2017/07/02 10:17 投稿
回答 5
受付終了

こんにちわ
長くなってすみません。
勉強の事で相談です。

体育のカタカナの言葉が覚えられない。
アドバイスあったら、頂けたら幸いです。
息子中二、普通級。多動なし。
読解得意。漢字の読み得意。
成績、そこそこ良い方。

漢字覚えられない。小さなころは、鏡文字みたいなのも書いていました。
英語も心配したのですが、何とかなっている様子。成績は中の上で収まっています。

ウィスクの結果、特徴的なのは、処理速度が目立って低い。
言語理解は、120超えてます。



社会の地名なども、苦手。
例えば。〜文明とかは好きで、いろいろと知っていたりする。

体育嫌い。
今回、わかったのですが、
カタカナの、体育のペーパーテストの用語が覚えられない。
本人は。英語とも違うし、意味が入ってこないそうです。
ですが、社会とかは、日本の地名とかは、苦手ですが、〜神殿みたいなのは、問題なく覚えます。また、魚の名前なども、カタカナですが、よく覚えています。
興味がないので、覚えられないのかな?っと、考えたりしています。また、今後他の事も何か苦手な事が出てくるかなと、心配してしまいました。

何かアドバイスありましたら、教えてもらいたく、質問させてください。
宜しくお願いいたします。

...続きを読む
質問者からのお礼
2017/07/02 17:40
🌹ありがとうございました🌹
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
5件

https://h-navi.jp/qa/questions/60978
退会済みさん
2017/07/02 10:59

 表意文字は得意だけど
表音文字は苦手という
特性があるようです

 簡単にいうと
コトバ+イメージが作れるかどうか
イメージというのは、意味とか、映像、画像とか、特色とか、歴史的背景とかですね

 そのコトバを読み聞いたとき
ぱっと脳裏に浮かぶものがあれば覚えやすい

 ひらがなは漢字の補助的なものですが
カタカナは独立した単語が多いからニガテかも

 英語はアルファベット自体に意味は無いけれど、字体が特徴的だし
単語としての意味は明確なので
カタカナよりイメージを作りやすいですが
よく、がんばったと感心しました

カタカナは
みんな似通っています。角張っていたり
線と払いくらいの違い
わかりにくいです

でも、魚や、遺跡の名前はカタカナでも
覚えられるということは
やはり、興味があって
しっかりとした知識や映像や画像などの
イメージを持っているからでしょうね

体育ですか…
クラウチングスタートとか
ピポットターンとか
そんなカタカナ単語ですよね

難しいだろうなぁ

教科書の写真やイラストくらいでは
印象が薄いですものね

実際に自分でやってみるとか
YouTubeで見るとか

以前、担当していたお子さんは
カタカナ単語を
一旦、日本語に置き換えていましたね
こじつけの
冗談みたいな
自分流の翻訳

イメージを持ちにくい
理科用語とか経済用語とかは
大丈夫ですか?

体育以外のカタカナ単語を
どうやって記憶して
想起しているのか
そこにヒントがあるように思います 

https://h-navi.jp/qa/questions/60978
退会済みさん
2017/07/02 11:03

たびたび、すみません

顔と名前については
今、自分の生活に必要な人のことが分かれば
良いですよ

関わりが薄くなったら
忘れても支障ありません

療育センターで指導していますが
「人の顔を覚えません」
というお子さんも
遊んでくれる大好きな先生や担当の顔は
絶対、忘れません

記憶は
楽しい経験とか、感情や印象が裏付けにないと
定着しませんから

覚える練習としては
映画やドラマです

好きなジャンルに限りますが
登場人物の名前や顔を
意識して見ると
練習になります 

Officiis nam vero. Minima suscipit consequatur. In quasi commodi. Eos aspernatur tenetur. Culpa sequi repellat. Excepturi inventore rerum. Distinctio id et. Amet autem molestiae. Velit sed repellat. Sapiente et voluptate. Rerum nam rerum. Minima iste reprehenderit. Id hic facere. Qui et sed. Minima adipisci nesciunt. Quo eos ipsum. Nihil similique enim. Aut non sit. Nam autem non. Non cumque ut. Et labore porro. Omnis atque dignissimos. Magni eius veritatis. Omnis ut cumque. Voluptate veritatis dolores. Aperiam eos sed. Incidunt eum veritatis. Debitis sit voluptas. Doloribus voluptatem necessitatibus. Recusandae voluptatem quibusdam.
https://h-navi.jp/qa/questions/60978
退会済みさん
2017/07/02 13:05

