締め切りまで
1日

糖尿病や難病の人はA型作業所に通所できるんで...
糖尿病や難病の人は A型作業所に通所できるんでしょうか?
障害者認定はされていないそうです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

はじめまして、exia と申します。
単刀直入に言います。1型糖尿病患者ですが、働いてます。糖尿病には、1型と2型があることを知っていますか?知っているという前提で回答します。
1型糖尿病は、難病指定されていません。
ただ、このお仕事はダメ🙅というのを昔、主治医に聞きました。それはパイロットです。
何故か?それは1型糖尿病の症状を知ればわかります。すみません、明日仕事なので眠らなければ 、と焦ってます。でも答えたいので😅
本題に戻ると、わたしは、精神障害者手帳を持っていて、民間の障害者就労移行支援事業所に通い、ある一般企業の障害者枠で採用され1年半以上になります。
つまり、糖尿病だからといってA型に入れないとしたら自己管理で病状をコントロールできない人だと、わたしは考えます。
蛇足ですが、精神障害・発達障害・1型糖尿病・橋本病、4つ持ちで働いてます。週3日のシフトで入ってます。
蛇足の蛇足、最近のニュースで糖尿病の当事者の方の裁判のことを聞いたこと、ありませんか?
障害年金の支給を止められた、というニュースです。年金を支給されていたのか、あれっ。
と思いました。またまた主治医に聞いたら、症状が進んで年金を支給されていたそうです。
事実とズレていたら大変申し訳ないのですが…
とにかく、障害者枠で、糖尿病で働けるのにA型でダメというのは、えっ👀⁉️ と感じて回答させて頂きました。
支離滅裂な文章ですみません。
exia☆でした。
Eos repellendus autem. Dolor eaque et. Molestiae qui aut. Molestiae accusantium cum. Doloribus repellat nam. Dolores consequatur animi. Vel velit autem. Unde qui necessitatibus. Nihil aut sint. Qui eos odio. Molestiae voluptatem quibusdam. Odit laboriosam earum. Vero perspiciatis facere. Quis eius placeat. Consequatur nemo incidunt. Excepturi minus et. Autem sed delectus. Laborum cupiditate sint. Culpa dicta est. Quos repellendus corporis. Omnis qui illum. Est nihil nesciunt. Ipsam consequuntur quia. Et ea quisquam. Et molestiae qui. Et non iusto. Est dolorem consequatur. Doloremque amet praesentium. Velit officia voluptatibus. Esse et iste.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
基本的には自治体によって違いますが、医師の診断や定期的な通院があれば、障害者手帳がなくてもA型事業所で働くことができる場合もありますので、市区町村の障害福祉窓口に問い合わせてみてください。 Quo asperiores voluptatem. Veritatis porro maxime. Eligendi laudantium fugit. Facilis aut quisquam. Qui nihil modi. Officiis dolore iste. Quibusdam omnis fuga. Corporis excepturi fugit. Quaerat amet officiis. Magnam qui vero. Illum quo voluptatum. Ut vel est. Dolorem non quis. Ad iste sequi. Labore ut expedita. Non qui velit. Et enim dolor. Praesentium porro quibusdam. Pariatur minima aspernatur. Tenetur rerum nihil. Velit consequatur perspiciatis. Aut magni aliquam. Commodi similique aperiam. Et voluptatem nostrum. Est quam et. Assumenda et voluptatibus. Repellendus qui dolor. Sit qui ut. Quidem quia doloremque. Cum et ipsa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんばんは🌇
糖尿病や難病があっても、治療により安定していたら、通所は可能だと思います。
それらの病気だからと言って、ダメにはならないと思います。
Eos repellendus autem. Dolor eaque et. Molestiae qui aut. Molestiae accusantium cum. Doloribus repellat nam. Dolores consequatur animi. Vel velit autem. Unde qui necessitatibus. Nihil aut sint. Qui eos odio. Molestiae voluptatem quibusdam. Odit laboriosam earum. Vero perspiciatis facere. Quis eius placeat. Consequatur nemo incidunt. Excepturi minus et. Autem sed delectus. Laborum cupiditate sint. Culpa dicta est. Quos repellendus corporis. Omnis qui illum. Est nihil nesciunt. Ipsam consequuntur quia. Et ea quisquam. Et molestiae qui. Et non iusto. Est dolorem consequatur. Doloremque amet praesentium. Velit officia voluptatibus. Esse et iste.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


