締め切りまで
7日

発達障害、自閉症スペクトラム、躁鬱、障害年金...
発達障害、自閉症スペクトラム、躁鬱、
障害年金、障害者手帳2級の者です。
26歳 男です。
この先どう生きていけばいいかわからないです。
大学時代は、
就活を精神的にできる状態ではなかったので、行わず卒業。
就職のために、総合職向けの学科のある専門学校に入学。
営業職で内定するも、試用期間で不採用になってしまいました。
その後、一年ちょっと
ニートやバイトをし、
A型事業所に入所。
そこでも仕事ができなかったり、体調不良も多く、
B型に行ってみないかと勧められましたが、
後に、就労移行支援事業所を勧められ、
A型を辞め、入所。現在です。
しかしながら、体調がすぐれず、
2ヶ月休んでしまっています。
病院からは、
他の事業所を考えたり、
生活保護を視野に入るとも言われたり、
地域活動支援センターからは、
入院を勧められています。
どうすれば社会へ出ていけるか、
社会には出れないのか
と不安です。
実家に住んでいますが、
収入が障害年金のみとなっております。
なんとかこの状況を打破したいと思っています。
これからどのようなプランで
進めていけばよいでしょうか。
皆さまのお知恵を拝借させていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
この質問への回答

大人の当事者です。
20代は何かと苦労してきましたよ。仕事なんかよく分からないままバイトやパートをして、体調崩して短期で辞めた事もあります。
体調の波はあるので、薬の服用をしっかりしつつ、体力をつけましょう。仕事はPC使えて動ければ何とかなります。仕事のこなし方は他人との相性、環境、経験によりけりなので、苦手な仕事の内容を自分でつかめられると良いですね。
営業は大変かと思います。
単純作業が苦にならなければ工場の軽作業とかはどうでしょうか?派遣なら求人もたくさん出ていますし、給料もそこそこ良いです。
今は精神障害者でも職業体験から正社員登用の道があります。ハローワークで相談してみてはどうでしょうか?
20代は何かと苦労してきましたよ。仕事なんかよく分からないままバイトやパートをして、体調崩して短期で辞めた事もあります。
体調の波はあるので、薬の服用をしっかりしつつ、体力をつけましょう。仕事はPC使えて動ければ何とかなります。仕事のこなし方は他人との相性、環境、経験によりけりなので、苦手な仕事の内容を自分でつかめられると良いですね。
営業は大変かと思います。
単純作業が苦にならなければ工場の軽作業とかはどうでしょうか?派遣なら求人もたくさん出ていますし、給料もそこそこ良いです。
今は精神障害者でも職業体験から正社員登用の道があります。ハローワークで相談してみてはどうでしょうか?
初めまして。
実家に住んで援助ももらえるなら体調不良を治してから今後の事を考えてみられてはどうでしょうか?
入院を勧められる様な体調で新しい事を始めても、継続して働くことが難しいかもしれないですね。
身体の調子を整えながら、発達障害の就労支援をしてくれる公的な機関を使い自分に向いている職業を選ばれた方が良いと思います。
年金が2級なので、今の体調ではもし働くとしてもA型作業所か理解のある職場でのバイトになると思います。
ひとつ思うのですが、、、
ASD特性があると総合職は難しく感じます。平均的にこなす事が難しかったり営業だとコミュニケーション能力が必要なので、今まで上手くいかなかったのかもしれないです。
能力がないのではなくて、合わない仕事だから能力が発揮できなかったのです。
A型作業所で仕事ができないという判断を何ヶ月位でされましたか?
私が仕事ができる様になった。と実感する迄には半年〜一年はかかっています。
もし短い期間で辞めたり、行かない事を繰り返しているなら仕事ができ始める前に辞めているかもしれないです。
周りの支援員にどうやったらできる様になりますか?と聞くと教えてくれると思います。
リタリコでは色々意見を貰えると思います。今の体調でできそうな事から試してみると良いかなと思います。
...続きを読む
Accusamus perferendis in. Ut dolores eveniet. Reiciendis ex non. Et modi ut. Ullam velit aut. Rerum animi a. Iste veniam nobis. Possimus labore consectetur. Enim blanditiis natus. Et quo nostrum. Tenetur recusandae incidunt. Voluptatem dolorem quis. Necessitatibus soluta est. Mollitia cumque est. Voluptatum rerum quasi. Beatae ut quia. Quaerat placeat aut. Quis numquam et. Eos cum assumenda. Et vel maiores. Architecto unde minus. Voluptate est eius. Enim minus quod. Excepturi ad labore. Voluptates doloribus nam. Autem quos et. Qui doloremque deleniti. Enim et velit. Culpa vel non. Et voluptates est.
この内容は主治医には ちゃんと相談したり報告してますか?
躁鬱は発達障害とは別のもので二次障害とは違いますか?
家族に収入がある場合、実家に住んでても生活保護が受給されるとは知りませんでした。
働けないと診断結果が出てるなら生活保護を受けて落ち着いたら就職に向ければ良いと思いますよ?
障害者年金も貰えてるんですし。
障害者年金は障害者でも貰えない人も居るので貰えてるのは良い事ですよ?それだけの資格があるんですから。
生活保護は悪い事でも恥じる事でもないですよ?だって働けないんですから。
そう言う困ってる人のためのものなんですから終わりでは有りません!
今が無理な状態なら生活保護や障害者年金を受け取り働けるようになったら税金を納めて恩返しをすれば良いと思います。
入院を勧められてるのに働くのは無理ですよ。
入院も有りだと思います。
それだけの状態なんですから自分を責めずに今は心と身体を休めて欲しいです。
あまり自分を責めてしまわないで下さいね?
...続きを読む
Accusamus perferendis in. Ut dolores eveniet. Reiciendis ex non. Et modi ut. Ullam velit aut. Rerum animi a. Iste veniam nobis. Possimus labore consectetur. Enim blanditiis natus. Et quo nostrum. Tenetur recusandae incidunt. Voluptatem dolorem quis. Necessitatibus soluta est. Mollitia cumque est. Voluptatum rerum quasi. Beatae ut quia. Quaerat placeat aut. Quis numquam et. Eos cum assumenda. Et vel maiores. Architecto unde minus. Voluptate est eius. Enim minus quod. Excepturi ad labore. Voluptates doloribus nam. Autem quos et. Qui doloremque deleniti. Enim et velit. Culpa vel non. Et voluptates est.

