締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
国語が苦手なようで、漢字、覚えられません
国語が苦手なようで、
漢字、覚えられません。
友人にあいつはバカだ!と言われてしまったようです。繰り返し取り組むことは、本人的になかなか出来づらいです。
一応プリントをやらせてみたりしていますが、、取り組ませるのも一苦労。
これが良かったとか、こんなことを試したとかあれば教えていただきたいです。
ちなみにゲームや絵、作ることは大好きです。
漢字、覚えられません。
友人にあいつはバカだ!と言われてしまったようです。繰り返し取り組むことは、本人的になかなか出来づらいです。
一応プリントをやらせてみたりしていますが、、取り組ませるのも一苦労。
これが良かったとか、こんなことを試したとかあれば教えていただきたいです。
ちなみにゲームや絵、作ることは大好きです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
集中力の持続が難しい事や、取り組ませるのも一苦労、息子(小2)とすごく同じですー。
漢字のプリントはどんなものをやっていらっしゃるのでしょう。
息子に心がけているのは、とにかく、何度もかかせないことです。1文字を1回、1日2、3文字くらいをコツコツやっています。反復練習は覚えるのではなくて、作業でしかない、と個人的には思っています。どうせ1回やっても覚えないのだから、1度に何度書いても無駄かなー、と。
ここで何度か漢字に関しては回答したのですが、家は唱えて覚える方法をとっています。
唱えながら1年生の内から部首を教えて
「店」→ 「なべぶた、ノ、カタカナのト、口」
「外」→「タ、ト」
「青」→「一、縦、二、払わない月」
「糸」→「く、ム、小」
と毎回、同じように唱えさせています。親も毎回同じように言わないといけないのですが、
国語辞典に道村静江さんの漢字カードを参考に、唱え方を全部書いて写して(私が)、新しい漢字が出て来る度に同じように唱えつづけたら、法則もわかってきて、見ないでも言えるようになってきました。(私が!笑)で、息子1人で漢字プリントをやっている時に「そと、がわからなーい」となれば、料理をしながらでも、「外は、タ、トだよー」と答えられ、「あっ、そうか!」と思い出したりと、だんだん繋がってきたように思います。
漢字に限らず、下校後1時間は基本付きっきりです。
家は学校の宿題が正に1文字の反復が多いドリルで・・・
取り組ませるのに一苦労だし、集中も全く続かないので、量をこなすのが結構な労力でして。
宿題が終わる頃には家庭学習のパワーがなくなっていて、ただでさえ続かない貴重な家での勉強時間を毎日削られて個人的に悩んでます〜。
漢字のプリントはどんなものをやっていらっしゃるのでしょう。
息子に心がけているのは、とにかく、何度もかかせないことです。1文字を1回、1日2、3文字くらいをコツコツやっています。反復練習は覚えるのではなくて、作業でしかない、と個人的には思っています。どうせ1回やっても覚えないのだから、1度に何度書いても無駄かなー、と。
ここで何度か漢字に関しては回答したのですが、家は唱えて覚える方法をとっています。
唱えながら1年生の内から部首を教えて
「店」→ 「なべぶた、ノ、カタカナのト、口」
「外」→「タ、ト」
「青」→「一、縦、二、払わない月」
「糸」→「く、ム、小」
と毎回、同じように唱えさせています。親も毎回同じように言わないといけないのですが、
国語辞典に道村静江さんの漢字カードを参考に、唱え方を全部書いて写して(私が)、新しい漢字が出て来る度に同じように唱えつづけたら、法則もわかってきて、見ないでも言えるようになってきました。(私が!笑)で、息子1人で漢字プリントをやっている時に「そと、がわからなーい」となれば、料理をしながらでも、「外は、タ、トだよー」と答えられ、「あっ、そうか!」と思い出したりと、だんだん繋がってきたように思います。
漢字に限らず、下校後1時間は基本付きっきりです。
家は学校の宿題が正に1文字の反復が多いドリルで・・・
取り組ませるのに一苦労だし、集中も全く続かないので、量をこなすのが結構な労力でして。
宿題が終わる頃には家庭学習のパワーがなくなっていて、ただでさえ続かない貴重な家での勉強時間を毎日削られて個人的に悩んでます〜。
ASD当事者です。
漢字は小学三年生の時に捨てました。
なぜかいくら書いても左右が逆になる。点と線が増えたり減ったりする。
もちろん宿題のドリルなども全てやりましたし、算盤教室でも漢字学習を繰り返していましたし、習字、硬筆、チャレンジでも書いていました。
多分他の人より書いていたとおもいます。
