質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
来年の春に小学校入学を控えている、早生まれの...
2023/06/18 13:46
8

来年の春に小学校入学を控えている、早生まれの5歳年長の男の子です。
小学校に向けて、ひらがなの読み書きの練習をしていて、小さい、っ 、じゃ、じゅ、ちょ
など小さい文字が入らなければ読み書きできるようになったのですが、
絵本の音読をしてみると、一文字ずつ途切れ途切れ読む感じで、逐次読みになってしまいます。
結局、読んでもそのあと文字の意味を理解ができていない状態で、そのあとわたしが声に出して読み上げると理解するという状況です。

この逐次読みは、もう少し時間が経てば治っていくのでしょうか?学習障害とかが原因なのでしょうか?
幼稚園では、運動は苦手ですが、それ以外はとくには問題なく過ごせています。
専門機関に相談するにはもう少し様子をみてからでいいのか、入学前に早く相談したほうがいいのか迷っています。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
Gddujfuさん
2023/06/20 11:02
たくさんのご意見とても参考になりました。
私が入学に向けて心配しすぎてしまって、私自身が焦っていたと思い反省しました。
しまじろうのじゃんぷタッチのタブレット教材などは、しまじろうが大好きなので自分から進んで楽しく取り組めています。

まずは、子供が楽しくひらがなにふれられる様に読めて楽しいともっと思ってもらえるように楽しめる機会をつくっていきたいです。
皆さん、回答していただきありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/175985

拗音とか促音って1年生でも苦労する部分だと思います。

土地柄、小学受験も盛んで…という場合だと、心配になるだろうなと思いますが、入学前から焦る状況ではないと思います。


お子さんが自分から音読をしたいと言うなら良いのですが、お母さんに促されて読んで、テストされて答えられなくて、お母さんの読むのを聞かされるという経験は、心に良くないんじゃないかと感じます。

字を読むのが嬉し楽しくなる経験をさせてあげたいです。

https://h-navi.jp/qa/questions/175985
tontonさん
2023/06/18 14:21

読み書きは個人差が大きいです。
年長さんでも、読み書きできる子もいれば、まだまだ怪しい子もいるでしょう。
年長の冬に一気に読み書きをマスターしたお子さんもいます。

一般的には逐次読みを経て、すらすら読めるようになります。
お子さんはまだ文字を追うのに懸命で、意味までは取れていないのでしょう。

絵本ではなく、短いお手紙や看板を読んだりする段階で良いのではないでしょうか。
ウチは文字を覚え始めたころは、買い物メモを一緒に書いたりもしました。
あるいは読んで楽しい文章をお手紙にして渡すことも。
「きょうの おやつは おだんご です。」→絵本も、分かりやすくスペースで区切りをつけていませんか?
まだまだ単語の区切りが難しい年齢です(ひらがなばかりだと、余計に分かりづらい・・・!)

逐次読みで止まるかどうかは誰にも分かりませんが、年齢的に学習障害はまだ判断がつかないと思います。
...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.

https://h-navi.jp/qa/questions/175985

そうですねー。
小学校に入学し、1年生の1年間と、2年生の1学期と様子見て、そのときになってもまだ
「一文字ずつ途切れ途切れ読む感じ」なら、専門機関への相談についてを
2年生の夏休み前の担任との個別懇談で、相談したらいいと思います。

なので、あと2年、様子見しましょう。

専門機関への相談は、あなたよりももっと深刻に園生活で日常に困りごとがある子のために、相談の枠を譲ってあげてくださいね。 ...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/175985
おまささん
2023/06/18 16:53

こんにちは
とりあえず単語が読めたらいいです。
入学前に五十音表が読めて、自分の名前が書けたら大丈夫と言われています。
しかし、上記ができても学習障がいでないか?といわれるとそうでもありません。

学習障がいは二年生以降に判定されます。算数は九九、国語はひらがなカタカナに苦戦し、漢字が書けない読めないなどが判定の基準となるのでその時期なんだろうとかんじます。