私も同じ症状です。
PDD-NOS、ADHD、双極性障害Ⅰ型、障害年金、精神障害者手帳2級です。
仕事が出来ないので、障害年金、生活保護、預貯金で暮らしています。
入院を勧められるということは鬱がかなり悪化しているのではありませんか?
幸い実家にお住まいとのことなので、この機会に入院してしっかり休養を取って、就労移行支援に進んで、少しづつ社会生活に慣らしていくのが順序だと思います。
発達障害に効く薬はほぼないので(ADHDで特に衝動性が高い場合はあります)、主に双極性障害の治療になると思いますが、躁鬱の波を平たんにするように薬を調整して、なるべくフラットな自分でいられるように、入院中に薬を色々試してみる価値はあります。
私も4年かかってやっと合う薬にたどり着いたので、何が効くかは飲んでみないと分かりません。
20代ならまだやり直しがききます、諦めないでまずは体調を整えることを第一に考えて、できれば入院して欲しいと思います。
...続きを読む
Odio eos amet. Ipsum quae tempora. Sit quisquam voluptas. Et eaque qui. Perspiciatis nulla quis. Provident sapiente voluptatibus. Atque aliquam illum. Rem delectus nihil. Sit voluptate dolore. Qui quia velit. Esse consectetur iste. Itaque et qui. Ipsum tempore ab. Voluptate hic vitae. Perferendis quisquam laboriosam. Harum est ea. Ut eligendi consequuntur. Atque laudantium porro. Ab non numquam. Expedita voluptatibus incidunt. Aliquid totam amet. Non eveniet nostrum. Vel velit doloremque. Cumque occaecati consequatur. Incidunt magni sed. Iste non recusandae. Earum aspernatur accusamus. Sed qui libero. Aperiam consequuntur perferendis. Rem esse rerum.
障害年金がもらえているなら 短時間から 障害者枠で 働くのは どうですか? せっかく 大学まで行っているのに もったいないですよ。
若いので 障害者枠なら きちんとした 会社にも入れる可能性もありますよ。
正直いうと うらやましいです。
私も 仕事できませんが、障害年金はもらえないし、手帳もとれていないので、一般の会社でしか仕事が 探せません💧
ハローワークの障害者の窓口や就労センターに相談してみてはいかがでしょうか?
...続きを読む
Necessitatibus quasi dolore. Molestiae et illo. Laborum praesentium perferendis. Occaecati aperiam sapiente. Necessitatibus aut voluptas. Magni vel dicta. Veritatis iusto enim. Nobis ducimus architecto. Odit nesciunt non. At voluptate ratione. Maiores eligendi omnis. Quo laudantium ipsam. Odit consectetur quia. Omnis eius suscipit. Nihil alias est. Atque similique praesentium. Saepe itaque nihil. Est non eveniet. Debitis hic minus. Impedit eos quia. Eum autem inventore. Sed qui vel. Illum facere animi. Debitis ut harum. Omnis doloremque repudiandae. Accusamus voluptas nostrum. Eos debitis consectetur. Quasi quia qui. Saepe amet qui. Tempore nisi nihil.
息子が同年代です。
内の場合は大学中退、就活せず家で過ごしています。年金1級ですがそれは今後のために貯金をし、親からのいくばくかのお小遣いで生活しています。
本人悩んではおりませんが、中退してから1年半、ゆったりした生活で、ほんの少しずつ自分を取り戻しつつあるように思います。
主さん、現在の状況を脱したいとの思いがあれば、時間をかけて、というのことになるかと思いますが、いつか道は拓けてくるのではないでしょうか。
法定雇用率上がっては来ていますが障害者枠は最低週20時間以上から。これは結構高いハードルだと思っています。なので、障害者枠ではなく、単発のバイトとか、体調のいい時だけの仕事から始めるってこともありかも?です。
特性にもよりますが、聞いて文字うちができるのであれば、テープ起こしとか、講演会の文字投影の入力とか、丁寧に探せばヒットするものがあるかも?
大学卒業できたのだし、ご自身で就職に向けての活動ができているのですから、充分力はお持ちだと思いますよ。
...続きを読む
Fuga voluptas ipsa. Sunt et placeat. Veniam eveniet illo. Eum ut commodi. Enim atque qui. Quam est recusandae. Itaque qui laudantium. Dignissimos vitae unde. Et tempore quo. Optio neque quos. Ipsa et dicta. Et culpa rerum. Harum ullam temporibus. Facilis molestiae blanditiis. Maxime culpa quod. Fugiat aut nihil. Est culpa nisi. Et vel cumque. Quam beatae temporibus. Ut qui dolor. Quam consequatur voluptas. Ea expedita explicabo. Tempora aut reprehenderit. Odit ea beatae. Optio omnis dolorem. Culpa voluptate rerum. Cupiditate quaerat aut. Enim aut fugit. Doloribus velit accusantium. Rem delectus sint.
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると29人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

