
PDD小2の子ですが、漢字を何回やっても覚え...
PDD小2の子ですが、漢字を何回やっても覚えられません。
これも特性なのでしょうか。それとも単に頭が良くないのでしょうか。
担任の先生からも、お家でちゃんと勉強していますか?と言われています。でも自宅で何回やっても、覚えることができません。
自分の名前と女・男、上・下など、簡単なものは書けますが、へんとつくりが分かれるものになるともうダメです。あと、しんにょうとかもダメです。
どうすればよいのでしょうか?ひたすら繰り返すしか方法はありませんか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
書道教室に通うというのは
どうでしょうか。
大きな文字でゆっくり丁寧にする作業ですから
すぐに効果は現れなくても
継続することで、
お子さんの引き出しにしまわれていくと思います。
書道で書き順や漢字に対するトラウマが
減っていった人を何人も知っています。
楓ふうさんのへんとつくりのパズルも
すごくいいと思います。
Similique sed eveniet. Voluptates laboriosam dignissimos. Rerum in quisquam. Ea adipisci in. Eius saepe qui. Libero qui iure. Eos magnam amet. Excepturi dolores distinctio. Sint ratione atque. Totam quaerat et. Est animi repellat. Suscipit id omnis. Aut molestiae in. Dolores incidunt eius. Nihil pariatur quidem. Magni quia quo. Et exercitationem iure. Eveniet magni vitae. Ut voluptas ad. Sit fuga quo. Aut quas esse. Iure impedit dignissimos. Deleniti ut cupiditate. Ipsum quia quis. Dolor veritatis sunt. Quia dolore assumenda. Quasi provident voluptatibus. Veritatis qui aspernatur. Id quia quas. Libero atque quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お返事ありがとうございます!
毛筆は、学校で習い始めていますが、今のところバランスがとても悪いです。楽しんではいるようです。
書道教室に通うという考えはなかったので、それも良いアイディアですね。大きい方が確かに書きやすいような気がします。
継続することが大切なんですね…私がせっかちで、すぐに結果を求めてしまいます。根気よく何かを続けてみるのも必要かもしれません…
Autem nesciunt rerum. Officiis accusamus quod. Similique ratione molestiae. Deleniti voluptatum quas. Dolorem officia id. Enim eum eos. Omnis dignissimos et. In exercitationem aliquam. Dolorem voluptates doloribus. Quidem quia occaecati. Vel amet fugiat. Quia rerum unde. Odio numquam eos. Facilis illum qui. Sequi quasi corporis. Saepe nobis omnis. Dolore tempora aspernatur. Vero et nulla. Doloremque inventore hic. Voluptas incidunt accusantium. Suscipit cupiditate autem. Similique consequatur eum. Possimus nemo eaque. Nemo quibusdam laborum. Quia ad necessitatibus. Non dolore perspiciatis. Qui consectetur voluptatem. Eos ad est. Molestiae eveniet animi. Quibusdam sapiente dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お返事ありがとうございます!パズルは小さい頃は結構やっていましたが、最近はあまりやっている姿を見ません(私が与えていないからかもしれませんが…)
へんとつくり切り分けパズルは、どこかに販売されているのでしょうか?是非試してみたいと思います。分解して教えるのは私の引きだしが少なく・・・
Ut et nostrum. Vel qui esse. Optio reprehenderit amet. Quo cum laborum. Debitis omnis tempore. Provident unde voluptatem. Laboriosam error nam. Maxime officiis dolores. Aut ex in. Consequuntur iure sequi. Assumenda aliquid facere. Iusto doloremque minima. Incidunt distinctio harum. Est beatae ratione. Nostrum placeat praesentium. Quia dolor sed. Adipisci delectus fugit. Quae blanditiis qui. Non eum qui. Ratione minima sit. Cum et qui. Mollitia velit expedita. Quibusdam aspernatur tenetur. Sed natus nihil. Aut ea ipsam. Placeat laboriosam consequatur. Id vitae alias. Quisquam facere sit. Libero et quia. Recusandae debitis id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はしもとさん、記憶が、うろ覚えですが、なにかの教材カードの様なものであったと、思いますが、手作りでもいいと思います。
Labore non et. Repellat eos nihil. Maiores in sed. Sunt in et. Minus optio dignissimos. Fugit ut autem. Unde aut voluptatem. Voluptatem hic et. Eius minima dolores. Et provident quisquam. Ipsam cum voluptatibus. Necessitatibus sunt optio. Consequatur error ut. Error mollitia rerum. Dolores quas exercitationem. Et est qui. Alias blanditiis et. Dolorum omnis cum. Id dolorum ducimus. Voluptatem doloremque qui. Ut omnis voluptatem. Quia iste vero. Dolores cupiditate soluta. Recusandae hic velit. Illo facilis voluptatem. Id quisquam sed. Ea accusamus fuga. Illo quia qui. Deserunt in qui. Voluptas totam soluta.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんなにも有るのですね!
私は、アナログで、手作りしてました。
便利ですね!
Quidem maxime quasi. Molestiae sunt odit. Libero cumque consectetur. Et est fuga. Aliquam dicta suscipit. Dolorum ut vero. Illum repudiandae omnis. Ipsam et non. Rem numquam voluptatem. Molestiae adipisci non. Amet modi sit. A maxime consequuntur. Vel sapiente ut. Voluptatem doloremque qui. Aut adipisci dolorum. Tenetur sunt dolorem. Earum dignissimos occaecati. Placeat est deserunt. Officiis ex ipsa. Qui voluptatem animi. Earum nisi velit. Nesciunt suscipit ratione. Qui officia id. Praesentium qui quasi. Qui et dolore. Ut sunt est. Aspernatur at qui. Illo molestiae et. Incidunt sint molestias. Qui deserunt cupiditate.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


