締め切りまで
6日

こんばんは、はじめして!質問お願いします

退会済みさん
こんばんは、はじめして!質問お願いします。
うちの主人が、ADHDでストラテラを服薬しているのですが、最近集中力がなくなって仕事が終わらないと主治医に相談したところ、『コンサータを試してみる?合法だけど、覚せい剤(アンフェタミン)みたいなものだけどね。土日に試してみて』と、コンサータ18mgを10日分処方されたみたいで、土曜日に服薬してみたところ、散瞳(職務質問されるレベル)、食欲不振(食べられないのではなく必要としない)落ち着きのなさ(ちょっかい行動)が出て、さらに、とても気分が良かったみたいで、明日も飲みたいと、依存の様なものも感じたので、薬を隠しました。
あまりにも、テレビやマンガで見るジャンキーみたいに見えたので、病院と薬局に電話したところ、そういうものだという回答が。薬局からは、『現に依存する人が沢山居るから厳しく取り締まられている。それでも、必要とする人が居るから処方されている』との事でした。
妻としてはそこまでしなくても。と思うのですが、そこまでのリスクを犯しても、ご自身で飲みたい、お子さんに飲ませたいと思われるほど、必要なものなのでしょうか?よろしかったら教えてください。
また、コンサータとストラテラを併用している方がいらっしゃったら、そちらのご意見もお伺いしたいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
>そこまでのリスクを犯しても、ご自身で飲みたい、お子さんに飲ませたいと思われるほど、
>必要なものなのでしょうか?よろしかったら教えてください。
うちの場合はご主人のような症状は出ていなくて、落ち着いて生活できる状態(立ち歩き
なく授業に参加できる、他人の話を聴くことができる等)になったので服用を続けました。
小2の頃から服用していて、今(高3)は減薬中です。
コンサータが無かったらたぶん今、息子と私はこの世に存在していなかったと思います。
それくらいひどい状況でした。
それが上記の通り他人の話を聴くことができるようになる。指示が通るようになるんです。
まぁ服薬していも、支援はかなり必要で大変だったけれどね。
我が家にとっては必要なお薬でした。
でも奥様が危険だと感じるのであれば主治医に相談をして、服薬をやめた方がいいのでは
ないかな。
服薬をしたから症状が改善されるというお薬ではないので、ご家族等の考えや支援できるか
どうかも大きいと思いますからね。
あと病院の先生や薬剤師さんの説明がすごいですね。うちの子の通っている病院や薬局では
患者さんを不安にさせるような言い方はしないのでびっくりしました。
不安要素があったとしても、親身になって相談にのってくれます。
もし不安なら一緒に病院に行って、話を聴いてみてもいいかもしれませんね
>そこまでのリスクを犯しても、ご自身で飲みたい、お子さんに飲ませたいと思われるほど、
>必要なものなのでしょうか?よろしかったら教えてください。
うちの場合はご主人のような症状は出ていなくて、落ち着いて生活できる状態(立ち歩き
なく授業に参加できる、他人の話を聴くことができる等)になったので服用を続けました。
小2の頃から服用していて、今(高3)は減薬中です。
コンサータが無かったらたぶん今、息子と私はこの世に存在していなかったと思います。
それくらいひどい状況でした。
それが上記の通り他人の話を聴くことができるようになる。指示が通るようになるんです。
まぁ服薬していも、支援はかなり必要で大変だったけれどね。
我が家にとっては必要なお薬でした。
でも奥様が危険だと感じるのであれば主治医に相談をして、服薬をやめた方がいいのでは
ないかな。
服薬をしたから症状が改善されるというお薬ではないので、ご家族等の考えや支援できるか
どうかも大きいと思いますからね。
あと病院の先生や薬剤師さんの説明がすごいですね。うちの子の通っている病院や薬局では
患者さんを不安にさせるような言い方はしないのでびっくりしました。
不安要素があったとしても、親身になって相談にのってくれます。
もし不安なら一緒に病院に行って、話を聴いてみてもいいかもしれませんね

