質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

逐次読みについてお伺いします

2018/03/14 11:50
11
逐次読みについてお伺いします。


初めて相談します。早生まれで、現在幼稚園年長、アメリカ在住でもうすぐ小学校一年生の子供がいます。
診断は、現在お願いできる相談機関がようやく見つかったところで、まだ診断は受けていません。
情緒、行動の面で違和感を感じてここを良く見ていたのですが、最近学習面で気になる点がちらほらあるので、どう対処していったらいいか悩み、ご意見をうかがわせてもらいたいと思いました。

現在はアメリカに住んでおり、日本語補習校といって、日本語の幼稚園に週に一回通っています。
日本に戻ってからもスムーズに出来るようにするための場なので、日本語の読み書きをかなり力を入れてやっています。
基本的に、周りに日本語があふれている状況にない子が多いので、座学が必然的に増えます。
そこで、子供が「ぐっ るっ んっ ぱっ はっ」と、いわゆる逐次読みをする子だと言うことがわかりました。

この、逐次読みは、いつごろまで続くと問題視されるのでしょう?
また、コレは練習で克服可能なのでしょうか?

かいけつゾロリシリーズ、こまったさんシリーズなど、比較的厚めの本を読んでストーリーは理解しているのに、ワークの問題文などは全く理解できないことがあるところも少し気にかかります。
拗音も、なかなか苦戦しているところです。

ご相談に乗っていただける方がいらっしゃいましたら、是非ご意見をいただければ、と思います。
よろしくおねがいします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/94646
退会済みさん
2018/03/19 12:46
少し補います。‪読み書きが苦手な原因は、視線操作・視覚認知・文字と音韻のマッチング、単語抽出のもとになる語彙力など様々で、原因を評価し、苦手を補う技術的支援が必要と思います。診断と治療同様、診断なしの何度も読む訓練は、効果が出ません。速読には、単語単位でロゴのように意味を読み取る力、単語ごとに飛び石状に読み進む視線操作が必要ですが、入学の時点ではそこまでは要りません。すがすがしい、ぽかぽか、すってんころりんなど、擬態語を含め、言葉から様子をイメージする語彙の力を、幼児期には育てるべきです。そのためには、絵本の読み聞かせや、シンプルなストーリーのお話を、ビデオと絵本の両方で聞かせる(同じ絵柄で)などを勧めます。私自身は、その次のステップとして、追い読み、連れ読み、交互読みなどを勧めます。最初に読んでやり、筋を理解してから読ますのも良いです。逐字読み、二度読みの発達段階については、本で解説しています。
https://h-navi.jp/qa/questions/94646
haruさん
2018/03/14 12:09
文字のまとまりをまだ意識出来てないってことはないですか?それであれば、フラッシュカードなどで、単語を意識させてから、単語で区切られて書かれてる絵本(単語ごとにスペースが空いている)を読ませて文字のまとまり(単語)を意識させてみてはどうでしょう。

視覚優位か聴覚優位かで本人がわかりやすい方法が違うと思うので、お子さんを観察してみて、本人がやりやすいやり方を探すために色々試してみるのが良いかもしれません。 ...続きを読む
Laborum quia asperiores. Dolorum est temporibus. Quis nemo eveniet. Corporis voluptatem laborum. Sunt aut eum. Cum sunt recusandae. Magnam unde officia. Enim quas sequi. Autem molestias dolorem. Sit eum aut. Est quo vitae. Molestiae enim et. Cupiditate soluta qui. Quibusdam animi voluptatem. Quisquam quasi explicabo. Necessitatibus similique molestiae. Amet hic eos. Qui quia et. Placeat minima explicabo. Nulla accusantium unde. Quas est enim. Velit dolores molestias. Id vel expedita. Ea quas laudantium. Sunt magni veritatis. Placeat perspiciatis voluptatem. Quam corrupti doloremque. Quia possimus natus. Unde ullam et. Sapiente doloribus repellendus.
https://h-navi.jp/qa/questions/94646
退会済みさん
2018/03/14 22:12
漢字から入るのはオススメはしないです。というのは、日本語における漢字は、同じ漢字でも送り仮名や接続する漢字によって読み方や意味の捉え方が違うことが多いからです。

