締め切りまで
4日

バイトしてからだいぶ経ちましたですが体調不良...

退会済みさん
バイトしてからだいぶ経ちました
ですが体調不良や鬱病で仕事を
休んでしまい給料はあまり
入ってこないし生活保護受けてるので
逆に多すぎるとダメだし
分かりません……。
掛け持ちも考えましたが体力がなく
人間関係で辞めたりしたら嫌だなぁと
日雇いのバイトでもしようかと
考えていますが一度も経験がなく
オススメのバイトって何ですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

生活保護を受けているから働きすぎてはダメというのは違うと思います。
コンスタントに働け、稼ぎを安定させられるなら保護から卒業することを目指すべき。元々そういう主旨の制度です。
ですが、主さんの場合お母さんと二人世帯ですし、障害や二次障害のための医療費のことや、セーフティネットと考えると無理に保護からの脱却をはかるよりは、制度をうまく頼るべきです。かりに一年間は真面目に働けても、そのあとの一年がままならないのなら、無理しない方がいいと思います。
転職や退職ですが、今のように心身ともに不安定なときは踏み切らない方がいいと思います。
辞めてくれと言われたのであれば仕方がありませんが、クビになっていなら現状維持が鉄則です。
それと、どんなに簡単な仕事や楽な仕事でも慣れるまでは時間も労力も精神力も必要です。
今はそんな余力はないと思います。
転職のことは、今は考えることではないと私は感じます。
コンスタントに働け、稼ぎを安定させられるなら保護から卒業することを目指すべき。元々そういう主旨の制度です。
ですが、主さんの場合お母さんと二人世帯ですし、障害や二次障害のための医療費のことや、セーフティネットと考えると無理に保護からの脱却をはかるよりは、制度をうまく頼るべきです。かりに一年間は真面目に働けても、そのあとの一年がままならないのなら、無理しない方がいいと思います。
転職や退職ですが、今のように心身ともに不安定なときは踏み切らない方がいいと思います。
辞めてくれと言われたのであれば仕方がありませんが、クビになっていなら現状維持が鉄則です。
それと、どんなに簡単な仕事や楽な仕事でも慣れるまでは時間も労力も精神力も必要です。
今はそんな余力はないと思います。
転職のことは、今は考えることではないと私は感じます。
体調不良になりやすいのであれば、内職とかの方が向いているのかと思いますよ。
生活保護を受けているのなら、生活していく上の心配はないということなので
給料が多いとダメっていう考え方はおかしいですよ。
Fuga nulla repudiandae. Repellat vel omnis. Accusamus sed nesciunt. Atque dolor suscipit. Dolorum vel consequuntur. Et nobis aut. Et dolore aut. Sit quam deserunt. Laborum atque quis. Explicabo beatae quis. Consequatur possimus ipsam. Dignissimos in rerum. Sed vero corporis. Quidem sapiente sit. Qui et optio. Illum voluptatem quo. Iusto velit et. Iure ut non. Nesciunt dolor illo. Dolores voluptas veniam. Debitis voluptatem illum. Velit adipisci eius. Cum sequi et. Quisquam esse molestiae. Dolorem autem et. Aut praesentium quod. Et nisi sunt. Quod recusandae quia. Natus maiores cumque. Voluptate occaecati nulla.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ayumiさん。
今は、休みましょうよ。
今の状態で、先に進んでも、いいことないですよ。
Corporis molestiae quibusdam. Non sint unde. Omnis animi error. Et eius quo. Officiis est harum. Maxime alias rerum. Asperiores et consequatur. Ducimus sit saepe. Non quia nam. Quo quas ut. Minima consequuntur quas. Laborum repellendus ea. Et reiciendis quo. Voluptate dicta officiis. Ab est iure. Incidunt beatae dolores. Itaque in voluptatibus. Sunt incidunt consequatur. Recusandae provident quaerat. Necessitatibus voluptate dolores. Eos officia quisquam. Maiores rerum repudiandae. In facere molestiae. Aut excepturi eos. Tempora deleniti autem. Neque aut nihil. Perferendis est expedita. Facilis incidunt voluptatum. Non pariatur sit. Culpa earum neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ayumiさん、こんにちは。
色々辛い思いをしながら勉強やバイト頑張ってこられたのですね。
頑張りやさんなんだな、立派だなと思いました。
でも、今は本当に疲れていらっしゃるご様子、まずはゆっくり休養を取られることが大切かなと、私も思います。
今のお仕事は休みがちで続けにくくなってしまったということでしょうか?
人間関係に問題がない職場は貴重です。今のお仕事にその問題がないのなら、ゆっくり休まれた後、復帰されるのが良いかなと思います。
でも、何か問題があってどうしても転職したいとのことでしたら、お好きな分野(ファッション関係)で探されるのが楽しいかもしれないですね。
先日当事者の親の会に行って色々話を伺いましたが、警備や配達の仕事など、人間関係の煩わしさが少ないお仕事が続きやすいとのことでした。パソコン関係にお強いならば、在宅のお仕事も続きやすいかもしれません。参考になさって下さい。
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