でも左右が逆になります。そしてイライラします。なにこの嫌がらせ漢字、、、
それ以来漢字学習は諦めました。宿題だけ淡々とやります。テストでは漢字のみ捨てました。国語のテストはだいたい漢字が10点なので、後の90点を取るように勉強しました。
そして、現在漢字を書くときは必ず電子機器で調べて書いています。
そんな私でも興味がある歴史、理科の漢字はふつうにかけてました。また、医療分野で働いていましたが、専門用語なら漢字をかけます。
算→かけません。褥瘡→かけます。
、、、ポイントは視覚化、映像化、運動記憶だとおもいます。私の学習はいつもそうでした。視覚化、映像化できたものは表出できます。推測ですが、息子さんは視覚映像型のASDではないでしょうか。
視覚映像型のASDは単語記憶、意味記憶、文書記憶が苦手です。逆に視覚映像は得意なので、絵や工作などはとても得意な傾向があります。
私の記憶は全て映像記憶です。映像記憶を文字に直して表出します。字については映像になるまで文章をひたすら書き、腕に覚えさせたら書けるようになります。
ただし興味がある文書や内容でないと、難しいですが、、、
漢字も興味がある映像、文章に出てくるものなら覚えれるし、個人的には漢字の歴史や成り立ちを映像で全部見たら書けるようになると思います。
が、そんな時間をかけて漢字を勉強するのがバカバカしくて早々に諦めました。そして以後、絶対必要な漢字のみ絵に描いたり、映像化して覚えるようにしてきました。
僧帽筋→人の絵を描いて、筋肉を書いて、映像で覚えて、それを漢字に直す。
はい、かなり時間がかかります。一つ一つ覚えるのに、、、
でも時間をかけたらできない事はありません。
息子さんにはいいところがたくさんあると思うので、できる事を伸ばしていってあげるのも手だとおもいます。
個人的な意見でした。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
漢字は小学三年生の時に捨てました。
なぜかいくら書いても左右が逆になる。点と線が増えたり減ったりする。
もちろん宿題のドリルなども全てやりましたし、算盤教室でも漢字学習を繰り返していましたし、習字、硬筆、チャレンジでも書いていました。
多分他の人より書いていたとおもいます。
でも左右が逆になります。そしてイライラします。なにこの嫌がらせ漢字、、、
それ以来漢字学習は諦めました。宿題だけ淡々とやります。テストでは漢字のみ捨てました。国語のテストはだいたい漢字が10点なので、後の90点を取るように勉強しました。
そして、現在漢字を書くときは必ず電子機器で調べて書いています。
そんな私でも興味がある歴史、理科の漢字はふつうにかけてました。また、医療分野で働いていましたが、専門用語なら漢字をかけます。
算→かけません。褥瘡→かけます。
、、、ポイントは視覚化、映像化、運動記憶だとおもいます。私の学習はいつもそうでした。視覚化、映像化できたものは表出できます。推測ですが、息子さんは視覚映像型のASDではないでしょうか。
視覚映像型のASDは単語記憶、意味記憶、文書記憶が苦手です。逆に視覚映像は得意なので、絵や工作などはとても得意な傾向があります。
私の記憶は全て映像記憶です。映像記憶を文字に直して表出します。字については映像になるまで文章をひたすら書き、腕に覚えさせたら書けるようになります。
ただし興味がある文書や内容でないと、難しいですが、、、
漢字も興味がある映像、文章に出てくるものなら覚えれるし、個人的には漢字の歴史や成り立ちを映像で全部見たら書けるようになると思います。
が、そんな時間をかけて漢字を勉強するのがバカバカしくて早々に諦めました。そして以後、絶対必要な漢字のみ絵に描いたり、映像化して覚えるようにしてきました。
僧帽筋→人の絵を描いて、筋肉を書いて、映像で覚えて、それを漢字に直す。
はい、かなり時間がかかります。一つ一つ覚えるのに、、、
でも時間をかけたらできない事はありません。
息子さんにはいいところがたくさんあると思うので、できる事を伸ばしていってあげるのも手だとおもいます。
個人的な意見でした。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
うちのお姉ちゃんは漢字は皆さんがオススメしているような方法では全く覚えられません(涙)
ひたすら一つ一つ形と読みをインプットしないと覚えられず、分解して覚えさせようとすると混乱してしまうようです。
なので、見などは、目にあし。となると目に「足」を付け足してしまいますし、言い回しでは「貝や具」などが連想されて、とんでもないことになります。
