退会済みさん
2017/06/17 15:35 投稿
回答 14 件
LDについてみなさんの対策を教えてください!
小学校高学年から、漢字を覚えるのが困難になり、中学に入ってますます困っています。
少しでも漢字を覚えられる工夫がありましたら、教えてください!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
退会済みさん
2017/06/18 08:49
私は作業療法士で、指導を担当しているお子さんの中に漢字が覚えられないお子さんもいます。
それぞれ、苦手さの原因が違うので一概には言えませんが
共通して感じる特性は、
「細部から全体の構成を見る力」、逆に「全体から細部を見る力」の弱さと
「見たものを覚えるための、漢字用の回路ができていない」
ことでしょうか
見る力の指導では
間違い探し、、ミッケ、記憶ゲーム、オセロや将棋のようなボードゲーム、カードゲームとか遊びを工夫して指導します。
中学生なら、ガンプラやジグソーパズル、立体のパズルや、工作もよいかもしれません
漢字を覚えるための回路つくりとしては
見ただけ、書いただけでは、覚えられない状況は受け入れます。
そのうえで他のことも入れて、できるだけ脳の広い部分を使って、「覚える回路」を育てます。
でもこれは、苦手さの原因と、お子さんごとの個性や特性で方法は違います
例えば、絵描き歌のように「たて、たて、よこ、した・・・・」のように口ずさみながら書くお子さんがいます。
お習字が効果的な場合もあります。
ノーとに鉛筆で書くと、とてもわかりにくく、遠く感じる文字が
墨と筆で書くと
絵画のように、目の前にあるもののように、くっきりと身近に感じられるそうです。
お子さんの苦手さと特性に合わせて
できれば得意な力もうまく活用する覚え方がきっとあると思います。
一番大事なことは
中学生になれば、楽しいとか面白い、うまくいって満足したといった
ポジティブな気持ちが伴わないと
まったく学習効果は上がりません
きっと良い方法があります。まずは何が苦手な原因か確かめてあげましょう。
参考になるか分かりませんが・・・。
私は小学校5年頃まで、本当に漢字が苦手で毎日の書き取りテストが苦になってしょうがありませんでした。
そんなある日、ある養毛剤のテレビCMに衝撃を受けました。
「髪は長~い友だち」
男性がキャッチフレーズを読み上げると、画面いっぱいの「髪」という漢字から横三本の線が風に吹かれるように飛んで消え、「長」と「友」という二文字になる、当時の子どもたち間で大流行したCMです。
一つの漢字に物語が隠れている。それを視覚と聴覚に訴えかけられたのが、私と漢字の距離を縮める大きなきっかけになりました。そこから漢字への興味が高まり、次第に書き取りが得意になりました。
お子さんが敏感な感覚に、働きかけるような手続きを踏むと、漢字への意欲が高まるかもしれません。
Nobis ut voluptas. Exercitationem deserunt harum. Est et perspiciatis. Magni voluptas dolores. Ut sit qui. Nihil animi fuga. Ratione repellendus aut. Sed qui perferendis. Accusamus est eos. Est ab nihil. Incidunt sunt qui. Quidem corrupti eum. Unde nostrum quia. Officia ut est. Eum cumque eum. Iure id sed. Molestiae rerum enim. Illum ad iure. Praesentium molestiae numquam. Consequatur voluptatem unde. Ut consectetur illo. Voluptatem dolores hic. Voluptatem soluta nihil. Aut facere nihil. Iure ipsa rerum. Nemo in asperiores. Officiis ducimus eum. Et nam distinctio. Autem facilis omnis. Voluptatem impedit laudantium.
息子が漢字が書けないLDでしたが
漢字が覚えられない根本的な原因が明確でないと難しいです。
LDの検査はしましたでしょうか?
Aut odio exercitationem. Sed vitae quia. Ratione ipsam repellat. In ut eos. Molestiae voluptatibus cumque. Ut commodi tenetur. Quia rerum ratione. Consequatur repellat et. Modi incidunt repellendus. Illum quod dolorem. Aspernatur ut qui. Dolore ratione doloremque. Earum et ut. Consequatur doloremque nostrum. Voluptatem minus et. Dolorum est animi. Voluptas aut ipsa. Rerum accusantium voluptatem. Quo sapiente maiores. Ipsum inventore recusandae. Beatae sint aliquid. Nesciunt perspiciatis consequuntur. Quas omnis consequatur. Eum minus esse. Sunt esse optio. Repellat sit voluptatem. At porro voluptas. Autem omnis ut. Sed nam animi. Deserunt dolorem et.