kinocoさん
ありがとうございます。
そうですね…冷静に考えたら
無理せずに今まで通りに
やればいいんですよね。
ただ、家に帰りたくないという
恐怖感があります…
今のバイトはネットカフェで
働いて1年以上になり年齢は私と
同年代や年上の方が多いので
いい人達です…。
さっき、先輩Sさんとお話しました…
Corporis molestiae quibusdam. Non sint unde. Omnis animi error. Et eius quo. Officiis est harum. Maxime alias rerum. Asperiores et consequatur. Ducimus sit saepe. Non quia nam. Quo quas ut. Minima consequuntur quas. Laborum repellendus ea. Et reiciendis quo. Voluptate dicta officiis. Ab est iure. Incidunt beatae dolores. Itaque in voluptatibus. Sunt incidunt consequatur. Recusandae provident quaerat. Necessitatibus voluptate dolores. Eos officia quisquam. Maiores rerum repudiandae. In facere molestiae. Aut excepturi eos. Tempora deleniti autem. Neque aut nihil. Perferendis est expedita. Facilis incidunt voluptatum. Non pariatur sit. Culpa earum neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

生活保護の事を
ありがとうございます
1月分か2月分の給料が少し
多かったため母が通院してた
病院や薬を払って下さいと
担当のケースワーカーさんに
言われまして…
あとは私の未熟さです…
体調不良や鬱病と不眠症で休んだり
心療内科の先生は
「あまり無理はしないでね」と
言われました……
Fuga nulla repudiandae. Repellat vel omnis. Accusamus sed nesciunt. Atque dolor suscipit. Dolorum vel consequuntur. Et nobis aut. Et dolore aut. Sit quam deserunt. Laborum atque quis. Explicabo beatae quis. Consequatur possimus ipsam. Dignissimos in rerum. Sed vero corporis. Quidem sapiente sit. Qui et optio. Illum voluptatem quo. Iusto velit et. Iure ut non. Nesciunt dolor illo. Dolores voluptas veniam. Debitis voluptatem illum. Velit adipisci eius. Cum sequi et. Quisquam esse molestiae. Dolorem autem et. Aut praesentium quod. Et nisi sunt. Quod recusandae quia. Natus maiores cumque. Voluptate occaecati nulla.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると35人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

生活保護の事について話ですがバイト掛け持ちはダメなのでしょう
か?収入が越えると生活保護は出来なくなるのでしょうか?前のバイトは給料10万貰い生活費4万入れて…その他は携帯代と自分の欲しい物を買い過ごして来ました。もちろん、ゴルフ場だけ働いてました。今はネットカフェで働き給料は月末までで週3でフルタイム…前にも仰ったように母は坐骨神経痛と腰痛とストレスによる胃痛この間のトラブルの件で働いてなく私一人で働いてますが正直言って生活が苦しく月末まで持つかどうか…なので今のバイトのシフトを増やすか掛け持ちするか悩んでます。心療内科の先生は「頑張りすぎは体に良くない」と言われました…母はもう還暦を迎い今年63歳になり体と心が辛くて疲れるのは分かってます。
回答
掛け持ちは問題ないと思います。
働いた収入が生活保護費を上回った場合は打ち切りとなる可能性があります。
現状でも、収入があるので、生活...



教えてください
小2男子、スペクトラム障害、感覚過敏があります。最近、学校への行き渋りがあります。先週の金曜日、今週は火曜日から登校出来ていません。息子くんの行きたくない理由は色々とあり、すぐに登校できそうにありません。対応策を練っている最中です。困っていることは、休んだときの息子くんの預け先がないことです。今は祖父母にお願いしていますが、長くは頼めません。フルタイムの仕事をしていますし、毎日休む訳にもいかず…困っています。お仕事とのバランスなど、皆さんどう対応されていますか?どういった機関に相談したらいいものかも分かりません。
回答
えりさんさん
こちらの地域には県の事業で生活サポートというのがあり、一時預かりや送迎サービスなどがあります。
お住まいの市町村の障害者福...