覚え方も独特でして、見るの「見」と見学の「見」は別ものとしてまず覚えて、しばーらくたってから、同じ「見」だ!と落ち着いて気づけて、認識しています。
なので、人より覚える文字が単純に多くなっており、例えば「目」も、め、もく、ぼくなどを一文字ずつ、三種類別に覚えてます。
目は、め、もく、ぼくと読むと覚えるのではなく、めの目、目次とかの(もく)の目、面目とかの(ぼく)の目、これを漢字一文字に対してよみが一つずつが受け止めやすいというか、そうでないとダメらしく。
読みがいくつもあるよ!と覚えていたりすると
目が木、黙、僕、牧、などとごっちゃになってしまい、とんでもないエラーが発生しますね。
子どもにより、覚えられないつまずきはバラバラですが、娘には中学校までの漢字は適当に覚えてくれ。と話してあります。
かけない読めないは恥ずかしいという羞恥心、間違えたらいけないという感覚はもってほしいですが、かけなくても読めなくても別にいいと思ってはいます。
うちの子みたいなタイプに繰り返し取り組みはただキツイだけなので勧めません。
時折、何か書かせる時にそこは漢字で書きなよ!と書き直させたりはしてます。
あまりやりすぎるとそれも嫌になりますが、じみに反復して学校で読んだりしてくるだけでも、3~4年もしてくると漢字が少し定着します。
焦っても嫌になるだけなので、のんびり構えるべき我が子みたいなケースもありますよ。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
ひたすら一つ一つ形と読みをインプットしないと覚えられず、分解して覚えさせようとすると混乱してしまうようです。
なので、見などは、目にあし。となると目に「足」を付け足してしまいますし、言い回しでは「貝や具」などが連想されて、とんでもないことになります。
覚え方も独特でして、見るの「見」と見学の「見」は別ものとしてまず覚えて、しばーらくたってから、同じ「見」だ!と落ち着いて気づけて、認識しています。
なので、人より覚える文字が単純に多くなっており、例えば「目」も、め、もく、ぼくなどを一文字ずつ、三種類別に覚えてます。
目は、め、もく、ぼくと読むと覚えるのではなく、めの目、目次とかの(もく)の目、面目とかの(ぼく)の目、これを漢字一文字に対してよみが一つずつが受け止めやすいというか、そうでないとダメらしく。
読みがいくつもあるよ!と覚えていたりすると
目が木、黙、僕、牧、などとごっちゃになってしまい、とんでもないエラーが発生しますね。
子どもにより、覚えられないつまずきはバラバラですが、娘には中学校までの漢字は適当に覚えてくれ。と話してあります。
かけない読めないは恥ずかしいという羞恥心、間違えたらいけないという感覚はもってほしいですが、かけなくても読めなくても別にいいと思ってはいます。
うちの子みたいなタイプに繰り返し取り組みはただキツイだけなので勧めません。
時折、何か書かせる時にそこは漢字で書きなよ!と書き直させたりはしてます。
あまりやりすぎるとそれも嫌になりますが、じみに反復して学校で読んだりしてくるだけでも、3~4年もしてくると漢字が少し定着します。
焦っても嫌になるだけなので、のんびり構えるべき我が子みたいなケースもありますよ。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
こんにちは。
うちの息子は学習障害があり、漢字を覚えるのは本当に苦手です。
ただ、将来的にメモをとれるようになるのはとても大事なことです。
何が原因で書けないのかも大事なのですが、まずうちでやっていたのは、書くことを続けさせることです。
毎日少しずつ。
運筆といいますが、私がノートに書いた漢字ドリルの字を、子どもがなぞるという簡単なものですが、
宿題として、担任の先生に許可をもらって毎日1ページくらいずつやらせていました。
通級に通っていた時に、通級の先生からは、漢字の形に意味づけをして覚えた方がいいみたいですね。
と言われて、漢字から連想するイメージを絵で書いて覚えるというのもやっていたようです。
うちは、漢字を覚えるのが本当に苦手だったので、少し頑張れる算数に力を入れて勉強させたこともありました。
たとえ漢字ができなくても、他にできることがあれば、他のお子さんも馬鹿にしないものです。
漢字は、普通の子でも覚えるのにきりがなくて、どんどん新しいものが出てきます。
何だったら頑張れるか、お子さんの特性や好きな教科を少し考えてみるのもよいと思います。
お互い頑張りましょうね。
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
うちの息子は学習障害があり、漢字を覚えるのは本当に苦手です。
ただ、将来的にメモをとれるようになるのはとても大事なことです。