一音一文字対応のひらがなから入っていく方が、はるかに易しいです。

また、読みというのは単に読めればと言うものではないです。英語でもそうだとは思いますが、一般に言語のまとまりや単語の認識力が上がれば、読む速度は比例して上がります。なので、拾い読みをしているということは、文字がわかってないというよりは、言語的なまとまりを文字上で認識できていないか、その速度がとても遅かったり適正な対応ができていなかったりしているということです。それらを促せばよいわけです。

日本語に触れる機会を増やし、日本語の言語認識力を促すことです。フラッシュカード等でも一つの方法ではありますが、視覚的に支援した方がいいでしょう。発音・文字・(可能な限り)実物がリンクできるようになるとよいです。言語認識力を上げていく中で、助詞・助動詞の使い方はかなり習得困難がある可能性がありますので、どのように意味が違ってくるかは絵などを併用されながら理解を促されるとよいと思います。(れる、られる、する、させる、あたりは代表的です。また、てにをはなどのつき方による違いなどもポイントです。)

最後に、子どもは楽しいから本を読むのであって、決して大人が何か調べものをするようには読まないのです。なので触れる言語も偏っていて不思議はないですし、別の何かを読ませなきゃとすることもないです。日本語補習校に行かれているということから考えても、同年齢でずっと日本語に囲まれ毎日の暮らしをし園に通い…という育ちの子供とは日本語の言語認識力は違って当然です。親御さんは焦る気持ちはあるかも知れませんが、読む本を変えさせたり、お子様を追い立て過ぎたりすることのないように十分に注意なさってください。 ...続きを読む
Incidunt repellat unde. Facere quae sit. Dolores iste sed. Aperiam atque voluptatum. Quasi vero molestias. Dicta rerum aut. Ex in maiores. Libero non et. Fugit veniam dignissimos. Ab tempora nesciunt. Aliquam animi ex. Quasi aut consequatur. Aut eum ipsa. Consequatur nihil eius. Aspernatur asperiores qui. Provident voluptatum odio. Non non accusantium. Sequi dolorum aut. Magnam rem asperiores. Id impedit velit. Repellendus qui dicta. Iure beatae doloremque. Voluptatem temporibus consequatur. Pariatur rerum asperiores. Illum aspernatur ut. Dolor sed odio. Omnis eum nulla. Laboriosam ut molestiae. Facilis autem assumenda. Iure accusantium facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/94646
退会済みさん
2018/03/14 12:45
言語理解に少しつまずきがあって、挿し絵などから内容がわかる物語の内容などはなんとなく理解できるのですが、何をすることが求められているのか?とか、どうしたらいいのか?を最初から理解するのがそもそも難しいのではないかと思います。

問題文はだいたい、いくつかの構成になっていますが
句読点で区切ったり、箇条書きにすると求められてることの理解が進むことはありますよ。
初見のものはこなしにくいので、手伝ってあげる必要があると思います。

逐次読みは徐々に治ることもありますが、気になるなら、五十音を「あいうえお、かきくけこ」と読む練習をするといいと思います。
簡単な絵本の文書でも音読はおそらく彼には、ハードなので、まずあいうえお、から。でしょう。
練習するうちに、あ、い、う…ではなく、「あいうえお」だと、自動的に理解がすすむとは言われています。様子をみながら無理のない範囲でチャレンジしてみてください。