少し愚痴っぽくなります
自分は若いアーティストが嫌いなんです。一昔前だったらAdoが嫌いでした、最近だったらtukiが嫌いです。自分より年下の奴が何万回も何十回もバズるような曲を何回も何回もだして、同じ人間なのにここまで差が出来る理由はなんなんでしょうかね?もちろんわかってます。、元々そういう事に触れる事が多い環境だったってのも。才能があったんだってのも。才能だけじゃなくてしっかり努力してきたんだってのも。でも……何故か納得出来ないんですよね。生まれてこの方21年、自分のしょーもない人生と、華やかしい若い奴らの次元が違う人生とついつい比べちゃって、なんで自分はこうなんだってどうしようもなく落ち込む時があります。10代の若いアーティストなんて昔から死ぬほど居たでしょうし、そいつらにはそいつらの苦しみはあるでしょう。俺と若いアーティストとなんて人生で交わることもないでしょう。でも何故か落ち込むんです。どうしたらこの気持ちをコントロールして、自分の人生を歩むことが出来ますか?(発達障害関連じゃなくて申し訳ありません、深夜テンションなので所々おかしい部分もあるかもです)
回答
自分が何者か知っている人は自分の得意なことを知っている、成長過程で気づきます。
=突き詰める才能。
他の自分の事を知らない他人に左右され...



国語が苦手なようで、漢字、覚えられません
友人にあいつはバカだ!と言われてしまったようです。繰り返し取り組むことは、本人的になかなか出来づらいです。一応プリントをやらせてみたりしていますが、、取り組ませるのも一苦労。これが良かったとか、こんなことを試したとかあれば教えていただきたいです。ちなみにゲームや絵、作ることは大好きです。
回答
こんばんは。はじめまして。
漢字が苦手とのことですが、ひらがなやカタカナはどのように覚えられましたか?
うちの娘は年中さんですがひらがなに...



