締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
軽度知的障害の新3年生の息子が文字の読み書き...
軽度知的障害の新3年生の息子が文字の読み書きが苦手で困っています。
1年生から、少しずつ成長してやっとひらがなが読めて書けるようになってきたものの、まだ、「ばってどうやってかくの?」と、聞いてきます。カタカナは、まだです。
支援学級に在籍で未診断です。
私は、少しずつ成長しているし焦らなくても…と思っていたら、子供の方から「僕だけ字が書けないし、早く何でも書いたり読んだりしたい!」って最近、よく言っています。
そもそも、軽度知的障害の子供は文字が覚え辛いのでしょうか?
また、いい覚え方などあったら教えて下さい。
息子は、図工や作ること体を動かすことが大好きでいわゆる「勉強」は、大嫌いなので私は、好きなことをさせよう!と一緒に文字などは、覚えてきませんでした。
本人の成長もあり、覚えたい!と言う気持ちは、嬉しいですが覚えられない現実が辛いです。
すみません。よろしくお願いします。
1年生から、少しずつ成長してやっとひらがなが読めて書けるようになってきたものの、まだ、「ばってどうやってかくの?」と、聞いてきます。カタカナは、まだです。
支援学級に在籍で未診断です。
私は、少しずつ成長しているし焦らなくても…と思っていたら、子供の方から「僕だけ字が書けないし、早く何でも書いたり読んだりしたい!」って最近、よく言っています。
そもそも、軽度知的障害の子供は文字が覚え辛いのでしょうか?
また、いい覚え方などあったら教えて下さい。
息子は、図工や作ること体を動かすことが大好きでいわゆる「勉強」は、大嫌いなので私は、好きなことをさせよう!と一緒に文字などは、覚えてきませんでした。
本人の成長もあり、覚えたい!と言う気持ちは、嬉しいですが覚えられない現実が辛いです。
すみません。よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんにちは。
娘は、軽度の知的障害有り、自閉スペクトラム症という診断を受けて療育手帳を持っています。
ですが、ひらがな・カタカナ・アルファベットは就学前に全て覚え、小1の80漢字も全て記憶して読み書きができています。
軽度の知的障害有りと診断されている割には、娘に文字に関する遅れがないので
「軽度の知的障害の子=文字の覚えが悪い」という訳ではないと思います。
失礼ながら、もし、学習障害で「ディスレクシア」を抱えているお子さんでしたら、自力で頑張ったからといって習得できる訳ではないようです(ひらがな・カタカナを覚えられても英語で挫折し、ディスレクシアが発覚する例などもあるようです)。
専門家の力を借り、特定のトレーニングを重ねると、ひらがな・カタカナは習得できる(漢字や英語は難しい)というケースもあるとか・・・。
文字の違い・細かな形の差を記憶できない(長期記憶ができない)
文字だけ、記憶できない
文字ではなく、絵としてなら丸覚えができる・できない
(イラストに文字を添えて、全部セットで覚える、という方法で文字と意味を理解する)
など、文字の記憶についてもいろんなパターンがあると思います。
一度、専門医に相談してみて、「音で聞けば理解できる」「文字を見て読むことができる」「イラストがあると理解できる」「タブレット端末など入力装置があれば(字は書けなくても)表現できる」など、いろんな対策法を検討していくといいと思います。
娘は、軽度の知的障害有り、自閉スペクトラム症という診断を受けて療育手帳を持っています。
ですが、ひらがな・カタカナ・アルファベットは就学前に全て覚え、小1の80漢字も全て記憶して読み書きができています。
軽度の知的障害有りと診断されている割には、娘に文字に関する遅れがないので
「軽度の知的障害の子=文字の覚えが悪い」という訳ではないと思います。
失礼ながら、もし、学習障害で「ディスレクシア」を抱えているお子さんでしたら、自力で頑張ったからといって習得できる訳ではないようです(ひらがな・カタカナを覚えられても英語で挫折し、ディスレクシアが発覚する例などもあるようです)。
専門家の力を借り、特定のトレーニングを重ねると、ひらがな・カタカナは習得できる(漢字や英語は難しい)というケースもあるとか・・・。
文字の違い・細かな形の差を記憶できない(長期記憶ができない)
文字だけ、記憶できない
文字ではなく、絵としてなら丸覚えができる・できない
(イラストに文字を添えて、全部セットで覚える、という方法で文字と意味を理解する)
など、文字の記憶についてもいろんなパターンがあると思います。
一度、専門医に相談してみて、「音で聞けば理解できる」「文字を見て読むことができる」「イラストがあると理解できる」「タブレット端末など入力装置があれば(字は書けなくても)表現できる」など、いろんな対策法を検討していくといいと思います。
覚えたいのに、覚えられないのは、つらいですよね。
軽度知的障害で覚えられないのかどうかは、私からはなんとも言えないですが、読み書きに苦しんでいる子の側からということで。
図工が好きなら、粘土でひらがな、カタカナを作ってみたらどうでしょう?