うちの子には併用しても、ほとんど効果なかったですね。
私自身ストラテラは勧められて飲んだことがありますが、かえって調子悪くなり、医師がやめようと判断しました。
成人の場合、どの合法の処方薬を使うかどうか?は家族が決めることではなく、本人か決めることだと思います。
コンサータの問題は我が子の場合、効き目はほとんど、いや全く感じないにも関わらず、夕方になると反動で荒れることでした、疲れはててドーンときてしまうんです。イライラしてしまいおかしくなっていました。
飲みたがることはなかったですよ。
頭痛や食欲不振、悪心などの副作用が酷く、慣れるまでかなり苦労させてしまいました。
覚醒剤云々がなくても、落ち着ける薬については本人は飲みたがると思います。
やっぱりそれなりに楽になれるようですから。
Doloremque ipsam quae. Distinctio architecto voluptatibus. Doloribus sit illo. Explicabo quibusdam aspernatur. Nam laudantium similique. Rerum reiciendis pariatur. Aut vel nemo. Et quae suscipit. Et atque aperiam. Sed consequatur provident. Iusto dolor velit. Saepe placeat voluptate. Vel iusto repudiandae. Quibusdam iste praesentium. Animi reiciendis rem. Adipisci sed velit. Quia quia soluta. Qui dolores hic. Quia beatae natus. Praesentium corrupti similique. Aliquam et vero. Aliquam neque aut. Porro et itaque. Harum asperiores illo. Iure corrupti aspernatur. Quia similique reprehenderit. Id sit repellendus. Doloremque quae beatae. Rerum est voluptatibus. Nostrum numquam quos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お返事拝見しました。
余計なことを申し上げたのかもしれません。
大変失礼しました。
コンサータのことではないので書くのはどうかと躊躇していたのですが
うちの子はADHD薬は全て試したのですが、効いたもの(インチュニブ)は、頭が冴えすぎる(もともと脳内が多動&衝動的で色々とぐちゃぐちゃなのが、落ち着くので色々なことが気になりすぎる)といって、一時期もの野獣のようになり、本人が「私おかしい」と言いはじめ、医師に相談したことがあります。
娘の場合は、当初第一段階は副作用のみでそこまでの効果はなく、第二段階に量を増やしてからは、いい感じ!と言っていて、ものすごく落ち着き(とんちんかんが減る)、本人も家族もホッとしていたのですが、2週間ほどしてある日突然易怒性が高まり、震えながら怒りを抑えており、確かに一見して「これはヤバい」と思ったレベルでした。(お薬でいってしまっている人の状態)
医師にすぐ連絡し、即病院に連れていき相談すると、効いてるからこそ。と言われました。
すぐに減薬し、落ち着いていますが、効果も減りました。
本人はストレスだったようですが、頭が冴えすぎた状態は耐えられないということで、こちらがましと割りきっていました。
半年間ほど減らした状態を維持し、量を増やしてからはこの症状はなくなっていますが、本来もっと量を増やして構わないのですが、減らしています。
私自身、メンタル系のお薬は効きすぎてしまい、頭がフワフワしてくるので量は通常の半分以下、それ以下にしておかないとという気持ちがあります。
全く頭が動かなくなるというか、なんとも言えない感覚になるのです。ラリるのとはまたちょっと違いますが。
それで、いいときもあるのですが、脳内多動が当たり前でずっときていて、それを活かして生きてもいますから、かなり違和感があります。
続きます。
Illo deserunt sint. Dolore vero sit. Accusantium nemo illo. Nemo et natus. Nostrum cumque rerum. Amet quas ab. Qui possimus et. Quaerat unde non. Est hic distinctio. Occaecati ad fugiat. Ad consectetur cupiditate. Voluptate cumque consequatur. Eius vel amet. Ex fugiat nisi. Enim veniam quasi. Sit aut aspernatur. Dolores voluptas id. Et vel perferendis. Aut sequi harum. Praesentium quidem doloribus. Est enim similique. Vel a similique. Laudantium voluptas enim. Animi a magni. Facere dolorem vel. Commodi aut et. Maiores aut minima. Ipsa provident sed. Corporis et iusto. Hic sit quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