アマノジャクで素直でなく、人を不愉快にする余計な一言が多くて
本当に腹が立ちます。小6男子、ASDグレーゾーン、繊細、過敏なタイプです。今日、ミゾレになるかもというほどの寒い雨です。普段は自転車で通っている塾に、私は車で送っていこうと思っていました。子供から、「塾どうしようかな、1.傘さして歩いて行く、2.カッパ着て自転車で行く、3.車で行く、4.行かないw」と言いました。私が、車で行こうか、と言うと、「はーい。……本音は自転車だけど」と返すので、イラッとして、「本音は…」のところが余計だと怒りました。いつもこうです。学校の先生からも面談で、余計な一言が多いと言われたことがあります。結局いつもどおり、余計な一言について全く反省をせず口ごたえが続くので、私もヒートアップしてしまい、自転車で行きたいなら自転車で行け、となりました。なぜ下の子のように素直でいられないのかと腹が立ちます。個性だとしても、不快な一言が多いので見逃せません。直さないとどんどん嫌われるという心配から怒ってしまいます。(今も友達がほとんどいません)何か良い方法がありましたら教えてください。
回答
子「塾どうしようかな、1.傘さして歩いて行く、2.カッパ着て自転車で行く、3.車で行く、4.行かないw」
おこさん、徒歩が1・雨の中自転車...



こんにちは
小学2年、自閉症スペクトラム・ADHD(不注意)のグレーゾーンの息子がいます。息子は算数は大好きで自分から率先してやるタイプですが、国語は文章が苦手で辛くなると字を書くのもいやになってしまいます。漢字の練習が2年生になり習う数が一気に増えたため、学校のドリルも少しずつ遅れ始めました。ドリルをこなすのがやっとで覚えられず、テストもあまりなので息子が気にし始めました。書いて覚えられるタイプではないので、視覚優位の特性で見て覚えようとしても教科書・漢字表を眺めてもつまらないと言います。確かにそうだと思い、ネットで見たところ各学年で習う漢字を使った童話やクイズ形式の本などがあったので試してみたいと思います。何かおすすめの本があれば教えてください。(読むこと、見ることは得意です。)よろしくお願いいたします。
回答
「読み」だけになりますけど、
小学校学習漢字1006字がすべて読める漢字童話
井上憲雄
というのがあります。1年生で習う漢字全部を使って作...



現在、小学校四年生と六年生の子供2人が支援学校に通っています
、四年生の子は暴れたりして落ち着きがなく、去年から児童デイも利用していますが、六年生の子が、来年度中学生になるに向けて、進路で迷っています、先生がたからは支援学校継続した方がいいと勧められています、本人はおっとりマイペースですが、集団生活にあまり馴染めず、支援クラスにいる事が多く、学習面でも三年生前半がやっとできる程度、児童デイは利用していません、これからの進路で迷っています、今から何をしたらいいのか、何ができるのか、四年生の子のように暴れたりはありませんが、一人で何かをするという事が出来ません、高校就職考えてしまい、長くなりましたが、皆さんどうしてすか?夫婦共働き、夫は二人の事を受け入れていなく、理解しようとしません、上に姉、下に3歳、四人子供がいます、長くなってしまいすみません
回答
確認したいのですが、今は、支援学級なのですか?それとも支援学校なのでしょうか。
支援学級ならば、出来るだけ地域の学校の支援学級に入った方が...



読み書きに関して
小3の息子がいます。読み書きが苦手で、毎日学校から出る漢字の書き練習や熟語を書く事などをやるのがとても大変でしたが、ようやく慣れてきたのか少しずつ彼なりに出来るようになってきました。頑張ってやっているのですが、書いた字をすぐに忘れてしまいます。一生懸命にやっているのに学校の漢字テストでは、20点程。先日付きっきりで、一緒にやった所90点を取れましたが、同じテストを5日後にやったら10点になっていました。その場限りで、身についていないようです。今書けている漢字は、一年生の漢字のみです。皆さん、板書が苦手で漢字が覚えられない、すぐに忘れてしまう子供にどのように勉強させていますか?覚える事がとても苦手なので、今後暗記のテストが増えてきた時にどうなってしまうのか途轍もなく心配です。また、一生懸命に宿題をやっても身になっていない気がして、親子共々疲れてしまっています。
回答
返信を読んで:
形を捉えるところから苦戦しているということであれば、ビジョントレーニングを始めた方が良いと思います。
結果が出始めるまで...