初めまして。

うちの子はまだ4歳なので、そういう問題に直面していないですが
私自身がグレーゾーンの定型なので、息子君の気持ちが分かる気がします。

>人の顔と名前が覚えるのが苦手。
私も人の顔と名前を覚えるのが苦手なので、メモ帳にはその人の特徴
(よく着ている服、ネクタイ、口癖、ヘアスタイルなどなど)
を書いて、分からない時はそのメモから思い出します。

>社会の地名なども、苦手。
>例えば。〜文明とかは好きで、いろいろと知っていたりする。
私も日本史が頭に入らなかったのですが、~文明とかは分かりました。
そこにストーリーがあるからだと思います。
だから、日本史の漫画を読んで、まずはそのストーリーを頭に入れると
用語も覚えられました。
(大学受験の時に、子供用の漫画の歴史本を読みましたよw)

体育に関しても、お母さんが何かストーリー仕立てにしてあげると
いけるかもしれませんよ^^
例えば、ハンドボールの用語だったら
「ハンドボールの歴史」に踏み込んでもいいから(Wikipediaなんかいいかも)
思い出す手がかりとなることをたくさん作ってあげるとか。

それでも乗り切れない時は、ダジャレみたいな、語録集を自作してました。

今、youtubeに「ラップで覚える日本史」とかいろいろな科目がラップになっているので
それを観て、一緒に自作ラップするのも楽しいかもしれません^^
https://www.youtube.com/watch?v=NFSXAHdPPpU

Labore voluptatem in. Aut dolores quam. Doloribus non harum. Sit laborum aut. Ullam a inventore. Non quas ut. Facere nostrum corrupti. Et et perferendis. Dolor eos mollitia. Quis blanditiis harum. Doloremque aut dolores. Fuga eum et. Commodi molestiae et. Et sit tempore. Commodi aut et. Vitae illo non. Quaerat est voluptates. Rerum accusamus nisi. Accusamus reiciendis quis. Officia quisquam non. Ab sint expedita. Nihil eum accusamus. Praesentium est deleniti. Recusandae et nihil. Sed et quos. Tempore natus nemo. Voluptatem illo commodi. Dolor consectetur iure. Vel ut eligendi. Sit fuga dolorem.
https://h-navi.jp/qa/questions/60978
ハナコさん
2017/07/02 11:31

柊子様

丁寧に教えて下さいました、本当にありがとうございます。
大変、勉強になりました。

理科は、今現在は好きで得意科目です。また、これから覚えにくい事がでてくるかもと思いました。経済用語ですとかも、余裕がある時に、興味のある範囲で読ませてみたいと思いました。

表音文字という事。その内容の理解が出来て、とても嬉しいです。
とてもわかりやすく説明頂き、感謝です。今まで、頭がこんがらがっていたのが、整理されたようで、とても嬉しいです。

英語の単語の暗記、ですが、その以前担当されていた方のように、何だか、独特な感じで覚えたりしている事もあるようです。発音が、後で心配ですが、
今の所、英語の長文読解も良いようです。英単語を正確に沢山記憶しないと、英語は難しいですから、中学生も大変です。

いろんな、ヒントをこれから大切にさせて頂きます。運動は、もっとさせておけば良かったと思います。
やはり、専門家の方は凄いと思いました。

顔、名前、身近なお友達はゆっくり目ですが、確かに覚えています。
なんか、細長い形の顔。三角とか、
だとか言うので、 聞いていて 少し面白いです。
貴重なお時間を頂きまして、
🌹ありがとうございます💐

