沢山居るから厳しく取り締まられている。それでも、必要とする人が居るから処方されている』との事でした。
妻としてはそこまでしなくても。と思うのですが、そこまでのリスクを犯しても、ご自身で飲みたい、お子さんに飲ませたいと思われるほど、必要なものなのでしょうか?よろしかったら教えてください。
また、コンサータとストラテラを併用している方がいらっしゃったら、そちらのご意見もお伺いしたいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
>そこまでのリスクを犯しても、ご自身で飲みたい、お子さんに飲ませたいと思われるほど、
>必要なものなのでしょうか?よろしかったら教えてください。
うちの場合はご主人のような症状は出ていなくて、落ち着いて生活できる状態(立ち歩き
なく授業に参加できる、他人の話を聴くことができる等)になったので服用を続けました。
小2の頃から服用していて、今(高3)は減薬中です。
コンサータが無かったらたぶん今、息子と私はこの世に存在していなかったと思います。
それくらいひどい状況でした。
それが上記の通り他人の話を聴くことができるようになる。指示が通るようになるんです。
まぁ服薬していも、支援はかなり必要で大変だったけれどね。
我が家にとっては必要なお薬でした。
でも奥様が危険だと感じるのであれば主治医に相談をして、服薬をやめた方がいいのでは
ないかな。
服薬をしたから症状が改善されるというお薬ではないので、ご家族等の考えや支援できるか
どうかも大きいと思いますからね。
あと病院の先生や薬剤師さんの説明がすごいですね。うちの子の通っている病院や薬局では
患者さんを不安にさせるような言い方はしないのでびっくりしました。
不安要素があったとしても、親身になって相談にのってくれます。
もし不安なら一緒に病院に行って、話を聴いてみてもいいかもしれませんね
>そこまでのリスクを犯しても、ご自身で飲みたい、お子さんに飲ませたいと思われるほど、
>必要なものなのでしょうか?よろしかったら教えてください。
うちの場合はご主人のような症状は出ていなくて、落ち着いて生活できる状態(立ち歩き
なく授業に参加できる、他人の話を聴くことができる等)になったので服用を続けました。
小2の頃から服用していて、今(高3)は減薬中です。
コンサータが無かったらたぶん今、息子と私はこの世に存在していなかったと思います。
それくらいひどい状況でした。
それが上記の通り他人の話を聴くことができるようになる。指示が通るようになるんです。
まぁ服薬していも、支援はかなり必要で大変だったけれどね。
我が家にとっては必要なお薬でした。
でも奥様が危険だと感じるのであれば主治医に相談をして、服薬をやめた方がいいのでは
ないかな。
服薬をしたから症状が改善されるというお薬ではないので、ご家族等の考えや支援できるか
どうかも大きいと思いますからね。
あと病院の先生や薬剤師さんの説明がすごいですね。うちの子の通っている病院や薬局では
患者さんを不安にさせるような言い方はしないのでびっくりしました。
不安要素があったとしても、親身になって相談にのってくれます。
もし不安なら一緒に病院に行って、話を聴いてみてもいいかもしれませんね