漢字の学習法
子供は小学一年生、支援学級、知的に遅れがない自閉症スペクトラムです。漢字の書く学習法に悩んでいます。読みの方は、難しい漢字でもさらりと読めますが、書く方に困難があります。書き順はメチャクチャ、イメージで書く(例えば、「草」の中心部を「日」ではなく「目」と書いたり)。指摘しつづけると逆ギレします。普通でしたら、苦手な漢字は何度も書いて覚えるかと思いますが、字を書くこと事態苦手なので、それは相当なストレスになりそうで難しいと思います。漢字学習の助けになるかとスマイルゼミも始めましたが、例えば中心部が「目」の「草」を書いても、コンピューターが勝手に「草」と読み取って、「草」と表示され、丸がつけられてしまうので、漢字についてはあまり意味がありませんでした。読めればOK?辞書が引ければOK?書けなければNG?どこを目指してどの様に教えたら良いのでしょうか?参考にさせていただければと思います。よろしくお願い致します。
回答
タブレットに指でなぞるアプリがあります。
使われたことがありますか?
担当していた子どもさんは、とても興味を持って
指で何度もなぞっていま...


LDについてみなさんの対策を教えてください!小学校高学年から
、漢字を覚えるのが困難になり、中学に入ってますます困っています。少しでも漢字を覚えられる工夫がありましたら、教えてください!
回答
息子が漢字が書けないLDでしたが
漢字が覚えられない根本的な原因が明確でないと難しいです。
LDの検査はしましたでしょうか?


ADHDの娘がいるんですけれども、小学校での勉強も最近難しく
なってきたみたいで。学習障害かな、と思ってネットでいろいろ調べたら、小学校3,4年生くらいから勉強が難しくなってきて発覚するパターンが多いとか。また、ADHDと併発することも多い、とありました。娘は、漢字がとても苦手です。他にももちろん苦手なことはたくさんあるんですけれども・・。漢字をどうしても意味のある文字として見ることができないみたいで、形で覚えてしまったり、その形の組み合わせを結局覚えられなくて全然漢字が使えない、という状態です。ひらがなのときも、そういえば遅かったな、って今更ながら思い返しています。漢字を覚えたり、使うのってどうしたらいいですかね?文字のことだから家でも取り組み次第でできるのかなと思ってはおるんですが。
回答
小学校3,4年生になるとどの科目も一気に難易度があがってしまいます。漢字が苦手なようでしたらどの科目の教科書にも使われる漢字の量が増えてい...



教えて下さい
小学三年の息子ですが、読むことは問題ないのですが、漢字が全くと言っていいほど書けません。今通ってる病院ではLDのきちんとした検査は出来ないと言われました。(しかし、特性はあるよねと医師には言われてます)そこから紹介された病院も、LDに関してはビジョンの検査しか出来ないと。役所やセンターに聞いてもわからずです。神奈川県でLDの診断してもらえたよって方いたら教えて下さい。また、おすすめの本や学習書などがありましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。
回答
書けないというのはどの程度書けないのですか?
指が止まって、全くの白紙?それとも書いているけど形がぐちゃぐちゃになる?それとも違う漢字を書...



