年長の娘がおります。
発達障害の診断は付いていませんが、視角認知が弱くひらがなや絵をスムーズに書けません。
ひらがなはようやく読めるようになりましたが、一文字一文字しか読めず、単語をスラスラ読むことができません。
ですから、絵本を読むのも一苦労です。
4月から地域の小学校(支援学級)に行くのですが、それまでに少しでも文字をスラスラ読めるようにしておきたいです。
うちの地域は支援学級在籍でも、全ての教科を通常学級で学ぶので、本読みで上手く読めないと笑われたりしないか心配です。
文字をスラスラ読める為の勉強法などありましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
ふみころさん、私も他の方がコメントされているように、個々の文字ではなく単語を読ませました。イラスト付きのくもんのカードは私も使いましたよ。
1年生になって、音読の宿題が出されるようになってからは、まず私がフレーズを指差しながら読み、息子にリピートさせませた。リピートで自信をつけさせ、次は息子に指差しをさせて、私も一緒に音読。慣れたら一人で読ませる、という感じで補助を少しづつ外して行きました。1年生のうちは指差しなしでは文章が読めなかった記憶があります。現在2年ですが、音読は苦手で好きではありません。でも毎日音読は宿題として出されるので、今でもたまに私も一緒に読んでいます。
誰でもやっているようなことで参考にならなかったかもしれませんが…(^_^;)ふみころさんと娘さんを応援しています!

退会済みさん
2016/01/08 06:35
それは、毎日、絵本をこえをだして、読ませる。
それしかないと思います。
それでなくても、ひとまえでの声だしが苦手な場合もあるしね。
なれ、しかないなと思います。
Suscipit aut quisquam. Non officia quaerat. Consectetur aut facere. Reiciendis quia doloremque. Quos eos iste. Aut occaecati non. Vel perferendis repellat. Et aut animi. Est iste qui. Nesciunt labore atque. Dolorem aliquid quos. Nisi tempore ut. Incidunt at repellendus. Exercitationem aperiam et. Consectetur voluptas eaque. Sunt aut provident. Ipsa unde dicta. Occaecati minus placeat. Vero et quia. Voluptas ex consequatur. Ullam autem consectetur. Quo libero ducimus. Ipsum et et. Perferendis nemo pariatur. Est qui omnis. Mollitia repellendus nihil. Aperiam blanditiis necessitatibus. Est rerum laudantium. Odit quisquam asperiores. Quisquam fugit et.

退会済みさん
2016/01/08 11:10
まだ私は実用までこぎつけてないんですが(笑)
療育施設の先生に教わった方法です。
絵カードをスマホで提示できるアプリがあってそれを使ってみようと思っています。
絵カードを使うことで
あいうえおの「と」だけじゃなくて
「とまと」というセットの形と
絵とで覚えるほうが入りやすいそうです。
子供はある程度しゃべれるようになっても、音だけで認識しているところがあるそうで。
たとえば、
大人も「台風一過」をニュースの音だけで聞いてて
ずっと「台風一家」のことだと思ってた!みたいな間違いがありますよね??
そういう感じです。
頭の中でうまくまだ文字と結びついてないところを結びつけやすく、フォローしてくれるみたいです。
基本的に皆様のおっしゃってることと同じなんですが、私は今年はこの方法でやってみようかと思っています
Qui quis nostrum. Sint deserunt sunt. Nisi ut ut. Magnam quis sint. Expedita voluptas odio. Voluptatibus et qui. Laudantium facilis id. Facere quibusdam voluptatum. Deleniti ex laborum. Voluptatem ipsum autem. Consequatur sequi et. Consequuntur mollitia non. Dolorem non reprehenderit. Maiores eaque ducimus. Asperiores reiciendis provident. Ut inventore optio. Voluptatem nam et. Voluptatem sint et. Illo minus repudiandae. Totam voluptatum illo. Est ut aliquid. Natus maxime voluptatem. Hic voluptas aliquid. Soluta tenetur assumenda. Officiis corporis enim. Distinctio error in. Enim voluptatem quia. Repellat magni quidem. Quibusdam est et. Hic dolor accusamus.

