締め切りまで
9日

誤嚥性肺炎繰り返すんですが、トロミの水と、ト...
誤嚥性肺炎繰り返すんですが、
トロミの水と、トロミの飲み物
刻み食なんですが、
一部介助で食べてますが
もともとごはん集中できないし
食べるペースおそくて
数口でいやになってしまいます
むせるので、看護師が隣にいてくれますが
早く食べると熱でるし
偏食で疲れてたべたくなくなってしまいます。
今は炭酸のみたいです。
何かいい方法ありますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
飲んでみると意外においしくなくって飲みきれなかったりするかもしれないな、炭酸。
……そんな私の感想はともかく。
んーと。むせると、のどにイガイガができるんだと思うの。
「ごちそうさま」までむせないで食べ終わることができたら、それが何回も続くと、のどの調子が良くなるんじゃないかな。
ついでに体力がついて、熱が出ることが減るかもしれない。
今、ごはんのときに看護婦さんがそばにいるのは、きっと効果が期待できると思ってるんだと思う。
イヤになったらゴハン終了を約束にして、減らしてもらってもいいかもしれない。
おなかが空きすぎると、次のご飯を慌てて食べちゃう?
そこらへん看護婦さんが匙加減を考えてくれると思う。
看護婦さんがそばにいてくれるのは、それなりに理由があることだから。
自分のそばにいる優しい人を信じてあげてイイと思う。焦らなくていいと思う。
……そんな私の感想はともかく。
んーと。むせると、のどにイガイガができるんだと思うの。
「ごちそうさま」までむせないで食べ終わることができたら、それが何回も続くと、のどの調子が良くなるんじゃないかな。
ついでに体力がついて、熱が出ることが減るかもしれない。
今、ごはんのときに看護婦さんがそばにいるのは、きっと効果が期待できると思ってるんだと思う。
イヤになったらゴハン終了を約束にして、減らしてもらってもいいかもしれない。
おなかが空きすぎると、次のご飯を慌てて食べちゃう?
そこらへん看護婦さんが匙加減を考えてくれると思う。
看護婦さんがそばにいてくれるのは、それなりに理由があることだから。
自分のそばにいる優しい人を信じてあげてイイと思う。焦らなくていいと思う。
むせなかったら、しーる、
食べる量でごほうびしーる
しーる欲しさにむせてでも食べたくなる
看護師はしーるよりまずはむせないで
たべること、という。
つまって死にかけたが(・・;)
Enim deleniti ipsam. Aliquam maxime dolore. Facere soluta atque. Omnis quo doloremque. Aliquid maxime mollitia. Nesciunt voluptate voluptas. Et deserunt autem. Et quia cupiditate. Omnis et sed. Sunt et cumque. Et dolorum beatae. Delectus in rerum. Aut et eveniet. Amet corrupti ut. Illum sed exercitationem. Et repellat sunt. Distinctio reiciendis eaque. Fugiat est vel. Repudiandae aut cupiditate. Dolorem quisquam aliquid. Non in sunt. Quo et provident. Et consequatur exercitationem. Sed explicabo aut. Rerum blanditiis iusto. Reprehenderit et odit. Nihil qui praesentium. Et accusamus odio. Et aut veniam. Assumenda placeat blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


最初ひどい誤嚥から、ペースト食になりましたが見た目が気持ち悪
くて食べれずかなりの人が美味しくないと飲めない、エンシュアの方が美味しい。スタバみたい←めったに飲めないです。それで、おいしくてごはんいらないから、エンシュアがいい。言うと。エンシュアよりごはん食べてとでも、普通食だと、水分量、少ないパサついたのだから、誤嚥増えると←給食のだけど、こっそりもってきてもらう。脂っこいや、しるっぽい、肉や、たこやきなら食べれるのだが固形物たべれるのに、なんで普通食食べれないんだろ。見た目で食欲なくなるし炭酸が好きで、とろみ炭酸でごはんは、ペースト食いやだけど五割も食べれなくて、五割食べれないと普通食ダメなんだって普通食食べれれば、残してもエンシュアなくすのかな???毎回聞いてもわからないし。五割の基準もわからないから
回答
ひどい誤嚥だからペーストなんだよね?
文句言い過ぎです。誤嚥が落ち着けば普通食になるのではないですか?
好き嫌いで半分食べれないのは自分の...