くるくると細い棒を伸ばして、ヘビだよ~とか言いながら、曲げたりくっけたりして…ほぉら ひらがな、の出来上がり! みたいな感じで。
指先、体の感覚を 使って覚えると、視覚だけで覚えようとするより、多方向からのアプローチは有効だったりしますよ ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
軽度知的障害で覚えられないのかどうかは、私からはなんとも言えないですが、読み書きに苦しんでいる子の側からということで。
図工が好きなら、粘土でひらがな、カタカナを作ってみたらどうでしょう?
くるくると細い棒を伸ばして、ヘビだよ~とか言いながら、曲げたりくっけたりして…ほぉら ひらがな、の出来上がり! みたいな感じで。
指先、体の感覚を 使って覚えると、視覚だけで覚えようとするより、多方向からのアプローチは有効だったりしますよ ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
書くことも大事ですが、平仮名は一文字一音という音と文字のリンクがありますので、読みと文字の形が瞬時にリンク出来る(頭でパッと連結できる)ことが大事ですね。それがない(もしくは弱い・遅い)と、自力で思うようには書けないと思いますよ。
読めるようになったのなら、書く負担を感じるより先に、まずは十分読ませてあげてください。
身の回りのちょっとしたことを紙に書いて伝え(口語でなくて)、読むチャンスを増やすのがいいです。
図工が好きなら、簡単な作り方一覧(レシピなど)のあるものを、読みながら作ってみるのもひとつの方法でしょうね。(漢字は平仮名に書き換える・図解を添えるなどわかりやすい工夫をしてください)
お料理も悪くないです。大げさなものでなくていいです。うちはコーンフレークに牛乳を入れて混ぜるとこから始めました。用意したレシピも平仮名で簡単で、
コーンフレークを入れる(器にいれる絵つき)
お母さんを呼んで牛乳を入れてもらう(絵つき)
こぼれないように混ぜる(絵付き)
食べる
こんなところからのスタートでした(笑)。でも、意欲的に読み、そのとおりにやれました。やれているということは読めているということです。フルーチェもよく作りました。火も使わないしおやつになるので、良かったです。最初は、箱裏のレシピをわかりやすく書き換えて用意して、取り組みました。フルーチェみたいな「混ぜるだけ」でも、ボールを用意して、分量を量って、どの程度まぜて、冷蔵庫にどのくらい入れて、とか結構読むものあります。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
読めるようになったのなら、書く負担を感じるより先に、まずは十分読ませてあげてください。
身の回りのちょっとしたことを紙に書いて伝え(口語でなくて)、読むチャンスを増やすのがいいです。
図工が好きなら、簡単な作り方一覧(レシピなど)のあるものを、読みながら作ってみるのもひとつの方法でしょうね。(漢字は平仮名に書き換える・図解を添えるなどわかりやすい工夫をしてください)
お料理も悪くないです。大げさなものでなくていいです。うちはコーンフレークに牛乳を入れて混ぜるとこから始めました。用意したレシピも平仮名で簡単で、
コーンフレークを入れる(器にいれる絵つき)
お母さんを呼んで牛乳を入れてもらう(絵つき)
こぼれないように混ぜる(絵付き)
食べる
こんなところからのスタートでした(笑)。でも、意欲的に読み、そのとおりにやれました。やれているということは読めているということです。フルーチェもよく作りました。火も使わないしおやつになるので、良かったです。最初は、箱裏のレシピをわかりやすく書き換えて用意して、取り組みました。フルーチェみたいな「混ぜるだけ」でも、ボールを用意して、分量を量って、どの程度まぜて、冷蔵庫にどのくらい入れて、とか結構読むものあります。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
息子さんの成長の為に
知的障害であれば、療育手帳など
医師の診断は受けておいた方がいいと思います
勉強の仕方も、診断を受けて、苦手な事や得意な事など特性を知ると、学校の先生も工夫して教えやすいと思います
うちの息子は中度知的ですが
字や漢字は好きで難しい漢字も読めます
書くことが出来ます
小学校低学年は毎日、先生がノートにお手本を書いてくれた宿題が出ていました
人によりますが、興味を持っているのであれば伸ばしてあげたいですね✨ ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
知的障害であれば、療育手帳など
医師の診断は受けておいた方がいいと思います
勉強の仕方も、診断を受けて、苦手な事や得意な事など特性を知ると、学校の先生も工夫して教えやすいと思います
うちの息子は中度知的ですが
字や漢字は好きで難しい漢字も読めます
書くことが出来ます
小学校低学年は毎日、先生がノートにお手本を書いてくれた宿題が出ていました
人によりますが、興味を持っているのであれば伸ばしてあげたいですね✨ ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
分かり易い、アドバイスをありがとうございます!