私も個人的に就学前に診断されたら入学前に手厚くできるのにと思っていますが、学習障がいに関しては就学して困ったら診断って後手になっているのが現状なんです。
なので、苦手と思わせずに楽しくひらがなカタカナを読めるようにするのが年長さんの課題です。

あと、鏡文字も多く、す、と、し、よ、などはなり易いので、す、よ、ま、は、ほ、は右利きなら空いてる手(左)の方に曲がってもどるよーと教えています。

じゃじゅじょなどの拗音は小さいやゆよは赤ちゃんだから一人でなく大きいお母さんとセットだよ!なんて声かけして拗音に注目できてから読めるようにしましょう。

文字の羅列を読むのはその年齢のお子様にはとても難しい事です。だからこそ、沢山褒めてあげて楽しく取り組んでくださいね。 ...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.

https://h-navi.jp/qa/questions/175985

「読み」と「書き」同時にやらなくてもいいと思います。まずは、読めたら楽しい、嬉しいと感じてますか?

「読み」は、一字認識、単語を認識、文を読む、内容を理解する、と発展していくので、単語を沢山読めるようにならないと文は読めないです。また、発音(音読)することと、内容を理解することもまた違う。(ご自身が英語を勉強した時のことを思い出してみて下さい。単語が読めないと文は読めない。文が読めても意味が分からない、なんてよくあること。)

今は、読める言葉を増やしていく段階では?音読は早いです。読むなら、絵に対して字が少ない本がおすすめ。絵と文字がリンクしやすい。ひらがな表もある意味いいかも?ありのあ、ありの絵。いぬのい、犬の絵…をただお喋りしながら読んでいく。家族や友達の名前、好きなキャラクターの名前なんかもいいですし、動物・乗り物・恐竜など好きなものの図鑑もいいと思います。

プリントや問題集で勉強させなくてもいいのでは…?と思いますが…。特に、平仮名は小学校に入って、ゆっくり丁寧に練習するので大丈夫ですよ。それでも、自分の名前は書けたほうがいいですが…

特に診断されているわけでもないけれど、何か発達に感して心配事があるのでしょうか?それなら園の先生に相談してみたり、秋の就学時健診で相談してみてもいいかもしれません。 ...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.

https://h-navi.jp/qa/questions/175985

1年生でも、読み書きができる子って少ないですよ。
保育園と幼稚園の違いもあるようですし、個人差もあります。

学習、書字、言語(全て障害がつきます)なのかわかりません。
就学検診頃?に、通知は行くのでその時に相談しておいてください。
それからでも、医療機関に相談しても遅くはないと思います。
...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

逐次読みについてお伺いします

初めて相談します。早生まれで、現在幼稚園年長、アメリカ在住でもうすぐ小学校一年生の子供がいます。診断は、現在お願いできる相談機関がようやく見つかったところで、まだ診断は受けていません。情緒、行動の面で違和感を感じてここを良く見ていたのですが、最近学習面で気になる点がちらほらあるので、どう対処していったらいいか悩み、ご意見をうかがわせてもらいたいと思いました。現在はアメリカに住んでおり、日本語補習校といって、日本語の幼稚園に週に一回通っています。日本に戻ってからもスムーズに出来るようにするための場なので、日本語の読み書きをかなり力を入れてやっています。基本的に、周りに日本語があふれている状況にない子が多いので、座学が必然的に増えます。そこで、子供が「ぐっるっんっぱっはっ」と、いわゆる逐次読みをする子だと言うことがわかりました。この、逐次読みは、いつごろまで続くと問題視されるのでしょう?また、コレは練習で克服可能なのでしょうか?かいけつゾロリシリーズ、こまったさんシリーズなど、比較的厚めの本を読んでストーリーは理解しているのに、ワークの問題文などは全く理解できないことがあるところも少し気にかかります。拗音も、なかなか苦戦しているところです。ご相談に乗っていただける方がいらっしゃいましたら、是非ご意見をいただければ、と思います。よろしくおねがいします。