やっぱり長期療養型病院で過ごす方がいいみたいです
まず、自分で、アレルギーや喘息の薬の管理が出来ない。薬はこれ以上増やせないほどの限界になってるが入院しないためのギリギリらしい身体介助が必要。おむつ交換、トイレ介助、食事介助ついに、嚥下障害になりまして。水にもトロミを熱が出たりしてるし、自分で判断できず看護師さんが手を焼いてて療養型の病院で過ごす方がいいみたいです知的でも、バリバリ精神科の症状でるし←閉鎖にいたし。いっそうこのまま、療養型病院に転院してそこで入院したらいい、看護師もいるし言われたが自分がそこまで酷いと思ってなかったのだが毎回入院するくらいなら病院で過ごすらしいんですがどうおもいますか?
回答
私はそのプランいいと思う。
ただ新しいところに行くとなると、知ってる人がいないかも、とか気になっちゃう。
療養型でゆっくりして、体力つけ...



自閉症スペクトラムで知的障害もある3歳の息子は、偏食がひどい
です。今日、夕方から体調を崩し、嘔吐し続け、胃液を吐いたあと疲れて寝てしまいました。寝る前は水でも吐く状態でした。回復時にはお粥やうどんなど書いてありますが、麺類食べない。汁物食べない。ご飯も濃い味がついてないと食べない。そもそも薄い味嫌い。飲み物、水、お茶、牛乳以外拒否で、イオン水すら飲めません。いったい何を食べさせたら…。偏食のひどかった方、体調不良の時は何を食べさせてるいましたか?息子は健康だけが取り柄で、こんなに吐いたのも初めてでどうしていいか分かりません。
回答
嘔吐・下痢が続いている時、子供の爪を指先でつまんでみてください。(指の腹と、爪を、サンドイッチにする感じ)
それを自分の爪でも同じ事をして...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
すごい!すごく自分をわかってるんだね!
あんたいい男だよ!芯がある回答するね。
そういう人大好きです。
(どっかのばーちゃんか笑)
もう...


いまだにうまくはしを使えないので基本ホークやスプーンで、たま
にはし、もしくは手で食べてしまうのですがホークでさしたときに切れないとそのまま口にいれて、一杯になってつまらせるから好きなものなら、一口サイズでもばくばくと口に入れ込んでしまうのでプリンやアイスはよくてもビスケットなどは水分ないとあぶないのは看護しにあずかられてますがどうやったら上手にできますか?肉は丸かじりしてしまいます。皆さんは々ですか?、くふうしてますか?
回答
あわてないで食べる。モグモグして食べる。
普段あんまり意識してないけど、難しいね。
私も丸呑みにならないように、気をつけてみようかな、って...


いつもこちらでお世話になってます
今回は食事についてです。3歳10ヶ月の自閉症の娘がいます。食事を落ち着いて食べてくれません。よほど空腹時以外は、一口食べてフラフラ〜を何度か繰り返し、合間みて私が口に入れてあげたりといった感じです。食べたくないのかなと思い下げると、お菓子を要求してきます。「ご飯食べてからだよ」と言ってもダメです。上のお姉ちゃんにも我慢させてしまうので、やはりご飯の時間になんとか食べさせたいんです。もう毎回ご飯の時間が憂鬱で…。4月から年少。箸も練習させたいけど、なんかそれどころじゃないんです。偏食もひどいし、どうしたら楽しい食事が出来るんでしょうか。ちなみに保育園では離席する事なく、だいたい完食してるみたいなんです。もうギャップあり過ぎて、訳分からなくなってきました。
回答
周りに気になるものがたくさんあるのかな?後頭がフル回転するので次々色々思いついて、食事食べてることすら忘れてやりたいこと、思いついた事にい...



