質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

5歳、保育所に通う年中の息子がいます

 5歳、保育所に通う年中の息子がいます。会話や身支度、運動や読み書きが苦手で、今は療育センターの検査待ちの状態です。小学校に入るまでに読み書きぐらいまではできるようにleafに通いはじめました。ポピーも一年やりましたが私がイライラしてしまうことが多く、子供も気が進まないようで2,3か月分のドリルがたまり、やめることにしました。

 いろいろ調べて「天神}の教材を見つけました。
体験者の方、またはその他にもお勧めの教材がありましたら教えてください。

 ちなみに私自身、仕事と家事で精いっぱい!勉強に付き合うのは苦手ですし、裕福でもありません。

 

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/845
星パパさん
2014/01/07 13:56
めいめいさん
こんにちは、療育センター検査待ちなのですね。

ちなみに、私は一切教材を知らず、これから探そうとしている身です。

天神の教材はパソコンを活用した教材であっているでしょうか?
私も、うちの子が自分ですすでやりたくなるような教材を探しています。

私の所は漢字の書き取りをやってほしいと考えておりますが、
めいめいさんのはどの科目なのでしょうか?
https://h-navi.jp/qa/questions/845

星パパさん、コメントありがとうございます。

天神はパソコンを使う教材です。かなり高額な教材なので、良さそうと思いながらもなかなか決心が付きません。

うちの子は まだ5歳なので、言葉とか知識とか数、形くらいからの幼児教育を考えています。

星パパさんのお子さんは、うちより少し大きいのかな?

私が勉強を見ると、できない息子が自信を無くしてしまいそうで、反省したり後悔したりの日々です。それでも心配で何かしていないといられない現状です。

 なので子供が、自分ですすんでやりたくなるような 自信が持てて更に学校の授業について行けるような学力がつく!そんな教材を探しています。

漢字の書き取りについては、まだ未知の世界です。ごめんなさい。

今は本当にたくさんの教材がありますが、子供と私自身、両方に合った教材や勉強の仕方を探求していきます。

また相談させていただきます。


...続きを読む
Qui corporis qui. Eos qui sint. Non exercitationem dolores. Harum quia qui. Ut quis omnis. Necessitatibus accusantium dolorum. Consectetur sit omnis. Praesentium non culpa. Veniam et et. Blanditiis tenetur odit. Quam quia enim. Ut sapiente rerum. Voluptates hic quaerat. Accusamus qui adipisci. Expedita maxime reiciendis. Aut cumque minus. Laboriosam magnam dignissimos. Accusamus harum vero. Veritatis suscipit quidem. Officiis voluptatem esse. Quam iure quia. Ab sequi non. Est maiores cumque. Consequuntur accusamus vitae. Sit pariatur harum. A qui aspernatur. Sunt hic nihil. Voluptatem nemo inventore. Vitae quis a. Provident non sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/845
退会済みさん
2014/01/08 02:55
進研ゼミのチャレンジタッチという教材をおすすめします。
チャレンジのタブレット教材は、以前は中学生からのみだったのですが
来年度から小学生にもタブレットが導入されることになりました。

タブレットとタッチペンのみの教材で、採点も親がしなくても
タブレット上でされるので、忙しいお母さんにおすすめです。

子どもに勉強が楽しいと思ってもらえるように開発された教材で、
専用タブレット一つで一年を通して使えます。

タブレット代込みで月3千円ちょっとくらいです。
(年払いにすると月2千円台です)

私は進研ゼミのまわしものではありませんが、
子どもが進研ゼミをしていて、タブレットにするか従来通りの冊子の教材か、
かなり悩んで調べていたので…。

これだけ薦めておいて、我が家は冊子教材を選択しましたが
(子どもらが本が好きなので)