私が通所している作業所に非常に困った人がいます
ちなみにグループホームも同じところに入居している人です。50代の女性で多分ですけどADHDで統合失調症を抱えていると思います。症状?としては上から目線での話し方、作業や掃除を全くしない、したがらない、30歳になる女の子のほうが年下なのにこの子に作業や掃除をするように促されている、そしたら、その女の子に纏わりつき始める、利用者の飲み物、食べ物を欲しがる、注意したら逆キレされる、作業所のスタッフがもう放置されてる,イベント事があるときはめっちゃくちゃハイテンションでうるさい。もう、作業所もグループホームでも手に負えないそうです、最近では、グループホームでも暴れることも多いようです。ただ、私はこの30歳になる女の子がみんなに対してほっとけない性格なのでいつか、限界がきて心が壊れるんじゃないかと心配です。ですが、私がこの50代の女性に注意や促してもうるさいとか、あんたに言われる筋合いない!ってキレられて、こっちはもう彼女を見るだけでイライラしてしまいます。頭では彼女もいっぱいいっぱいだと分かってます、ですが、無理です、こんな時はどうすれば良いでしょうか?
回答
30代と50代の女性の、どちらの方のこと?
上手くいかないのは、解りますが、皆さんお互いに特性を抱えておられるのですから、お互いに。
そ...



ADHDで、先週からA型雇用で働き始めました
ハローワークを通じて手続きをしたのですが、面接前に実習を2箇所体験してきました。実習3日目最終日に、実習先の担当者の方から、「ハローワーク担当者の方が普通は最終日に来てどうするかを一緒に決めるんだけど来られないね」と言われました。また、面接の時も、ハローワーク同じ担当者の方が同席してくれず、面接をしてくれた担当者の方が不思議に思ってました。結局、無事、A型雇用で働くことができましたが、私だけハローワークの方が来なかった事も影響してか、現在の職場の責任者は、他の障害者の方よりも、私への対応があきらかに雑で、口調もきついです。一般雇用が辛いので悩んだ末、A型雇用を選んだのに。現在とても辛いです。どうしたら良いでしょうか?手帳を持っていないからでしょうか?ちなみに、各県でちがうのかもしれませんが、ADHDに対して愛媛県のハローワークの方は冷たいような気がします。
回答
お住まいの地域に、障害者就業生活支援センターという施設は、ありませんか?
主に社団福祉法人が、運営している事業所が行っている支援の為の施...



就労移行支援の利用者(男)です
スタッフとの連絡先の交換について教えてください。現在通所している施設には、私とほぼ同年代の生活支援員の女性がおり、私はその方に憧れて同じ業界に入ることを決意しました。残念ながら、今の私の力量ではそこの事業所に応募するに値せず、知り合いから紹介を受けた別のA型施設に見習いとして支援員をする予定です。ですが、私としてはその女性支援者とはそれなりに親しく、趣味も似ていて、私から変にアプローチしてないのですが、彼女はなぜか私には人前では素っ気なく、2人きりになるとよく話してくれ、ボディタッチをされたこともあり、他の利用者とは違うぎこちなさがあるため、気になっています。私をどう思っているか彼女から訊き出したわけではないので思い違いを視野にいれていますが、このまま関係を切るのには惜しく、これからは同業者としても友人としても色々と教えてもらいたい、繋がりたいです。私が施設の利用を満了して、事業所を退所したら、その支援員の方と連絡先を交わすことはできるのでしょうか?
回答
そんな事より、お仕事を早く決める事のほうが、先決ですよね?
恋に熱を上げている時間があったら。
職を探し、面接まで持っていかないと。
就...


軽度知的障害、適応障害、広汎性発達障害傾向の診断を受けた者で
す。現在障害基礎年金2級を受けています。就労移行支援かA型作業所に行くか迷ってます。どちらも以前挫折してしまったので。就労移行支援で体力をつけて障害者雇用に就くか、A型作業所を体験してみて無理なく働くか。ここのところ迷走中です…。何か助言を頂けませんか?
回答
「僕は電車が好きだから、駅の近くの事業所にした」という人のお話を聞いたことがあります。
電車で通って、通過電車の音を聞いて作業して、とって...


就労支援A型の作業所に勤めて2年経ちました
新しく入ってきた人もいて仕事の流れも何とか見えてきました。去年の暮れに入ってきた人がアスペルガーらしく一緒に仕事しているとイライラしたりものすごく疲れます。どうしたらいいですか?
回答
私なら上司の方に相談でしょうか?
もし分かって貰えない感じの上司であれば、予めどういうことでイライラさせられるのか
エピソードを記録して...