回答
追い読みを教えていただいた方、ありがとうございます。 早速やってみようと思います。 見本を見せる、と言うのは、確かにいいですよね。 あま...
11
4歳3か月年中男児の母です

早生まれということもあり周囲との差も仕方がないと思って楽観視していたのですが、園から発達検査を受けてみてはと言われ、市の発達検査を受けました。新版K式発達検査で全領域78+α(言語理解について本来持っている力を出し切れていないと判断されたため+αとなりました)数値は全領域バラツキがあまりなく、78前後でした。記憶力が悪く不器用、運動神経(バランス感覚)も悪いみたいです。全体的に1年程度成長が遅いという結果※検査では自信のなさからうまくお喋りができず、言語が実力より低めにでた感じはあります日常生活で親目線で気になることは・落ち着きがない・初めてのことを怖がる・自信がない(できないやりたくないばかり)・同じことを何度も聞いてくる・切替が苦手・数字やひらがなが読めない(1や2、6、9や自分の名前、妹の名前等ところどころ読める)・ケンケンができない・吃音です。最近までは比較的穏やかな子でしたが、要求が通らなかったり、うまく出来なかったりすると泣いたり怒ったり癇癪がでてきました。成長の過程なのかなとも思いますが、穏やかでニコニコしていた子だったので、怒りやすくなってしまった姿をみるととても悲しく、これではいけないと分かっていながら親の私が不安定になってしまっています。小学校も、できれば通常級に通ってもらいたいと思っていますが、それは厳しいかもしれないと認識しています。私としては軽度のASD+知的障害なのではないかと思い始めています。2歳から始まった吃音も治る気配がありません。ただ、吃音はあるもののコミュニケーションは問題無くとれます。会話レベルは吃音を除けば周囲の子達とそう変わらないと思っています。トイレや食事等、日常生活で困っていることはあまりないのですが、いつまでも赤ちゃんみたいに甘えん坊で、周囲に頼りきりな姿が心配になってきています。園では周囲より不出来は目立ちますが、行事に参加しないだとかそういう姿は見られていないです。集団指示は通りにくいため、個別に声がけを行ってもらっています。住んでいる地域がかなりの田舎で、周囲に療育できる施設はありません。検査をしてくれた心理士さんによれば現状は療育はせずに「家庭や幼稚園でサポートしてあげて、まだ来年同じ時期に検査を」と勧められました。本当にこのまま1年、自分流のサポートのみで良いのかすごく不安でおります。同じような症状のあったお子さんのママさん、どんな経過を辿ったのか等アドバイスやお話を聞かせていただきたいです。

回答
知的がないなら、小学校の低学年までは過保護なくらいに、支援級としてガッツリ支援してもらいつつ交流を増やしていき、3年か四年で全部交流でやっ...
8
今年一年生になる男の子の就学について悩んでいます