ひらがなは、一文字ずつ絵に関連付けて覚えました。その後は、支援学級の先生におまかせで自宅ではすっかり文字には触れていませんでした。
積み重ねを大切にアドバイスを実践していこうと思います。
また、療育手帳は取得済みですが医療機関にはかかっていません。
一番最初に相談した教育センターや支援学級の先生に医療機関の受診を相談したものの「必要ない」と言われたり、あまりはっきりとした答えが得られずに困ってしまいました。
結局、時間が過ぎて「それにしても文字に苦労しているな」と心配しています。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
ひらがなは、一文字ずつ絵に関連付けて覚えました。その後は、支援学級の先生におまかせで自宅ではすっかり文字には触れていませんでした。
積み重ねを大切にアドバイスを実践していこうと思います。
また、療育手帳は取得済みですが医療機関にはかかっていません。
一番最初に相談した教育センターや支援学級の先生に医療機関の受診を相談したものの「必要ない」と言われたり、あまりはっきりとした答えが得られずに困ってしまいました。
結局、時間が過ぎて「それにしても文字に苦労しているな」と心配しています。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
はじめまして^ ^
下の子に軽度の知的障害があり、支援級です。
のびのび育てられてきたのはお子さんにとって素晴らしいと思います。
知的な成長はゆっくりでも、ちょっとずつ周囲が見えるようになってきて、自分の出来なさが分かってきてしまったかな、と思います。
覚え方だけでなく、今後どのような支援が必要なのかを考える手立てと、どんな成長を遂げているかを知る為に、小学校時代に2回発達検査を受けておくことをお勧めします。
1回はいま。2回目は高学年で。
間隔を空けないと正しいデータがとれないので、その間隔が良いかと思います。
検査で得意と不得意がはっきり出れば、それをもとにしてお子さんに合う学び方を選んでいけると思います。
本来、不得意を見つけるものではなく、得意を見つける物でもあるのです。
文字については、音と文字とイメージとが一致する学び方はいかがでしょうか。
そんなドリルなどもあったと思いますが、しりとりなどの言葉あそびなども良いかと思います。
何より楽しいのが一番です^ ^ ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
下の子に軽度の知的障害があり、支援級です。
のびのび育てられてきたのはお子さんにとって素晴らしいと思います。
知的な成長はゆっくりでも、ちょっとずつ周囲が見えるようになってきて、自分の出来なさが分かってきてしまったかな、と思います。
覚え方だけでなく、今後どのような支援が必要なのかを考える手立てと、どんな成長を遂げているかを知る為に、小学校時代に2回発達検査を受けておくことをお勧めします。
1回はいま。2回目は高学年で。
間隔を空けないと正しいデータがとれないので、その間隔が良いかと思います。
検査で得意と不得意がはっきり出れば、それをもとにしてお子さんに合う学び方を選んでいけると思います。
本来、不得意を見つけるものではなく、得意を見つける物でもあるのです。
文字については、音と文字とイメージとが一致する学び方はいかがでしょうか。
そんなドリルなどもあったと思いますが、しりとりなどの言葉あそびなども良いかと思います。
何より楽しいのが一番です^ ^ ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
IQが一定の部分的な数値しか測れない為、全てではないです。IQが低い→勉強ができない、ではないです。
問題はASDとADHDという特性で...