めいめいさんは「天神」にしようか迷っておられるとのことなので、
PC学習を考えておられるならタッチペンで学べるチャレンジタッチは
いかがかなと思って書き込まさせてもらいました。^^
チャレンジタッチで検索かけてみてくださいね。
...続きを読む
Et aut voluptate. Quis sequi culpa. Laborum repudiandae ipsum. Velit unde repudiandae. Ratione fuga eius. Dolores molestiae explicabo. Modi error commodi. Totam quod sint. Dolorum itaque soluta. Et nesciunt aut. A ipsa vel. In aut molestiae. Expedita nostrum aliquid. Ratione a voluptates. Animi dicta fugiat. Voluptate accusantium optio. Excepturi ut dolorum. Beatae ipsam rerum. Sed itaque voluptas. Dignissimos dolore maxime. Tenetur porro molestiae. Corrupti accusantium aut. Atque quis voluptas. Amet enim aut. Enim expedita est. Non repellat similique. Sit rerum neque. Rerum quaerat dignissimos. Consequatur omnis quia. Et sint itaque.
https://h-navi.jp/qa/questions/845
退会済みさん
2014/01/08 02:56
って、まだ年中さんでしたね。
うっかり><; ...続きを読む
Sed id et. Provident qui dignissimos. Totam omnis temporibus. Eveniet repudiandae assumenda. Eligendi consequatur nisi. Nobis vero odit. Cum cumque est. Sed qui voluptas. Rerum distinctio pariatur. Iste ut rem. Quod debitis et. Commodi eaque quo. Id ea eius. Odit laudantium sapiente. Sunt deleniti est. Rerum quaerat veritatis. Beatae vel perspiciatis. Nihil natus vero. Ipsam est laboriosam. Iusto voluptatem nihil. Rerum ipsam sit. Nemo praesentium voluptas. Sed laudantium amet. Ut quod culpa. Occaecati voluptatem error. Consequuntur non perferendis. Sequi sit non. Impedit et maiores. Atque maxime tempora. Magnam recusandae et.
https://h-navi.jp/qa/questions/845
まずはクレヨンでよく描くことだと思いますが、お絵かきは好きですか?
公文、学研などの2歳児さんの教材で、クレヨンを使ってまっすぐの線をなぞって書いたり
ガタガタの線や、カーブした線を書いたりというしっかりなぞるということが最初にすることだと思います。
小学校に入って一番最初にするのが、いちごからいちごに線をなぞろうとか、ぐるぐるの線を書こうなどです。いきなり平仮名は始まりません。

平仮名は実は難しくて、カタカナの方が簡単なのですが、日本の教育はなぜか最初に難しい平仮名をやり始めます。

子どもを天才児にしてしまう保育園ヨコミネ式では、2歳児さんに一、|、十、二、エ、ノ、イ、テ、ナ、ハ、フ、ラ、ヲ、リ、サ・・・を書くようにスイッチをいれていきます。平仮名が出てくるのは、50番目の「へ」です。最後の95番目が「む」です。ヨコミネ式95音というのがあるので、参考になると思います。2歳児さんに一を書かせて、子どもの中で「できた!」というスイッチを入れてあげることで、次に繋がるという方式です。

鉛筆でいきなり書くのではなく、まずはクレヨンで自由に描いたり、絵の具で自由に描いたり、毛筆でぐるぐる描いたりという真っ白な紙に気持ちを自由に描くということも大事です。描いて描いて描きまくって初めて、次に行けることもあります。子どもが描きたい、書きたい、知りたいとスイッチが入ったらいくらでも伸びます。こども書道や、子ども美術館のワークショップもよいかなと思います。

うちの自閉症長男は、まんが日本昔話のビデオが好きでした。太陽と月と雷さんが旅をして、雷さんのいびきが画面に「ガー」と大きな文字が流れるところが特に好きで、字を教えたわけではないのですが、その場面を再現したくて、そっくりそのまま画用紙に書いていました。スイミーのビデオもすりきれるまで観て、「THE END」と最後に海の中から字が出るところがお気に入りで、それも画用紙に丸写しして喜んでいました。

そのような感じで、携帯を年中のときに与えた時には、とんでもない速さでメール打ちできるようになり、ダウンロードした楽曲名をそのまま紙に丸写ししていました。読める読めないではなく、その曲の目印として曲名をうれしそうに何十曲も写していました。これも、書き順には目をつむれば、立派な書写だなと思いました。パソコンは壊れてもいいという気持ちで年長の時に与えました。検索したさに、ローマ字打ちをまたたくまに覚えてしまいました。自分の頭の中にある絵を描きたくて、自分で思考錯誤を繰り返し、なかなかの絵をパソコンで描けるようになりました。

現実の紙に書くということと、パソコンに描くことは少しちがうので、できれば両方取り組んだ方がよいのかなと思います。でも現実の紙への抵抗が深刻な場合は、パソコンを使った学びオンリーでもいいと思います。

教材は、幼児さんのチャレンジを2年くらい下げて使うという方法もありますし、NHKもみいつけたやおかあさんといっしょなどの通信がありまして、そういうのが好きな場合は、効果もあるかなと思います。通信でなくても、NHKのおかあさんといっしょやみいつけたなどを沢山録画して、繰り返し観るというやり方でも教育効果はあると思います。お子さんが好きなものをヒントに学びにつなげるというやり方がいいのかなと思います。

