
退会済みさん
2018/05/28 19:00 投稿
回答 7 件
りたりこに相談するのはよくないかもしれませんが…長文失礼します。
車いすに乗るのはよくないのでしょうか?
慢性疲労症候群の疑いが濃厚と言われました。
常に熱があります。
座ってても目の前がガタガタ揺れ、立つと頭痛。歩くのも10分弱がやっとです。
10分歩けたり、立てたり座れたりするだけマシなのかもしれませんが、けっこうつらいです。
親は「歩けるでしょ」「近所の人に見つかったら…」「必要ない」と言って取り合ってくれませんが
私は、しんどい時の移動に使いたいと思っています。
でも、車いすは、レンタルだと、いらない時も必要な時のために毎月数千円お金を払い続けなければならないですよね。
以前2〜3年借りたことがあったのですが、乗ってても乗ってなくても、毎月親にお金を払ってもらうのが申し訳なくて借りるのをやめました。
今日はしんどいから使わせてほしい、しんどいけどここに行きたいと言っても、「歩けるじゃん」「しんどいなら外に出るな」と言われて使わせてもらえない日もたくさんありました。
「ごもっとも」という思いと、「行きたい時に行きたいところに行けるようにする道具なんじゃないの?」と思いがごっちゃになって、自己嫌悪に陥ってました。
だから、お小遣いで買おうかと思っています。
車いす、みなさんはどう思いますか?よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
私は軽度の身体障害がありますが、車椅子は使わずに生活しています。
どうしても車椅子を使わないと外出ができないのなら、車椅子でも構わないと、個人的に思いますが……。
自走式車椅子のお値段もピンからキリまでですが、決して安くはないです。
メンテナンスも大変かな、と。
長く頻繁に使えば自転車と同じでパンクもあり得ますし、時にはタイヤを交換する必要もあります。
自走式は操作も難しくて、段差ひとつ越えるのも大変で、力とコツがいります。
あと、車椅子で長時間行動することによって、脚力が落ちる危険やエコノミークラス症候群になる危険があります。
まだお若い年齢を考えるとそこも心配です。
杖では代用できませんかね?
病院の先生にも、車椅子使用について相談してみては?と思います。
いち意見として、参考になれば幸いです。
病院の中や、公共施設では借りることができるように置いてあることがありますが。
お出かけ先はイメージできていますか?
段差のあるポイントは?舗道の幅はどうですか?
車いす、玄関でそれなりにかさばるんです。お小遣いだからって、イイというものではありません。お母さんに受け入れてもらう覚悟が要ります。
それを思うと、こはるさんにお勧めしにくいです。
キャリーや、座れる押し車の方が現実的じゃないかな……と、思ったりします。
とりあえず、心配です。
児童相談所に相談してみてはどうかな?と思います。
Qui iste ratione. Voluptas natus dolorum. Voluptatem velit voluptas. Rerum consequatur eum. Autem et libero. Excepturi et et. Et qui ipsum. Natus consequatur quisquam. Sed ex rem. Modi ut quia. Eligendi doloremque architecto. Laboriosam quis reiciendis. Error porro occaecati. Qui omnis voluptate. Similique mollitia culpa. Odit earum nihil. Quia tempore ab. Aut sapiente iusto. Adipisci dolore voluptatibus. Sed ratione sequi. Sed repudiandae et. Adipisci delectus occaecati. Maiores autem ab. Aut placeat nulla. Qui incidunt nihil. Nihil voluptatum aut. Saepe veniam minus. Doloribus fugiat neque. Perspiciatis dolore et. Eius unde ut.
こはるさん、私は、脳梗塞の後遺症で、左半身に麻痺があります。
左は麻痺足で、一日中痛みがあります。
脳梗塞を発症後、リハビリのための病院で、医療用のサポーターを使用することを、担当の技師さんと相談後、使用することにして、使用し始めました。
歩くときに、サポーターを付けると、とても楽に歩行ができました。
しかし、そのサポーターは、整形外科の医師の処方せんがないと、補助が出ない…と聞き、サポーターを付けた状態で、整形外科の医師の診察を受けました。
そうしたら、サポーターを取り、足の動きを診た医師は『あなたは何歳だ?』と聞かれ、40代であることを告げると『あなたが、60代なら使用してもいいけど、あなたの年齢で使用したら、膝の周りの筋力が落ちて、将来歩けなくなる』と言われ、サポーターは取り上げられてしまいました。
だから、私は今も、左足に痛みを抱えながら歩いています。
リハビリの先生から『麻痺足は痛いよ。辛いだろうけど、頑張ってください。』と言われました。
電車やバスでも、長時間立ち続けることは困難です。
乗客が多い時は、席が空いたら、すぐに座るようにしています。
こはるさん、杖を使用しての歩行は、難しいですか?
