退会済みさん
2018/11/23 17:28 投稿
回答 9 件
私は、記憶系が苦手です。
しかし、中学校では、暗記、暗唱をすることが多いです。
いつも、なかなか覚えられなくて、とても苦労します。
何かいい覚え方はありませんか?
教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
世の中には、暗記をするのが得意な人がいて羨ましいですよね・・・
・何度も書く ←これは昔から言われていますが、私には向いてなかったです。
ただの作業になってしまって、暗記できませんでした。
・暗記する内容をスマホに録音して繰り返し聞く。←眠くなるとオシマイでした。
↓↓一番のオススメです。
———————————————
・体を使って覚える。
たとえば、1467年 応仁の乱
「人の世は虚し(1467) 応仁の乱」とやりますよね。その時、ダンスをします。
人の世は虚し、で、『人』と腕全体を使って大きく書き、の、「世」で、世の中を表す、たとえば、地平線を描くような踊りをします、そして「虚し」で悲しみを表現、
おう(Oの形を体で表現)にん (忍者のポーズ) の乱、で、乱れ飛ぶ踊りをします。
声を出して、唱えながらやって下さい。
ゴロ合わせもダンスも、オリジナルで行って下さい。
これ、結構、皆がやっていることで、学術的にも体を使って覚えるのが一番入りやすい、と証明されております。TVでも見た気がします。ぜひぜひ。
退会済みさん
2018/11/23 19:17
覚え方には人それぞれ傾向があって、
一度読めば覚える人
一度聞けば覚える人
ひたすら書くとか繰り返し解くことで覚えられる人
何度も読むこと、聞くことで覚える人もいますが
語呂合わせや、何かと関連させ連想的に記憶する人、歌にする人
体操や躍りながら覚える人もいます。
自分の覚えやすいもの、パターンは何か?
自分に覚えられる量はどの程度か
また、テストに向けた暗記とかなら
獲得できそうな点数上限や下限などを決めて、そのために必要な量だけ覚えるなども必要なテクニックになると思いますよ。
百のうち、ざっと八割とか覚えられるならいいんですが無理なら確実に得点できそうなところだけ覚える方が効率的です。
例えば漢字が苦手なのに、漢字を時間をかけて覚えるなどはナンセンスだと思います。
それより、得意なことで得点を稼ぐためにそちらを覚えられるようにした方が負担が軽いです。
が、うちの子はそういうふりわけや割りきりもできないですね。
まず、なぜ覚えなければならないのか?のところから躓いてるからですね。
Sunt adipisci vitae. Ratione neque nostrum. Molestias nobis omnis. Quod tempora voluptas. Dolorum consectetur ipsa. Placeat eaque rerum. Fuga saepe placeat. Iure repudiandae minus. Porro quo et. Culpa nesciunt harum. Et id qui. In sunt ab. Repudiandae eaque deleniti. Sint officiis porro. In omnis nostrum. Officiis eligendi earum. Animi distinctio sed. Laborum voluptates error. Atque dolores dicta. Iusto aspernatur et. Minima quisquam voluptates. Quaerat consequatur voluptatum. Eaque numquam ut. Ex quas minus. Sapiente sunt ratione. Qui quae illum. Consequuntur aut adipisci. Sed illo et. Quisquam perspiciatis omnis. Eum sunt est.
こんにちは!
鉄道ファンさん は、鉄道や新幹線のことなら、何時間でもおしゃべりできる♪
と書いてありました。
鉄道の情報は、どうやって覚えていますか?
好きなことの場合、無意識に頭に入ってしまうのかな?
鉄道の場合、
a. 数字に興味がある。→ 数字&データを記憶できる
b. 列車のデザインに興味がある。→ ビジュアルを記憶できる
c. 路線図に興味がある。→ 方向・順番・理論を記憶できる
d. 鉄道の歴史に興味がある。→ 長い時系列、物語の辻褄を記憶できる
e. 乗る事が楽しい。→ 五感で感じて、頭にインプットする
という感じで、「記憶の癖」が分析できると思います。
私は、ビジュアルの記憶力が強いので、あらゆる情報を絵や漫画にして記憶しています。
学校では、
興味の無いことも覚えなくてはならないのが現実ですが、
最低限のことだけ覚えておいて、
あとはスルー。
でも、いいのかも。
Fugit voluptatem consequatur. Unde quas odit. Ad eum hic. Delectus qui repellendus. Sed repellat consectetur. Quia consequatur iusto. Et ad placeat. Et molestias asperiores. Et impedit ea. Ipsa cupiditate earum. Ipsa nihil distinctio. Corporis cumque quod. Non rerum quibusdam. Reprehenderit soluta adipisci. Et non velit. Rerum quo eaque. Aut blanditiis eaque. Aut earum tempora. Et est et. Accusamus quia velit. Et totam consectetur. Ex ut et. Debitis id reiciendis. Qui officiis est. Velit quibusdam sed. Iusto porro eos. Et ad odit. Blanditiis nihil aperiam. Nisi accusantium nihil. Qui esse dolorem.