こんにちは
いつもお世話になっております。ASD、ADHDがあります。精神的な不調でアルバイトを辞めて、この先就労移行支援を利用する予定です。まだ事業所を探している段階なのですが不安なことが2つあります。①私はこれまで小・中学校は通常学級、高校も専門学校も全日制で、自分以外で障害(や難病)のある方と接したことがありません。(言い方が良くないですが)多様な場?に行って慣れることができるか不安です。事業所ごとで雰囲気やカリキュラムなど違いがあると思いますが、実際に就労移行支援事業所へ(体験も含め)行ったことがある方にお聞きしたいです。②隣の市に新しく発達障害に特化した事業所ができるそうで、そこに興味があります。ただ現時点で「今年の春頃開所予定」となっています。私は失業給付を受けている身なので「何か活動しなくては💦」と気持ちだけ焦り、今のところ何もできていない状況です。受給のためを考えると、既に市内や近隣にある事業所の中から見学なり体験なり行動し、できるだけ早く通い始めた方が良いのか…それとも開所するまで他の事業所の見学などでしのぎ、新しい所を見学してから決める手もあるのか…?(そもそも事業所の見学はハローワークが提示している受給の為の条件に入るのか??…という疑問もあります。相談数が増えてすみません…)②についてはどなたでも回答していただけたら助かります。今後の活動の参考にしたいです。よろしくお願い致します。
回答
はじめまして、成人当事者です
検討されている事業所によって(どの障害の人を主に受け入れているのか?で)、事業所の雰囲気もかなり違います…な...



寒くなりましたがこんばんは
私は生活訓練と、精神科デイケアを利用している者です。(手帳は2級、自立支援有り)今月を持ちまして生活訓練を受けられる期限が刻一刻と迫ってきており、今後の進路に関してはA型事業所で働くか就労移行支援所でパソコンを習うかのどちらかに絞っています少しずつ慣れてきたら障害者枠を取って一般企業で働くつもりです新たな場所で活躍できるのが楽しみな反面、ちょっぴり不安もありますが...(笑)A型事業所に通っている、若しくは通っていた方。どんなことでも構いませんのでこの迷える子羊に向けて一言アドバイスお願いしますm(__)m(対人関係、健康管理、金銭管理、障害のカミングアウト、二次障害、A型事業所での失敗談etc...)
回答
精神2級の年金暮らしの者が言うのも説得力がありませんが、主さんが就労移行で講座について行けそうであればパソコンを習うのも良いと思います。
...



本日、一人でハローワーク主催の就労移行支援事業所の見学に行っ
て来ました。将来的に県外への就職を考えているが定着支援があるのか質問をしました。事業所「どこを希望しますか。」私「関東です。出来れば、東京都です。」事業所「神奈川県に事業所があり神奈川県内に就職するのならば情報提供して支援は受けれる。また、我々が面接に同行すること企業訪問は出来ない。神奈川県外ならば定着支援もないと説明を受けました。」事業所から県内で5年10年働いて長期間働けるという実績を作ってから県外就職をしたらどうかと提案されました。住んでいるところにある就労移行支援事業所を利用したら県外への就職、県外求人の応募は出来ないのでしょうか?私自身、不適切な質問をしたのでしょうか?私に何か不手際があったのでしょうか?よろしくお願いします。
回答
Chiiさん
ありがとうございます。
時間を見つけて市役所に行き聞いてみます。



こんにちは、カイムと申します
アスペルガーと双極性障害と不安障害と強迫性障害を患っているゆとり世代若者の男です。就労移行支援の作業所であと一年も働けば7時間、農園で働けるようになり、7時間分の工賃と障害年金2級を合わせれば十分、食っていけるのでゆっくりとA型就労を目指し、外部企業への就職は一応、機会が来たら行ってみるが、就職して自分に合わないと感じたら、障害者手帳を3級にされる前にとっとと作業所へと戻るという計画にしました。このプラン、如何と考えられますか?皆様のご意見をお聞かせください。
回答
将来のプランを考えて、計画を立てること自体は悪くないと思います。
ただ、やはり考えすぎないことだと思います。
目の前のやることや、体調の...



小学生の頃診断を受けた二人の息子がいます
こちらでも何度か相談させてもらったり、毎日必死で子育てしてきました。息子たちは中高生になりました。いまだに特性に悩まされ子育てに疲れきっています。カミングアウトせず視覚支援をし、気を使いながら長所を誉める子とを重点にやっています。そんななか最近増えたテレビでの発達障害特集。それを見た息子がこれはお母さんと同じだと。毎日私を馬鹿にし始めました。自分でわかってはいたことでも(遺伝性だと知識はありますし困りごとの多い人生でした)、よりによって気を使って育て続け対応してきた私の疲れの要因である息子たちから指摘され、もう立ち上がれないくらい絶望しています。こちらには特性をもったお母さんも多いと思うのですが、私のように子どもから特性をダメ出しされる方はいらっしゃいますか?もしいたらどんな心持ちで、どう立ち直り、困難な子育てを続けていけてるのでしょうか。身近にこのような話題ができる場はないので投稿させてもらいました。
回答
こんにちは。
笑い飛ばせないくなっているのが、かなり末期だなと思います。
カウンセラーに要相談ですよ。
私も昨日、高嶋ちさこがテレビに出...