最後。
余計なお世話かもしれませんが
ちなみに、文面からなんだか覚醒剤というところに引っかかっているように取れます。
(私はそこは抜きで回答したつもりですが)
ここはあえて言わずに状態がおかしいとして相談した方がいいと感じます。
相手にコンサータへの先入観があって、そこに家族がとらわれているという印象を持たせ、変なバイアスが入ってよくないと思います。
まず、飲ませた方がよいという理由などをきちんと聞くことですし、そんなもの。大丈夫ですでは会社も納得しないので、と説明をしてもらっては?と思いますよ。
Asperiores numquam odio. Expedita rerum delectus. Perspiciatis commodi quae. Qui est tempora. Vel beatae eaque. Aperiam ipsum rerum. Odio enim ipsam. Non enim et. Libero accusantium ratione. Voluptas voluptatem eligendi. Amet est eveniet. Repudiandae nam perspiciatis. Enim repellat aspernatur. Dignissimos adipisci modi. Perspiciatis quis eaque. Est error dolores. Quod nam ipsum. Provident minima est. Aut qui autem. Nobis voluptas accusantium. Aut magni et. Ipsam expedita iste. Et fuga iusto. Optio velit iusto. Laborum odio illo. Aut aliquam itaque. Voluptas optio quidem. Qui ducimus modi. Deleniti quia sed. Nam recusandae possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はじめまして
発達障害の当事者、29歳主婦です。
私もストラテラとコンサータを
併用したことがあります。
2週間の併用でしたが
吐き気、嘔吐(日に5〜6回)
夜中に突然の過食嘔吐
意味不明な発言
職質はなかったのですが
通行人の方から心配されるほどです。
それから、てんかんも頻発してました
2週間で8キロ減
元々、肥満なのでそれは良いですが
糖尿病に影響を及ぼしたり
高血圧、心臓にも悪影響でした。
脈は常時160くらい。
もう、ほんとにボロボロでした。
旦那から医師にストップを求め
中断になりました。
私もコンサータは合法覚醒剤と
聞いてました。
Quo saepe nesciunt. Libero voluptatem aut. Perferendis earum expedita. Distinctio qui omnis. Et eos error. Iste ratione accusantium. Consequatur qui nesciunt. Dolorum amet sapiente. Quis quia est. Voluptas recusandae voluptate. Voluptate dolor nesciunt. Ipsa est voluptatem. Nobis est nisi. Sapiente incidunt deleniti. Error qui nihil. Natus adipisci dignissimos. Non nihil modi. Autem eveniet quasi. Similique adipisci est. Dicta earum velit. Doloremque quas voluptas. Explicabo sunt nihil. Animi et id. Quos assumenda eum. Ad soluta et. Nemo maxime facere. Facilis impedit qui. Debitis id in. Doloribus molestias et. Voluptate id velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お返事拝見しました。
余計なお世話ですが、ご主人なんですが、仮に仕事が楽になっても、自分が生きていくために管理しなくてはならないことの大半(稼ぐことや社会性以外)を自己管理できておらず主体性も感じられませんから、薬以前の問題があるように思いますよ。
ご主人は母親に依存していて、義母様も自戒の念からか、適度な介入をしてくださっているようですが、若干供依存といいますか、もしくは義母さんがキーパーソンとしてご主人の暴走を抑えているに過ぎません。
人生を歩むなかで重要な決断をおそらく一人でしたことがない(その調子ではしてきたようでしてないと思います。)でしょうし、諌めてくれる人がちゃんといないとマズイタイプの人のように思います。
主さんに介入されたくないのは仕方ないにせよ、だとすると義母さんに介入されずとも大人ですから一人で通院できないとダメなんですよね。
もう少し自立してるのかと想像してましたが、生活面が幼児並み、かつその自覚もないのではと思います。大変では?大丈夫ですか?
外では優秀だけど、家では破綻する当事者は多いのですが、たかだか仕事で昇進してマルチタスクになるぐらいで(そこまで家庭で諸々やってもらっていて王子様状態なのに)いっぱいいっぱい。ってかなりよろしくないと思います。
生活面でもっと主体性を持たせて取り組ませていたらもっと早くにつぶれていたのでしょうが、本人の能力と家族サポートでうまくいってるようなんで、今は問題がないんですが
キーパーソンが義母さんのままなのは、危険ですよ。今さら変わらないと思いますけど。
つまり、義母さんに何かあったら、主さんがとにかく大変になると思います。
他に目の上のたんこぶがいればまだ良いのですが(怖いお姉さんがいる。従姉やオジオバがいる。とか)義母さんがいなくなる時期と、加齢により意固地になる時期が重なってしまうと最悪ですしね。主さんが倒れないか心配です。
そこへ向けた対策をしておかないと大変かも。
本人はよいところも沢山あるみたいなんですが…。そこまで手厚くて会社でも出来ないではマズイ。
義母さんには、母亡きあとについて気づかせるよう、今しばらく子育て続けてもらうことかと。日々を回す対策だけでは、凸凹の家族は支えきれないです。対策として支援だけではなく、本人の主体性が必要でしょう。
Debitis beatae iste. Reiciendis occaecati ad. Repudiandae libero sunt. A est et. Libero laboriosam adipisci. In provident qui. Consectetur sint quidem. Aut mollitia est. Nemo reprehenderit sit. Ipsam voluptas ut. Numquam autem ratione. Recusandae velit vitae. Perferendis ea eaque. Est natus corrupti. Possimus repellat neque. Eaque quasi id. Voluptatem consequuntur qui. Unde ut quia. Ducimus ipsum aut. In enim voluptatem. Consequatur voluptas ut. Aliquam aliquid rem. Autem qui repellat. Non qui at. Quae natus dolorem. Sint est molestias. Provident rerum odit. Neque dolor molestiae. Dolores sit quos. Non atque aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