ASDの診断を受けている4歳10ヶ月の男の子です
最近は衝動性や注意欠如も出てきているように感じます。最近本当に困っているのが食事です。もともと少食、偏食で食べるのもかなりスローペースではありましたが朝ごはんなど固定のメニューの食事は30分程で完食していました。しかし最近になって気が散りやすくなりロールパンとバナナ半分食べるのに1時間掛かることもしばしばです気が散らないように視界に壁しか入らないようにしているのですが手遊びを始めたりおかずやお皿の柄や形から連想して空想の話をし始めたりお手上げです…元々空腹に関して鈍麻な部分があるようで、時間になったら食事を切り上げる方法を試した時は痩せてしまい止めましたねずみタイマーはねずみに夢中になってしまうし砂時計も同じような理由でダメでした…結局食事介助で食べさせたり手が止まったらその都度声掛けしたり…すぐに手が止まるのでその度に声掛けすると癇癪の原因にもなり食事時間が本当にしんどいです他に何かいい方法はありませんでしょうか…
回答
お疲れ様です。
子どもが食事に集中してくれないのは本当に困りますよね💦
でも1時間もかかっちゃうと、健常のお子さんでも飽きちゃうでしょう...


年長の娘がいます
ある日突然、固形物を食べなくなりました。きっかけは喉につっかえたことかなと思うのですが、形のあるものがのどを通る感覚が嫌らしく、飲みこめず吐き出してしまいます。どの病院に行っても様子を見ましょうと言われてしまい、アドバイスや治療を行ってはくれません。同じような方いらっしゃるでしょうか。アドバイスや今後の方針についてどうされたのか等、お聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
回答
再びコメントを失礼します。
娘さん、具なしスープにチョコレート、プリンが食べられるのですね!プリンは栄養カロリーがあるのでそれだけでも食...


入院してるのですがのどごしがいいものしか食べれません
誤嚥も、あるが、食欲がなく、お腹がすいててもお粥が数口食べれるの、たまご豆腐、豆腐、茶碗むしチーズ、たまごサラダ←刻んだものなので野菜はペーストなのですがプリン、クリーム、アイスへんしょくが何なりありまして結局、エンシュアや、とろみのついた飲み物ばかりになってしまいます。元々好きなのが、たこ焼き、茶碗むしおすし、チーズ、ケンタッキー←パサついてないもの。ゼリー、ホルモン、じゃがりこ焼きそば、そうめんとかたったパサつかない、のどごしがいいものしか好きでないので栄養素がかたります。食べようとしても、すぐお腹がいっぱいになります。どうしたらいいですか?お菓子が好きですが病院なのと、ごえんあるので、制限ありまして
回答
私も噛む練習、毎日必要だと思います。ガムでもスルメでも毎日噛んでみては。
かれんさんが、何歳かわかりませんが、年や体をどれだけ動かすかで...


久しぶりに質問させてください😭最近ご飯食べる気がなくて、お腹
すいた時に食べたらすぐ気持ち悪くなってしまいます。だからご飯食べることが最近嫌になってきてます。なにを食べてもまずく感じてきて吐き気がします。冷凍食品や、密封されてるサラダ、お弁当、コンビニのサラダ、など食べたらすぐに気持ち悪くなりました💦これはなんなんでしょう😭😭発達障害のことと関係なくてすいません🙇🙏
回答
Lily✨さん、消火器外科は、受診されましたか?
例えば、逆流性食道炎などは、お腹が空いたからと思って、食べ物を食べたら、口の中が苦く感じ...