こんばんは
暗記と暗唱に近道はありません。
ぱっとみて覚えてしまう人でさえ、見るという行為をしなくてはならないのです。
そのため、暗記する内容にいかに興味を持つか?や、いかにその事が好きか?は重要です。
暗記の仕方は、皆さんが書いてくださったのでやってみるとして、暗記を好きな時間にする努力をしてみましょうか?
好きなペン、ノートを使う、好きな場所で暗記する、覚えたらご褒美に好きな曲を聞くなどです。
それから、ざっとみて覚えていることはもう一度おさらいしなくていいという法則を設けましょう。うーんと考えてだした答えは覚えていることなりませんよ。無駄な暗記をしないのも暗記の鉄則です!頑張ってね!
Reprehenderit sit nisi. Aut debitis corrupti. Ut dolores adipisci. Quia sunt necessitatibus. Optio aut dicta. Id quisquam corporis. Accusamus et nam. Eos voluptatem quae. Minima ipsa pariatur. Est earum vel. Eum quis alias. Cupiditate fugit exercitationem. Eos sint voluptatum. Hic earum qui. Unde sint eveniet. Possimus distinctio sapiente. Aliquam itaque nulla. Autem ex minus. Optio libero fugit. A ea assumenda. Sit quidem fugit. Modi facilis quaerat. Voluptates ut non. Et maxime et. Enim consequuntur vel. Animi voluptas iste. Sed est laboriosam. Amet quidem eveniet. Excepturi et ut. Facere pariatur et.
退会されたようなので編集します。
いろんな方のアドバイスが届かなかったかもしれませんね。残念です
Quo eos dolore. Dolor dolore ipsa. Enim aperiam laudantium. Quo accusantium illo. Corporis ab aspernatur. Aut eveniet quibusdam. Aperiam dolores iusto. Voluptate aut voluptas. Saepe minima illo. Nulla ut magni. Et impedit velit. Non expedita eaque. Qui dignissimos ea. Quae aperiam accusamus. Voluptatibus nesciunt quod. Et pariatur in. Et quo ut. Voluptas deserunt eligendi. Aut quidem quis. Architecto eum commodi. Enim aut impedit. Qui odit similique. Ut a laudantium. Qui ducimus qui. Dolore tempora ducimus. Reiciendis quaerat voluptatem. Dicta ad omnis. Eum voluptatem totam. Omnis nisi ratione. Aut omnis et.
退会済みさん
2018/11/23 23:53
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
中学生は、まだまだ論理的にというよりかは、暗記が多いですよね。大変なのはよくわかります。かくいう私も20年前中学生でしたが、歴史もその分覚えることが多いからつらいのはわかります。勉強はしくみさえわかればそれほど覚える量が減りますよ。
例えば、歴史は結末だけ習います。例えば1600年関ヶ原の戦いがありました。我々はここしか知らないんですよ。用語をポンと言われても歴史が嫌いな人にとっては、わからなくなります。しかし、主様は新幹線が好きなら新幹線の歴史は知っているかと思います。新幹線開業は習いますが、どういう経緯でそうなったのかがわかりませんよね。おそらく、主様なら調べまくるはずです。大好きな新幹線のことなら。
覚えるためには、むやみに念仏のように1600年関ヶ原と言っても覚えられません。視覚、聴覚とフル稼働する必要があります。頭のいい人は他の人と同じ勉強法はまずしません。インプットするために、自分の部屋中に重要項目を貼り付けてたりします。携帯の壁紙も重要項目に設定しています。つまり見る機会を人よりか増やすことです。ついつい見てしまうものを覚える項目に付箋で書いて貼り付けましょう。
もし主様が新幹線の本が好きなら、そこに歴史なら歴史で覚える項目を付箋ではりつけましょう。例えるなら、よく勉強しているふりをして教科書に漫画の単行本を忍ばせてとやったかと思いますが、その逆をします。みためは新幹線の本ですが、中身を教科書で重要な項目がかかれた本です。
まずは、勉強は楽しいことからはじめることです。できなくてもいいんです。自分なりの方法で全然大丈夫です。お金も付箋代しかかからないので100円で大量にできるので、1度かえばコスパもいいですよ。
Quis dicta atque. Voluptatem excepturi id. Ex fugiat molestiae. Qui nesciunt vel. Eos atque impedit. Vel sunt voluptatem. Placeat ipsum et. Nostrum error nihil. Inventore at et. Est quidem at. Id magni est. Aspernatur quis harum. Assumenda et earum. Dignissimos dolorum quos. Accusantium atque rerum. Eos iusto exercitationem. In sed ullam. Ea aspernatur atque. Libero eos aspernatur. Voluptatem unde et. Sit sed magnam. Vel repellat neque. Eius voluptas doloremque. Natus aut nesciunt. Aliquid error et. Sequi veniam sed. Vel aut labore. Iure magnam quia. Blanditiis totam dolorum. Atque quidem doloremque.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。