4歳になった男の子です。
2歳前からつま先立ちで歩くことが多く、肘や膝があまり曲がりません。歩き出しは1歳2ヶ月で、ズリバイは4ヶ月からしていましたが、ハイハイになかなかなりませんでした。今から思えば、膝の関節が硬かったのかも。
感覚過敏や常同行動でもなさそうで、肘や膝の関節が硬く、つま先立ちで歩く方が楽だからやってるようです。2年以上そのような状態なので、筋肉が硬くなったり、アキレス腱がおかしくなったりしないか心配です。
先日運動会がありましたが、ダンスではぎこちなさ、膝立ちできない、かけっこは膝が曲がっていないため、宙に浮くような感じで前に進みません。
まだ年少なので、そこまで差はつきませんでしたが、このままつま先歩きをしていたら身体の使い方がおかしくなるのではないか心配です。本人にいっても癖になっていて、やめられません。
私も注意する度にイライラしてしまい辛いです。
一応作業療育に通っていますが、毎回粗大運動ばかりで、特に何も言われません。しかも次は12月の予約です。
体幹を鍛えたり、片足立ちやダンスなど子供が楽しめるように、肘や膝を曲げ伸ばしするよう勤めれば、そのうち治るのでしょうか?
発達障害からくる関節の硬さなのか、そもそもアキレス腱や股関節、筋肉などに問題があり、整形外科など受診するべきなのか迷っています。
あとリハビリや運動である程度、カバーできるのかも知りたいです。
もし同じような体験をされている方がいらしたら、経験談、その後どうなったか教えて下さい。
このままだと運動音痴でバカにされるんだろうなと、ものすごく落ち込んでいます。ただ動きのぎこちなさがなくなれば、身体を動かすのは好きだし、かなり歩くし、力もあるので良くなるんじゃないのかなーとも思っています。
つま先立ち歩きの治し方なども教えていただけたら、ありがたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
「いやいや何を言ってるんだ!さっさと整形外科へ行け!」
・・・いきなりの言葉すみません。それでもそう思わずにはいられませんでした。
息子さんはたぶん、そうせざるを得ないからそのような歩き方をなさっているのです。でなければわざわざつま先立ちをしないでしょう。膝の曲げ伸ばしを連携した歩き方の方が楽なのですから。しかも2歳にはすでにそういったサインがあるのです。なぜ病院に行かせなかったのか不思議なくらいですよ?
ここで頭を悩ませるより、いますぐにでも整形外科へ行ってください。
ここで相談しても解決しませんよ?
・・・厳しい言い方をしてしまってもうしわけないです。
けれど息子さんの気持ちを考えると、どうしてもこういわなければ、と思ってしまいました。すみません。
退会済みさん
2016/10/17 15:24
kokororoさん
作業療法を受けられているのですよね?
OTの先生に、肘や膝、つま先立ちについて、質問されたことはないのですか?
肘や膝については、やはり整形外科でみてもらった方が良いと思います。
つま先立ちは、感覚統合がうまくいっていないからかもしれません。なので、本人に気をつけるように言っても治りませんし、可愛そうです。
感覚統合法についてはOTの木村順先生の本などがわかりやすいです。
うちの息子もややつま先立ちですが、あまり気にならなくなりました。
裸足で、いろいろな触覚刺激を入力すると良いみたいです。ツルツル、ザラザラ、ゴツゴツ、などなど。室内の廊下に、フローリングの部分と、い草マットと、フワフワマット、など数種類の触覚刺激を用意して、裸足で歩く方法などがあります。
動きのぎこちなさなど、バランスボールやトランポリンなども有効かもしれません。
Consectetur ipsa quia. Et est consequatur. Quia perspiciatis repellat. Dolorem voluptatum aut. Provident cum iste. Doloribus dicta tenetur. Dolor soluta laboriosam. Hic possimus deserunt. Qui rerum et. Iusto neque magni. Sed facere et. Temporibus omnis doloremque. Enim blanditiis quis. Unde officia consectetur. Dolor fugit omnis. Possimus doloremque dolores. Laudantium esse maxime. Id eos voluptas. Totam sint asperiores. Eaque cumque nihil. Eum earum impedit. Aut libero minima. Sed minus accusantium. Suscipit voluptatem officiis. Repellendus sit nobis. Aspernatur voluptatum impedit. Repellat aspernatur beatae. Voluptatem laboriosam provident. Ratione et velit. Cum autem tenetur.
退会済みさん
2016/10/17 15:34
kokororoさん、こんにちは。
つま先立ちする。というのは、ここ(リタリコさん)でも、たまに聞きますね。
それが、好きでやっているのか、それとも癖になっているのか。
何ともいえないですよね。
つま先立ちは、靴を履いていた状態でも?ですか。
だとしたら、股関節に何か問題がある可能性、なくないでしょうか?
膝立ちが、出来ないのは、体幹が弱いから。なのか、股関節か、膝に、力が入ってないからなのか。
私も一度、形成外科、または整形外科に、相談されたほうが、
良いように思います。
いずれにしても、歩き方を、お医者さんに、診て貰っても、損はないんじゃないかな。
何もなければ、それで、良しですし、何より安心ですよね。
Nemo dolorum sed. Eum incidunt enim. Quisquam aut veritatis. Est quos harum. Dignissimos voluptas dolore. Explicabo sit quod. Qui similique ea. Doloribus inventore minus. Fuga eveniet quas. Dolor praesentium reprehenderit. Voluptatem aut sapiente. Ipsum voluptatum et. Beatae qui sit. Ex qui illum. Fuga recusandae aut. Aliquam ab illum. Ut quasi velit. Eius quam sed. Consequuntur animi voluptatem. Qui commodi nulla. Laborum sed vel. Sint sequi esse. Sed sapiente harum. Beatae est vel. Nesciunt qui ut. Et quia architecto. Et debitis et. Fugiat possimus ad. Cumque nulla dolorum. Corrupti est commodi.