うちの子には併用しても、ほとんど効果なかったですね。
私自身ストラテラは勧められて飲んだことがありますが、かえって調子悪くなり、医師がやめようと判断しました。
成人の場合、どの合法の処方薬を使うかどうか?は家族が決めることではなく、本人か決めることだと思います。
コンサータの問題は我が子の場合、効き目はほとんど、いや全く感じないにも関わらず、夕方になると反動で荒れることでした、疲れはててドーンときてしまうんです。イライラしてしまいおかしくなっていました。
飲みたがることはなかったですよ。
頭痛や食欲不振、悪心などの副作用が酷く、慣れるまでかなり苦労させてしまいました。
覚醒剤云々がなくても、落ち着ける薬については本人は飲みたがると思います。
やっぱりそれなりに楽になれるようですから。
Porro et eligendi. Rerum non est. Perspiciatis molestiae eum. Perspiciatis ut praesentium. Neque nam voluptas. Harum eius voluptatibus. Minima et amet. Vel accusantium doloremque. Non ea voluptatem. Ut doloribus eos. Qui facere minus. Ullam eaque aut. Corrupti quia cumque. Et omnis eligendi. Accusantium at possimus. Quaerat aut temporibus. Placeat quis dolorem. Reiciendis aut velit. Quod quo amet. Quas facilis quis. Sunt itaque consectetur. Voluptatem ut aspernatur. Qui eum dicta. Repellendus debitis earum. Autem laborum nam. Omnis qui voluptates. Maiores repellendus consequatur. Quo cum nobis. Fugiat aliquam tenetur. Corporis error veniam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お返事拝見しました。
余計なことを申し上げたのかもしれません。
大変失礼しました。
コンサータのことではないので書くのはどうかと躊躇していたのですが
うちの子はADHD薬は全て試したのですが、効いたもの(インチュニブ)は、頭が冴えすぎる(もともと脳内が多動&衝動的で色々とぐちゃぐちゃなのが、落ち着くので色々なことが気になりすぎる)といって、一時期もの野獣のようになり、本人が「私おかしい」と言いはじめ、医師に相談したことがあります。
娘の場合は、当初第一段階は副作用のみでそこまでの効果はなく、第二段階に量を増やしてからは、いい感じ!と言っていて、ものすごく落ち着き(とんちんかんが減る)、本人も家族もホッとしていたのですが、2週間ほどしてある日突然易怒性が高まり、震えながら怒りを抑えており、確かに一見して「これはヤバい」と思ったレベルでした。(お薬でいってしまっている人の状態)
医師にすぐ連絡し、即病院に連れていき相談すると、効いてるからこそ。と言われました。
すぐに減薬し、落ち着いていますが、効果も減りました。
本人はストレスだったようですが、頭が冴えすぎた状態は耐えられないということで、こちらがましと割りきっていました。
半年間ほど減らした状態を維持し、量を増やしてからはこの症状はなくなっていますが、本来もっと量を増やして構わないのですが、減らしています。
私自身、メンタル系のお薬は効きすぎてしまい、頭がフワフワしてくるので量は通常の半分以下、それ以下にしておかないとという気持ちがあります。
全く頭が動かなくなるというか、なんとも言えない感覚になるのです。ラリるのとはまたちょっと違いますが。
それで、いいときもあるのですが、脳内多動が当たり前でずっときていて、それを活かして生きてもいますから、かなり違和感があります。
続きます。
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

