2019/07/11 06:28 投稿
回答 4

入所施設について 
現在というか、元々足悪くて
車椅子、歩けてた頃も長距離はきびしい
むしろ、杖か、支えないと歩けない骨格している
と言われて長距離や長時間歩くの厳しくて

これから、先は入所施設に入るのですが
車椅子はどうしたらよいか 介護ベッドは
どうするかと、
ちなみに、

障害認定は5持っていて 入所はできますが
介護認定まだですが

ADL全介助の、サクション必要なら
入所施設なんですが車椅子って
みんなどうしてるのかな?と
脳性麻痺しか、おむつ、車椅子の援助なくて

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
4件

https://h-navi.jp/qa/questions/135806
ナビコさん
2019/07/11 09:51

施設には、施設の車いすがありますよ。

自分の車いすをもっている人のほうが少ないです。

おむつは自費になると思うけど。

障害年金はもらっていますか?

親がかんりしているなら、親がはらいます。

https://h-navi.jp/qa/questions/135806
ふう。さん
2019/07/11 16:45

かれんさんが一人で決めることではないし、かれんさんがあれこれ悩むことではないです。
どんな状態の人ならどんな支援がもらえるのか、いろいろ聞こえてくるから、考えちゃうんだね。
病院からも、どんな介護用品が必要なのか検討されますし。施設でも、どんな準備をするのか、考えてくれます。

かれんさんには、
けがをしないように動くのはどうしたらいいのか。
どのくらいの範囲なら自分で歩いても大丈夫なのか。
そういうことを、今、覚えてほしい。

考えすぎに気をつけよう。車いす丸ごとの援助はないかもしれないけど、レンタルもあるものだし。そういう手配は考えてくれる人がいるはずだから。

Temporibus perferendis numquam. Mollitia odio est. Voluptatem quaerat cumque. Nulla quia qui. Asperiores delectus incidunt. Corrupti architecto saepe. Hic ullam quia. Quaerat sequi minima. Ut itaque vel. Nostrum perspiciatis quia. Eos recusandae et. Saepe est placeat. Consectetur non voluptatibus. Qui et dolore. Alias sed sunt. Soluta laudantium aut. Sunt ab doloremque. Blanditiis qui quos. Excepturi veniam earum. Assumenda quasi ad. Debitis voluptatem autem. Amet sed ut. Molestiae aliquid necessitatibus. Eius sed nostrum. Totam numquam natus. Quas modi id. Temporibus qui quis. Delectus aliquid et. Harum deleniti iste. Blanditiis ipsa et.
https://h-navi.jp/qa/questions/135806
ポケモンさん
2019/07/13 10:22

ナビコさん、障害年金もらってますよ
おむつ実費痛いですね、(・・;)

Dolores esse eos. Vitae explicabo voluptates. Tempore temporibus ut. Dignissimos at quae. Est itaque sit. Sit numquam qui. Quaerat voluptates dolorum. Ullam quas doloribus. Qui ducimus est. Nostrum neque quidem. Excepturi aut dolor. Explicabo incidunt praesentium. Eveniet molestiae laudantium. Commodi ipsam consectetur. Ipsa est distinctio. Sint ut aut. Enim qui unde. Animi sunt voluptatibus. Consequuntur sapiente praesentium. Repudiandae mollitia doloremque. Quasi itaque aliquam. Ut vel molestias. Non enim eius. Non vitae repellat. Repudiandae laudantium perferendis. Dignissimos excepturi aut. Et nemo omnis. Laboriosam voluptatibus quia. Qui et aperiam. Omnis reiciendis sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/135806
ポケモンさん
2019/07/13 10:25

ふうさん。
歩けないし、車椅子こげなくて
完全介助だけど、リハビリしているし

出来るかな?って
歩けるようになるが、歩行器つかって
なのか 支えでなのか、独歩なのか

ただ、長距離になると足震えるし
力抜けると転ぶから車椅子移動の方が
いいのかな?って、
まずはトイレ行けるのが先だけど

Dolores esse eos. Vitae explicabo voluptates. Tempore temporibus ut. Dignissimos at quae. Est itaque sit. Sit numquam qui. Quaerat voluptates dolorum. Ullam quas doloribus. Qui ducimus est. Nostrum neque quidem. Excepturi aut dolor. Explicabo incidunt praesentium. Eveniet molestiae laudantium. Commodi ipsam consectetur. Ipsa est distinctio. Sint ut aut. Enim qui unde. Animi sunt voluptatibus. Consequuntur sapiente praesentium. Repudiandae mollitia doloremque. Quasi itaque aliquam. Ut vel molestias. Non enim eius. Non vitae repellat. Repudiandae laudantium perferendis. Dignissimos excepturi aut. Et nemo omnis. Laboriosam voluptatibus quia. Qui et aperiam. Omnis reiciendis sit.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