初めて投稿します
今、小学校4年生の女の子の母です。これから五年生になるときに学校の方から支援学級を進められました。娘は「学習障害」です。国語と算数が苦手で遅れてもいます。でも、お友達も学校生活も問題なく過ごしてます。どっちがいいのか悩んでます。支援学級の先生は、通常学級に席を置いて大変な時だけ支援学級へ。と、言ってくれてはいますが校長先生は支援学級に席を置いて出来てるのを通常学級へと言ってます。娘は、お友達とも仲良くお友達のお母さんに「今こうなの~」って話したら「えっ!?」ってビックリされる感じなんですが…。どうしたらいいのか…。どっちにしたら娘の為にいいのか。
回答
うちの子がいる支援級も、hhmamaさんが書いておられるように、普通級に在籍してたまに支援級を
使うというケースがありません。
支援級在籍...



単語が何度書いても覚えられない
声に出してもダメ、意味を説明してもダメ。みなさんはどうやって漢字や英単語を記憶させていますか?
回答
うーん
将来パソコン社会になるし、
気にしないで読める、意味がわかるを支援してます(笑)
今中学校一年だけど小二からいや、ひらがなやカタ...



支援学級に在籍して半年私の子供は高機能自閉症で、大勢の人数の
中で過ごすことが難しく、聴覚過敏もあり、コミュニケーションも苦手で一人で何かに取り組むことにも不安が強いです。支援学級では、先生が一人で2つの学年の生徒5人ほどをみるときが多いです。そのときに、メインの学年に合わせて先生が対応するので、私の子供はプリント学習になります。が、一人でプリントをするのに不安があり出来ないので、自由にしててと先生から言われて私の子供はほぼ自由時間状態です。自由な時間…とても苦手でしんどくなる子供です。一人で取り組みが出来ることはないかと探してはいますが、なかなか難しいです。学校に行くのが苦痛のようで苦しんでます。学校に相談しましたが、学校はこのような場所ですと言われました。いつ、学校に行かなくなるかと心配です。支援学級の在籍でも、一人で何かに取り組めないと学校に行くことも難しいのでしょうか…学校に通わせるということも難しい子供なのでしょうか。
回答
息子は、学校には馴染めず不登校ですが、適応指導教室に通い始めました。支援級も先生の対応が難しそうだったので、1年生から付き添って普通級でし...



小2の知的遅れないASDです
読むことは難しい漢字だってバッチリですが、書くことにつまづいてます。ひらがな片仮名はまあよくても、漢字がでたらめで。書き順も形も書き方もおかしい。でも三年生から習字の授業が始まります。支援級在籍ですが、関係ありません。鉛筆でもうまくかけない子に、習字書かせる意味って何なのでしょうか?毛筆なんか硬筆より決まりも多くて、硬筆でも書き順など指摘したらすでにキー!となってるのに、毛筆なんか出来ると思えません。支援級の子が習字の授業を受けるメリットって、何でしょうか?
回答
メリットというか、体験できることはさせてあげてもいいかな。と。経験値の一つとして。
筆でのはね、とめ、はらいなど、鉛筆書きのときにも、参考...



普通学級
ADHD特性持ちの息子1年生です。漢字やカタカナの書き取りが苦手です。隣に字を書いてもマネをするのができないらしいです。LDで見えかたがおかしいとかではなさそうです。で、先生に丸をもらえるまでに仕上げるために、漢字の宿題にとんでもない時間がかかっています。今日は金、林、等4つの漢字の書き取りの宿題に2時間半もかかってしまいました。一文字書いては立ち上がり。一文字書いては何か他のものを触り。「もういいから!書いて!」「ここは、もう少し長いかな」「そんなとこからはじめたら、つまるでしょ?どこからはじまるかよく見て!」こんなやりとりで、書いては消し、、書いては消し、、。もう私も息子もグッタリです。でも、やらなければなおしがたくさんたまってしまう・・・・。このようなやり方では勉強なんて嫌いになりますよね。私もグッタリです。習字や塾等も考えますが、宿題に時間がかかりすぎているのにこの上習い事もしんどいような気がします。デイ等には通っておりません。何かお知恵をお貸しください。
回答
一文字書いては立ち上がる。
授業中は座っていられるのでしょうか?国語以外はどんなものでしょうか?
そちらのほうも、先生とお話しされること...