小学2年生、ADHDの娘がいます
薬の服用についてどのように考えているか、教えてください。服を脱ぎ散らかす1日4回着替える物をよく無くす片付けができない奇声をあげる等があります。主人に相談したのですが、副作用がきになると、反対されました。私は負担が多く疲れていて、服用してもらいたいと思っています。
回答
うちの子は小2になった頃からストラテラ、小3になる前にエビリファイを追加で飲んでいます。
コンサータは作用する脳幹に異常があるからという理...



エビリファイを服薬されている方にお伺いします
小学4年生、自閉症スペクトラムの息子がいます。普段は大人しいのですが、何かのきっかけで爆発します。数日前、6年生の子に、カチンと来たらしく、椅子を投げるという行為をしました。最近は、イライラはするけど、物に当たったりすることは減ってきていたのですが…息子も衝動的な行動をどうにかしたいと話してくれました。今日、受診して、その旨を話した所、エビリファイという薬を処方されました。薬に関する冊子を頂き、一読しましたが、初めて聞く薬なので、服用されている方に、効き目や副作用等お伺いしたくて、投稿させて頂きました。皆さんの体験談を教えて下さい。宜しくお願い致します。
回答
生活介護事業所の施設長をしています。仕事柄、色々な向精神薬を知ってます。ただ、私はただの施設職員で医者でもないので、あくまで個人的な意見と...



はじめまして
息子園児6歳が軽度発達障害の不注意型ADHDと診断されました。けれども、最近は好きな遊びが闘いごっこで、どんな場所でも1人闘いごっこをしています。注意をしていても楽しいからとやめれないようで衝動性が強く出てきてしまっているようです。お友達とのトラブルはありません。病院では、コンサータという薬を飲んでみましょうか、不注意によく効く薬と告げられました。就学する前に始めるのも良いのかと思い思い切って飲ませました。しかし、ネットで調べるとコンサータは覚醒剤と同じ作用で依存性が高く、長期飲み続けるのはとても恐ろしいことがわかりました。医師からは副作用の説明も食欲減退と言われただけで依存性については聞いていません。子供に薬を飲ませる事に罪悪感があったのに、まさか親の手で覚醒剤を飲ましていたのかと思うと、とてもとても苦しくて涙が出てきます。可愛い声で、ぼく、お薬飲めたよ!と私に褒めてもらおうと朝出かけていった笑顔が忘れられません。ストラテラという薬の方が依存性が低いと聞きました。薬を変えてもらった方がいいのでしょうか?もしくは、デメリットよりもメリットを考えたらコンサータを飲ませた方がいいのでしょうか。どうしたら良いのかわかりません。とてもつらいです。皆さん、どう乗り越えていかれましたでしょうか。
回答
はじめましれ、シフォンケーキと申します。
大人になってから自閉症スペクトラム障害と診断されました。服薬はしていません。だいぶ前に不安を抑え...