10月に就学前健診を受けたのですが、先月教育委員会から数値が低いので発達検査を受けてみては言われました。すぐに保健センターへ連絡してウィスクを受け、就学先の普通級と支援級へ見学に行き、その時にウィスクの結果をざっくりと教えて頂いたのですが、IQが78でした。就学前健診の時はIQ66だったそうです。未熟児だった事もあり、2歳過ぎまでは産まれた大学病院で発達を見ていただいていて、一旦フォローアップは終了しました。発語や寝返りや歩行の発達は平均だったのですが、段々とちょっと気になるところが出てきて市の健診では相談はしていました。年少から保育園に入る際や進級の時にも、未熟児で生まれてきた事、発達やお友達との関わりなどで気になる事があれば遠慮せずに言って下さいと書面と口頭で伝えていましたが、今まで検査を進められた事はありませんでした。市立の保育園なので気になるお子さんは教育委員会に事前に保育園から通達が行き、夏頃には保護者に連絡が来ると聞いていましたが連絡は来ず、なので、就学前健診の結果を聞いた時は頭が真っ白になるくらいにショックでした。IQ66だと軽度発達障害にあたりますよね?78だとボーダーなので、大分数値に差があるのですが、受けた期間があまり空かなかったからなのでしょうか?(大体2ヶ月位)保健センターからの連絡がまだ来ておらず、詳しい数値や見解が分からないのですが、教育委員会の方の話では特に短期記憶が弱く、処理速度が平均らしいです。平仮名の読みはほぼ完璧、カナカナはだいたい読めています。自分の名前はお手本が無くてもかけますが、その他は書けるものと書けないものがあります。数の計算は10.までなら指を使いますができるかなと。就学予定先の支援級は交流や通級もしていて、見た目では分からない子ばかりでした。半数以上が途中から支援級に移ってきた子なので軽度の子ばかりなんだと思います。私自身も、暗記が苦手でクラスメイトの名前を覚えるのが大変でした。大人しかったのもあり、男子からイジメられていた事もあってあまり小学校に良い思い出がありません。新一年生は33人の1クラスなので、先生も細かな指導は出来ないと思われます。私は自己評価が低く、自分に自信がありません。相当仲良くならないと自分から友達を遊びに誘う事も出来ません。なので、息子にはそうなって欲しく無いという思いがあります。ボーダーの子は普通級でとりあえず頑張ってみて、ダメだったら支援級に行かせる親御さんが多いと聞きます。でも、私のようにイジメにあったら息子の自尊心を傷つけてしまうのではないか、みんなに置いていかれる疎外感を味合わないかと色々考えてしまう一方で、普通級に入れたいいう気持ちも捨てきれない自分がいます。ボーダーの子は社会的な支援が受けられなかったり、中学卒業後の進路、就職の問題等、厳しい状況に置かれる子が多いみたいなので、とても不安です。何を優先すべきなのか、どうすればいいのか分からず質問させていただきました。もう余り時間も無いのですが、今からでも出来る事はありますでしょうか?お子さんの就学先の選択の決め手は何でしたか?その後学校生活、学習進度はどうでしたか?気をつけるべき点や、学校への働きかけなど、何でも構いませんのでご意見をいただければと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。補足します。支援級は知的です。特に集団でやった検査の結果が低かったみたいで、その後個別でもやりましたがそちらはそんなに悪くないと言っていました。就学前健診とウィスクの検査結果の差は周りの状況の違いも多少は関係していたのかなと思っています。放課後デイの利用は、現在のところ療育手帳は持っていないのですが、見学や申請は可能なのですか?ウィスクの結果を詳しく聞く際に、手帳については相談しようとは思っていますが、いつからでも通えるのでしょうか?

回答
こんばんは。 突然のことで戸惑いますよね。 ボーダーの子は社会支援が受けられない、とありますが、自治体によってだいぶ対応が違うようですよ...
13
5歳年長(早生まれ)の男の子です

言葉が遅く、癇癪もひどかったのですが、幼稚園に入り急に言葉は伸びました。幼稚園入る前は公園などでも同じ年頃のこどものことを怖かって近づこうともしませんでしたが、今では仲良く遊べています。(初見は無理ですが人見知りレベル)ただ、理解力にかなり疑問があります。教えていなくてもみんな当たり前にアップデートしていくようなこと、たとえば、馬のことをトナカイと答えたり。(体が茶色だったためだと思われます。)イルカを見てクジラと言ったり、、かと思えば時計が読めたり、ひらがななども読むことはできます。絵を描くことは苦手で、顔がかろうじてかけるくらいです。丸はかけても三角などは難しいようです。ただ、数字がかけたりはします。間違い探しなど苦手です。ゲームの操作などはすぐ覚えます。周りの空気を読んだりすることもありますが、一旦癇癪スイッチがはいると、どこでも誰が見てても大暴れです。そして、自分がされたことだけを訴えます。(例えば暴れたから押さえただけでも腕をグッてやられた痛いなど泣いて怒り狂います)ただ機嫌が悪い時以外は甘えることも多く、お手伝いや、お世話など優しくしたり、完全に二重人格のようです。幼稚園の先生は、お友達とも仲良く遊べるし、癇癪を起こすこともない。指示もよく聞いているとのこと(忘れ物は多いです)。先生にもかわいがられるタイプ。発達の先生にも短い時間の診察はなんなく受けられるため、多くを求めすぎ?と言われました。あとはやたら声が大きいです。奇声ではないですが、よっしゃーや、幼稚園で覚えてきた流行り?かなにかなどとにかく叫びます。とにかくうるさいです。それは幼稚園でもそのままらしいです。注意されてもすぐ忘れます。小学校まで半年間でできること、やらなくてはいけないことありますか?