最後。
余計なお世話かもしれませんが
ちなみに、文面からなんだか覚醒剤というところに引っかかっているように取れます。
(私はそこは抜きで回答したつもりですが)
ここはあえて言わずに状態がおかしいとして相談した方がいいと感じます。
相手にコンサータへの先入観があって、そこに家族がとらわれているという印象を持たせ、変なバイアスが入ってよくないと思います。
まず、飲ませた方がよいという理由などをきちんと聞くことですし、そんなもの。大丈夫ですでは会社も納得しないので、と説明をしてもらっては?と思いますよ。
Consequuntur enim voluptatibus. Harum repudiandae quae. Provident repellat nostrum. Ullam doloremque omnis. Aut non et. Nihil omnis animi. Odit autem placeat. Qui ab sint. Delectus excepturi eligendi. Sunt reiciendis temporibus. Voluptatem beatae earum. Officia totam aspernatur. Sint iste dolore. Ut commodi enim. Dolore placeat sed. Sint tempora est. Amet et soluta. Cupiditate a sit. Cum sint perferendis. Recusandae numquam odio. Dolores reiciendis minima. Voluptatem eius nisi. Sed est architecto. Culpa sit alias. Quam eos minima. Aut ut soluta. Omnis quas exercitationem. Nobis est et. Et sint occaecati. Molestiae dolorem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はじめまして
発達障害の当事者、29歳主婦です。
私もストラテラとコンサータを
併用したことがあります。
2週間の併用でしたが
吐き気、嘔吐(日に5〜6回)
夜中に突然の過食嘔吐
意味不明な発言
職質はなかったのですが
通行人の方から心配されるほどです。
それから、てんかんも頻発してました
2週間で8キロ減
元々、肥満なのでそれは良いですが
糖尿病に影響を及ぼしたり
高血圧、心臓にも悪影響でした。
脈は常時160くらい。
もう、ほんとにボロボロでした。
旦那から医師にストップを求め
中断になりました。
私もコンサータは合法覚醒剤と
聞いてました。
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お返事拝見しました。
余計なお世話ですが、ご主人なんですが、仮に仕事が楽になっても、自分が生きていくために管理しなくてはならないことの大半(稼ぐことや社会性以外)を自己管理できておらず主体性も感じられませんから、薬以前の問題があるように思いますよ。
ご主人は母親に依存していて、義母様も自戒の念からか、適度な介入をしてくださっているようですが、若干供依存といいますか、もしくは義母さんがキーパーソンとしてご主人の暴走を抑えているに過ぎません。
人生を歩むなかで重要な決断をおそらく一人でしたことがない(その調子ではしてきたようでしてないと思います。)でしょうし、諌めてくれる人がちゃんといないとマズイタイプの人のように思います。
主さんに介入されたくないのは仕方ないにせよ、だとすると義母さんに介入されずとも大人ですから一人で通院できないとダメなんですよね。
もう少し自立してるのかと想像してましたが、生活面が幼児並み、かつその自覚もないのではと思います。大変では?大丈夫ですか?
外では優秀だけど、家では破綻する当事者は多いのですが、たかだか仕事で昇進してマルチタスクになるぐらいで(そこまで家庭で諸々やってもらっていて王子様状態なのに)いっぱいいっぱい。ってかなりよろしくないと思います。
生活面でもっと主体性を持たせて取り組ませていたらもっと早くにつぶれていたのでしょうが、本人の能力と家族サポートでうまくいってるようなんで、今は問題がないんですが
キーパーソンが義母さんのままなのは、危険ですよ。今さら変わらないと思いますけど。
つまり、義母さんに何かあったら、主さんがとにかく大変になると思います。
他に目の上のたんこぶがいればまだ良いのですが(怖いお姉さんがいる。従姉やオジオバがいる。とか)義母さんがいなくなる時期と、加齢により意固地になる時期が重なってしまうと最悪ですしね。主さんが倒れないか心配です。
そこへ向けた対策をしておかないと大変かも。
本人はよいところも沢山あるみたいなんですが…。そこまで手厚くて会社でも出来ないではマズイ。
義母さんには、母亡きあとについて気づかせるよう、今しばらく子育て続けてもらうことかと。日々を回す対策だけでは、凸凹の家族は支えきれないです。対策として支援だけではなく、本人の主体性が必要でしょう。
Nostrum autem numquam. Cumque magnam vel. Deleniti vitae sed. Unde natus in. Quos labore quia. Fuga odio repellendus. Voluptates sint quia. Voluptas quia consequatur. Accusantium quisquam voluptas. Ut neque molestiae. Laudantium fugiat repudiandae. Dolorum recusandae maxime. Ut error vitae. Quis quis nobis. Ratione facilis quia. Sit voluptatum laborum. Ab qui qui. Omnis repellat praesentium. Voluptatum et aut. Qui eos omnis. Quam eos non. Omnis qui nobis. Quo cupiditate quo. Sapiente corrupti illum. Doloribus consequuntur placeat. Quia voluptas corrupti. Nemo esse voluptatum. Vel ut ut. Hic doloribus voluptas. Distinctio consequatur velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


コンサータについて教えてください
よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか?戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。もうひとつ。私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。
回答
使用感のことだけ。
参考になるかわかりませんが、
私は心療内科の医師から子どもたちが全員発達障害があるという点と、自分でもその傾向がある...



大学生以上のADHDの方、保護者の方にお尋ねします
18歳以降でストラテラやコンサータの薬を始められた方はいらっしゃいますか?その結果はどうでしたか?副作用、良かった点などを教えてください。21歳の息子は高校3年生の終わりにADHDの全ての症状があると診断され、以来、その症状でなかなか思うように生活が回りません。特に過活動、過集中で毎日予定がびっしり。その分、睡眠や食事は少ししかとれていません。AO入試(自己推薦のようなもの)で何とか入れていただいた大学の単位もほとんど取れず。大学1年の時に一度ストラテラを服用しましたが、早い段階で胃痛が出たことで、大学内のお医者様から一度服用を辞めるように言われて以来、食事療法やサプリを試したり、大学の支援室にも通いましたが、症状や生活は改善されず。今年になって本人が「人より遅れてもどうしても卒業したい」と言うので、私の中では投薬の必要性が頭をよぎっています。副作用が一番心配ですし、成人になってからの服用の継続は難しいと聴きますが、実際、いかがでしょうか?息子は元々食が細く、胃腸も弱いですが、薬の飲み始めは皆さんも体重が減ったりしましたか?服用して良かった点は何ですか?たまに飲み忘れたりしても大丈夫ですか?何年かして症状が落ち着いたら、服用をやめても大丈夫でしたか?などなど、皆さまの体験談をお聞かせいただければ幸いです。
回答
40代です。
この歳になって、発達障害を疑い検査しました。
検査をする前からストラテラ40mgを1日1回服用していました。
副作用ですが...