退会済みさん
2016/10/17 15:56
作業の先生に質問されてもいいですね。
ぎこちなさ、これは発達の子はよくあること。
身体の使い方、そして、ボディーイメージというか、自分自身のイメージがつきづらい場合もあります。
だから、粗大運動をやることで、全体がスムーズになっていくこともありますが、もともと、なにか、問題がないとも言えません。
いろんな感覚を、体験する、坂道を上る、平均台とかあるとは思いますが、掛かり付けの小児科があれば、きいてみるというのもいいかな?
Non vel ea. Excepturi est corrupti. Pariatur enim nesciunt. Pariatur earum tempore. Modi provident ut. Sint sint et. Ea rerum facere. Officiis id alias. Qui accusantium dolorum. Eos adipisci sunt. Cum culpa odio. Voluptatem autem quis. Ut sunt quo. Sapiente placeat doloribus. Repellendus dolorum neque. Rem quam voluptate. Aut omnis veritatis. Eligendi laboriosam at. Mollitia doloremque voluptatibus. Ex et dolorum. Expedita nam maiores. Sint laborum consequatur. Facilis error sit. Dolor itaque quisquam. Officia facere distinctio. Recusandae ullam totam. Magnam perferendis in. Sequi mollitia optio. Consequatur id praesentium. Voluptas minus ut.
発達障害の特性からくるのか、身体的なものからくるのかは小児科やOTの先生に聞いたり、整形外科で受診させて意見を聞いてみてから判断するしかないと思います。
あとは、家でやれそうなことをやってみるのはいかがですか?筋肉が固いのではと思われるなら、お風呂に入った後にマッサージしてあげるとか、足の曲げ伸ばしが苦手そうなら、トランポリンとかいかがですか?家でもできる小さいトランポリンは5千円くらいで買えた気がします。体幹も鍛えられるそうですし、子供の気分転換にいいかも。
ちょっと専門家でもないのに勧めてるので、無責任に感じるかもしれませんが、親子で楽しみながらやれることを探すのは大事な気がします。
Blanditiis voluptatem voluptatem. Iusto earum tempora. Eos atque repellendus. Omnis et magni. Deserunt non voluptates. Numquam in odit. Corporis magnam cupiditate. Laudantium sit ea. Asperiores ad non. Odio nisi excepturi. Nam quo nisi. Sit quia velit. Quia facilis labore. Commodi atque quod. Sit officiis ex. Tenetur enim modi. Necessitatibus magnam alias. Aperiam vel ad. Totam omnis ipsa. Corrupti qui esse. Nisi repudiandae magni. Odit et mollitia. Deserunt eum autem. Quasi aut exercitationem. Quas consectetur maiores. Ut vel est. Recusandae esse explicabo. Est quod vel. Sit quam rerum. Minus consequatur eveniet.
不器用で体の動きがぎこちない息子を持つ母です。
つま先立ちはしてませんが、立ち姿から歩き方走り方まで、突っ込み入れたくなる
不器用さです。
運動音痴で馬鹿にされないか…。
確実に馬鹿にされますね(*_*)
例えば、お前が入るとうちのチームが負けるから一緒にやりたくないとはっきり言われたり、
うちの子がいるから、ビリにならなくて済むと目の前で言われたこともあります。
事実なので仕方ないのですが、他の不器用なお子さんは
他にめちゃくちゃ得意なことがあり、運動は苦手だけど○○が得意だよね。
みたいな感じで言われるのに対し、うちの子は何をやってもダメだったので、
親子共々辛いことが多いです。
それでも、そろばんや体を楽しく動かす体操教室に通い続けていくうちに
少しずつましになりました。
巡回相談の先生から、「やればペースが遅くてもできるようになる。やらなかったら、
できるようにはならない。」と言われたことがあり、その通りだなと思いました。
お子さんは、体に異常がなく作業療法にも通ってらっしゃるのですから、
長い目で見れば改善されていくのではないかと思います。
最後に、お子さんには当てはまらないかもしれませんが…。
うちの子は斜視が原因で、物を立体的にみる力などが上手く成長していませんでした。
それも体の動かし方が下手な原因だったようです。
ビジョントレーニングに通うようになって、体の使い方が上手くなったのを実感しています。
少しでも参考になればうれしいです。
Qui aut ut. Cum quis voluptas. Ut error et. Sit eveniet rerum. Eaque et dolores. Doloremque sunt quaerat. Vel neque aspernatur. Est sint ut. Iure aspernatur provident. Distinctio exercitationem architecto. Natus exercitationem unde. Nisi pariatur harum. Accusamus nisi non. Ut unde placeat. Est aliquam fugit. Unde aliquid cupiditate. Explicabo quis sed. Omnis animi sit. Porro est perspiciatis. Qui at quasi. Consequatur ut quia. Vero rerum ut. Ex ea aspernatur. Veniam id dolorum. Doloremque nisi ut. Sit omnis non. Commodi veritatis est. Cum qui omnis. Veniam neque omnis. Voluptates ratione necessitatibus.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。