こんにちは!!エコリンと申します。 本当に久し振りに、みなさんに聞いてほしい事があり、書いています。私の息子は、発達障害です。軽度の知的障害を持つ自閉症診断されています。現在21歳で、福祉作業所に通っています。毎日仕事は嫌がらずに行っていますが、あまりコミュニケーションが作業所でも取れないため、作業所にもう、3年になるというのに、本当に分かってくれる友達もできていません。また、精神的に、まだ子供で、困ったことや、何かわからないこと、失敗してしまったがあると、大きな声で、叫んでしまいます。それと同時に、落ち着かなくなってしまいます。 こんな状態だから、作業所の指導員さん達にも、何となく、煩がられたりしています。まあ、こんな状態は、私も、困りますが、さらりと流していました。しかし、先週から、風邪をひき、休んで家にいる時に、気が付いたのですが、彼が、よく咳払いをしたり、ちょっとかん高い声を上げたりと頻繁にしている事に、気が付いたのです。これって、もしかして、・・・・ チック症と違うかな?小さいころ、何度か、指摘を受けたことはありました。でも、このところなかったように思えていいたのですが、・・・専門医に、通医院してみたほうが、良いでしょうか?それとも、このまま様子を見てみたほうが、良いでしょうか?本当に、悩んでいます。今の、作業所も、彼に会っているとも思えていません。同か、ご意見をお願いします。!!

回答
3件
2017/10/09 投稿
診断 19歳~ ASD(自閉スペクトラム症)

初めて社会に出て、障害者雇用で6ヵ月間働いてみて思ったことを自分なりに纏めてみると、まだまだ合理的配慮には程遠いんだなと思いました。 今現在働いている会社で、私はジョブコーチさんに介入してもらいながら支援を受けて働いていました。最初はジョブコーチさんも親切で会社も良い会社だなと思いました。けど、支援移行期間に入ってからは集中支援期間にしていただいた配慮が次々と無くなっていき、かろうじてイヤホン着用のみが認められている状態です。 集中支援期間にしていただいた配慮は以下の通りです。 ・イヤホン着用 ・パーテーションが配置された部屋での仕事 ・休憩時間を設ける ・資料や仕事内容のコピーを使った説明 など しかし、支援移行期間に入るとこう変わりました。 ・体調が悪いときのみイヤホン着用 ・人が多くて機械音や話し声がする事務室への移動。(5階のパーテーション部屋→7階の話し声や電話での会話が多い事務所→6階の機械音が多い事務所) ・口頭のみの指示、説明 ・休憩時間の廃止 そのせいで長い時間事務所にいるのが辛くなり、お手洗いに引きこもるようになりました。しかし、その影響からか今の会社に勤め続けること事態が危うい状態で、現在は契約更新待ちです。それに、私が発達障がいであることを少しでも理解しているのは人事の管理職と7階、6階の課長と直属の部下の方だけのようで...。 ジョブコーチさんのせいにはしたくないのですが、説明不足だったのではないかと後悔しています。

回答
7件
2016/12/13 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 合理的配慮 仕事

自閉スペクトラム症の30歳女です。 友人関係について同じようなことがある人がいるか質問です。 当たり前のことがなかなか納得できません。納得出来ないというかよく分からず対応しきれないと言った方が良いかもしれません。 友人たちが結婚する時期がバラバラなことや、子供を産むのもバラバラ、それぞれがそれぞれの違った生活を確立していくのに、会うときは毎回昔からの同じメンバーなことがよく分かりません。 自分も結婚したのですが、周りの友達のように髪型を変えたり、ファッションが落ち着いたものになったりとか主だった変化はありません。(もともと地味な服装だったので今もあまり変わらずです) 会話は年齢を重ねるにつれ変化していき、その変化について行くのも大変です。 まったく、何を話したら良いのやらわかりません。 自閉スペクトラム症はこだわりが強いところがあると聞いていたのでそれかなと思うのですが、 こういうことはほかの皆さんにも当てはまるのでしょうか? よろしくお願いします。 シフォンケーキさん 回答ありがとうございます。 いまの友達と趣味が合うかどうか、ちょっとじっくり考えてみたいとおもいます。 自分が発達障害であることはまだ伝えていないので、うまく伝えることが出来たらまた前進できるかもしれないです。 なんにせよ、今のように何を話せば良いか全くわからない状態から改善していけたらなと思います。

