受付終了
初めて質問させていただきます。
知的のない自閉スペクトラム症の小学1年生の息子を育てています。
学校が始まって1ヶ月ですが、一日の流れがなかなか整わず、悪戦苦闘している日々を送っています。
年中から始めた 自宅学習について質問です。
今、宿題と並行してチャレンジも進めていますが、宿題で手一杯になってきて チャレンジが出来ない、やる気が出ない日が増えてきており、果たして続ける意味があるのか疑問に思ってきました。
息子はじっとしていられるタイプではないので、このチャレンジをする時間を 例えば、カードを使って友人関係等のスキルを身につけることや、スケジュール管理をさせる、自分が今日頑張った事を紙に書く、怒りのコントロールの本を読む など
社会に出る訓練のような事をしていったほうがいいのか、と思ってきました。(息子はこう言った類に少し抵抗感があるようで、日々の中で使うのが難しいのです)
ですが、やはりせっかく続けてきた宿題以外の勉強習慣をやめることへの抵抗と、息子自身のチャレンジを続けたい と言う思いを大切にしたいとも思います。
その一方、「友達がなぜ怒っていたのか分からない」と言うこともしばしばあり、唯一静かにできる勉強タイムを どのような内容で使えば良いか、何か良いアドバイスを頂けたら と思います。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2017/05/18 07:17
jamodさん、はじめまして、家の息子も現在、支援級1年生です。
息子は3歳くらいの時、療育の先生に言われて毎日40分くらいの自宅学習の習慣をつけたのが幸いして、今のところ、学習は通常の1年生より進んでいます。
今年に入って、タブレットを導入したところ、かなり楽しそうにやっていますよ(^^)
jammodさんの「チャレンジ」はチャレンジタッチの方でしょうか?
親の方も今までつきっきりで、口八丁手八丁で面白おかしく盛り上げて机につかせていた
のが随分楽になりました。最近は機械的な足し算のプリントは、音楽を聴きながらやると楽しいみたいで、勉強机に私が使わなくなった小さいスピーカーを置いてあげたら喜んでます。
あとは時々、http://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/ka/0735.html
こんな感じの療育っぽいワークシートをゲーム感覚でやったり。
多少は役に立ったらいいなぁ、くらいの淡い期待で。汗
普通のプリントもやらせるのですが、特に知識欲がある子でもなく、親の側から見ても「1年生でこれはちょっと面白くないよなー」って思うので、書き取りは、大好きな深海魚の図鑑の文を書いてもらったり、一緒にカードゲームをしたり。(今、「ぴっぐテン」っていう10までの足し算のカードゲームにハマっています。)なるべく、楽しいように、親の私も楽しいように、と心がけています。ピザを切る時に「半分を2回やったら、何枚になるかな」とか。
息子も勝ち負けにこだわりがあるようで、少々ズルをしても私に勝ちたいようです。
負けると泣いたり、色々問題があります。予定変更パニックの一種なんですかね?
ゲームではズルしたら怒ってみたり、容赦なしで負かして、負けても楽しい経験をさせたり・・・・負けに慣れてくれれば、と思って、私なりにやってみてます〜。
やたら「俺が1番〜!」とか言ったら、嫌われるよ、とか。(大して強くもないくせに)
めんどくさいですけど、1日の中で親子で楽しむ結構、大事な時間になっています。
今は素直に色々一緒にやってくれていますが、あと1年もしたら、たぶん私、ウザイ親になると思うので、あと少しの楽しみかなーって思ってやってます〜涙
ROROさん
沢山のアドバイス、ありがとうございます。
自宅学習の時間帯は何時頃やっていらしたでしょうか?
音楽を聴きながらやるとの事ですが、お子さんはどのような音楽をかけていますでしょうか。今無音でやっているのですが、もしかしたら音楽で他の音を遮断できるのですかね。
チャレンジはタブレットではなく、書くタイプですが それも最近迷っています。
日々の中で工夫されていてすごいです^ ^
書き取り うちの子も海水魚が大好きなので、そういったのから抜粋してみようかと思います。
そのようなワークシートもあるのですね。参考にさせていただきます。ぴっぐテンも調べてみます。
まさに遊びの中で学ぶを実践されているので、素晴らしいですね。なんだか「コラショコラショ、宿題宿題」の毎日から「これで一緒に遊ぼう」の毎日にしたいな と思いました。
Vel facere voluptas. Tempora eveniet explicabo. Ex ullam mollitia. Incidunt quo eligendi. Earum qui sequi. Suscipit dolores quas. Praesentium illo ut. Magnam in cumque. Quidem mollitia illum. Sequi et itaque. Velit ut mollitia. Occaecati consequatur fugit. Quia dolores et. Ad excepturi eos. Quasi dolores totam. Nostrum dolores voluptas. Quidem unde odio. Ab sed suscipit. Ratione commodi voluptas. Repellendus sapiente est. Reprehenderit qui autem. Quas est et. Et ex ipsum. Dolorem veniam ipsa. Rerum id tempore. Voluptate enim quia. Enim nesciunt repudiandae. Quis soluta similique. Nisi minima omnis. Placeat veniam deleniti.
