締め切りまで
6日

私は、記憶系が苦手です

退会済みさん
私は、記憶系が苦手です。
しかし、中学校では、暗記、暗唱をすることが多いです。
いつも、なかなか覚えられなくて、とても苦労します。
何かいい覚え方はありませんか?
教えてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
世の中には、暗記をするのが得意な人がいて羨ましいですよね・・・
・何度も書く ←これは昔から言われていますが、私には向いてなかったです。
ただの作業になってしまって、暗記できませんでした。
・暗記する内容をスマホに録音して繰り返し聞く。←眠くなるとオシマイでした。
↓↓一番のオススメです。
———————————————
・体を使って覚える。
たとえば、1467年 応仁の乱
「人の世は虚し(1467) 応仁の乱」とやりますよね。その時、ダンスをします。
人の世は虚し、で、『人』と腕全体を使って大きく書き、の、「世」で、世の中を表す、たとえば、地平線を描くような踊りをします、そして「虚し」で悲しみを表現、
おう(Oの形を体で表現)にん (忍者のポーズ) の乱、で、乱れ飛ぶ踊りをします。
声を出して、唱えながらやって下さい。
ゴロ合わせもダンスも、オリジナルで行って下さい。
これ、結構、皆がやっていることで、学術的にも体を使って覚えるのが一番入りやすい、と証明されております。TVでも見た気がします。ぜひぜひ。
・何度も書く ←これは昔から言われていますが、私には向いてなかったです。
ただの作業になってしまって、暗記できませんでした。
・暗記する内容をスマホに録音して繰り返し聞く。←眠くなるとオシマイでした。
↓↓一番のオススメです。
———————————————
・体を使って覚える。
たとえば、1467年 応仁の乱
「人の世は虚し(1467) 応仁の乱」とやりますよね。その時、ダンスをします。
人の世は虚し、で、『人』と腕全体を使って大きく書き、の、「世」で、世の中を表す、たとえば、地平線を描くような踊りをします、そして「虚し」で悲しみを表現、
おう(Oの形を体で表現)にん (忍者のポーズ) の乱、で、乱れ飛ぶ踊りをします。
声を出して、唱えながらやって下さい。
ゴロ合わせもダンスも、オリジナルで行って下さい。
これ、結構、皆がやっていることで、学術的にも体を使って覚えるのが一番入りやすい、と証明されております。TVでも見た気がします。ぜひぜひ。