絵本の文章、文字を指差しなぞりながら読まれると頭が混乱するのでは?と思います。
やってみて嫌がるならやめてあげてください。

色々なところが少しずつつまずいている事により悩ましくなっているケースもあります。
検査などして、どういう傾向か?を調べ他方がいいと思います。
英語と日本語では、また少し違いますから、英語ならぼちぼちできても日本語はダメ。その逆もあるかも。
ちなみに拗音やはつ音のつまずきは、上記とまた違うつまずきがありますが、英語のフォニックスなども苦手なのではありませんか?
一文字一音韻でないと脳のくせで混乱してしまい、理解が難しい子がいます。
そうなると漢字なども苦手なことがあります。
自信を損なうのが一番怖いことなので、僕はダメなんだと思わせないこともとても大事です。 ...続きを読む
Voluptas odit est. Inventore sunt et. Eum quod ut. Asperiores praesentium ab. Quisquam quae perferendis. Delectus officiis veritatis. Rerum itaque delectus. Quos sit voluptas. Sed dolor quia. Ratione culpa ea. Voluptatem est explicabo. Autem aut deserunt. Animi reiciendis doloribus. Quia animi omnis. Quis explicabo temporibus. Earum animi corrupti. Aliquam adipisci aut. Quam aspernatur dignissimos. Aut a qui. Repellendus ut rerum. Perferendis veritatis quasi. Cupiditate explicabo dolores. Eos velit repellendus. Vero adipisci consequuntur. Ratione et vitae. Perspiciatis sequi est. Ipsum molestiae atque. Sed hic vel. Provident nam maiores. Rem tempora blanditiis.
https://h-navi.jp/qa/questions/94646
klmamaさん
2018/03/14 18:06
みなさん、ありがとうございます。

ご指摘いただいた、文字の塊が意識できてない、というのはあると思います。
たんじょうび、せんせい、などは、さらっと読めているので、たくさん目にしたり、印象に残るものに関してはまとまりで覚えているんだと思います。
なので、たくさん読ませるしかないのかな、とは思うのですが。
フラッシュカードは、文字と絵は一緒に並べたほうがいいでしょうか?
それとも、文字が表、絵が裏などのほうがいいでしょうか?


ラブさんの、拡大コピーは盲点でした。
音読に関しては、蛍光ペンとスラッシュ区切り、てにをはに棒線、単語に丸‥など、工夫はして来ました。
お陰で、少しずつ読める速度も上がってきました。
東大に四人入れた佐藤ママが、字が小さいと理解できない問題文も、拡大コピーで理解が進むことがある、と言っていたので、それは一つあるのかもしれません。
録音したもの。。なるほど、それもちょっと試してみようと思います。

私自身がたぶん発達障害なんですよね。
で、リスニングがひどい。日本語でも聞き間違いがとにかく多くて、ふざけてると思われます。
仕事をしていた時、お客様から住所をお伺いする際に「狛江市」と言われたのに、コマーシャル?と聞き返してひどく怒られました。こんなことがしょっちゅう。自分でもひどいひどいと思っていたけど、なんかありそうですよね。。
なので、子供も似たような感じであれば、視覚優位かな?とおもって、ひとまずは視覚から入っていきやすいように工夫してみようと思います。

ruidosoさん
箇条書き、やってみます!
順を追ってサポートしながら問題の内容を把握させると、また違うかもしれませんね。

あと、うちの子供の場合はフォニックスは大丈夫なんですよね。というのも、pを見ても、フォニックスでしか覚えてないからプと読むんです。
英語での識字の感覚は、もう少し年齢が上がらないとわからないですね。英語が難しくなるのは三年生くらいからなので、だからアメリカでの診断基準が8歳以降なんでしょうね。