回答
3件
2017/05/30 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 19歳~ 知的障害(知的発達症)

 自分は今何をすべきなのかまったく分からなくなった。  独力で五里霧中の域、また暗中模索の状況から脱出することがほぼできないようだ。いわゆる誰かに模範を垂れていただかなければ、自分はなにかを始める事が出来ないらしい。それから自分のインプットは完璧だが、アウトプットは初期不良に似たものらしい。簡単に言えば、自分は自分の感情・気持ちをうまく表現できないのだ。身近で言うならば、自閉症の子供が常に言葉を紡がない原因は、自分のようなアウトプット能力が劣っているからだと思われる。自分はこれと全く同じ症状なのだろう。まったく厄介だ。  上記のように自分は苦心惨憺を積む事はできるが、そのうえに創意工夫を重ねる事は出来ない。これが発達障害の症状だからだ。まあ初期不良で欠陥品の自分なのだから、仕方がないと言えばそれまでだが、自分はすでに成人しているので、さっさと独立しなければならない。しかし定型者と同様のスキルが全く身についていない。  自分はどうすればいいのだろう?  さっさと死ねるならそれに越した事はないが、日本の法律(憲法)ではそれは許されない。自殺すれば丸く収まるだろうが、自分は痛いのは嫌だし、また何度か挑戦した時は失敗したので、自分は再び自殺を実行することはできないだろう。自分の本能が恐怖を覚えるからなおさらだ。こういう時遺伝子の仕組みは厄介だ。まったく。何百年後ならともかく、今のご時世、自分のような初期不良で欠陥品である遺伝子を残しても仕方があるまい。今の社会がそう仰っているのだから。  さて、自分はどうすればいいのだろう?  とりあえず人生の模範がほしいのだろうか? とはいえ、母親は完全に黒だし、父親も純白な白だとはいいがたいから、自分が両親の薫陶を受ける事はほぼ不可能だろう。というより、自分は母親から常識などを教わった例はないから、これはいまさらか。  誰かを頼る手段もないわけではないが、誰かが自分のために思案してくれることはないだろう。  ・・・やはり自分は生まれた時点で「早く死ね」といわれているのだろう。自分の人生が最初から詰んでいるのだから。  だれか模範を示してくれるものが、私の目の前に現れてはくれないだろうか?  

回答
5件
2016/02/16 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 遺伝 ASD(自閉スペクトラム症)
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
3日
【発達・知能検査、受けたけど…】お子さんの発達・知能検査の結果、どのように利用したか教えてください
新版K式発達検査、WISC、田中ビネー知能検査など、お子さんの発達状況を調べるための発達検査・知能検査を受けたことのあるご家庭も多くあると思います。

しかし、検査を受けたあと「これって結局どのように利用したらいいの?」「結果の詳しい見方が分からない」「学校にこのまま連携すれば大丈夫?」など悩んでしまうこともありますよね。
今回はそんな「お子さんの発達・知能検査の結果の利用方法」についてのアンケートとなります。

例えば:
・発達検査の結果ワーキングメモリの低さが分かり、小学校に連携したら宿題を減らしてもらえた
・発達検査の結果と医師の診察でASDと診断。薬を処方してもらい、癇癪などを抑えることができた。
・就学前に知能検査を受け、結果を学校に提出したら一緒に合理的配慮を考えてくれた
・発達検査で微細運動の発達の遅れが指摘され、療育でその部分を集中的に訓練できるようになった
・発達検査を受けたけれど結果の見方が分からなくてイマイチ支援に活かせていない気がする
・発達・知能検査についてこんなことが聞きたい

など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月14日(月)から7月24日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると73人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す