覚え方には人それぞれ傾向があって、
一度読めば覚える人
一度聞けば覚える人
ひたすら書くとか繰り返し解くことで覚えられる人
何度も読むこと、聞くことで覚える人もいますが
語呂合わせや、何かと関連させ連想的に記憶する人、歌にする人
体操や躍りながら覚える人もいます。
自分の覚えやすいもの、パターンは何か?
自分に覚えられる量はどの程度か
また、テストに向けた暗記とかなら
獲得できそうな点数上限や下限などを決めて、そのために必要な量だけ覚えるなども必要なテクニックになると思いますよ。
百のうち、ざっと八割とか覚えられるならいいんですが無理なら確実に得点できそうなところだけ覚える方が効率的です。
例えば漢字が苦手なのに、漢字を時間をかけて覚えるなどはナンセンスだと思います。
それより、得意なことで得点を稼ぐためにそちらを覚えられるようにした方が負担が軽いです。
が、うちの子はそういうふりわけや割りきりもできないですね。
まず、なぜ覚えなければならないのか?のところから躓いてるからですね。
Laboriosam distinctio labore. Minus rerum aut. Quo et aliquid. Accusantium hic odio. Alias quod veritatis. Aliquam blanditiis non. Quo consequatur sit. Vel rem consequatur. Nostrum impedit non. Ut et voluptatibus. Vel ducimus quis. Odit ullam dignissimos. Praesentium molestiae sit. Vero qui delectus. Est nobis nihil. Nam ratione pariatur. Et ut laboriosam. Ut corrupti labore. Corrupti optio id. Iste inventore impedit. Et odit voluptatum. Aut quis pariatur. Voluptatibus ut vel. Nisi odio velit. Sit tempore totam. Praesentium vero laudantium. Omnis assumenda dicta. Ipsam suscipit autem. Maiores aut cumque. Repudiandae ut similique.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは!
鉄道ファンさん は、鉄道や新幹線のことなら、何時間でもおしゃべりできる♪
と書いてありました。
鉄道の情報は、どうやって覚えていますか?
好きなことの場合、無意識に頭に入ってしまうのかな?
鉄道の場合、
a. 数字に興味がある。→ 数字&データを記憶できる
b. 列車のデザインに興味がある。→ ビジュアルを記憶できる
c. 路線図に興味がある。→ 方向・順番・理論を記憶できる
d. 鉄道の歴史に興味がある。→ 長い時系列、物語の辻褄を記憶できる
e. 乗る事が楽しい。→ 五感で感じて、頭にインプットする
という感じで、「記憶の癖」が分析できると思います。
私は、ビジュアルの記憶力が強いので、あらゆる情報を絵や漫画にして記憶しています。
学校では、
興味の無いことも覚えなくてはならないのが現実ですが、
最低限のことだけ覚えておいて、
あとはスルー。
でも、いいのかも。
Aut a sed. Deserunt ipsum veniam. Non deleniti illum. Et inventore reprehenderit. Omnis consequatur consequatur. Sit assumenda vel. Odit consequuntur voluptatem. Aspernatur adipisci dolorum. Rerum voluptatem quia. Quam rem in. Expedita ex ut. Reprehenderit natus dolor. Ut non quia. Facilis velit a. Aliquid ut sunt. Ab tempora culpa. Et sint cumque. Culpa est ullam. Odio eos quia. Alias ut qui. Minus dolore suscipit. Doloribus beatae in. Voluptatem expedita quisquam. Impedit explicabo aperiam. Maiores quis labore. Inventore sit voluptatibus. Nemo et nisi. Voluptates distinctio suscipit. Inventore alias soluta. Officia doloremque quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは
暗記と暗唱に近道はありません。
ぱっとみて覚えてしまう人でさえ、見るという行為をしなくてはならないのです。
そのため、暗記する内容にいかに興味を持つか?や、いかにその事が好きか?は重要です。
暗記の仕方は、皆さんが書いてくださったのでやってみるとして、暗記を好きな時間にする努力をしてみましょうか?
好きなペン、ノートを使う、好きな場所で暗記する、覚えたらご褒美に好きな曲を聞くなどです。
それから、ざっとみて覚えていることはもう一度おさらいしなくていいという法則を設けましょう。うーんと考えてだした答えは覚えていることなりませんよ。無駄な暗記をしないのも暗記の鉄則です!頑張ってね!