こんにちは初めに自己紹介をさせていただきます
24歳男性専門学校中退電気工事関係の仕事に就職1ヶ月で退職(適応障害)期間をあけて、引越し業に就職3年半で退職(適応障害)この時に発達障害を疑い、受診adhd(不注意優勢型)と診断されました。今は無職2ヶ月目です。体調的には喉に若干違和感がある、不眠症、うつ傾向あり、動悸がする、食欲不振などがあります。適応障害と診断されてますが、期間を開けてるのに全く治らず、この症状は去年の11月頃くらいからすこしずつではじめ現在に至ります。服薬は、ストラテラのみです。(まだ飲み始めたばかりなので効果は実感できてないです。)今は実家に住まわさせていただいているんですけど、いずれは出なくてはならない状況です。就職するにあたって色々調べたりしたのですが、八方塞がりになってしまいどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。以前みたいに適応障害になりたくないって言う思いもすごく強いですし、こんな自分が就職してもいじめられたり、自己嫌悪してしまったり仕事で上手くいかないのではないかと思い何も行動できなくなってしまいました。本当にどうしたらいいのか分からなくて死んでしまいたいです。親にも本気で相談したのですが、発達障害のことは理解してくれていますが、就職のことに関しては自分で考えて自分でしなさいって感じのスタンスです。色々考えたりしすぎて本当に生きているのが辛いです。ネガティブな表現、説明が下手ですみません。心の優しい方、当事者の方どうか相談に乗ってください。
回答
申し訳ないのですが
親御さんとの関係をギクシャクさせないためにも、仕事選びはご自身主体でしたほうがいいと思いますよ。
仕事ですが、なぜ...



25歳の娘ですが、大学卒業後就職しましたが、うまくいかず半年
で辞めました。その後、発達障害と診断され、支援施設を紹介され働き始めましたが、合わずすぐ辞めました。私が、支援センターで居場所のようなところを薦めると、勝手にしないでと、怒りっぽくなります。1人が好きだとのこと。障害年金をもらってるので、このまま好きなようにさせておいていいのでしょうか?
回答
30代の成人当事者です
私は娘さんと同じ歳のくらいの頃に発達障害の診断がされましたが、それまでは職場を1年未満で転々としていました
支援施...



綺麗好きADHDさんいませんか?、私は、部屋の模様替えが子供
の頃から大好きで、夜中もガタガタ家具を引きずって配置してました。特に意識したことないんですが、ちょっと異常など程マイナーチェンジを繰り返します。不注意優先型ADHDですが、掃除は嫌いではありません。模様替えに必要な掃除は楽しんでするし、散らかってはいないんです。…が、毎回カギを探し、財布を探し、振込用紙を探し…。痴呆症の気はないか心配…。あと睡眠が途中覚醒で4時間は続けて寝れない。っで、また部屋をガチャガチャかえる…同じような人居ますか?これは、こだわりなんですかね?安心するんでしょうかね?逃げの行動ですかね?
回答
柊子さんコメントありがとうございます。
作業療法士さんというのがあるのですね。
「立派な特性」・・確かに異常なこだわりがいくつかあります...