何が原因で書けないのかも大事なのですが、まずうちでやっていたのは、書くことを続けさせることです。
毎日少しずつ。
運筆といいますが、私がノートに書いた漢字ドリルの字を、子どもがなぞるという簡単なものですが、
宿題として、担任の先生に許可をもらって毎日1ページくらいずつやらせていました。
通級に通っていた時に、通級の先生からは、漢字の形に意味づけをして覚えた方がいいみたいですね。
と言われて、漢字から連想するイメージを絵で書いて覚えるというのもやっていたようです。
うちは、漢字を覚えるのが本当に苦手だったので、少し頑張れる算数に力を入れて勉強させたこともありました。
たとえ漢字ができなくても、他にできることがあれば、他のお子さんも馬鹿にしないものです。
漢字は、普通の子でも覚えるのにきりがなくて、どんどん新しいものが出てきます。
何だったら頑張れるか、お子さんの特性や好きな教科を少し考えてみるのもよいと思います。
お互い頑張りましょうね。
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
うちの場合、擬音語が好きなので擬音語を取り入れつつ、覚えている文字で覚えさせています。
「はね」=「ピョン!」
「丸く」=「くるん」
角張る時は「カックン」などと表現。
あとは「たて・よこ」や覚えた漢字。
例えば
「立」は「たて・よこ・たて・たて・よこ」と言いながら書かせた上で、人が立っている姿を漢字にしたものと覚えました。
「見」は目に足がはえたー
「貝」は目にチョンチョン(点が2個)
覚えるのはすごく苦手ですが、何とか小4でもやっています。まずは読めれば良しとしています。
小1・2年の漢字を覚えれば「道村式漢字指導法」というのも使えると人に聞きましたが、そのものだとやっぱり覚えられないので、オリジナル(擬音語)もかなり入れています。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
「はね」=「ピョン!」
「丸く」=「くるん」
角張る時は「カックン」などと表現。
あとは「たて・よこ」や覚えた漢字。
例えば
「立」は「たて・よこ・たて・たて・よこ」と言いながら書かせた上で、人が立っている姿を漢字にしたものと覚えました。
「見」は目に足がはえたー
「貝」は目にチョンチョン(点が2個)
覚えるのはすごく苦手ですが、何とか小4でもやっています。まずは読めれば良しとしています。
小1・2年の漢字を覚えれば「道村式漢字指導法」というのも使えると人に聞きましたが、そのものだとやっぱり覚えられないので、オリジナル(擬音語)もかなり入れています。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
こんばんは。はじめまして。
漢字が苦手とのことですが、ひらがなやカタカナはどのように覚えられましたか?
うちの娘は年中さんですがひらがなに興味を持ち、ひらがな表による貼り出しとこどもちゃれんじの文字が書き順のとおりに動いたりそれに歌が付いているもので覚えていました。
文字も字面で覚えているところがあるのでもし同じようなタイプでしたら、NHKさんの「ことばドリル」という小学低学年向けの番組はどうでしょうか?
歌って覚える漢字の歌というのがあって、個人的にはすごく分かりやすくて良いと思ったので、もし見たことなければ参考になさって下さい。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
漢字が苦手とのことですが、ひらがなやカタカナはどのように覚えられましたか?
うちの娘は年中さんですがひらがなに興味を持ち、ひらがな表による貼り出しとこどもちゃれんじの文字が書き順のとおりに動いたりそれに歌が付いているもので覚えていました。
文字も字面で覚えているところがあるのでもし同じようなタイプでしたら、NHKさんの「ことばドリル」という小学低学年向けの番組はどうでしょうか?
歌って覚える漢字の歌というのがあって、個人的にはすごく分かりやすくて良いと思ったので、もし見たことなければ参考になさって下さい。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小2、自閉症スペクトラムの娘に対する国語、道徳の教え方につい
回答
夜子さん
コメントありがとうございます。
娘はカードゲームが好きなのでやってみたいです。
うちも弟の存在はとても大きいです。4歳差にもかか...
9
お世話になっております
回答
皆さん、ご意見ありがとうございました。
本当、反省しなくては💦
そうですね、いつも振り回されがちなので、
今一度、何が一番大切なのか、き...