Ad dicta quia. Vel magni dicta. Non saepe ratione. Et ab animi. Adipisci ipsum quis. Blanditiis qui sit. Est aliquid rerum. Qui similique aut. Voluptatem non consequatur. Officiis ad quas. Nulla et odit. Occaecati laboriosam molestias. Neque cumque quaerat. Quaerat reprehenderit deleniti. Soluta ut eum. Tempora omnis vel. Labore est quia. Labore quis et. Eos necessitatibus eum. Sed sed odio. Molestiae veniam sit. Vitae non praesentium. Laudantium voluptatibus consequatur. Aspernatur consequatur consequatur. Itaque tenetur magni. Deleniti excepturi aliquam. Voluptate nulla aut. Ducimus est ipsa. Facilis eligendi fuga. Nam vel iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
退会されたようなので編集します。
いろんな方のアドバイスが届かなかったかもしれませんね。残念です
Fuga suscipit repellat. Cum aperiam odio. Blanditiis perferendis nesciunt. Vel dolorem id. Quo aut perferendis. Eos excepturi cumque. Maiores quae libero. Unde dolorem quia. Consequatur ex aut. Itaque nihil illum. Aliquid et error. Dolores qui aut. Atque dolorum consequatur. Similique et aut. Molestiae accusantium ipsum. Vel nisi ut. Perspiciatis tempora sit. Et omnis enim. Inventore sequi similique. Recusandae dolore consequatur. Earum ut officiis. Autem provident iusto. Iste doloribus sed. Eos quod officiis. Fugiat id corrupti. Et ratione sit. Vero est quo. Architecto enim quas. Nobis laborum vel. Velit consequuntur quos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
中学生は、まだまだ論理的にというよりかは、暗記が多いですよね。大変なのはよくわかります。かくいう私も20年前中学生でしたが、歴史もその分覚えることが多いからつらいのはわかります。勉強はしくみさえわかればそれほど覚える量が減りますよ。
例えば、歴史は結末だけ習います。例えば1600年関ヶ原の戦いがありました。我々はここしか知らないんですよ。用語をポンと言われても歴史が嫌いな人にとっては、わからなくなります。しかし、主様は新幹線が好きなら新幹線の歴史は知っているかと思います。新幹線開業は習いますが、どういう経緯でそうなったのかがわかりませんよね。おそらく、主様なら調べまくるはずです。大好きな新幹線のことなら。
覚えるためには、むやみに念仏のように1600年関ヶ原と言っても覚えられません。視覚、聴覚とフル稼働する必要があります。頭のいい人は他の人と同じ勉強法はまずしません。インプットするために、自分の部屋中に重要項目を貼り付けてたりします。携帯の壁紙も重要項目に設定しています。つまり見る機会を人よりか増やすことです。ついつい見てしまうものを覚える項目に付箋で書いて貼り付けましょう。
もし主様が新幹線の本が好きなら、そこに歴史なら歴史で覚える項目を付箋ではりつけましょう。例えるなら、よく勉強しているふりをして教科書に漫画の単行本を忍ばせてとやったかと思いますが、その逆をします。みためは新幹線の本ですが、中身を教科書で重要な項目がかかれた本です。
まずは、勉強は楽しいことからはじめることです。できなくてもいいんです。自分なりの方法で全然大丈夫です。お金も付箋代しかかからないので100円で大量にできるので、1度かえばコスパもいいですよ。
Vel odio est. Cum pariatur quo. Vel quos eligendi. Vel hic culpa. Iure quam nobis. Consequuntur omnis numquam. In sunt et. Qui aut voluptas. Ea vitae corporis. Id nisi saepe. Aspernatur soluta aperiam. Voluptatem non nihil. Aperiam est aut. Iusto expedita quia. Nesciunt aut ducimus. Nulla architecto ducimus. Explicabo eveniet et. Animi nihil impedit. Sit excepturi eligendi. Quia rem saepe. Officia et autem. Similique est fugiat. Dolores iure aut. Occaecati aperiam ab. Molestiae accusantium aliquam. Cupiditate magni debitis. Et unde quia. Recusandae nostrum doloremque. Qui eius ut. Dolorem natus repellat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