回答
動物の名前だったりは、図鑑でも見せて比べて教えてあげたらよいかと思います。 あまり興味がないので、覚えないだけかと思います。 声の大きさ...
8
小学校までにどのくらいまでの理解が必要なのでしょうか(学習面

)。こんにちは。いつも、とても的確なアドバイスをいただいて、とてもありがたく思っています。4歳、年中のADHD+ASDの息子がいます。とにかく落ち着きがなく、他害のある息子です。コミュニケーションに難ありなのでそちらばかり心配していましたが、ふと学習面での心配も出てきました。息子の園は躾は厳しいのですが、勉強的なことはひらがなの読み書きくらいです。うちの学区には、比較的お勉強系幼稚園が多く、姪っ子が通っている幼稚園では、年長で文字の書き取りテストや一桁+一桁の繰り上がりのある計算のテストをするそうです。一応、今は小学校で40分座っていられるように個別療育で学習面をフォローしてもらっています。ひらがなや片仮名の読みはできますが、書きが全く書けそうな雰囲気もありません。スムーズではないですが、文章を読んで、理解することはできています。数は20個くらいまでのものを数えることはできます。個別療育では「3個のものと2個のものを数えると5個」とか足し算のもとになる練習をしているそうです。ぱっと見て「5個」とわかるのではなく、1つずつ数えています。小学校入るまでに名前がかけるといいかなぁ、くらいに考えていましたが、同じ学区の幼稚園の子の話を聞くとただでさえ障害があって集中しにくい所があるのに、みんなより勉強が遅れていると辛いんじゃないかと思い、心配しています。療育の先生に「普通、どのくらい小学校上がる前にできるものですか?」と尋ねたのですが「うーん、バラバラですね。でも息子くんのペースでいいんしゃないですかねぇ」と言われました。春頃からしまじろうのワークを毎日3問やっています。問題の説明をしてあげれば、一人でやっています。でも、ごそごそ動きながら、たち歩き、お茶を持ってきて、ダラダラしながらです。情緒の支援級がある学区なので、支援級も考えています。でも、進度的には普通級とさほど変わりはないということで、落ちこぼれていくのではないかとドキドキします。まだ、今からこんな心配しても仕方ないんですけどね…。どのくらい理解できていれば良いか目安を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

回答
来年小学校入学の娘がいます。 小学校入学前の保育園の個人面談があり、小学校入学までにできてほしいリストが渡されました。 生活面が自立す...
16
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました

医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。

回答
言語理解がゆっくりめでwiscが難しそうなら、 k-abcでも良いと思います。 発達の凹凸が分かりやすいので、学校で気をつけてもらうことも...
8
来年小学校1年生になる次男がいます