カピバラさん
きっと疲れも溜まっているのですよね。
ホワイトボードに予定を書くのを 実践してみようと思います。
なるほど…長期連休等は時間もありますし、良いですね。毎日こっちがムキになってやらせていたので、ここまで詰まってしまったのかな、と気付かされました。ありがとうございます!
Et animi quisquam. Ea quae a. Culpa officia repellendus. Temporibus dicta eligendi. Voluptatum non qui. Ut maxime rerum. Quibusdam tenetur optio. Voluptatem quia pariatur. Nisi et ducimus. Enim consequatur autem. Voluptas doloremque harum. Qui dolore nesciunt. Provident velit quas. Voluptatem libero et. Et voluptas sint. Officia reprehenderit nihil. Eaque voluptatem in. Eum quia vel. Cupiditate quia quia. Voluptatem quas quod. Ut voluptatem eveniet. Accusamus eos minima. Cumque eaque molestiae. Provident aut unde. Aut veniam magnam. Consequatur facere velit. Id laborum sunt. Aspernatur fugiat quidem. Illo dignissimos esse. Distinctio qui quam.

退会済みさん
2017/05/18 06:02
チャレンジは、チャレンジタッチ?それとも、書くタイプ?
チャレンジうちは書くやつで、二年。
チャレンジは二日に一度国語と算数をやるか、毎日国語か算数をかわりばんこにやれば終わるんです。
コラショのペンはもんだいをよんでくれたり、面白い仕組みもありますが、内容の理解度はどう?
はっきりいって、内容は、それほどむずかしくありませんよね。
わたしはまず、線を書いたりシールをはるようなものから、やるか、または、教科書の音読からやるとかにしたらいいと思います。
また、毎日の宿題のプリントをコピーして、日をかえてやらせるとかね。
Autem quidem et. Dolorem voluptatem et. Deserunt asperiores et. Ipsa magni dolorum. Aut velit natus. Non ut molestias. Eligendi accusamus ex. Quasi aliquid totam. Velit provident voluptatibus. Velit veniam laboriosam. Dicta maxime accusantium. Eveniet enim ut. Eligendi deleniti itaque. Doloremque ullam tenetur. Aliquid ut qui. Praesentium nam hic. Reprehenderit non impedit. Voluptatem saepe beatae. Culpa sed porro. Vitae est placeat. Quo recusandae et. Voluptates porro error. Culpa cumque velit. Fugit commodi omnis. Nisi et impedit. Perspiciatis sed eaque. Et cum accusamus. Molestiae doloremque consequatur. Quia aperiam quasi. Deleniti pariatur doloremque.

退会済みさん
2017/05/18 08:13
わたしは、宿題は帰ってから、チャレンジは朝やってます。
朝、何時に起きますか?
六時に起きれば、学習の時間は確保できます。
また、基本的にテレビはつけません。
Aperiam mollitia minima. Ut est commodi. Vel laborum voluptatem. Quo voluptates qui. Amet animi laboriosam. Omnis dolores soluta. Et eveniet rerum. Nihil est expedita. Culpa velit reiciendis. Possimus nobis asperiores. Consequatur sit magnam. Reprehenderit fugit nobis. Ut neque consequatur. Quas perspiciatis omnis. Expedita veritatis ut. In qui accusamus. A mollitia est. Modi deleniti qui. Eos odit alias. Quo aliquid facere. Sint enim qui. Corrupti neque quibusdam. Quasi quibusdam quae. Magni cum ipsam. Et delectus voluptatum. Ut ut officia. Repellat voluptatem laborum. Molestias tempore occaecati. Autem occaecati quas. Explicabo velit nobis.
はじめまして。
就学後大きく環境が変わりましたよね。
まだまだ慣れておらず疲れていると思います。
家は小3ですが、予定をホワイトボードに書いています。
宿題優先で、出来る日は1ページでもチャレンジをやるとか…
息子も他の通信教材をやっていますが、主に週末や長期休暇などにやっています(^-^;)
社会に出る訓練は、療育を受けに行くと言う方法もあると思いますよ!
(既に受けられていたらすみません)
Dolores veniam quia. Provident occaecati esse. Est iusto possimus. Et quis nulla. Nulla porro voluptatem. Eaque nulla et. Ad eum impedit. Incidunt nobis iste. Quisquam in ut. Nemo ducimus corporis. Provident dolores labore. Corrupti illum dolores. Nisi quia voluptas. Rerum repellat dolores. Repudiandae et et. Eligendi aut perferendis. Dolorem cumque nam. Necessitatibus et delectus. Culpa sit sunt. Expedita qui numquam. Ipsa recusandae rerum. Vero libero aliquid. Animi nihil magnam. Qui eius corrupti. Dolorem nesciunt repellendus. Quaerat asperiores sunt. Qui earum quibusdam. Vel dolor quo. Ut sint est. Autem nesciunt qui.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。