今就労移行支援に通っている者です
先月から施設外実習で工場に毎月殆ど行っていますが、先月末にインフルエンザのワクチン接種の為通常利用になりました。(施設での利用)一緒の班で同じく実習に行っていた利用者さんが低血糖と思われる症状で午後のミーティング中ぐったりしてしまい、それを見たスタッフが「ちゃんと起きて参加しなさい。代理で行っている人に悪いぞ。」と言うのを聞きました。毎日アプリで健康状態を把握し、通院にも同行してその利用者の健康状態を理解した上での発言とは思えませんでした。私は体調を崩す事は殆ど有りませんが、薬の関係で毎月遠くの病院まで行かなくてはならず、その際にもスタッフや別の利用者などにそう思われているかも知れないと思うと怖いです。そのスタッフを替えさせたり辞めさせたい訳ではなく、嫌な事はハッキリとNOと言える環境を作り該当スタッフには利用者本人に謝罪して欲しいだけです。私の意見は世間知らずで言い過ぎでしょうか?出来れば他の就労利用者の意見が聞けると嬉しいです。
回答
私は、利用者ではないですが、近親者で利用している人がいます。
確かに、優しい言葉をかけて欲しいですよね。
ですが、これから社会に出ると...


子供が思春期で、多動症候群だったら、どうしている?
回答
投薬はいかがでしょうか。
どのような点で困っているのかにもよりますが、授業で座っていられないというお話であれば、投薬などかなと思います。
...


IQ120の精神障害者です
どこに所属すれば良いですか?大人の質問で失礼します。このサイトに相応しくない質問だったらすみません。私はIQ120の精神障害者です。仕事は自営業ですが無職に近いです。そんな私を見てケアマネがデイサービスを紹介してくれたのですが、通ったデイサービスは脳障害の老人やIQ50以下の知的障害者ばかりで、話をするのも同じ空間にいるのも苦痛でした。デイサービス的にも私は邪魔だったようで、辞めてくれないかと言われ辞めました。こんな私でもどこかに所属した方が良いのではと思うのですが、私はどこに所属すれば良いでしょうか?パートやアルバイトのようなものでも良いのですが、精神障害のため毎日行かなきゃと強いられるのが辛いです。し、お金には余裕があるので(生保ではありません)時給900円とかで働く事に意味を見いだせません。アドバイスをお願いします。
回答
ご自身で所属先をつくったらどうか、あるいは、あなたのおこさんのための施設運営をするとか、あなたや、あなたのおこさんのように知的障害ではない...



おはようございます(^^)軽度知的障害を育てる母です
今年から小学一年生になりました。以前から悩んでいたのですが、人のものを勝手に使ってしまう。という問題行動があります。1:1で言葉をかけていましたが、使いたい!と思うと、すぐに取って使ってしまいます。今日は、朝5時半に起きて、泊まりに来ている甥っ子のカバンを勝手にあけ、ゴソゴソとして、ゲームをしようとしていました。お友達のおうちに行った時にも、勝手に自転車に乗り、お友達が使えない状況に。その時にも、お友達に聞いた?乗ってもいい??って聞いて、お友達がいいよ!って言ってからだよ!と伝えましたが、どうも伝わらず。兄弟がそばで見ていると、そちらに気がいってしまうので、1:1で声掛けはしますが、そうすると、兄弟も、また怒られとる〜と茶化すしで....。うわー悪循環。とも思いますが、その時に兄弟にも、怒ってるんじゃないよ。教えてるんだよ。人のものは勝手に使わない!貸してっていうんだよ〜。と伝えていますが、個々での対応は難しく。悩んでおります。この場合、皆さんはどのようにされていましたか??
回答
はい。
これ、うちの知的障害の全くない娘がほとんどなおりません。
人のものは元々やらないのですが、家族のものはおかまいなし。
10年以...



現在上のこがたどうで、小学一年、下の子は保育園で自閉症スペ
クトラム、中等度の知的障害と診断うけたばがり。今の仕事はセールスレデで、介護休暇をとった方がいいと言われており、でもなみのある仕事だけに家族からは辞めた方がいいと言われてる。もう少し安定した気持ちで子供接したいから辞めたいとも感じている。正社員でいられることと、これからとりあえず子供みながらパートとかしてまた落ち着いたら正社員探したりすることは難しいんですかね。
回答
生保のセールスレディのため、毎月に終われています。普通に安定した給料ではないから悩んでます。でも四年間続けてこれた。だけど、子供こと考えた...