今度、就学に向けて知能テストを受ける事になりました。早生まれで同学年の子より幼いと思うことが多々ありますが先生が困って仕方がないような問題行動もありません。ただ全体指示は通りにくく、皆に説明したあと改めてうちの子に指導するそうです。次男の同じ年齢だったころの自分を思うと次男の方がよっぽど優秀です。私は5月上旬生まれにも関わらず、同学年の子より言葉も遅く先生の一斉指示なんて殆ど分かりませんでした。もちろん勉強は最悪です。先生にも『何で分からないの?』と怒られていました。言葉はあまりしゃべれなくても、なぜか友達は居ました。私を馬鹿にする子も当然いました。小4までそんな感じでした。でも出来なかった時代の記憶は鮮明にあります。それが小5でなぜかすんなり色んなことが分かるようになり、勉強ができるようになりました。特別ガリ勉ではなく授業内だけで先生の話を聞いて中学から勉強は上位でした。(300人中常時30番内)高校でも3年間ずっとトップクラスに在籍でした。マイナーですが著名人も数人卒業している学校なので学力は低くない学校だと思います。ただ国語だけは好きになれず、ずーっとダメでした。大学は金銭的なことで行けませんでしたが、担任から大学行かなくて良いから受験だけ受けてくれと言われました。結局受験もお金が掛かるのでしませんでしたが学力テストなどの結果から中程度より上の大学は受かっていたと思われます。(こればっかりはやっていなので妄想ですが)現在、普通に働いてますが周りに支障を与えてると思いませんし、自負するのも何ですが、戦力の部類に入れてると思います。(技術系専門職)次男も周囲と比較しての遅れは気になりますが、早生まれな事もありますし、そこまで心配かな?とも思います。まだ検査は今からですが、万が一IQが低くて一生このままと言われても私の事があるので、希望を持ってしまいます。成長過程での仮性的な発達遅延は医学的に無いのですか?私の予想ですと、今このテストを次男がしたら多分IQは平均以下な予感はします。でも私も次男と同じ年齢の頃にテストしたら次男より低い点だったと思います。遺伝的に成長が遅いだけで、最終的には私のように遜色なく育つ事が他の子含め多々ある気がするのですが。私は高齢出産なのでまだ年長の子供が居ますが、同級生の早く生んだ子供は成人した子もいます。その中に軽度知的有りで小学生からずっと支援級にいた子が、コンビニの店長です(雇われ店長すが)。とても立派だと思いますし、その子を見ていると何が問題なのか分かりません。混乱していて、話がまとまらず私の想いを連ねてしまいましたが、皆様は今現在の、ちょっと手の掛かる子を簡単に問題にしてしまうことをどう思いますか?うちの園だけで今年30人中5人が検査を受けるらしいです。私が知っている限りなのでもっと居るかもしれないです。長男は生まれてからずっと育て辛い子で私も納得でしたが、次男は本当に納得できないです。長男が発達障害だったから、次男のそういったところを大きく注目されているような気がしてなりません。