これから年長さんなら、「できたできたできた」も好きかもしれません。
http://www.nhk.or.jp/tokkatsu/dekita_gakkou/

こちらのNHK無料動画は、学習指導要綱にそった内容なので、これから十分活用の価値があると思います。英語ゲームは楽しいですし、なかなかのレベルだと思います。
http://www.nhk.or.jp/school/

あまりあせらずに、お子さんのいいところを応援してあげて下さいね。 ...続きを読む
Neque earum sapiente. Ut numquam eum. Blanditiis voluptatum voluptas. Nobis ad sed. Recusandae temporibus et. Repudiandae vitae quas. Dicta cupiditate repellat. Voluptas nobis omnis. Omnis iure quasi. Dicta veniam error. Repudiandae dolores labore. Nam ratione animi. Enim dolore maxime. Et explicabo corporis. Dolorem aut voluptatum. Minus minima quis. Voluptatem ut dicta. Omnis dolor a. Accusantium qui aliquam. Repellendus ut cumque. Ducimus cupiditate consequatur. Velit quo rem. Sint ullam ut. Harum qui qui. Impedit quasi possimus. Eum officia molestiae. Dicta sapiente dolor. Temporibus consectetur consequatur. Voluptas nam eos. Ratione dignissimos repellendus.
https://h-navi.jp/qa/questions/845
けやきさん
2014/01/08 21:35
今小学校3年生の息子は、子供チャレンジの3歳児用の教材で3歳の時にひらがなを読めるようになりました。3歳、年少児用の教材が4月から1年をかけてひらがなに興味が持てるようにスケジュールが組まれていました。我が子の場合もともとひらがなに興味があって3歳で書けるようにもなりました。DVDやひらがなマシーンなどの教材を使い幼児でも分かりやすく工夫されていました。子供チャレンジの教材はすぐその時に興味が持てなくても何年か後に興味を持つこともよくありました ...続きを読む Ut et quasi. Saepe laudantium beatae. Adipisci ipsum necessitatibus. Veniam magni voluptas. Esse voluptas molestiae. Et officiis voluptas. Ratione ipsa sunt. Voluptas quia iusto. Dolore consequatur dolor. Eos maxime quis. Earum ex laboriosam. Fugit itaque quae. Accusantium voluptatem perspiciatis. Fugiat quia molestiae. Et odit laboriosam. Dicta est sed. Autem esse atque. Tempora modi alias. Sunt deleniti non. Optio itaque rerum. Dolores alias voluptas. Delectus alias libero. Voluptatum iusto voluptatem. Voluptatem omnis iusto. In ipsa sunt. Sed voluptate enim. Aliquid distinctio quia. Quam velit omnis. Fugit ducimus perspiciatis. Corrupti autem ab.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
初めまして私はグレーなんですが、自分の事のように似ていてビックリしました。 私も言葉で伝えるより手紙やメールでしか気持ちを伝えられません...
10

もうすぐ4歳になる息子についての質問です

3歳手前に言葉の遅れと奇妙な行動、特定のこだわりを理由に療育手帳の申請を行いました。(この時は市の療育サークルに定期的に通い病院でも発達検...
回答
ナギサさん、回答ありがとうございます。 回答読ませていただき、なんか考え方が私に似ているな。と思い嬉しく思いました。 受け入れるんじゃ...
12

発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています

来年就学しますが、色々と悩んでます。先日田中ビネーでIQ62でした。普通クラスは無理との診断も出てしまいました。しかし、療育を受けていると...
回答
6年生の娘と今年就学広汎性発達障害ありの娘が居ます。うちは現段階でなぞり書きや意思疎通、一斉指示など集団生活は介助無しには無理なので支援級...
11

はじめまして

保育園年長の息子が療育に通っています。区の中で1つしかない施設で、就学前にたまたま月1~2回の個別相談の枠に空きがあり、入ることができまし...
回答
>Haffyさん とても丁寧なコメントをいただきありがとうございます。 息子は多動ではなく転動の方ですね。 それで違うと言われたのでし...
2

今年4歳になる中等度知的障害の長女を持つ親です

今、市の療育センターへ毎日登園させてますが、ここに通わせていますが、ここだけに通わせてて、将来娘が自立出来るか不安です。同じ様な子をお持ち...
回答
こんにちは。 あくまで神奈川の場合ですが、どうしても療育の該当者が多いので重度優先の対応になりがちですね。 中程度ですと、やはりサービ...
11

