小学生四年生の男の子で、不登校ぎみです。
休んだ日は、家で機嫌よく過ごしている
のですが、好きなこと(ベイブレードやカード
ゲーム)に物凄くのめり込みます…。
何時間もず~っとやり、宿題の声かけを
したら、嫌そうにしてしません…。
カードゲームやベイブレードは、嫌なことを
考えないようにしているから、やめさせないで
とスクールカウンセラーさんから言われて
いますが、宿題もせずにずっとしているので
正直、腹が立って責めてしまいそうになります。
やはり、集中してる時は、好きなように
させておいたらいいのでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2017/10/30 08:15
集中しているときは、好きにさせていいと思います。
しかし、ここからが問題で
好きなことを好きなだけ。は、やはりまずい。
生活習慣はしっかりこなさせた方がいいと思います。
ご飯、歯磨き、身支度、入浴、就寝。
特に早寝早起きとご飯!
これは徹底させる。
あとは、宿題はやるタイミングを決め、短時間で集中させる。
朝ごはんあと、昼御飯あとの10分がオススメです。
なお、宿題が五割しかできなくても、生活習慣がキッチリこなせていたら、今はヨシかもしれません。
宿題より、生活習慣がしっかりこなせることが大事なので。
また、親子や家族で話す時間もとってみてください。
私の息子は5年生の時に1年間ストレスから不登校になりました。
発達障害だと分かり小児精神科を通院してましたがストレスから来る頭痛が治らなく他にも色々あったので訓練をさせる目的で半年間入院しました。
不登校の間の1年間はストレスが和らぐ様にとペットなども飼い少しは軽減するかと思いきや1日の殆どはYouTubeに依存してることが多かったです。
勉強は一切したがらず無理にさせようとすると「頭が痛い!」と倒れる程、本当に痛みを感じて訴えてました。
なので医師やカウンセラーに相談して無理にさせない様にしましたよ?
小学生で知的な障害もないなら1年くらいの遅れは直ぐに取り戻せるので焦る必要は全くないとの事でした。
YouTube依存だけはして欲しくなかったですが。
入院中に院内学級に転校し、あっという間に5年生の1年分の勉強は終わらせる事が出来ました。
今は不登校児専門の学校へ通う練習中です。
学校以外では勉強をしたがりませんが遅れは全くなく逆に普通の学校へ通っていた頃より伸び伸びと集中出来るので焦る事なく無理強いする事もなく好きな事に集中出来る環境になってます。
まだ小学生なので勉強の挽回は幾らでも取り戻せますので
息子さんには今は余計なストレスを与えずに好きな事に集中させて気持ちを和らげてあげた方が良いと思いました。
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.
初めまして!
小3ADHD&発達性読み書き障害の男子の母です
私自身 5年前にADHD&算数障害がある事が判明しました
それまでは本当に訳が分からない困り感満載でシンドイ思いを沢山してきました
小学校では同級生からのイジメ(今振り返ると発達障害ゆえの言動が原因だと思われます)が辛くて 行き渋りを繰り返し 本当に頭痛や腹痛がして欠席する事も多々ありました
母が 精神的にシンドイ思いをしてまで学校に通う事なんか無い!
勉強はしたかったら家でも何処でもヤル気になれば出来る!それより自分の心を大事にしろ!という肝の据わった人だったので 休んだ日は後ろめたくても何処かしらホッと安らいだ気持ちで過ごしていました
因みに家が山間部で子供だけでは出掛けられない立地だったのもあり 休んだ日は一日中飼い猫を抱きながら読書をしていましたね
有り難かったのは 母が仕事前にバタバタしながらも必ず昼食を手作りして行ってくれた事かな?ちゃんと見守ってるよって温かい気持ちを感じる事が出来ました
因みに私の息子は 今のところ 学校行事などの明確な不安要因がある時に行き渋りをしがちですが 何故か学校は必ず行かなければならない所という固定観念が強くあり インフル以外で休んだ事はありません
情緒級に所属しているのも 息子にとっては過ごし易いのかも知れません
特性の為に割と遅刻や早退するお子さんもいらっしゃるので 行き渋りの結果 私に教室まで送って行かれても目立ちにくいというのも楽なのかも?
今年度に入り 情緒級の担任が異動し 現担任と相性がイマイチでストレスが溜まりがちですが その分息子は家で幼児返りをして乗り切っています(急に舌足らずな甘えた幼い喋り方になったり 幼児が好む様な番組を見たり 1人でオモチャ使ってごっこ遊びしたり…)
大学教授主催の親の会で幼児返りについて詳しく伺いましたが 幼児返りをしている瞬間というのは 本人が心の危機感を感じた時に 心を修復したり 次の成長に繋げる為の充電の為に行う 自発的な好ましい行為であり 周囲の大人は 戸惑いイラつくかも知れないが 丸々受け入れて褒めてあげる位素晴らしい行為なんだそうです
字数制限の為 次に続けます
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
幼児返り以外にも シンドイ思いを乗り越える為に 自分の好きな事に没頭するケースもあるそうですが その時の大人の対応の仕方も 幼児返りと同じく温かい目で丸々受け入れてあげるのがベストで 決して非難してはならないそうです
息子も いくら私が口酸っぱく促しても中々宿題に取り掛からず 好きなユーチューブやゲームに没頭し 寝る前にやっと宿題に手を付ける始末です
yumiさんの息子さんも 休んで家に居る時に好きな事ばかりして困るそうですが 自発的に充電してるのかも知れませんね?