回答
続きです 今回引っかかった子達は、私が『え?どこが問題?』と思う子が次男含め3人くらい居て、むしろウチの 次男より問題なんじゃないかって...
13
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないので、境界知能かなーと思っています。現在は普通級+通級(SSTのみ)利用です。2年生の様子を見て、支援級のほうがのびのびとできるのなら支援級へ転籍をしたほうがいいので、検討しています。見学も済んでいます。ただ、やはり普通級から支援級へ転籍となると不安なことも多く。心配事は以下です。1,学校は交流級をあまりしておらず(時間割の関係で)、国語と算数は情緒支援級で個別、体育や音楽や理科、社会は知的級の子と一緒にやることになる。→知的級の子達のレベルがよく分からない。。。物足りないということにならないのか。2、9割くらい支援級で過ごすと人間関係が狭くなるのではないか?3,卒業後は公立中学の支援級へ進むのか?そうなれば内申点が付かないため公立高校は不可、私立でも内申は参考にするため難しい。そうなると、専修学校とか、通信や専門学校になるので、選択肢が狭くなる現在91でこれから下がっていくとしても恐らく70くらいかなと。そうすると私が住んでいる自治体では療育手帳が取れるのか取れないのかかなり微妙なところ。(余談ですが、地域によっては90くらいでも自閉傾向があれば療育手帳が取得可能なところもあるらしいですね。全国で統一してほしいですよね。なんか不公平じゃないですかね・・・)療育手帳がなしとなると、障碍者雇用も難しい(精神手帳は取れるので応募はできますが)、グループホームも入れない。知能が平均値より低いのにも関わらず支援が一切受けられないという一番きついゾーンに入ってしまいます。。。知的ボーダー児ですよね。ケーキの切れない少年たちですね。もし軽度知的障害になれば療育手帳が取れて、そうしたら、高等支援学校に入学し、障碍者雇用での就労を目的として生きて行ったらいいのかなと思っていますが。。障がい者年金含め、なにがしら支援があるような気がしますが(違っていたらごめんなさい)。。。普通級から支援級へ行くのはわりとすんなりいけますが、逆はかなり難しいらしく。情緒級なので勉強のスピードを遅れないようにしていってもらいたいですが、現実はかなり難しいみたいですね。そもそも、普通級で付いていけなくなっているから転籍するわけで(うちの場合)、そりゃそうだなと。現在はとりあえず小1の国語算数はなんとかできている。ただ2年生の漢字が難しい~と本人が言っておりなかなか覚えられない。本人は真面目で意欲はあるが。。。。境界知能は1年生のうちはなんとかなるけど2年生から徐々に勉強に付いていけなくなるみたいですね。個人的には、無理して二次障害になったら可哀そうなので(大変なので、)ストレスを感じるなら早めに支援級へ!!と思いながら1年生の間は悩み、迷い、色々と考えてきました。勉強ができなくなってから支援級は遅いし、メンタルがボロボロになるし、4年生から転籍するのは本人の意思が難しくなってくると聞き、行くなら3年生だなと感じております。2年生の秋ごろまでに決断、でしょうか。ただ上記のような心配事があります。周りは、コミュニケーション力はあんまりだけど、IQが高いから勉強はできて、普通級で合理的配慮を受けながらなんとかなっているよ、というタイプが多く、境界知能の勉強が苦手なタイプがほとんどおらず参考になりません。。。涙普通級在籍→支援級へ転籍された方、上記のような心配事はありませんでしたか?また小学校卒業後の進路はどうしたのか教えて欲しいです。ちなみにうちの学校の情緒支援級は3人在籍(4年生と6年生)。みんな、落ち着いていていい子っぽいです。

回答
最後です。 まず、母親が子供に対して、否定的な考え、特性を受け入れない、将来に不安を抱えてしまうのはよくありません。 まず、お子様の特...
29
発達グレー、早生まれ、年中、一人っ子の子がいます

平日は1日10時間以上保育園で過ごしており、発達ゆっくりながらも頑張ってくれています。デイサービスは2箇所、週1日ずつ通っています。課題は沢山あるのですが、その中の一つに「自分ルールでやりたがる」というものがあります。たとえば、・神経衰弱などのゲームをやろうとしてもこちらがルールを説明しようとしても「ちがうよ!これは○○ってやるんだよ!」と言って好き勝手に遊びはじめる(そのルールをこちらにも強制する)。・ひらがなの練習で、書き順めちゃくちゃ→指摘すると癇癪。・塗り絵やお絵描きも自分の好きにやれないと癇癪。などです。これらは私(ママ)に対して強くでており、園では指示に従おうとする姿勢がみられるようです(指示の理解が弱く、姿勢はあるができないことが多い)。就学にむけて、ルールを守って遊んだりワークをする練習を家でもした方がいいのか、普段園やデイサービスで頑張っているので、家では好きにさせた方がいいのか悩んでいます。みなさんがどうされているからまなさんならどうされるか、ご意見等いただけますと幸いです。

回答
・塗り絵やお絵描きは、子どもの自由でいい。 小学校お受験でなければ、問題ないと思う。 発達の遅れた子は、白黒グレーくらいしか使いこなせず、...
8
国語はどのようにして勉強していくと良いでしょうか?小学一年生