あと、なんとなくの直感ですが、漢字をやらせたほうが言葉の塊感がわかるかな?という気がします。逐次読みも、ひらがなの羅列が目にうるさいせい??かな、と思うので。 ...続きを読む
Voluptas odit est. Inventore sunt et. Eum quod ut. Asperiores praesentium ab. Quisquam quae perferendis. Delectus officiis veritatis. Rerum itaque delectus. Quos sit voluptas. Sed dolor quia. Ratione culpa ea. Voluptatem est explicabo. Autem aut deserunt. Animi reiciendis doloribus. Quia animi omnis. Quis explicabo temporibus. Earum animi corrupti. Aliquam adipisci aut. Quam aspernatur dignissimos. Aut a qui. Repellendus ut rerum. Perferendis veritatis quasi. Cupiditate explicabo dolores. Eos velit repellendus. Vero adipisci consequuntur. Ratione et vitae. Perspiciatis sequi est. Ipsum molestiae atque. Sed hic vel. Provident nam maiores. Rem tempora blanditiis.
https://h-navi.jp/qa/questions/94646
退会済みさん
2018/03/19 00:03
私は、お子さんのような症状の方をたくさん支援してきた小児科医です。直接支援できない子どもたちやご家族、学校の先生方、支援の方々のために、本も出しています。ご本人の発達プロフィールがないと、具体的なアドバイスはできませんが、一般論として次のことをお伝えします。まず、母語を一つ特定することを勧めます。将来への見通しの下、英語にするか日本語にするか、決める方がいいです。そうしないと内言語が混乱し、特に算数でつまずきます。学習内容が抽象度を増す4年生から、苦労することが多いです。そして言葉は、読み書きまでやらないと忘れてしまいます。また、最初に文字の記憶システムを作らないと、覚えるのが難しくなります。最初に英語を熱心に学ぶと漢字を覚えなくなったり、親日家のアメリカ人が子どもにひらがなを教えることで、あとからスペルを覚えなくなったりすることがよくあります。最初からバイリンガルを目指すのは、よほどの能力と自覚と環境がないと、リスクがあります。加えて、日本語の場合は、ひらがなが続く時の単語抽出(区切り方)と、和語のニュアンスを身につけるという重要な課題があります。「うららか」「ほんのり」といった語彙は、小さい時から日本語になじんで初めてイメージ化と語用の力がつきます。
では、どう学ばせるかですが、個別の対応になります。その子の得意な力を使わないと徒労に終わるからです。書名を出すことはできませんので、よかったら私のプロフィールを確認してください。なおツイッターでは、ハンドルネームazusaで、アドバイスを発信しております。 ...続きを読む
Dolores quos corporis. Ipsum incidunt molestias. Totam distinctio quia. Iste numquam possimus. Soluta ea cumque. Numquam cum similique. Aliquid blanditiis vitae. Velit ut ipsum. Itaque non dolores. Impedit minima assumenda. Iusto molestiae id. Dicta est est. Dolores magnam provident. Asperiores voluptas aut. Vel asperiores voluptatem. Omnis velit omnis. Aut fuga at. Aspernatur voluptates quos. Saepe nostrum qui. Minima sint soluta. Dolores voluptas et. Saepe et distinctio. Ut sit culpa. Nostrum facere aut. Possimus dicta sit. Libero nihil esse. Id libero voluptatem. Distinctio modi ut. Eos incidunt aut. Repellat ea id.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

4月に小学生になる5歳の娘がいます

発達障害を疑い、先日WISC-Ⅳを受けたところ言語131、知覚115、WM91、処理96でFSIQ115だったのですが凸凹が大きいのでGA...
回答
まだ年長さんなのですよね? それなのに、ずいぶん学習させようと焦っているなぁと感じました。 誰だって、やりたくないことをやらされたら嫌に...
19

こんにちは!小学校1年生になったばかりの長男のことで相談です

今までは、場所見知り、大人に対する人見知り、気持ちの切り替えが苦手、すこしこだわりありな、すこし手のかかる子、それでもその子の特性かなぁと...
回答
皆さま回答ありがとうございます。 色々知れて、今出来ること、こちらのサイトも色々拝見させて頂いてから検査結果が出るまで過ごそうとおもいます...
6

はじめて質問させて頂きます

よろしくお願い致しますm(__)mもうすぐ6歳の男の子、発達障害の可能性で知能検査(WISK-IV)を受けました。全検査→80言語→86知...
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。 自閉症スペクトラム障害の当事者です。知的グレーでもあります。というのも幼少の頃軽度精神遅滞(軽度...
28