私も幼児返りしたり 宿題などのこちらからの指示を突っ撥ねて自我を通そうとする息子の様子に辟易し 必要以上に冷たい態度をとったり 叱責してしまった事が今まで沢山あり(ともすると今も そうなりがちですが) 自分も特性の為に幼少期は同じ様な事をした時期があったのに 何で息子の事を分かって助けてあげられないんだろうって自己嫌悪感一杯で 夜 息子の寝顔を見ながら涙を流した事も数え切れない位あります
ですから今現在のyumiさんの複雑な気持ちは痛い位よく分かるつもりです
よく 母親は女優になりなさいと言われますが 私は今 正に毎日の様に息子に対して優しいお母さんを演じられる様にシンドイですが修行中です
それは昔の私の様に負の思い出を増やして欲しくないから
私の二の舞をさせたくないという気持ちが強いからです
yumiさんのイライラ感や焦り どうしたら良いの〜という困り感は凄く分かりますが たまにで良いので 女優になる日を作ってみられては如何でしょうか?
因みに私はイライラ感に対して メンタルクリニックで漢方薬を処方して貰い だいぶ楽に過ごせる様になりましたよ
息子にも お母さん あんまり怒らなくなったねと嬉しそうに言われます
yumiさんご自身のメンタルケアも大切だと思われます
息子さんだけでなく ご自身も専門機関を頼られては如何でしょうか?
餅は餅屋 いざという時の為に専門機関がありますので 存分に頼って助けを借りましょう
シンドイ思いをしているのはyumiさんのお宅だけではありませんよ!共に乗り越えて行きましょうね^_^
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
yumiさん 日々お疲れさまです。
私の息子も4年生で、不登校です。
そのため、これまで複数のフリースクールに話を聞きに行って来ましたが、スタッフの方々のお話では、「学校に行くことが苦しくなった子どもは、勉強に気持ちが向かないことはよくあること」だそうです。鉛筆を持つことすら難しくなってしまうお子さんもいるそうです。逆に不登校中でも勉強できることの方が稀だとのこと。
ただ、この勉強できない状態は、気持ちが安定してくると取り組めるようになってくる、ともおっしゃっていました。
ですので、今は学校を休んだ日には息子さんがゆっくり自分の気持ちをいたわってあげられるように、過ごされてはどうでしょうか?そのためには好きな事に没頭できることは良い事だと思います。
あとは生活習慣は崩さないようにしながら、たまには勉強はした方が良い旨やその理由を伝えられたり、毎日少しずつでも勉強に取り組めるよう計画を一緒に考えられると良いかなと思います。
ちなみに私の息子は、勉強をするのを非常に嫌がり、勉強するのに毎日一苦労していました。けれど、学研のタブレット・PCでの通信教育でゲーム感覚で進めて行く教材を使い始めてから、毎日ノリノリで勉強しています。この勉強方法は、息子の書くことが苦手でストレスを感じやすい問題点をクリアし、パソコンが好きなことを活かせているため、息子に合っていたのだと思います。
こうした息子に合った勉強方法を見つけるまで、様々な方法を探って来ました。もし息子さんが勉強自体に問題を感じているのなら、息子さんに合った方法を探されると良いのかなと思います。
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.

退会済みさん
2017/10/29 21:09
うちの次男もベイブレード大好きですよ!
タイマーを使ってもダメですか?
うちはゲーマーなので、タイマーセットです。
弱視だったので、眼科の先生からテレビゲームは45分と言われて以来
概ね守っています。
私の言うことを聞けない時は、家族以外の先生や指導者に頼んで伝えてもらいます。
A vitae temporibus. Corrupti ullam dolor. Nam esse eos. Distinctio et ut. Nobis provident molestiae. Voluptatem rerum dolor. Quo eligendi reprehenderit. Odit reiciendis optio. Officiis consectetur eos. Cupiditate ea debitis. Occaecati saepe perspiciatis. Enim non provident. Reprehenderit mollitia cum. Rem et placeat. Voluptatem autem aut. Mollitia porro consequuntur. Earum ut ullam. Eos officiis inventore. Dolor et qui. Fuga non ullam. Iusto debitis velit. Quod dicta quia. Soluta consequatur voluptatibus. Quam magni itaque. Quod et omnis. Alias consequatur debitis. Perferendis minus exercitationem. Rerum itaque temporibus. Id voluptatibus blanditiis. Temporibus sequi veniam.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。