最近ADHDの診断がでてコンサータを飲んでるんですが、自分が
健常者と違っていることが日に日に自覚してきて自己嫌悪の毎日です(ºωº;)コンサータを飲んでる日中はちゃんとできているんですけど、薬効が切れる夜になると何もヤル気が起きません。夜にLINEをすると性格が変わってるようにも感じます。どうしたらいいのかわからなくなってきました(ºωº;)何かアドバイスを頂けたら嬉しいです!
回答
からすちゃんさん
回答ありがとうございます😊!
貴重な体験談ありがとうございます♫
気長に薬が聞くのを待ちますね(ˊ•̤ω•̤ˋ)!
充...



エビリファイを服薬されている方にお伺いします
小学4年生、自閉症スペクトラムの息子がいます。普段は大人しいのですが、何かのきっかけで爆発します。数日前、6年生の子に、カチンと来たらしく、椅子を投げるという行為をしました。最近は、イライラはするけど、物に当たったりすることは減ってきていたのですが…息子も衝動的な行動をどうにかしたいと話してくれました。今日、受診して、その旨を話した所、エビリファイという薬を処方されました。薬に関する冊子を頂き、一読しましたが、初めて聞く薬なので、服用されている方に、効き目や副作用等お伺いしたくて、投稿させて頂きました。皆さんの体験談を教えて下さい。宜しくお願い致します。
回答
エビリファイを服用して2年半小学校4年男子です。
ストラテラと併用しています。
飲み始めるまでの癇癪、パニックが少なくなり、本人も「飲ん...


ADHDのカウンセリングについてですが現在、ドクターよりスト
ラテラを処方されていますが、副作用や今後の事を考え投薬を辞めてカウンセリングで様子をみてみたいと思うのですがどうでしょうか?ちなみに投薬は2日で自己判断で中止にしていましました。副作用やカウンセリングについて皆様のアドバイスや意見を聞けたらと思いますので宜しくお願い致します。
回答
こんにちは
自立支援医療というのを使われてますか?
ストラテラは薬価が高いですが、それを使えば1割負担になると思います。
大人なので、結...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
花火師です。
クッキーさん
ストラテラ10m飲んでいらっしゃるんですね。
私は半分の5m飲んでいます。
薬剤師に聞きましたが、副作用はコン...



今日、息子がADHD(多動性)・自閉症スペクトラムと病院で言
われ、色々とお話をしてきて、薬についても服用するか家族や学校と話し合うようにと言われました。お医者さんは、服用した方がとは言われましたが家族の判断ということで今回は薬は貰わずに帰りました。薬についてですが、行動や気持ちなどが落ち着くと言われ、息子のことを考えると服用したほうがいいのかな?とは思います。しかし、やはり薬というのが少し心配で、服用しないと分からないですがどのくらい落ち着くのか、逆に落ち着きすぎたらどうしようと思っています。たぶん、薬によって合う合わないがあり、その薬によって〜というのもあるのだと思いますが服用されている・させている方がいれば教えて頂きたいです。
回答
中一男子の母です。
幼児期は、多動で、じっとしていなかったし、集中するのが難しいので授業もおちつかなくて、先生に注意されるので、投薬した方...



コンサータ錠について
よろしくお願いします。ストラテラを二年間、服薬しています。あまり効き目を感じられないため、コンサータに変えようか検討しております。コンサータをはじめてから、障害にサポート的安定が得られたか、また具体的にどういった変化があったか、詳述を寄せていただきたいです。お子さん、ご自身どちらでもかまいません。何卒。
回答
うちの子はコンサータ、ストラテラともあまり効果なしでした。
コンサータは副作用がそれなりにありました。
当初の2ヶ月ぐらいだったと思い...