単語が何度書いても覚えられない
声に出してもダメ、意味を説明してもダメ。みなさんはどうやって漢字や英単語を記憶させていますか?
回答
英語は、何かに関連させてローマ字読みで覚えたり、してましたが、ほとんどの単語はあいまいです。
漢字は、1つ覚えるときには、他の漢字も関連付...



2回目の投稿です
ADHDと自閉症スペクトラムを持つ4歳(今年から年中)の女の子と、7月で3歳になる女の子の母です。上の子の、記憶力が劣っている点で相談したいです。発達検査で、同年齢の子より劣っていることがいくつかあることがわかりましたが、その中でも一番気になったのが「聴覚的な短期記憶」の弱さでした。普段、短時間の間に同じことを何度も繰り返し言うことがあるのは、色々なものに目移りし、目に移ったものに夢中になっているからなのだと思っていましたが、娘の場合は「言われたことは、本当に忘れてしまっている」可能性が高そうだと言われてしまいました。娘のような記憶力の弱い子供に、家庭で出来る記憶力を伸ばす療育(訓練?)をご存じの方、実際にやられた方がいらっしゃいましたら、やり方を教えてください。ちなみに今は、4つの言葉は100%覚えられません(「だいこん」、「にんじん」、「きゅうり」、「トマト」とか)。3つの言葉は、「覚えられることもある」程度の記憶力です。そして、「難しい」と思ったことに対しての諦めも早いです。すぐ辞めてしまいます。
回答
記憶力の問題というか、聴覚からの情報が受け取りにくいのではないでしょうか?
絵カードを見せながら視覚と聴覚に同時に訴えても同じ結果ですか?...


小学校6年生のWMが低めの子どもがおります
歴史を学習するにあたり、どんな方法で学んだら理解しやすくなると思いますか?(ちなみに、歴史の簡単なマンガなどを探してみようかとも考えております)(注)申し訳ありませんが、わたくし、長文は苦手でして💦簡潔にお返事願います😅
回答
ロレスカトックスさん、
ありがとうございます☺
おそらく、息子にはカードに書いて貼り足していく方が見やすいと感じたので、すこし我が家...



初めての質問です
宜しくお願いします。小学2年生の息子が野菜嫌いで悩んでいます。子供達と一緒に料理したり、味付けを色々工夫するも、食べても1口。未だに食べたことがない野菜が多く、初めてのものは警戒するあまり、食べられません。それでもメイン料理を出す前に、1口は必ず食べようねとスプーンに一口分乗せても、減らして!と言われ、スプーンに乗った小さな小さな野菜を渋々丸呑み。野菜嫌いのお子さんが、これで食べられるようになった!みたいな体験やアドバイスがありましたら、是非お願いします。
回答
kimukimuさん
さっそくのアドバイスを
ありがとうございます!
息子の場合は、
野菜は嫌いな食べ物!という固定観念、
あとは食感(...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
栗原類さんとトム・クルーズも学習障害でしたよね。
ネットの情報をそんなに信用しているなら、彼らがどんな努力をしてきたか調べるように言ってみ...



こんにちわ長くなってすみません
勉強の事で相談です。体育のカタカナの言葉が覚えられない。アドバイスあったら、頂けたら幸いです。息子中二、普通級。多動なし。読解得意。漢字の読み得意。成績、そこそこ良い方。漢字覚えられない。小さなころは、鏡文字みたいなのも書いていました。英語も心配したのですが、何とかなっている様子。成績は中の上で収まっています。ウィスクの結果、特徴的なのは、処理速度が目立って低い。言語理解は、120超えてます。社会の地名なども、苦手。例えば。〜文明とかは好きで、いろいろと知っていたりする。体育嫌い。今回、わかったのですが、カタカナの、体育のペーパーテストの用語が覚えられない。本人は。英語とも違うし、意味が入ってこないそうです。ですが、社会とかは、日本の地名とかは、苦手ですが、〜神殿みたいなのは、問題なく覚えます。また、魚の名前なども、カタカナですが、よく覚えています。興味がないので、覚えられないのかな?っと、考えたりしています。また、今後他の事も何か苦手な事が出てくるかなと、心配してしまいました。何かアドバイスありましたら、教えてもらいたく、質問させてください。宜しくお願いいたします。
回答
表意文字は得意だけど
表音文字は苦手という
特性があるようです
簡単にいうと
コトバ+イメージが作れるかどうか
イメージというのは、意味...



中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
何かしらのストレス発散なのでは?と思います。
学校生活はどうなのでしょう。
女子の発達障害はわかりにくい場合が多いです。
高IQで話しが合...