Sequi autem veritatis. Vel delectus corrupti. Consequatur beatae quos. Sed quis molestiae. Provident cupiditate quia. Accusamus facere repudiandae. Molestiae ipsum earum. Cum atque voluptas. Voluptatem voluptatem qui. Et similique quis. Quia quidem veniam. Corrupti quia voluptatem. Voluptatum nihil esse. Voluptate non neque. Et ab consequuntur. Ducimus minus deleniti. Ea quod nostrum. Quo nisi voluptas. Nostrum quis molestiae. Quasi natus enim. Labore voluptates id. Ad ut molestias. Consequuntur quia et. Quia impedit optio. Accusantium quasi aut. Provident numquam commodi. Aut vel et. Qui recusandae aut. Debitis ducimus consequatur. Distinctio et ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/60978
ハナコさん
2017/07/02 13:28

かずママさん
🌼ありがとうございます😊

ラップみてみました。
面白かったです。

音楽って大切ですね。リズム感を使うのよいかもしれません。

うちは、ピアノ続けておけば良かったと思っています。
息子さんの年齢の頃は、リトミックとか、体操教室とか通ってましたが、今から考えても良かったなと思います。

漫画、私の所も日本の歴史漫画そろっています。取り掛かりにもよいですよね。
百人一首は、漫画で乗り切りました。

失敗とか出来ない事を知るのも、乗り越えて行く過程の1つと思います。
子供が、人と比べて出来ないで、自覚してやっと、やる気になった事もあります。
アドバイス頂けて、私がやる気に💪なってきました!

Non molestiae modi. Consequatur quidem rerum. Quam quasi est. Vero facere nihil. Quasi nostrum animi. Non explicabo odit. Accusantium porro natus. Ea nisi enim. Perferendis rerum omnis. Nemo quo fugiat. Sint ullam sunt. Optio pariatur non. Sint natus facere. Saepe velit veritatis. Consequatur dolor aspernatur. Esse qui odit. Autem illo totam. Autem quibusdam doloribus. Officiis veniam iure. Rerum nesciunt maiores. Laborum accusantium unde. Ullam et minima. Quod rerum adipisci. Vitae rerum dicta. Praesentium consequatur modi. Repudiandae eum eos. Excepturi quis alias. Ad est possimus. Blanditiis tenetur rerum. Nulla in et.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

こんにちは。 いつも相談させて頂いてとても参考になってます。ありがとうございます。 最近お財布からお金がなくなるなと思い、気のせいかなと思ってたら夫の財布からも確実に千円なくなってるのが分かりました。今まで私たち夫婦のお財布から少しづつお金をとってたということになります。 子供だと思うのですが、家族の中で夫を避けており話すのは私だけです。 夫が話をすると逃げるようにいなくなってしまいます。夫は子供に対してどう接していいか困ってるようですが、子供が避けてるわけだから仕方ないしまぁ何とかなるでしょうという感じです。 ほとんど引きこもっており自分で通信制高校も辞めてゆっくり休むことを決めて、 だんだんと調子が良くなってきたと本人も言っており良かったなと思ってた矢先で、こんな事がありました。気づいてないだけで今までとってたのかもしれませんが。 こういうお金をとる行為は自他との境界が出来てないからなのでしょうか? 今まで当たり前のように何かあった時注意してきたことも発達障害が分かってから、私自身どう話を持って言って注意したら伝わるのかなど考えてしまいます。 夫に相談しても困ってるようで答えが出ません。 こんな相談で申し訳ないのですがよろしくおねがいします。

回答
9件
2021/03/07 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 中学生・高校生 高校