自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます

知的発達障害(DQ50〜60)手帳持ちです。周りの支援や理解もあり幼稚園年中組では支援加配の先生がサポートし、療育、OT、STなど受けなが...
回答
すみません 支援学級には本人の適性とは別に定員っていう事で薦められることがありますよ 前々から予算を建てないと運営できないので 親はちゃん...
17

現在年長の女の子です

来年度の就学について悩んでいます。今住んでいる都会の学校(同じ幼稚園から行く子はいません)に行くか、私の地元(田舎)に帰って祖父母(私の両...
回答
皆さんありがとうございます。 両親は、今は2人揃ってうちに来てくれて、1.2週間一緒に過ごして自宅に帰るというのを繰り返してくれています。...
4

新1年生になる息子がおります

マイペースで周囲へのアンテナがちょっと低め…な感じで、お友達関係は彼なりに少数ですが遊んでいるようです。すごく声をかけて遊んでくれる子がい...
回答
にこママさん ありがとうございます。 お返事が遅くなり、申し訳ありません。 二年生の息子さんがいらっしゃるとのこと。 家庭訪問などあります...
10

はじめて書き込ませていただきます

5歳・幼稚園児の男の子が、年少のころから母子分離不安・場面緘黙傾向で気になっていました。年中に上がってから場面緘黙は和らいできたものの、集...
回答
あ〜りんさん ありがとうございます。 検査をした施設では検査結果が良いので…とそれ以上の相談をしても進展せず、戸惑っていたのですが、やはり...
8

12才

男子。4月に私立中学に進学したばかり。既に続けて行けるのか不安で一杯な状況です。幼稚園ぐらいから何かおかしい、と思いつつも進学に力を入れて...
回答
こんにちは。今年、娘も私立中学に入学しました。この子はアスペルガー+ADHDです。○○真面目ではあるけれど、計画性がなくあまり勉強が得意で...
5

はじめまして

小学4年生の女の子がいます。小さな頃は、抱っこばかりで歩くのが嫌い、大きな音を怖がる子供でした。何となく育てにくく、少人数の自由保育の幼稚...
回答
私の子供もいわゆる「コミュ障」です。 1学期の懇談会で先生から「友達がいません」と言われ、2学期に「ようやく1人友達ができました」と言われ...
14

未診断のADHDですので、苦手な方はスルーしてください

私は現在高校3年生の受験生です。幼稚園の頃からADHDを指摘され続け、小学校では、6年生になっても授業中席に座らず立ち歩く、それどころか教...
回答
成人当事者です きっと、お母さんは認めたくない、受け入れられない気持ちが強くてこれまで見て見ぬふり…気づかないふりをしてきたんだと思います...
13

発達グレーの5歳の男の子がいます

かなりの人見知りで、同年代の子供と遊ぶことを嫌がります。幼稚園では仲がいい子が1人だけおり、その子が休むと先生と遊んでいるそうです…「他の...
回答
同年代で遊ぶことほど難しいものはないと認識したほうがよいと思います。 他レスでもありますが、大人、特に保護者や先生は合わせてくれるので問題...
7

ママ友ができにくい

心の中で「子供が迷惑かけてたらどうしよう」と思い、必要以上に距離を取ってしまいます。以下、詳細支援級在籍小学生の息子と、発達が怪しそうな下...
回答
小学校時代の人間関係は親子ともども、しんどいと思いますし、 そんなものだとも思っています。 息子の幼稚園時代のママ友と、ありがたいこと...
8

現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きまし...
回答
私の息子は広汎性発達障がいと診断され、現在21歳。元気に公立高校卒業でき、仕事に就き3年が経ちました。 私達の地域は保健師さんの積極的な支...
10

小3からの支援級について

担任から支援級を勧められています。幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学...
回答
担任から言われると悩みますよね。。 まずウィスク受けてみて現状把握してみると良いと思いました。 お勉強面はやはりワーキングメモリーが弱...
36