初めて質問します
ASDで知的障害ありのようくんですが、平仮名が苦手です。何かこんな風にしたら、覚えやすかったよとか体験談ありましたら、教えて下さい。現在、4月から年長さんでIQは3才半くらいです。パズルは得意で、視覚優位だと思います。
回答
ちなみに、他の方の指摘にもありますが
ひらがなって覚えるのも、書くのも難しいんです。
丸みや結びが多く、左右非対称ですし。
とにかく捉え...



5年の息子とおとお本格的にやばくなってきた
ウィスク言語理解とワーキングメモリが低い息子。今までも度々大丈夫か?って事はあったけど、5年になって難しい言葉が出てくる様になったからなのか、言葉の理解がついていけてない。家だと辞書片手に調べさせられるけれど、学校ではどうしてるんだろう。学校では困らないと言う。周りを見て行動できてるから良いのか、ワーキングメモリも複数の内容話しても初めの一つ目の後はシャットアウトしてるかの様に、聞こえてないから仕方ないじゃん!!と逆ギレ例えば、テレビ消してから玄関の鍵閉めて出てきてね。に、待てど暮らせど出てこない。見に行くとリビングで座ってる。何してんの?テレビ消して待ってたよ。となる。こんな会話が日に何度も…問題の複数指示に関しては、線を引き、一つの問題の中の隠れた数個の問題に番号をふる。で、一応解決しましたが、会話の流れではどう対処したらよいでしょうか?今高1の娘も同じタイプで、小学校高学年では首からメモ帳をぶら下げて居ました。先生にお願いし複数指示はメモに書かせてから見る。練習をお願いしました。そして今ではだいぶ覚えていられる様になり、自分からメモを取る事が出来る様になりました。ですが、息子は外見にこだわります。恥ずかしいし聞こえないんだから書けない、僕は困ってないから!!と、自分の困り感を受け入れられません。家では、わざと複数指示を出して練習させていますが、他に方法や経験などありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
お姉さんと同じやり方で、ワーキングメモリーの働きを補いたい、その方法をとらせたいのは、親であって、息子さんは、書くことがそもそも好きでない...



親戚の子が自閉症で変わった行動をします
自閉症といっても、健常児と一緒に普通高校に通っている子なので、軽度だと思います。体を揺らしたり、首を振ったり、膝を抱えて揺りかごみたいにして一人で遊びます。可愛らしいレベルではなく、脳震盪を起こすかと思うくらい激しく揺れます。首を傾けて奇妙な体勢で歩いたりします。他にも、手にのりを塗って遊んだり、甲高い声を出したり、一人でおかしなことをたくさんしています。フライドチキンをお土産に持っていったら、骨を綺麗に洗って、庭に埋めていました。それにもう大きいのに、公園で遊具に乗りたがったり、とても子供っぽいです。私以外にも、来客があると興奮してしまうようで、お菓子をくれたり、玩具を見せてきたり。。会話も成り立つし、うちの子にも優しく一緒に遊んでくれて、普通にしていればしっかりした子です。しかし奇妙な行動が多く、どうしてなのか不思議に思います。両親には伝えるべき?親は変わった行動を注意してません。強い発達障害の子なら、こだわりが強かったり、知的障害があったりするので分かりますが…。この子はどうして普通高校に行けるほど軽度なのに、奇妙な行動ばかりするんでしょうか?単にコミュニケーションが苦手とか、空気が読めないとか、そんなレベルを超えていると思います。
回答
・・その掛けている色眼鏡を、やめて貰えば良いだけです。
>この子はどうして普通高校に行けるほど軽度なのに、奇妙な行動ばかりするんでしょう...


LDについてみなさんの対策を教えてください!小学校高学年から
、漢字を覚えるのが困難になり、中学に入ってますます困っています。少しでも漢字を覚えられる工夫がありましたら、教えてください!
回答
筆順アプリは大きな字で出てくるのと、書き順まで教えてくれます。
あと、へんとつくりが分かれているカードゲームがあり、それが意外といいみたい...