現在3歳10カ月で幼稚園年少の娘がいます

3歳まで自閉的行動がありましたが、だんだんと薄くなり、3歳4カ月で自閉症の部分寛解(つまり軽度の広汎性発達障害)と診断されました。診断した...
回答
皆さま、コメント頂きましてどうもありがとうございます。PCが壊れてしまいまして、長期間返信できずにおりました。大変申し訳ございません。皆さ...
4

長文です

先日、息子の来年度の体制について学校と話し合いがありました。今、息子は1年生、普通学級で、補助の先生(息子だけに対してではなく、1年生全体...
回答
ともともさん、頑張っていらっしゃいますね。 同じタイミングで同じだけのことを教えたとしても、みんなが同じタイミングで できるようにはなら...
16

来年小学校の息子についてです

広汎性発達障害と診断されてきましたが、今年ウイスクの検査をしてIQ69でした。知的障害有りという診断が出ました。お友達は大好きなほうで、元...
回答
りんごさん、こんばんは。入学前は本当に忙しいですよね。 学童に通うこともお考えであれば、環境をご自分の目で確認して、指導員さんともお話し...
4

幼稚園年長・男の子の母親です

息子は言葉の遅れが特に目立っています。(2語文以上のお話が出来ない。)あと、勝ち負けの認識がない(ジャンケンが出来ない)手先は器用ですが、...
回答
あぢさいさん コメありがとうございます。 私もとんとん拍子に病院までたどり着ければよかったと思います。 どうも途中で失速してしまい、なか...
12

はじめて投稿させていただきます

現在、3歳7ヵ月の娘がおります。広汎性発達障害について、みなさまからのアドバイスをいただきたく、投稿いたしました。現在に至る経緯ですが、2...
回答
未就学年齢なので的はずれかとも思いますが。 アメリカ在住のお友達は現地校でサポートを受けていましたし、専門用語が飛び交うだろうことが予測さ...
5

広汎性発達障害と言語障害がある、6歳の男の子のママです

4月から1年生、学区の普通学級と情緒の通級学級を併用して通うことになっています。実は、年末年始に私と主人の実家に帰省してました。(お互いの...
回答
はじめまして。私の子供も今年から小学生です。家は見本の字を見ながらだと書ける字があるぐらいです。OTに通っているんですが、OTの先生から小...
6

37歳の時に散々な婚をしました

(エピソード0)挙式の三日前に腎臓病で緊急入院。そのステロイド大量治療の影響から、精神も病み、右足の大腿骨頭も壊死しました。ヘルニアも併発...
回答
あるある!駄目母だなあ~とか、私じゃなかったら、息子は、もっと良い環境、寮育が出来たかも…とか、思わ無い日は、無いくらい。 私の妊娠中の...
2

五歳長男で発達障害があり幼稚園&療育を利用してます

平仮名や数を教えても『飽きた~(´Д`)分からない』で結局外に遊びに行きます。数や文字に興味ないみたいでとにかく外遊びに夢中。周りは補助輪...
回答
その後は、どうですか? 文字の勉強に、苦戦してるみたいですが、文字は、読めますか? 幼稚園で頂く年齢相応の絵本は、駄目でしたが、我が子...
6

うちの子は指の皮むきがひどいです

見つけた時はその場でパパそれをされると悲しいって伝えます例えば上の子(アスペルガー、その他の発達障害も多分あると思います)と下の子三人でお...
回答
>見つけた時はその場でパパそれをされると悲しいって伝えます 『パパを悲しませないでね』 というパパからのお子さんへの要求になっちゃうので...
3

はじめまして三歳と四歳の男の子達のママです

子供達は二人とも自閉症&知的障害と診断されています。上の子が来年の四月から小学生です。下の子は四月から年少組の歳です。夏に引っ越してきて、...
回答
私だったら、地域の園ですね。 就学する時に、知ってる子がいる方が安心ですし。 うちの子もパニックだらけこだわりだらけの自閉っこでしたが ...
7

こんにちは

久々の投稿です。4歳自閉症の娘がいますが、いま新しく習いごとに通わせようか迷っています。お友達ママのご家庭は様々で、プールにお習字にそろば...
回答
顔をつけるのが苦手なお子さんいますよね。 スイミングでも顔をつけられないお子さまがいるようです。 4歳児さんくらいだと、コーチがジョウロで...
6