20歳大学生の息子が…小さい時から発達気味だったのですが、今
まで色々とありましたが大学生になり不都合が多々でてきてしまい遅くなりましたが発達の検査を致しました。病院では…発達の傾向はあるがグレーでした。IQが128で知的にも無理ですとの事で手帳は無理でしょうとなってしまいました。内容は私とほぼ変わらないですが、私自身は精神3級はとれたのに…障害者枠での就職を考えていたのに困ってしまっています。学校でのカウンセリングでも消極的ではありますが、自らの意見や気持ちは伝えられるし、成績は悪くないので大丈夫ですよ!と言われ私が考え過ぎなのだろうか?等々落ち込み気味です。コミュニケーションは小さい時から上手くできないですが…大人しく勉強はほぼできますので中々…周りにはわかってもらえません。病院を変えたりしたら判定はかわるのでしょうか?愚痴で申し訳ありません💧
回答
K★T様ありがとうございます。
ガクプロは、遠方に住んでおりますから通所はしておりませんが、オンラインで参加はしております。
丁度?なの...



自閉症スペクトラムと診断されています
思えば、勉強、スポーツ、遊び、すべて必死に頑張ったけど何も得られなかった。むしろ傷ばかりを負った。生きる気力を失った。そもそも生まれて来なければよかったと思う。自分が生まれてなければ両親も幸せだったはず。発達障害の安楽死権利、あるいは出生前検査で発達障害と判断された場合の堕胎義務が必要だと思う。そう思いませんか?もう生きるのは、嫌です。
回答
個人的には発達障害に安楽死というよりかは、生きる権利があるのなら、死を自分で選んでもいいんじゃないかってことは思います。
尊厳死といいま...


大学を発達障害関連の体調不良で退学する事となりました
就活をして就職をしなければと思いますが、何から始めて良いのか良くわかりません。現在27歳です。・ASDとADHDの不注意優勢の特性がある・双極性障害・聴覚過敏気味、疲れやすく体力がない、ストレスに弱い先日ハローワークで情報収集をしようと思いましたが、A型、B型、クローズで就職、障害者手帳を取得した方がいい……など、色々情報があり過ぎて何からするべきか全くわかりません。アドバイスをください。発達障害の復職支援なども近場にありますが、何からしたらいいのか、私は何をするべきなのか、見当もつきません。これまでの経緯高校一年から気分の落ち込みや自傷、自殺未遂と数回の入院(当時は適応障害と診断)、6年かかり高校を卒業。私立の大学に入学。しかし体調不良に悩まされ、今年ついに発達検査をうけ、発達障害の特性があると言われました。診断されるまでが長すぎるよ!大学の単位はボロボロ必修も選択も落としているのでとても卒業という感じではなく……この度自主退学をしようかと届け出を書いています。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちはまだ高校生なので、聴いた話だけなのですが…。
大学って発達障がい等へのサポートが充実し...


asd持ちの就活中の大学4年生です
就活中なのですが、今まで受けた会社全部内定貰えずです。メンタル的にも少しきついなと思っています。そこで、就労移行支援を利用しようと考えていますが、本当にそれでいいのか迷っています。なにかアドバイスくれると嬉しいです。
回答
ASD当事者です。
いつも就活お疲れ様です。内定が出ないとつらいですよね。私が内定頂いたのは10月だったかと思います。
急ぎ就職活動を探...



19才のADHDの息子がいます
自分の特性をまだ受け入れる事ができず、専門の相談機関の金銭管理の支援や就職の支援ができず、バイトでつなぎ一人暮らしをしています。私以外の家族の理解もなかなか難しく、甘えているだの、放っておけばよいだの…と言われていて、自宅に帰って来ればいいとも思えずはっきり言って息子を放置状態にしています。息子も私も苦しくどうしたらいいか困っています。どこに相談に行っても、まずは本人が困り感を持ち相談に来ないとどうにもできない…と言われておしまいの状態が続いています。いったいどうしたらよいのでしょうか?誰か助けてください❗職安にも行ってもうまく自分の気持ちを伝える事ができず、仕事がみつからないようです。母親の私がしっかりとサポートしてあげなきゃいけないのですが、体調も悪く鬱状態が続いており何もしてあげれていません。まだまだ、書ききれない生活状況ですが…いったいどうしたらよいのでしょうか?どなたかアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
回答
はじめまして。障害を持つお子さんを助けたいが自分もままならない、そんな状況なのですね。
わたしの家庭と似ているので、つたない文章かと思いま...