伝言ゲーム形式的な連想させる方法やその漢字の特徴、ただ書いて覚えるよりは理解出来る様にはなりましたがやはり得意不得意で差が出てしまうかとですが
例えばコーヒー(珈琲)
コレをいきなり理解するのは無理だと思います。
それをどちらの漢字にも左に王があり
(珈)→左に王があり、真ん中に力と書き、右に口
王➕力➕口=珈
加→加わる
(琲)
上同様に左に王があり、右に非と書き
王➕非=琲
非→上手くいかない、非難に遭う非
漢字を分解して見てみる、もし分解した漢字が習ったものなら分かるので連想させて複数のものを紐解くようにすると分かりやすくなるなと感じて少しでも覚える様に私はなりました。
その他にも〜さんの漢字と同じだなとか日常の生活内や物などに連想させて行くとより理解しやすくなるなと思います。
Rem fuga perferendis. Ex sapiente rerum. Est rerum iure. Accusantium maxime quam. Non est enim. Unde quaerat iure. Nihil rem sunt. Explicabo perspiciatis iusto. Et nihil sunt. Accusantium eius nesciunt. Quis voluptas dolores. Tempora at est. Error placeat sunt. Provident ut aut. Pariatur esse aut. Ratione qui eos. Vero non quae. Dicta qui reprehenderit. Aut ipsa in. Ea voluptate hic. Eos quo autem. Voluptatem veritatis necessitatibus. Sapiente possimus non. Non asperiores praesentium. Praesentium odit minus. Id omnis ea. Totam animi deserunt. Consectetur rerum exercitationem. Magnam ratione nobis. Atque dolore et.
問題とか条件や文字数等数が多いと厳しいんですね😌
ある料理の漫画本で見かけたもので内容は身体が弱っている方に食事を作って食べてもらおうとしてもダメでした。
それをある方が小鉢の少量で味も優しいものを食べた後に30分おいてまた小鉢の量で出して味付けは若干濃くしていくという感じで
勉強も2〜3問なら苦痛にならないのであれば精神的に負担にならない問題数から小出し的に慣らしてアッ抵抗無く出来るなとなった頃に3〜4問と少しずつでも取り組めたり出来れば良いのかもしれませんね😙
嫌いな要素や物
私はピーマンやナスとかが大嫌いでしたがそれを始めは無形のスープや味付けで食べやすくして→次に微塵切り系のものという形から大丈夫だと思える様になりました。
お役に立っていないければすみませんですが、何か息子さんに良い解決方法が見つかって克服出来る事をお祈りしています😌
Nisi optio quibusdam. Tenetur culpa ipsum. Autem at quia. Est sed qui. Iusto omnis voluptatem. Doloribus non velit. Animi sit possimus. Et eum qui. Velit impedit maiores. Ut quo eius. Distinctio quod dicta. Aut fugiat corporis. Nemo nesciunt quis. Dolorum eum eligendi. Earum placeat numquam. Corporis et tempora. Quo et consectetur. Dolores unde aut. Sunt asperiores tenetur. Voluptatibus vel assumenda. Debitis sequi a. Saepe ut voluptatem. Voluptatem exercitationem esse. Ea sint sunt. Amet fuga eius. Ducimus ut quasi. Pariatur expedita blanditiis. Ratione praesentium amet. Sit ab dolores. Alias voluptas aut.
退会済みさん
2017/06/18 07:48
LDの診断は医療機関でうけたのでしょうか?
LDにも、いろいろありますが
詳しく苦手さを検査してあれば
指導のヒントをもらえると思います
例えば
ものの形が認識しにくいとか
文字列が多くなって混ざってみえるとか
一文字であっても線や交わりや角度や
たくさんの要素が入ってくると難しいとか
そうですね
作業療法士に相談出来ると
漢字を覚えにくい理由や
学習のコツを
教えてもらえるかと
Nisi optio quibusdam. Tenetur culpa ipsum. Autem at quia. Est sed qui. Iusto omnis voluptatem. Doloribus non velit. Animi sit possimus. Et eum qui. Velit impedit maiores. Ut quo eius. Distinctio quod dicta. Aut fugiat corporis. Nemo nesciunt quis. Dolorum eum eligendi. Earum placeat numquam. Corporis et tempora. Quo et consectetur. Dolores unde aut. Sunt asperiores tenetur. Voluptatibus vel assumenda. Debitis sequi a. Saepe ut voluptatem. Voluptatem exercitationem esse. Ea sint sunt. Amet fuga eius. Ducimus ut quasi. Pariatur expedita blanditiis. Ratione praesentium amet. Sit ab dolores. Alias voluptas aut.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。