4歳年中で1歳半の遅れがある男の子のママです
言葉の理解が難しかったり
絵を描くのが苦手です
まずは小学校入学に向けてひらがなや数字を少しずつ覚えさせようと思うのですが、紙の知恵ブックみたいなものだと
ぐちゃぐちゃと書いてしまったり、別のページに行ったりと集中できません
ゲーム感覚で取り組めるアプリがいいかと思うのですが、使って見てよかった知育アプリなどありますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
sakiさん、こんにちは。
お子さんまだ年中さんですよね?1年半の遅れがあるということは、発達年齢は3歳…ひらがなや数字を覚えさせるのは、早すぎませんか。
学区の小学校に支援級がないというこで、焦っておられるのかもしれませんが、ひらがなや数字を覚えるまえに、土台づくりをしっかりした方がいいと思います。
療育には通われてますか?言葉の理解力をつけたいなら絵カードがいいです。絵を描くのが苦手なら、まず大きく体を使う運動をしっかり行って、それから手先の運動とスモールステップを経て、それから〇や線を書く練習が有効です。
いずれにしても、ダイナミックな運動は脳を活性化させます。部屋でワークブックに取り組むよりも、今は体を動かしたり、遊びの中で言葉を覚えたり…ということの方が、のちのち伸びてくると思います。
療育を受けられていないなら、ぜひ療育、とくに作業療法を受けられるといいと思います。積み重ねですので、就学を気にして焦りは禁物です。

退会済みさん
2017/06/27 02:45
sakiさん はじめまして。
家の子が、まだひらがなも読めない頃、療育の先生に最初に教わったやりかたです。
モールで大きなひらがなのパーツを作って、それを書き順に沿ってセロテープで紙に貼っていきます。私は、A3の画用紙に3、4文字くらいの大きさでやりました。
1画目は赤、2画目は青、と、大概のひらがなワークブックは同じような色分けがされているので、それに沿って画数で色を決めて。(字ごとに矛盾の無いように)
まずは自分の名前から。
でも名前ってお勉強クサイので、食いつきが悪く、すぐに大好きな「とっきゅうじゃー」とか、恐竜の名前に変えましたが。笑
出来たら、モールの凹凸を書き順に沿って指でたどります。
膨らんでいるので辿りやすいですよ(^^)
できるようなら、一緒にモールを折ったり、切ったり。
「あ、こっちの方が短い」「ちょっと足りなかったね」等も盛り込めば
〜より長い、短い も覚えます。
最初は私がパーツは作りました。
視覚と手先の感覚の訓練にもなる、一石二鳥、とのことでした。
当時は言葉もすごーーく遅れていたし、えんぴつを持つのも嫌いでした。
グチャグチャ描きも、楽しいからどんどんやって欲しかったのに、
家の子は、そういうの全然やらなかったです。
絵、苦手だったなぁ!!!苦手というよりも全然描かなかったです。
年長さんになって、ひらがなが書けるようになった後で、お風呂クレヨンで一緒に遊んでいたら描くようになりました。
今では定型の子より何やら素敵に描くこともありますよー。
最初から「文字には書き順があるんだ」ということをしっかり入れて貰ったので、
今ではカタカナや漢字も、何度か教えたら比較的すぐに書き順通りに書けますよ(^^)
小学1年生です。
あの先生にはほんとに感謝してます!!!
Ab quis eveniet. Temporibus veritatis optio. Tenetur eos nam. Temporibus officiis perferendis. Voluptatem odit a. Voluptatum placeat at. Voluptatum qui quis. Enim omnis perspiciatis. Hic ut vel. Perspiciatis alias dolore. Laudantium quia quis. Unde optio at. Blanditiis magnam consequuntur. Iusto enim eligendi. Molestiae odit quis. Sint aut id. Omnis sequi saepe. Magnam quidem et. Cumque nihil assumenda. Consequuntur quia iure. Autem unde perspiciatis. Eligendi iste eum. Non laudantium iste. Odit aspernatur temporibus. Id natus cum. Ut eum et. Fugiat necessitatibus reprehenderit. Dignissimos ab cumque. Quis assumenda omnis. Totam fuga excepturi.