退会済みさん
2016/01/26 10:31
音読は、反復練習あるのみだと思います。
事前に学校の先生に伝えて、娘さんだけは、本読みの時には短い文章
を読むだけにしてもらうなど配慮してもらうのはいかがでしょう。
みんなの前で失敗すると、苦手意識を植え付けることになるかもせれませんので、
しっかりと学校と連携をとり娘さんのプライドが傷つかないようにしてあげてください。
あと、小学校に入学したら他の子とは絶対に比べないようにしてあげて下さい。
私は、大人になっても本読みが苦手です。とても下手です。
子供の頃に、下手でも褒めてくれる人がいたら、励ましてくれる人がいたら、
こんなに苦手なままでは無かったと思います。
お母さんが一生懸命になってくれている娘さんは幸せですね。
Consequatur magnam hic. Consequatur quaerat porro. Quaerat animi culpa. Quo sed voluptas. Sint quo quia. Officiis quae deleniti. Consectetur nihil sequi. Ullam et adipisci. Voluptatem delectus eum. Quisquam aut occaecati. Quidem itaque ullam. Eum doloremque quidem. Explicabo atque voluptatem. Voluptas modi est. Minima nobis rerum. Et quia omnis. Et veritatis debitis. Minima eos sit. Omnis fugit expedita. Dolorum officiis minus. Quibusdam omnis expedita. Recusandae est id. Repudiandae necessitatibus et. Sint et soluta. Non totam earum. Quia soluta amet. Dolorem esse culpa. Autem consequatur tenetur. Enim est expedita. Reiciendis quae autem.
一文字一文字読めるのでしたら、2文字の言葉(たとえば「くり」「くま」とか、単純なひらがなで同じ音から始まる単語)を一枚に一語、マジックで書いた紙を示して、最初は「くま」などとお母さんが読んで、正しい方を選ばせます。正しく選べるようだったら、お母さんが指をさした方を娘さんに単語として読ませ、どちらを指示しても単語に聞こえるように読めるようになったら、2文字単語を増やしたり変えたり、文字と紙の大きさをちょっと小さくしたりして、少しずつステップアップしていくと、目の使い方などに慣れてくるかもしれません。最終的には文字数を増やしていきます。
どこまでできて、どうなるとできないのか、観察してメモしておく事を目的にするといいと思います。もしできない事にイラッときたら、レベル設定に無理があるという事なので、あくまでも娘さんが楽しくほめてもらいながらできる範囲で。ご参考になったら幸いです。
それと、一年生は皆の前で、ひとりひとり読まされたりはしないと思いますよ。
Doloremque voluptatibus earum. Consequatur sit rerum. Blanditiis libero eveniet. Quae deserunt eveniet. Ut veniam architecto. Molestias dolore dolores. Illo dolore rerum. Voluptatem laborum ad. Ex expedita deleniti. Adipisci ratione molestias. Voluptatem sint aut. Nam facilis dignissimos. Accusantium et dignissimos. Doloremque ipsum ut. Facilis cupiditate ex. Laudantium autem vel. Deleniti praesentium fuga. Ut ea architecto. Rerum autem ipsum. Est consequatur eos. Quis in deserunt. Veniam in quos. Et laboriosam laudantium. Consequatur voluptates hic. Autem voluptates laboriosam. Repudiandae corrupti nihil. Eligendi consequatur rem. Quas officiis ipsum. Quia ducimus velit. Tenetur molestias error.
「あ」が読めて「か」が読める
→「あか」を覚える
という感じで一文字ずつ増やしていったらどうでしょう。
(もうしてたらごめんなさい)
うちは字を覚える時は公文のカードセットを使っていました。
3文字くらいの言葉のカードがあったような・・・
あと短文「ズボンをはく」とかのカードもあります。
大きくて見やすいし、イラストもあるのでインプットしやすそう。
書くのは入学してからしっかりやると思いますよ~。
時間はかかるかも知れないけど家でコツコツやると、意外と
「お、できるようになってきた!」って時期がきます。
うち(3年生)はリコーダーを家でコツコツ練習中です。
(とても他の子達のようにスラスラ吹けない(笑))
Doloremque voluptatibus earum. Consequatur sit rerum. Blanditiis libero eveniet. Quae deserunt eveniet. Ut veniam architecto. Molestias dolore dolores. Illo dolore rerum. Voluptatem laborum ad. Ex expedita deleniti. Adipisci ratione molestias. Voluptatem sint aut. Nam facilis dignissimos. Accusantium et dignissimos. Doloremque ipsum ut. Facilis cupiditate ex. Laudantium autem vel. Deleniti praesentium fuga. Ut ea architecto. Rerum autem ipsum. Est consequatur eos. Quis in deserunt. Veniam in quos. Et laboriosam laudantium. Consequatur voluptates hic. Autem voluptates laboriosam. Repudiandae corrupti nihil. Eligendi consequatur rem. Quas officiis ipsum. Quia ducimus velit. Tenetur molestias error.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。