発達障害グレーの娘がいます
外では頑張ってコントロールしている様なのですが、家では気持ちの切り替えが下手なので癇癪がひどく、声を掛けるのにも覚悟が入ります(;一_一)特に宿題や次の日の準備等、学校関係の事には特に癇癪が凄いです💧私なりに言葉の掛け方を変えてみたり、楽しみなことを用意してみたりと工夫をしているつもりなのですが、なかなか宿題に関しては上手くいきません。何か良い対応の仕方があれば、教えて下さい(。>ㅅ<。)💦
回答
にこにこまるさん。
娘が1年生の時は、私も先生も周りの子と同じ様に出来ると思って対応していたので、勉強では本人はとてもエネルギーを使って頑...



小3ASDの長男と毎日試行錯誤しながら子育てしています行きし
ぶりからの復帰成功体験教えて下さい!!11回の体験期間を経て10月から放課後デイを利用できるようになりました。しかし2週間前から行くのを断固拒否し行けなくなりましたデイで何かあった訳ではありません。登校拒否が始まり人との関わりを拒絶し始めた時の翌週くらいからです。今は別室登校で担当教諭と児童2人に会う以外は誰にも会わないように生活しています。普通でいたいという気持ちが強いため、自分が別室登校していることがバレるのがものすごく嫌なんだそうです。知能指数は標準で勉強に困り感が出るのは国語の文章問題くらいです家では弟を常に攻撃、全て自分の正しさを押し付けて、会話は否定ばかり。本人が家族以外で頼れる場所を作るため、人と関わる時間を作るため、家族の休息のため、週3利用計画でしたが、せめて土曜日だけでも利用して欲しいのです他のデイは送迎の関係と、本人の拒否により考えていません。デイには待つしかないと言われました。2週間待っていますが、本人の行きたくない気持ちに変化はありません。主治医には、ご褒美で誘ってみたら?との事でしたが物欲の塊でおもちゃにこだわり、高額な上、今まで、それでも嫌だとなるので、ご褒美で成功した経験がありません。うちの子に合わない方法でも構いません。もともと行っていたデイに行けるようになったよ!という体験談教えて下さい
回答
あるあるというより相談者さんも少し特性持ちか、思い込みが強いタイプで、お子さんがついていけてない状態でしょうか?
小1から受診で告知はま...


もう…疲れたました人生やめたいです。死にたいです。頭の中の糸
が切れました。
回答
>姉からも殴る蹴る
お姉さんは協力してくれないんですか?
「親を扶養する義務」を正しく知ってますか
https://toyokeiza...



はじめまして
小学5年の自閉スペクトラム障害の子供がいます。3歳頃からこだわりが強く人が多い場所や音が難しく過ごす所の場所も限られ5歳から訪問リハビリを今も受けて過ごしています。支援学校に去年転入してからと少しの時間登校できるようになりましたが、毎年夏休みになるとずっと家で過ごす事が困難になり、調子が良いときは外にたまに出掛けたりしますが、あまりにも夏休みが長く正直私も出来る範囲が限られくたびれてしまう時があるので、今年こそは楽しく子供が行ける居場所をと思いましたが、やはり子供一人での利用ではないと難しく。どこも対応が難しい状況でした。そこでお尋ねしたいのですが、放課後等デイサービス等を利用してない方で夏休みの過ごし方を教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。
回答
すみません、書きこみの意味がよく分からないのですが。お子さん1人で行けるところと言うことですか。それとも、親と一緒に行けるところですか。
...



2013年に『その他の心理的発達の障害』と診断され、これまで
なんとか障害者雇用で仕事をしてきたのですが、環境の変化と慣れぬ作業と発達障害あるあるでひと悶着を起こしてしまい、再び適応障害と診断され、今月いっぱい休職しています。焦りや経済的理由もあり、職場復帰や転職も含め、いろいろと考えなければならなくなりました。できれば早めに復帰したいですが。そこでみなさまに。適応障害などで休職をせざるを得なくなり、再び仕事に就くことを考えるときに、焦りも含めどんなことに気をつけて休んだり活動したりしていますか?
回答
発達障害と適応障害が併発しているなら、仕事にこだわる地\必要もありません
仕事を辞め、人から攻められる環境を変え、田舎に戻り
傷病手当金を...