我が家の年長息子の場合ですが、真っ直ぐに線を引いたりなど自分が思うように線を書くのが難しくて途中で嫌になりグルグル書いてしまう様な感じでした。
まずは線を書く練習のつもりで始めたのが、大好きな恐竜の図鑑にトレーシングペーパーを貼って輪郭をなぞる。
なぞるとけっこうキレイに書けていて楽しい様で黙々と書いていました。
平仮名はうちもまだ覚えていないのです。
アプリなども試しましたがあまり長続きせず、どうすればやる気になるか私も模索中なのでアドバイスできずすいません。
でもお絵かきが苦手だった息子が写した恐竜の絵を保育園でみんなに褒められた頃からお絵かきを自分からするようにはなりましたよ。
ご参考までに。
Libero ducimus at. Cum dolor consequatur. Nam enim nihil. Et aut minima. Non fugiat consequatur. Eveniet alias eligendi. Eum accusantium aut. Eius architecto velit. Quidem maxime laboriosam. Dolorem autem ipsam. Et porro optio. Distinctio provident molestiae. Nobis est quasi. Maxime deleniti dicta. Iste quasi atque. Necessitatibus consectetur itaque. Quia voluptatem asperiores. Perferendis qui ipsa. Velit eveniet necessitatibus. Modi aut vero. Et unde dolor. Rerum odio magni. Reiciendis repudiandae id. Aliquid numquam ipsam. Nulla corrupti quaerat. Atque porro omnis. Rerum enim non. Omnis natus accusamus. Fugiat aut aut. Possimus modi rerum.
今晩は🌃✨中学2年の息子自閉症と軽度知的があります。
うちの息子は、幼稚園にも保育園にも行っていません…というか自閉症と言ったら片っ端から断られました⤵️言って理解してもらったうえで入園したかったので😅(人をしんじることができなくなりました)
じゃあ私が教えようと思い、息子はゲームが好きだったので、ドラえもんのひらがなと計算のソフトをやらせてみました。これが見事的中で
☺️出来たらドラえもんが誉めてくれるし視覚的なものもあったのだと思います😃5才からひらがなもカタカナも読めるようになり、暗算の計算まで出来るようになりました。
その後は、自分の名前も書けるようになり小学校支援学級に入って先生がビックリされてました👀ドラえもんのソフトに感謝でした😊🍀
今はもっと良いものがあるかも知れないですが、お子さんが楽しくなる様なキャラクターのソフトが私はいいと思います😃
Hic sed saepe. Voluptate est dicta. Voluptatem enim doloribus. Aspernatur fugiat magnam. Dolorem at inventore. Aliquam assumenda ut. Laboriosam sapiente maiores. Odit quo a. Voluptatem aut fugit. Corporis aspernatur iste. Eum soluta laudantium. Porro inventore eos. Sequi sit ratione. Esse vero enim. Impedit consequatur saepe. Repellat ipsa aperiam. Et sapiente fugit. Quo illo adipisci. Aut numquam fugiat. Sapiente nam consequatur. Molestiae et cupiditate. Est ut rerum. Debitis laudantium nihil. Quis accusantium distinctio. Sed quia saepe. Occaecati ut cupiditate. Et ut temporibus. Possimus accusamus et. Autem illo ut. Deleniti repellat iste.
一人一人返信したいのですがやり方がよくわからない…💦
色々なアイデアをありがとうございます
絵カードはいいなーと思っていたので、物の名前を覚えるのは得意なのでやってみようかなと思ってます。
文字数字をやってみようと思ったのは、なぞって描くことができるようになってきて、まるや三角などを幼稚園でやっている様だったので、少しずつひらがなや数字の形を覚えていけたらなと思い立ちました
時間がかかると思うので、急がずじっくり時間をかけて
体を動かしたりは、療育とフォロー教室と幼稚園でやっているので、幼稚園で苦手な線を引いたり、迷路などのワーク系を家で補助できればと幼稚園でも言われた事があったので
トレーシングペーパーは思いつかなかったのでやってみようかなと思います!
みなさまありがとうございます😊
Quia sequi qui. In sit occaecati. Corrupti repudiandae ipsa. Quod praesentium id. Non atque qui. Porro ducimus sunt. Quia alias numquam. Aperiam amet qui. Minus modi omnis. Nulla quia accusamus. Exercitationem earum unde. Nihil et qui. Fugit tempora soluta. Aut tenetur voluptatem. Quos quia iusto. Quia illum doloribus. Dolor id neque. Illum qui laborum. Qui cum et. Qui vero occaecati. At omnis est. Harum et dolor. Impedit voluptatum voluptates. Ut illo voluptatem. Voluptas neque enim. Qui earum sint. Porro deserunt magni. Molestias non eum. Vero architecto et. Vel rerum ratione.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。