18
息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
回答
兄弟どちらも発達障がいという場合は親や近親者に発達障がいが居る遺伝パターンかと思います。
診断名が付いても付かなくてもお子さんは別の何...
11
賃貸?持ち家?独立できない子供がいる
回答
個人的な感想ですが、
古い木造住宅をリフォームして30年住むか、
新築を買って50年住むか、
ということかな。
でも15年くらいすると、ど...
7
前回の質問の回答から定期健康診断のようなものは現状、様々な問
回答
『私は、もう私みたいに苦労してしまう人を増やしたくないとそう考えています。』
そう思うのは簡単ですが、実現するとなるととても難しいことなん...
10
支援級か普通級か、今後の選択
回答
通ってらっしゃる学校には支援学級がありますか。……いくつありますか?
支援は子どもにあわせて準備されていくものですから。いろんな形があるの...
9
小3の息子は通常学級に通っていますが先生の勧めで知能検査を受
回答
たくさんの方にメッセージをいただきうれしいです。ありがとうございます。
指摘いただきましたようにすでに本人、親、学校ともに色々と生活で困...
15
小学校3年、男子の母です
回答
小5男子の母です。同じく学習障害かと思っていたら知的グレーで「そっちー!?」とびっくりしました。ADHDの不注意、視覚機能にも問題あり混合...
12
発達障害で、支援学級に2人女の子が通っています
回答
yi17さん、こんばんは。
放課後デイサービス、一時預かりのサービスではないかな。
現在、利用出来るのは、です。
将来。というと、また...
5
今8ヶ月の子供がいて、心配な事が多いです
回答
余談。
おもちゃや絵本ですが、この子には少し早いかもしれません。
まずは、自分に気づかせることが先です。手を口許にもっていってなめる、顔...
10
合理的配慮とはなんでしょうか?調べれば調べるほどわからなくな
回答
なるほど、ありがとうごさいます。
私もアプローチはしているんでが…なかなか
病院で診断書はもらいます。
ただ私の大学は心理関係で理解者が多...
16
個人的に興味があり、質問させてください
回答
受診に結びついていないので未診断ですが、自閉症スペクトラムグレーが疑わしい普通級在籍の小3の娘がおります。
ゲームを買ったきっかけ
2.祖...
20
発達障害の基本的なことで聞きたいのですが、、、①発達障害とは
回答
自閉スペクトラム症の娘を育てている母です。
私の場合、人に娘のことを喋らなければならない時は
「XXXが苦手です。〇〇〇という接し方...
13
こんにちは、雪ん子と申します
回答
ruidoso様
返信が遅れてすみません。
いい結果を生むといいのですが…。彼は勉強はできないのですが、頭はいいので、すでに何かもう感じ取...
4
知的障害あり、自閉症あり
回答
いちこさん。
ありがとうございます。
3歳5ヵ月の今は単語を話すようになったんですね!なんだか我が子のことのように読んでいて嬉しくなりまし...
22
お子さんが発達障害、(等)と診断された時、どんな気持ちでした
回答
あめさん、こんにちは。
息子が発達障害のグレーだとわかった時、私は「やっぱり」と「はっきりして良かった」が素直な反応でしたが、不安もあり...
15
二人目について悩んでいます
回答
はじめまして
10歳の長男が広汎性発達障がいです。
次男を産んだのが長男が7歳の時です。
上の子の子育てが大変で2人目なんて考えられません...
21
最近自閉症スペクトラム障害と診断された幼稚園年少の娘がいるも
回答
診断をするDrも一人の人間なので、それぞれのポリシーのようなものをお持ちのように思います。
10箇所の病院を回ったら10個の結果・・・とま...
5
現在、小学校一年生ですが未診断ですが、学習障害で、算数がとて
回答
Izuママさんありがとうございます。
知能テストを受けた後に何度か体験や通級に行っていて、私も見学しに行った事がありましたが、もうすっかり...
16
兄が妹を嫌がります
回答
こんにちは。
うちは下の子が3歳ぐらいから2人で遊んでくれたので私は楽でした。
保育園の卒業文集で、他の園児から見て「〇〇ちゃんてどんな子...
6
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
ASDの当事者です。
読んだ感じ、前の質問から解決していないと私は思います。
こういった不安って一生消えません。言い方悪いですが、品を変え...
6