こんにちは
早速ですが、同じようなお子さんがいたり等わかる方がいらっしゃったら教えてください。以前、お友達から話しかけられたら逃げてしまう、という質問をして、皆さんから色々教えて頂き、ありがとうございました。最近は逃げる事はないものの応答もしない、という感じです。感覚過敏は今のところなさそうに見受けられます。ただ、会話でお友達の名前を出すと、「いわないでー」と逃げたり、お友達の写真が載ってる学級だよりを見れなかったりします。なんで?って聞くと、ごめんなさい、と涙目です。照れてる感じではなく、辛そうです。学校にも、もしかしていじめられてる?と思って聞きましたが、楽しくやってますよーといった感じでした。お友達からもそんな話は聞きません。嫌いな子なの?と聞くと、違う、と泣いてしまいます。とにかく、よくわからなくて、最近は学校の話題に触れないのですが、それもどうかなーと思っています。どんな気持ちなのかわかる方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。
回答
Tomさん、こんにちは。
もしかして…ですが、息子さんは相貌失認があるのではないでしょうか。
私の長男が通っていた小学校の支援級で、相...


どうして、こんな事になったのだろう。どうして、幸せが壊れたの
だろう。どうして、自分は不幸なの。私、何か間違ったのだろう。虐められリスカして両親が離婚して高校受験落ちるわ…何でなの?私は何で生きてるの?何のために生きてるの?私に関わると皆不幸になるの?でも、アニメも声優も漫画も好き漫画を読んで台詞を朗読したりゲームしながら声真似したりそれが唯一の楽しみバイト先は周りは良い人達で半年以上になるでも、バイト先で涙を流した事あるどうしよう…お母さんにまた何かあったらどうしようと怯えながらいつも通り働いているバイトじゃない日も不安がいっぱい目が覚めると居なくなって慌てて電話を取り電話かメールする「どこにいるの?」「気を付けてね」「必ずまっすぐ帰ってきて」と何度も問うどうすれば、お母さんは変われるの?どうすれば、治るの?
回答
今日、区役所行って来ましたが
一回心療内科に受診して
そのあとまた区役所に行って
どういう状況かを話し合います



最近「発達障害の疑いあり」との診断を受けた娘を持つ者です
現在週5日でパートをしているのですが、家庭との両立が厳しいと感じてます。仕事終わりにスクールカウンセラーに会ったり、病院に通ったり、娘のフォローをしたりと毎日グッタリです。このままでは私がダウンしてしまいそうですが、仕事をやめると正直生活は苦しくなります。皆さんはどうされてますか?
回答
こどもが1歳の時にフルの仕事を辞めました。もう少しで3歳です。療育センターに月3回通って、普段は地元の保育園に行っています。
介護の短時間...


だいじょうぶ
息子の放った言葉。自閉症知的障害年長さんです。家族の趣味で、登山をしていますが、始めたころは泣いてばかりで、全然登れませんでした。それでも低い山から少しずつ体力づくりの為に登っていました。先週、ちらりらと雪のまだ残る山へ。奥深いところまでさしかかった時、大きい岩の崖が。雪もあるし足場も悪い、これ以上進むのは危険と、私と主人が、下山を決断した時、息子が、「だいじょうぶ」と言いました。自然な発語で、自分の意思で、山に登りたいと、もっと先に進みたいと言った息子に、本当に、本当にびっくりしました。結局、私たちはやはり危険と思い、下山しましたが、あの時、息子の意思を尊重して、もう少し登ってた方が良かったんでしょうか。。。また息子はいつかまた、「だいじょうぶ」と言ってくれるでしょうか。息子は小さなアルピニストなのでしょうか。。。
回答
mamamaさん、こんにちは。
最後のあなたの言葉、小さなアルピニスト。なんて素敵な響きなのでしょう。
まだ、彼は5歳。まだまだご両親...


私は自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群と若干ADHDっぽ
い症状のある双極性障害(躁鬱)の中3です。高校は、通信制の週五制に行きたかったのですが、不登校でもうそろそろ1年経つせいか落ちてしまいました( ̄▽ ̄;)なので、週一コースになりました。そこで、この期にバイトをしようと思っています。なぜなら、社会に出なければならなくなった時に何に困っててどう対処したらいいかを分かるように事前に知りたいからです。もちろん、仕事には責任をもってやります。そこは大前提だと思っています。【質問】どのようなバイト(種類)がおすすめでしょうか?また、どのような店(働く場所)が良いでしょうか?(例)接客業のスーパーのレジ等教えていただけると幸いです。
回答
こんばんは。息子は、アスペルガーですが、コンビニは、だめでした。
業務が複雑で覚えられなかったようです。
単純作業が向いているとおもいます...