の息子、支援級に在席しています。家で宿題を見たり通信教材をやらせているのですが、国語がとても苦手です。音読はすらすら読めません。何回も練習してやっと読めるようになります。文章読解は拒否反応をおこします。一緒にやろうとしても「わかんない!」と嫌がり先に進みません。例えば(きょうのてんきははれです。)という文章に対して、(きょうのてんきはなにですか?)の問題があると「なに」と答えてしまうんです。未就学時代から、言葉が出るのが遅かったです。今も話し方が幼いと放デイの方に言われます。昨年受けた発達検査でも言語表現が弱いと言われました。(知的障害はないと言われました。)自分の事、物事を説明するのはすごく下手で、正直母のわたしも息子の話を理解出来ない事がしばしばあります。学校の事を聞いてもすぐ分かんないと言ったり、時系列がめちゃめちゃだったり事実と違ったり、何を言っているのか分からない!という事ばかりです。国語って全ての勉強の基礎だと思うので苦手でもなんとか克服してがんばって欲しいと思ってます。こんな我が子に家でどのような勉強や遊びをすると良いか参考にお聞かせいただきたいです。

回答
我が家も国語は本人の認識と実際のレベルに乖離があるのでいろいろやっています。 文字を読む、書く、話すなど基本的なことを習得することを重視...
12
4月に小学生になる5歳の娘がいます

発達障害を疑い、先日WISC-Ⅳを受けたところ言語131、知覚115、WM91、処理96でFSIQ115だったのですが凸凹が大きいのでGAI129からギフテッド2E(ADHD疑い)だろうと言われました。確かに語彙は豊富で口は達者ですし理解力は優れているように思うのですが、その割にひらがなの読み書きや単純な計算問題が進まず知能は高くてもLDがあるのではないかと不安です。ひらがなは2歳のときに自分の名前が書けるようになり、このままスラスラと覚えるのかと思ったら「自分の名前が書けるならもういい」と言ってストップし、4.5歳の頃にひとりでに何となく覚えたようなのですが、未だに「く」のような簡単な文字が空で書けなかったり、鏡文字になったりして50音表がないと書こうとしません。漢字は1年生で習う簡単なものならいくつか読み書きしています。数字は6と9、4.7.8の読み書きで混乱するらしく何度も確認してきてあまり書きたがりません。読む方はとにかく拒否感が強く、見ただけで「わからない」「読めない」「めんどくさい」を連発。3文字程度の単語を読む問題でもあくびばかりして本当に寝そうになっています。自分の好きな問題(行列推理など)は問題文に条件が指定されていてもひとりでどこまでも進めていけるので本当は読めている?と思うこともあるのですが、言語理解が130以上あって読み書きの能力がこの程度というのはLDを疑うべきでしょうか。知覚や処理との差が大きいのが原因でしょうか。ちなみに手先は器用で絵もとても上手なので不器用や文字の形を認識できていないわけではないと思っています。本はとても好きなのですが自分で読もうとすることは殆どなく「読んで!」と持ってきます。自分で読んでみたいと思わないのか訊いてみたら「聴いたほうが早いから」と言っていました。WMが低く聴覚が弱いと言われたのですが、聴いたことは驚くほどよく覚えていて(見たものの記憶も凄いですが)一度読み聞かせるとそのまま暗唱したりします。心理士さんも首をひねっていましたが、本当にただの面倒くさがりや無関心でここまでできないのでしょうか。(心理士さんによると、WMの数値が低かったのは問題がつまらなかったからで興味が持てる課題なら数値が跳ね上がるのかも…とのことです)ギフテッドのお子さんは読み書きがとても早いと聞きますが、娘は全然そんな様子はなく、幼稚園で他のお子さんがスラスラと読み書きしているのを見ると小学校の授業についていけるのか心配です。これはLDの兆候でしょうか。

回答
言語凸だとしても、喋れるほど理解していない、かもしれません。(と、担任の先生に話しておくのがよいと思います。)喋れるから、テストで答えられ...
19