初めまして!学校から紹介されて、精神科医通院中の小3男子なん
ですが…1度目通院時に、学校からもらって来た学校での様子が書かれた封書持参。CT.心電図.血液検査をしました。あと絵を書かせて診断?する何かを子供と専門医師でやったようです。2回目通院は親だけでOKで、検査結果を聴きに行きました。そこで、検査結果は問題無し(心電図、CT、血液)とはっきり伝えてくれて、ADHD多動、衝動(軽度〜重度?)です。……とかって、医師から言われるとイメージしてたのですが…でしょうね…と言う言い方をだけで、とにかく薬を飲む事を勧められました。※薬名:コンサータはっきり精神疾患の名前(ADHDとかASDとか)は、言ってくれないものなんですかねえ〜?皆様の体験談をお聞きしたいです。その診断は、何か特別な診察?検査をしたりするのでしょうか?薬も学校の先生や、学校に来てるカウンセラーさんにも、勧められてたので、少しは子供にも伝えてはいましたが…食欲が無くなる事を聴き、飲みたくない!と言ってます。………医師は絶対飲んだ方が本人が楽になります。飲ませないと、今後苦しくなって、非行に走ったりしてからじゃ遅いですよ!と、投与をゴリ押し!親としても確かに、食べて(大食い)筋トレするのが大好きなので…食欲がなくなって筋肉が落ちるのも、かわいそうだなぁ…とは思いますが、週末や長期休みは飲まなくって大丈夫…と説得しております。来週早々、子連れで通院なので、その時子供の意見も伝えつつ決断しなきゃなので、皆様ご意見を宜しくお願い致します。
回答
春なすさん
ご回答ありがとうございます。
お察し通り学校で、先生友達関係で問題有りです。
学校から病院への封書の内容は見せてくれず、内容...


ストラテラを処方されたので同じようにストラテラを飲んでらっし
ゃる方に副作用などについて質問があります。あとは、最後に自分の症状がADHD疑いなのか聞いたいです。私はADHDの傾向はあるのかもしれませんが、ADHDというわけではないと思っています。しかし、ストラテラ10mgを最大一日4個まで様子を見ながら使用することになりました。処方の理由は、もうすぐ試験なのに勉強に集中できない(あれこれ他のことを考えてしまう)と相談したためです(睡眠と精神科の病院です)しかし、副作用がひどそうだという記事を読んで怖気付いています。そのため服用されている方に副作用について聞きたいです。あとは、私と同じように軽い症状でも飲んでいらっしゃる方がいれば聞きたいです。発達障害のようなもので、自分で自覚している症状としては、・長い文章はすぐ書けるけど、だんだんめんどくさくなって途中で話が飛んでしまう・じっとしているのが苦手(緊張感のある場所ではじっとしていられるけど、普段は動いてしまうことが多い)・こだわりがつよい(潔癖症、人が自分の部屋に入るのが嫌、寝起きは誰にも会いたくない、食事は1人でとりたい、ナイトルーティン中に話しかけられたり他人の姿をみたくないなど)・気づいたら頭の中で物語が進んでいる(無意識に頭で他のことを考えながら数学の問題を解いていたりする)・忘れ物、部屋が汚い、なくしもの、朝起きられないがありますが、ADHDではない人にも起こりうる症状ですよね?
回答
追記です。
性格が変わるかどうかについては、ストラテラには覚醒作用はなく落ち着く方向に変化するので、凶暴化するみたいなことは起きにくいん...



お薬について質問させて下さい
小2の息子は学校での問題行動がひどく、今日病院の先生と相談して服薬を始める事にしました。家にいる間は特に問題はないので、コンサータに決めました。副作用については良く説明していただき、納得して処方していただいたのですが、ネットの記事などを読んでいると段々これで良かったのか不安になってきました。①お子さんが又は自分が服用してどうだったのか②飲まなかった日や薬が切れた後の事③飲み続けていかないといけないのか、依存性はあるのかなど、何でも構いません。教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
コンサータ、服用することがあります。うちの子は中1男子ですが、13時間ぐらい効きます。とにかく、集中力もアップし、性格も穏やかになります。...