中学3年男子です。 ADHAとADS気味がある子です。 受験も無事終わりましたが、半年前くらいから自傷と言うべきかこだわりのようなものか、初めは深爪だったのが皮をはぎ爪まで毟ったりときにはコンパスの先でガリガリ傷つけたりするようになり左手のつめが半分無いところもあります。 言っても治らないのはわかっていますが、炎症したりしたら皮膚科に言ったりもちろん小児精神科の主治医にも相談はしていますが、なんとかならないものかなぁと心配しています。皮膚科の先生はあまり言わない方がいいと仰ってました。 小児精神科の先生はおじいちゃんであれまぁーって感じで特に何も。 薬はアトモキセチン25を朝晩ですが、これと言って何も感じないようです。副作用が出なかったのがこの薬だけだったので、飲まないよりはいいか?って感じでのんでますが、アトモキセチンが原因でこのような事はおこりませんよね? ただでさえコミニケーション不器用なのに高校に進学して今から新たに人間関係を作り上げていくときに、変なやつだと思われないか心配です。 本人は中学がストレスだと言ってますが中学が高校にかわっていい方に行けばいいですが、この前爪がなくなるくらいストレスが増えると思うと心配です。

回答
1件
2025/02/20 投稿
高校 進学 自傷

中学二年生になって、周りと自分の色々なズレに日々頭を抱えています。 学校行かなくても、いいよ。部活やめてもいいよ。と伝えてはいますが、親友と呼べる友はいなくても、学校は好き、サッカーは好きなようです。 自分では頑張ってるつもりでいますが、結果には結びつかず、本人はそのつもりはあっても、努力する様子も見られないので、誤解を受けて、周りから離れていく様子が増えてきました。孤立して寂しい姿が、見ていて辛いです。 来年は、受験です。高校に毎日いけるのか?という心配もありますが、本人は、足が速いので、陸上やラグビーをやりたいといっています。 サポートしてもらいながら、部活ができる学校が神奈川県、町田市、八王子市、エリアにあればいいんですが。 思春期、青年期以降の方で、どのように自己理解をすすめていったか、良いアプローチがあれば教えてください。 今は、自分が発達凸凹だとは理解していますが、自分の態度や行動が悪いとは全く思っていません。注意されても、癇癪おこします。改めたり、気をつけたりするだけで、本人も楽になると思うのですが、どうしてもそこは入っていきません…

回答
17件
2017/01/28 投稿
ADHD(注意欠如多動症) ASD(自閉スペクトラム症) 思春期

アスペルガーの息子は今年無事に希望校へ入学しました。 入学してからいつもの腹痛に毎日安定剤を飲み、耐えながら過ごしていました。 4月は2週間ほど授業はなく、学校内見学や健康診断やらで午前下校でしたので、なんとか乗り切りやっと授業が始まりました。 その辺りから異変が起こりました。 4月の最終週から全く話さなくなり、笑顔もなくなり、眠れず食欲もなし。まるで中学の不登校になる前の状態そのものでした。理由を聞いても本人もわかっておらずただただ、学校に行く前になると部屋をウロウロしたり体を叩いたり…夜は早くから電気を消して真っ暗な中で過ごしたりとどんどん引きこもりになっていきました。 5月の連休明けから休ませています。 主治医からも様子を見る様に言われましたので… 少しずつ何が無理なの聞いてはいますが話すこと自体今は拒否しています。 反抗期も遅ばせながら手伝ってか扱いがむつかしく、わたしも手を焼いています。 息子も決して怠けようとしているのではなく、やりたいのに出来ないもどかしさでイライラしてしまう様子が手に取る様にわかるので、見ていると苦しくて苦しくて子供達が塾へ行っている間私一人で大泣きしてしまいました^_^; たまに泣くとスッキリするもんですね。 高校へ入ったからと言って問題がよくなるとは思ってなかったけれど、こんなに早く元に戻るとは思ってなかったので、自分でもびっくりしたのかもしれません。 勉強はしたい様なので、来週通信制高校へ体験しに行くことになりました。本人希望で。 外に出られるきっかけになればなぁとちょっとした希望です。 これは逃げですか? 決して安易に決めたわけでもなくて 毎日悩みました。高校の先生にはそんな事を言われてそうだよなぁ~とももちろん思いました。 急いで決めたくはないけど息子はそうではないようですし。 ちょっと今苦戦しています(ー ー;)

回答
4件
2014/06/14 投稿
診断 不登校 反抗期
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す