本日、娘の発達検査を受けた病院へ行ってきました!日頃の娘の状
態を伝え、ストラテラを処方されましたが、9歳の子に薬を飲ませる不安があります。ADHD、自閉症スペクトラムグレーの娘ですが、感情のコントロールが上手くできず、お友だちとのコミュニケーションも上手く出来ない時があり、会話をしていても言葉の背景が分からない部分があり、マイナスに受け取りやすいです。衝動的な行動は、朝私との登校で私が帰るときに追いかけてきたり(先生を振り払ってしまうときもあります)泣き叫んだりです。症状を和らげると本人も楽になると思い、学校生活も送りやすいですが、学校側からは沢山の配慮をして頂き、良い環境ですが、やはりそれを理解していてもなかなか娘は表情に出せません。投薬はどのようなメリット、デメリットがございますか??色々な経験談をお聞きしたいです。このような姿も娘は娘として受け入れています。
回答
aisha様
泣きながら登校させました(*T^T)今日は心電図があるので余計に不安になっており、担任の先生も「間に合った間に合った」の言葉...


大学生で、ADHDと診断されているものです
今、大学院に向けて勉強をしたり、色々本を読まないといけないのですが、どうしても集中力が持たずに本が読めません。昔からそうなのですが、最近は特にひどいです。そういうのを工夫するいい方法とかがあれば教えてほしいです。すぐに頭が痛くなったり、眠くなったりして、集中力が持たないです。内容自体が難しいとか、つまらないとかそういうのじゃないんですけど、1ページすらまともに読むのが大変で、読んでる最中に他の考え事をしちゃったり、他のことをしちゃったりします。特に、英語の本とか読むのが本当に辛いです。なので、解決方法とか、良い工夫とかあったら教えてほしいです。ちなみに、ストラテラは処方されてたのですが、親に取り上げられたので飲めていません。
回答
質問の内容とは少しずれてしまいます。
失礼致します。
・双極障害にストラテラが有効か。
これが疑問です。気分の上げ下げがある双極で「上が...



コンサータについて教えてください
よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか?戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。もうひとつ。私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。
回答
まず、私は本当にADHDなのか?についてですが、大人になって診断されるADHDは9割が誤診とも言われています。
ADHDと愛着障害はすごく...



ストラテラを飲んでいる方にアドバイス頂けると嬉しいです
ストラテラが夜飲めない体質で夜と朝の気分の落ち込みがあります。初めは大変でも夜に飲むことに次第に慣れた方はいらっしゃいますか。また、同じように夜に飲めない方がいらっしゃいましたら、夕方以降の過ごし方についてのアドバイスを頂けると嬉しいです。夜に飲むことに今まで何度かチャレンジしましたが、浅い眠りで疲労が溜まり、危機管理能力が落ちて、不注意が増したので、朝昼に飲んでいます。薬が効いてる日中も感情の起伏があり、作り笑顔を必死でしていますが、内心不安だったり、イライラしていたりするので前よりも自分は性格が悪いと感じるし、自分は自己中心的な性格であるとも自覚しています。家に帰ると自己嫌悪になりやすいですが、我慢しています。飲むメリットはあり助かっている点もあるのですが、朝夜に分けて飲まずに午前中の近い時間でのむので、感情の起伏がかなりあります。アドバイスを頂けると、とても嬉しいです。お願いいたします。
回答
飲んでないので、薬の説明書きを読んでの感想になりますが・・・
飲んでる量で違うみたいですが、飲んで4時間くらいで血液中の量が半分になる事と...