ADHD・ASD(投薬治療中)の子供が、私立進学校(特進科)
に進学することになりました。親として心構えておくべきことを、何でも結構なので、アドバイスをください。診断は中1の末、投薬治療を始めるも中2の間はトラブル続きでした。部活も辞めてしまいました。勉強は頑張って続け、中3で偏差値を5程度上げ、進学する高校の合格をもらいました。一方、第一志望の公立高校は不合格でした…塾では絶対に大丈夫と言われていたのですが、内申点や部活の業績が評価されるため、その辺がかなり厳しかったと考えています。勉強は苦難苦労続きの日々でした。自己肯定感や自信が持てず、ケアレスミスをするたびにテキストを破ったり、文房具を壊したり、家で荒れていました。主治医からは強制的に勉強を取り上げろとも言われました。追い込まれていると思い受験をやめようと言っても、絶対にやめないと言って、荒れながらも毎日欠かさず勉強をしていました。そのため、訪問看護師さんや福祉、SSTの方とも相談し、本人の意思を尊重して寄り添ってきました。一方で、学校は普通に通い、クラスメートと受験の会話をするのが好きだったようです。進学する科は、志望の公立よりも偏差値は高く、ただ勉強は手厚いサポートはありつつも厳しいようです。学校に合うか合わないかもありますが、そういった厳しい勉強の環境に耐えられるかも不安です。本人は、不合格時は荒れずに静かに泣き崩れたものの、その後は予想外にも高校の予習を淡々としています。それがかえって不安でもあります。アドバイスいただけると嬉しいです…よろしくお願い申し上げます。
回答
こんにちは。まずは受験、お疲れさまでした。
我が家には、公立高校二年・普通科の娘(ADHDASD知的障がい無しのグレーゾーン)がいます。...


5歳の男の子
自閉症スペクトラムのADHDです。横浜から静岡に引っ越してきたばかりで9月から幼稚園に入ります。数字を書くのが苦手です。何度も教えて一瞬書けるようになるのにすぐに元に戻って書けなくなります。その度に教えてる私が気が狂いそうになります。どうやって教えたら忘れずに書けるようになってくれるのでしょうか…。
回答
教えてくださりありがとうございます。
息子は数字や文字にはあまり興味はなく
理解や概念もまだです。
絵本も読めないから読んでもらえばいい...



誰も助けてくれないと、絶望感にとらわれる時、どう心を持ちなお
せばいいのでしょう高校1年の息子がいます。おそらくADHD&ASD。コミュニケーションがとれない、提出物が出せない、忘れ物が多い、整理整頓ができないなど、問題が多々あります。スクールカウンセラーさんには中学生の頃から相談していて、ウィスクもとってもらいましたが、診断には繋がらず。高校には休まず通えてはおりますが、とにかく勉強しない、提出物を出さない、宿題をしないなどで、成績はずっと最下位(中堅私立中高一貫校在籍中)。人間関係はトラブル続きで友達もおらず。部屋はゴミ屋敷寸前、不衛生で、私が口うるさく言わないとセルフネグレクト状態です。それでも診断もつかず、本人も困り感がなく(気づけない)ので、なんの支援もお願いできません。リタリコさんの塾も検討しましたが、全額自己負担は我が家には負担が大きく、また本人も乗り気ではなく、なかなかつながることができません。色々な経済支援も、悉く所得制限で受けることができない我が家。子供への支援も、診断に繋がらないギリギリグレーな感じで、一切の支援は受けることができません。だれも助けてくれない。発達グレーで誰も助けてくれないと感じたとき、どう自分の心を保てはいいのでしょうもう、子供と一緒に消えてしまいたい気持ちでいっぱいです
回答
ウィスクはどこでしてもらったのですか?
病院を受診しても診断がつかなかったのですか?
息子さんは勉強ができなくて友達トラブルが多くても困っ...