車椅子を使用することも、ひとつの手段ではありますが、自分の足で歩かなくなっなら、足の筋力が落ちて、いずれ自分の足で歩くことは、困難になります。
家の中でも、自分の足でトイレに行くことすら、できなくなるかもしれません。
家の中でも、車椅子を使用することに、なるかもしれませんよ。
私の知人は、60代ではありますが、脳梗塞の後遺症が強く出て、歩行が困難で、家の中でも車椅子で生活されています。
車椅子で生活できるように、そのお宅は、リフォームをして、バリアフリーのお宅になっています。
車椅子の使用については、こはるさんの主治医とよくご相談なさったほうが、よろしいかと思います。
今だけではなく、こはるさんの先の人生を考えて、車椅子の使用などを検討された方が、よろしいかと思います。
Architecto hic error. Et eveniet ducimus. Mollitia impedit soluta. Commodi laudantium natus. Qui doloremque necessitatibus. Voluptas dolorem harum. Deserunt in voluptatem. Ullam impedit consectetur. Saepe voluptas fugiat. Est omnis quis. Consequuntur cum quasi. Voluptate alias soluta. Nemo facilis velit. Vel rem quia. Iusto error quis. Atque nihil dolores. Ipsa quae enim. Officia ipsam ea. Quo eum aut. Voluptatum enim velit. Exercitationem deserunt saepe. Illo perferendis corporis. Consequatur aspernatur consectetur. Nesciunt ipsa voluptatibus. Consequatur alias exercitationem. Qui adipisci aut. Eius unde velit. Cupiditate nobis a. Sint laborum deleniti. Itaque et numquam.
慢性疲労症候群は辛いですね。
症状も個人差があると思いますが、病名のイメージと違って寝た切りになる人もいるんですよね⁈
私は以前 新聞で読みました。
インフルエンザワクチンの後遺症?だったと思います。
車椅子は悩みますよね。
私の家にも車椅子があります。
随分前に父の通院の為に使ってた車椅子ですが、昨年は母の通院で大活躍しました。
大切に使ったら20年、それ以上もつと思います。
今は大きなビニール袋に包んで保管してます。
リースも便利でいいと思います。
ご家族が、こはるさんの大変さを分かってくれたらいいですね。
Adipisci omnis aut. Quaerat quidem facere. Sit rerum eius. Porro et voluptatem. Aspernatur et est. Quibusdam labore natus. Quisquam tempore dignissimos. Ipsam sapiente qui. A voluptates quas. Quia voluptas fugiat. Voluptas rerum numquam. Consequatur aspernatur voluptatem. Et est qui. Eos praesentium laboriosam. Eos et voluptas. Possimus totam fugiat. Qui voluptate totam. Minus possimus qui. Aut aut itaque. Amet natus nulla. Eaque dolores provident. Perspiciatis necessitatibus itaque. Vitae animi repellat. Cum quia quasi. Dolor minus et. Dolores qui et. Reiciendis aut sit. Neque quis qui. Maxime dolorum et. Rem quia praesentium.

退会済みさん
2018/05/29 18:49
こんばんは。辛そうですね。
私は自分のお金で買うのだったら、他の方が書いてくださってるリスクなども考慮したうえで買ってもいいと思います。
せっかく行きたい場所があるのに、
「しんどいなら外出るな」
で片付けられるのは正直酷だなと思いました。
他の人はもっときついとか甘えるなという趣旨の意見もありますが、
私はそういうのに耳を貸してどんどん精神病んだので、自分がきついのであれば周りにどう言われようとなんとか対策をとるべきだと思います。
お大事にしてくださいね。
Architecto hic error. Et eveniet ducimus. Mollitia impedit soluta. Commodi laudantium natus. Qui doloremque necessitatibus. Voluptas dolorem harum. Deserunt in voluptatem. Ullam impedit consectetur. Saepe voluptas fugiat. Est omnis quis. Consequuntur cum quasi. Voluptate alias soluta. Nemo facilis velit. Vel rem quia. Iusto error quis. Atque nihil dolores. Ipsa quae enim. Officia ipsam ea. Quo eum aut. Voluptatum enim velit. Exercitationem deserunt saepe. Illo perferendis corporis. Consequatur aspernatur consectetur. Nesciunt ipsa voluptatibus. Consequatur alias exercitationem. Qui adipisci aut. Eius unde velit. Cupiditate nobis a. Sint laborum deleniti. Itaque et numquam.

退会済みさん
2018/05/28 19:19
QOLを上げるために車椅子を活用するのは悪くないアイデアで、私は支持します。
しかし、家族の理解を得るためには、外に出るだけではなく、家でのこと、学生なら学生の本分をなんとかするのもセットですし。
何のために、疲労を軽減してでも外に出るのか?ということを今一度整理すべきでは?
勉強もしない、言うこともきかない、家庭内マナーも全く無視で、暴れまくりの我が娘がどうしてもしんどい、慢性疲労症候群かもしれないのでと車椅子をーと言い出したら
はあ?
とまずは止めます。
QOL向上は賛成ですが、生活面の規律その他が改善することが条件ですね。話し合いにしますね。
また、医師にも意見を聞きます。
体調がものすごく良くないときにお店などでおいてあるものを使わせてもらうことは私もしてましたから、そうしたら助かるなぁという気持ちはわかりますけどね。
Adipisci omnis aut. Quaerat quidem facere. Sit rerum eius. Porro et voluptatem. Aspernatur et est. Quibusdam labore natus. Quisquam tempore dignissimos. Ipsam sapiente qui. A voluptates quas. Quia voluptas fugiat. Voluptas rerum numquam. Consequatur aspernatur voluptatem. Et est qui. Eos praesentium laboriosam. Eos et voluptas. Possimus totam fugiat. Qui voluptate totam. Minus possimus qui. Aut aut itaque. Amet natus nulla. Eaque dolores provident. Perspiciatis necessitatibus itaque. Vitae animi repellat. Cum quia quasi. Dolor minus et. Dolores qui et. Reiciendis aut sit. Neque quis qui. Maxime dolorum et. Rem quia praesentium.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。