発達障害で結婚されている方に質問です
わたしは自閉症のある大学生です。普通の人と結婚することは難しいと思い、発達障害者同士で結婚できたらと願っています。とても難しいとは思いますが、なにか方法はないかと考えています。わたしの苦手なことは・情緒的な会話をすること(人の気持ち・空気を読むこと・お金の使い方・論理的に考えることです。努力して良い大学に入りましたが、会話ができないことで、人生の様々なチャンスを逃すことになるのがとても悔しいです。就活では、努力して障害者枠で働けるように準備しています。友達といえる友達はいません。就活が周りのようには行かず、周りと会話が噛み合わないです。一人で生きていくのは、寂しいし、誰かと一緒にいたいです。性格に問題があると思っており、なんとかして直していこうとしているところです。どうしたら結婚できますか。同じレベルの相手がいれば、と思っています。うまくいった方にアドバイスを頂きたいです。お願いします。
回答
こんにちは
割れ鍋に綴じ蓋ってご存じですか?
どんな人にも合う配偶者がいるよって意味です。
でも、鍋の相手はフタです。同じなべではないんで...



いつもありがとうございます
今回もアドバイス頂けたらと思います。今週の日曜から食欲なく、発熱。熱はやっと23日に平熱に戻りました。ずっと38℃台の熱と咳で、なかなか薬を飲ませても良くならず、かかりつけ医の休診の時に前にも行った事のある小児科にも受診。どちらも検査をせず、様子診てとなります。今に始まった事ではないのですが、ジュースとかに混ぜると苦味の出る抗生物質が大の苦手で、苦味のないのに変更してもらいましたが、それでもダメです。混ぜるといいとされてる、アイスやコンデンスミルク、チョコクリーム、プリン、ゼリー等は、普段から食べない為、混ぜる事が出来ず、何かに混ぜても気づいたり、口を開けてもらい、水で飲んでもらおうとしたけど、根気勝負で上手くいきません。熱が下がりましたが、咳がひどくて、夜は頻繁に起き、今もひどそうで。薬を無理に飲ませようとしていたら、少しは慣れてきた小児科の診察もイヤイヤで診察にならず。何回受診しても、検査にもなりません。お薬の飲ませ方のいい方法、ひどい咳について、私も調べたりしていますが、アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。
回答
5歳年長ASD長男がいます
ここ半年ほど、成長したらしく小さじ一杯くらいの水で溶いて、一気飲み後に即麦茶で流し込むという技を身につけてくれ...



まわりとの会話ができないことで悩んでいます
私は大学生のasdを持つ女です。お話しできる友達が現在いないです。法学部で3回生なのですが、まわりは司法試験の話や公務員になる話、就活などで話が持ちきりです。わたしは法律の勉強がとても苦手で、単位を取得できるかが怪しい状況です。また、子供の頃からの悩みなのですが、仲間友達という概念が自分の中にはっきりと存在しなくて、いつもひとりでした。友達が欲しいですが、精神年齢が私は小4くらいで止まってしまっているように感じ、きちんと大人になっているまわりと、上手に協調ができず困っています。日常会話もままならないで、わたしが喋ったり居たりすると、なんだか妙な空気になる気がして苦しいです。しかし、成長して、私も友達が欲しいです。精神年齢の差を埋めるには、どのようなことをすればよいでしょうか。また、もし埋められないとしたら、嫌われずに関係を長続きさせて、こんなわたしでも相手を楽しませるには、どのようにしたらよさそうでしょうか。長々とした質問で申し訳ありません。アドバイスよろしくお願いします。
回答
私の娘も、3回生です。
貴方のように頭は良くないので芸術学部なんで
また、違うと思うんですが、学校の友人は、留学生ばかりのようです。
日本...


むせて、もぐもぐ、ごっくんがうまくできないです、病院の食事の
お粥は、なんとか粘りけありむせないのですがパサついた肉とかを一緒に乗せたり肉のみでたべたりいも、カボチャつまるしむせたりつまらしたりしてしまいます刻んでもらっても、ひょいっと元々ごっくんが苦手なんでしょうが若いのにまた肺炎になりそうです。アドバイス下さい
回答
かれんさん、少しずつ、食べ方を覚えていってくださいね。
ところで、かれんさん、あなたが入院している所は、地震の影響はありませんでしたか❔...