インチュニブを服用してる方、眠気どうですか??土曜日の夕方か
ら、インチュニブの服用を始めました。今日で3日です。7歳の男の子で、インチュニブの服用時間は1日目(土曜日)は18時半、2日目(日曜日)は17時半頃に飲みました。普段は20時就寝、6時起床の生活をしています。昨日(日曜日)は夕方17時頃にお風呂に入ったら湯船で寝てしまい、起こしましたがお風呂からでてすぐご飯食べて寝てしまいました。普段より1時間半多く寝たにも関わらず、今朝(月曜日)はぐだぐだでなかなか起きられず5時間目は眠くてウトウトしてしまったそうです。今は元気で、上の娘とレゴで遊んでいます。機嫌もいいです。飲み続ければ、血圧は安定してくる。と説明がありましたが、眠気はどうなのでしょうか??5時間後が眠気のピークと聞き、夕食後の18時~19時頃に服用したいと思っています。最初の1週間は1mgで、二週間目は2mg飲むよう言われていますが2mgに増やすと、眠気はさらに増えるのでしょうか??アドバイス下さい。
回答
えれなさん。コメントありがとうございます。
やはり、薬を増やせばその分眠気が増えますよね。。
そう思うと春休みに服用を開始すれば良かった...



今日、息子がADHD(多動性)・自閉症スペクトラムと病院で言
われ、色々とお話をしてきて、薬についても服用するか家族や学校と話し合うようにと言われました。お医者さんは、服用した方がとは言われましたが家族の判断ということで今回は薬は貰わずに帰りました。薬についてですが、行動や気持ちなどが落ち着くと言われ、息子のことを考えると服用したほうがいいのかな?とは思います。しかし、やはり薬というのが少し心配で、服用しないと分からないですがどのくらい落ち着くのか、逆に落ち着きすぎたらどうしようと思っています。たぶん、薬によって合う合わないがあり、その薬によって〜というのもあるのだと思いますが服用されている・させている方がいれば教えて頂きたいです。
回答
回答ありがとうございます。
息子がお医者さんの話をしていて、学校生活などの中で困るのが
勉強より「45分間座り続けるのがつらい」と言ってい...



大学生以上のADHDの方、保護者の方にお尋ねします
18歳以降でストラテラやコンサータの薬を始められた方はいらっしゃいますか?その結果はどうでしたか?副作用、良かった点などを教えてください。21歳の息子は高校3年生の終わりにADHDの全ての症状があると診断され、以来、その症状でなかなか思うように生活が回りません。特に過活動、過集中で毎日予定がびっしり。その分、睡眠や食事は少ししかとれていません。AO入試(自己推薦のようなもの)で何とか入れていただいた大学の単位もほとんど取れず。大学1年の時に一度ストラテラを服用しましたが、早い段階で胃痛が出たことで、大学内のお医者様から一度服用を辞めるように言われて以来、食事療法やサプリを試したり、大学の支援室にも通いましたが、症状や生活は改善されず。今年になって本人が「人より遅れてもどうしても卒業したい」と言うので、私の中では投薬の必要性が頭をよぎっています。副作用が一番心配ですし、成人になってからの服用の継続は難しいと聴きますが、実際、いかがでしょうか?息子は元々食が細く、胃腸も弱いですが、薬の飲み始めは皆さんも体重が減ったりしましたか?服用して良かった点は何ですか?たまに飲み忘れたりしても大丈夫ですか?何年かして症状が落ち着いたら、服用をやめても大丈夫でしたか?などなど、皆さまの体験談をお聞かせいただければ幸いです。
回答
40代です。
この歳になって、発達障害を疑い検査しました。
検査をする前からストラテラ40mgを1日1回服用していました。
副作用ですが...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
ストラテラ40一粒毎朝飲んでます。効果は感じてません。実感しにくいな、と思っています。
他院でセカンドオピニオンとってみたら、「ボクだった...



ADHDでコンサータ飲んでます
コンサータを飲んでから生理不順になり、婦人科に行って女性ホルモン剤を服用されて生理がまた来るようになりました。ですが続けて生理が来なくなってしまいました。同じような経験がある方いますか?
回答
おはようございます。
ずいぶん前のTLに拒食症と思われる内容を投稿なさっていましたね。
私も経験あるのですが、体重が激減すると体力や生命を...