9
時間割セットで詰め忘れてしまいます
回答
こんにちは。
我が家には小2の知的障害の無い自閉症スペクトラムの息子が居ますが
ぽんかんさんのお子さんの忘れ物が月に1~2回程度なら
じゅ...
8
子供への説明方法1年生男子(通常級在席ADHD自閉スペクトラ
回答
こんにちは、私は診断名ではなくてお子さんの状態によると思います。
もう数十年も前になりますが、うちの主人はお子さんと同じ診断名でも、いじ...
16
不登校させる(休ませる)基準って
回答
とまとさん
つらそうならお子さんを見て、涙をこらえたお母様の気持ち、痛いほどわかります。お母様も頑張っておられますね。
うちの娘も小2の終...
10
いつも参考にしています
回答
※あきたんさん
早速の返答ありがとうございます。
ただいくらLDだからとはいえ、小1から(しかもやってる内容は年長くらい)電卓の使用という...
8
放課後デイサービスの支給日数が少ない市町村に住んでいます
回答
特性があって難しいかもですが、ファミサポあるいは送迎支援などは利用できそうですか。
もし、可能であれば、自宅までの連れ帰ってもらうは可能で...
20
小1の支援学校通いと放デイ利用してる自閉症スペクトラムメイン
回答
我が家は、壁の前に座らせて親がひたすら声かけしながらじゃんじゃん撮って良いのがあったらラッキーって感じで撮りました。
背景は加工できると思...
4
いまさっき動物園2周しても入口で大泣き&叫び&寝転がるという
回答
すいません、質問の答えになってないかもです。
動物園あるあるですね。そこまで動物に興味があるなんてすばらしいです。
うちは水族館。1回にい...
13
小学生一年生の支援級に通っている息子が二学期始まってからそれ
回答
保護者が一緒に歩いて登校できればベストだと思いますが、登校班に付き添っていくのはタイムスケジュール的に無理そうですか?
また、登校時の癇癪...
7
今年、就学した息子7歳の事で相談があります
回答
学校での支援の仕方は他の方がアドバイスしてますのでかつあいします。
家で練習してみてもよいかと思います。バケツは玄関や風呂場において。
...
6
ADHD小1の娘ですが集中力がなく、学校の準備や宿題などがな
回答
余談。
ご褒美は先にあげたほうがいいタイプと、ニンジンをぶら下げたほうがいいタイプがいます。
それ以前にご褒美は全く効果なしというのも...
13
1年生の子供と海外旅行に行こうとおもっています
回答
アジア圏は、わりと匂いするかと思います。シンガポール辺りなら、ゴミも落ちてないしキレイかと。
匂いに敏感ならば、国内がとりあえず無難じゃな...
2
支援級に行っている小1の娘と朝登校するときに近所の同級生の子
回答
同じく毎日同伴登校しています。
小学二年の支援級です。
娘も人見知りもなく懐っこい性格なので、道行く大人や子ども、果ては散歩中の犬にまで...
5
現在小学2年生の自閉症スペクトラム症の息子がいます
回答
アーレンシンドロームではないのですが…成人当事者です
感覚過敏研究所さんというところで、イノチグラスという、サングラスの作成を行っていると...
4
放課後等デイサービスについて
回答
お返事頂いてたのに気づかずごめんなさい。
その後、どうされたでしょうか?
月間予定に「自由に過ごす」と書いてあったとしても、書類に書かれ...
6
重度知的障害+自閉症、現在7歳で平日は支援学校と放デイに通っ
回答
ぷにぷにさんのお子さんのことですか?
甥っ子さんのことですか?
もし、甥っ子さんのことでしたら、手に負えないことには中途半端に手を出さな...
1
カームダウンルームやブースって使ったことありますか?使ってよ
回答
うちの息子(小3)が小児精神科の待合室で使いました。
キッズスペースもよいですが、興奮しすぎてしまったりするので、いつも困っていました。
...
5
自閉症、軽度知的障害、小一男子です
回答
お住まいの自治体の、福祉課とか障害支援の担当する課で、放課後デイサービス・日中一時支援事業の受給者証の発行手続きを申請しましょう。
(自治...
6
幼稚園の時もそうでしたが行く前が嫌がります
回答
どうしても、デイ行かなければならないのですか?
一つの方法として、暴れてもなにをしても行かせる。ルーティンとしてなれてもらう、という手もあ...
9