いま、就職活動をしておりますが、発達障害に理解のある企業を探
しております。まず、自己紹介させて頂くと、私は現在40代で、診断は大人になってからつきました。幼少期はADHD、中学生あたりから、アスペルガーの傾向があります。診断の検査では、知能は平均値より高い項目があるのにたいして情報処理は、逆に平均値よりも低いという結果が出ました。現在、他県にいることもあり、情報がほとんどない状態で、困っています。なかなか、発達障害に限定して理解のあるところがわからず、不安を感じながら就活中です。名古屋市又は、名古屋市近郊で、発達障害に理解のある企業を教えて頂けないでしょうか。または、そのような企業について知る手がかり、情報やアドバイスなどがありましたら、よろしくお願いいたします。
回答
彩花さん
クローバーは、いまかよっている事業所でみかけます
企業のことなど
参考になる情報がありそうですね
ありがとうございます



重度の知的障害の息子のしつこさのことです
今小学一年生の息子は単語やジェスチャー、マカトンで意思表示をし、こちらの言っていることはよく理解しています。切り替えや納得するのが苦手だったり、一つのことに固執してしまうことがあり、ずーっと同じことを言ってくることがあります。例えばプールに行きたいと思えば隣でずーっと『プール、プール』と言います。わかったよ、今度行こうね、学校のプールは楽しかったね、など色々対応してもずーっとずーっと言ってくるのでそのしつこさにイライラして最終的に私が怒ってしまうことが度々あります。障害児のしつこさにはどう対応すればいいのでしょうか?離れても後をついてきてずっと同じことを言うし返事をしないでいると顔をひっぱったりして話を聞けという感じです。
回答
8才の娘、知的障害ありの自閉症ですが、おなじように何度も伝えてきます。
カレンダーや紙に書くことで落ち着くこともありますが、それをみて思...



https://news.yahoo.co.jp/artic
les/319f3163fcd25ca8592999a761594bd934ce0ba3私も軽度知的障害者です。今は県内の障害者就職職業センターに通ってます。IQは64と精神科医に言われました。精神手帳も作りました。もう一回一般企業の障害者雇用で働きたいんですけど作業所aしかなないですか?
回答
うーん💧結論は、
精神科の主治医とかに聞いてみないと分からないですね…。
私の見解ですが、障害者雇用で一般企業で就労するなら、健常者とコミ...



成人の自立訓練終了後の生活自立訓練(生活訓練)を初めて利用し
ます。訓練終了後の生活で仕事は難しいと判断された場合、グループホームに入るしかないのでしょうか?自宅での生活はできなくなりますか?調べてみましたが移行支援や職業訓練に行かれた方の記事しか見つけらなかったので教えていただけないでしょうか?
回答
射命丸さんありがとうございます。
1人暮らしは5年目でヘルパーさんに入っていただいてます。自宅で生活をしたい想いが強いです。見通しのつかな...



自分が働きたいのか働きたくないのかさっぱりわからなくなってし
まいました。退院したらB型作業所に行くしかないんだと思っていましたが、週何日利用してくださいや時間の縛りが今の自分にはきついのでは無いかと思ってます。今現在通院してる病院はデイケアはありません。転院はしたくありません。何か方法はありますか?
回答
B型利用中です
殆どのB型さんはスモールステップ方式で、最低でも週何日・何時間〜という形のところが多いですよね
無理はしたくないことをし...


発達障害、自閉症スペクトラム、躁鬱、障害年金、障害者手帳2級
の者です。26歳男です。この先どう生きていけばいいかわからないです。大学時代は、就活を精神的にできる状態ではなかったので、行わず卒業。就職のために、総合職向けの学科のある専門学校に入学。営業職で内定するも、試用期間で不採用になってしまいました。その後、一年ちょっとニートやバイトをし、A型事業所に入所。そこでも仕事ができなかったり、体調不良も多く、B型に行ってみないかと勧められましたが、後に、就労移行支援事業所を勧められ、A型を辞め、入所。現在です。しかしながら、体調がすぐれず、2ヶ月休んでしまっています。病院からは、他の事業所を考えたり、生活保護を視野に入るとも言われたり、地域活動支援センターからは、入院を勧められています。どうすれば社会へ出ていけるか、社会には出れないのかと不安です。実家に住んでいますが、収入が障害年金のみとなっております。なんとかこの状況を打破したいと思っています。これからどのようなプランで進めていけばよいでしょうか。皆さまのお知恵を拝借させていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
回答
この内容は主治医にはちゃんと相談したり報告してますか?
躁鬱は発達障害とは別のもので二次障害とは違いますか?
家族に収入がある場合、実...
