締め切りまで
2日

♥にポチッとするのはどんな時にするのですか?
♥にポチッとするのはどんな時にするのですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

私の場合は、共感したり、なるほど!、そのアイデア良いなー💡と思った時にポチッとしますよ☺️ Accusantium dolores rerum. Rerum eius enim. Ullam corporis id. Voluptatem et ex. Sint molestiae perspiciatis. Suscipit corporis nihil. Corporis ut mollitia. Provident impedit corrupti. Aut iure omnis. Veniam accusamus at. Reprehenderit architecto enim. Ut blanditiis porro. Corrupti quae natus. Ut tempora qui. Occaecati enim aut. Quia culpa ipsa. Voluptas alias aperiam. Ad officiis quas. Natus distinctio ut. Mollitia et reprehenderit. Qui et a. Blanditiis nihil hic. Maiores accusamus et. Tempore tenetur eum. Corporis et atque. Non aliquid sapiente. Dolores aut iure. Aut assumenda ipsam. Officia et quod. Atque pariatur et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
みなさんと同じく、私も共感したときとか、応援したい時にハートしています。
単純に、「それ、いいね!」と言いたくなる時のニュアンスでつけていますので人それぞれかもしれませんね。
SNSとかが始まってツイッターくらいから始まった「いいねマーク」って、
なんとなくアバウトな感じなのに相手に通知が行ったりするので
ワカモノとは言い難い私も最初は、どの程度でつけたらいいの?
つけない方が良いの?と、わかり辛かったです^^;)
でも多分、案外気楽につけてよいものじゃないかな?と今は思っています。
Neque consequuntur est. Eaque et vero. Qui qui incidunt. Neque ex assumenda. Cupiditate temporibus eligendi. Corrupti voluptatibus ex. Aut quis qui. Autem earum tenetur. Porro ea officiis. Eum mollitia sint. Maiores illum fuga. Non ipsam in. Delectus voluptas nobis. Delectus eum aspernatur. Ea dolorem non. Rerum et enim. Libero quasi sequi. Aperiam libero aut. Est maxime nesciunt. Ea qui neque. Harum voluptatem temporibus. Sint maxime enim. Porro magnam veritatis. Omnis consectetur est. Harum vel occaecati. Omnis rerum neque. Omnis ut sint. Fugiat officiis nulla. Maxime ullam corporis. Qui quisquam facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私の場合は、読ませてもらいました♥です。 Dolores inventore magnam. Laborum quis alias. Eaque id aut. Natus et rerum. Soluta in rerum. Impedit occaecati nam. Quod repudiandae id. Enim sint sunt. Quo fugiat rerum. Explicabo vitae quod. Eius vel repudiandae. Id necessitatibus architecto. Facere modi sint. Aliquam repudiandae iusto. Facere ea provident. Autem sapiente mollitia. Molestias sed ratione. Omnis suscipit molestias. Culpa consequatur nisi. Nihil ullam fuga. Tenetur et molestias. Ab quibusdam dolores. Et quasi sed. Delectus magni eius. Eius nemo saepe. Quidem a reiciendis. Et error id. Quae suscipit qui. Delectus sequi illum. Molestias numquam delectus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


友達と遊ぶきっかけとして、「タッチ」を使います本人は相手にか
まってもらいたくてするのですが、いやがられます本人も悪いこととはわかっているのですが、相手の反応が面白いのか毎日してしまっていますどのように言って伝えたらその行動は収まるでしょうか?
回答
おはなさん
○○くん、あそぼうといってもその子は他のこと遊んでたりしてなかなか報われず、タッチしにいくみたいです😅
まず、あいさつ
分...


今年20才の専門学校の息子
中学時代から多々問題行動が多くてADHDではと不安になって4年程前からに市の福祉課に相談して私はカウンセリングを受けてました。息子にも何とか検査を受けてもらいましたが、その結果の判断を医師もカウンセラーの方もはっきり教えてくれませんでした。検査を受けた頃はバイトもして高卒認定試験に合格して専門学校にも行くと進路が決まっていたので、本人が特に困った様子もないから診断名をつける必要がないと言われました。ただ専門学校に通い始めても朝起きれなかったり、自分勝手な理由で休んだり遅刻したりと、私から見ると年相応の責任感や自覚がない足らず、嫌な事は避ける。勉強もしない。やりたいゲームを深夜までやって朝起きれない。など定型の人とはやはり違うと感じながら、ずっとカウンセラーの方に相談しながら今に至ります。今までにも何度か息子の適切検査の結果を教えて下さいと頼みましたが、息子が困ったり息子自身が知りたいと思って受診すれば診断名をつける事は出来ると言われてはっきりとした病名?も数値も未だわかりません。来年から県外で社会人になる息子に今のままの状態では絶対に仕事が続かなくて辞めてしまうのでは特に不安です。もしはっきりと診断名を付けて頂けたら息子は色々何サポートを受けて就職することも可能になりますが、やはり息子自身が行き詰り、悩み、困ってから自分自身で受診するまで見守るしかないのでしょうか?今も専門学校の欠席が多いし、勉強も出来なくて単位取得、卒業が怪しいのに本人はさほど焦りもせず全く困った様子もないです。
回答
とりあえず、本人が困るまで放っておいて大丈夫では?
学生と社会人の違いは責任感の違いだと思います。
学生は、お金を払って学校に行っている...



小学4年生、LDとADHDもちの娘がいます
突然機嫌が悪くなってきた?と思えば理由なく泣いてしまうことがあります。みなさんそうゆうことありますか?そんな時はどう接してあげていますか?
回答
大人でもいますよ。
そういうのを、情緒不安定ていうのだとおもいます。
理由なく泣くのは、わりと、精神不安やなんらかの抑圧に気づかず、ちょっ...


4歳のダウンちゃん(息子)がいます
療育センターに通わせていて、通い始めてそろそろ半年。でも、いっこうにセンターのスタッフの方に慣れてくれません。来るのも嫌がるし、スタッフと教室に入ろうとすると、泣いて私の服を引っ張ってなんとか抵抗します。かわいそうに思いながらも、グッと堪えて、笑顔で送り出しているのですが・・・(^^;)スタッフのかたにも申し訳ないな、と思っていますが、今のところは泣かないで取り組めることが課題です。泣きがひどいお子様を育ててらっしゃる方で、昔に比べておさまってきた、など有る方いらっしゃいますか?どんな取り組みや声かけをしているか知りたいです。お願いいたします。
回答
お返事ありがとうございます!>泣き、ちょっと違うかもですが、うちも酷かったです。私が目線をはずすと泣く。ちょっとの間でも抱っこをやめると泣...



子供ではなく成人の私なのですが4年前にASDの診断がおり、発
達障害による極度の睡眠障害の診断がおりました。ただ、当時は診断がおりておわり、精神障害者手帳などの話を教えてもらえず、現在に至ります。最近、ASDなら障害者手帳取れるんじゃない?と言われ、極度の睡眠障害で短時間勤務しかできない(5時間を超えると体が動かなくなり、変な話ところ構わず寝てしまいます。)のなら、年金も受け取れるんじゃない?と言われたのですが、短時間でも仕事をしている、4年前に診断が降りたまま、時々心療内科で睡眠薬を処方している程度の人間が障害者手帳は取れるのでしょうか?ちなみに、今までほとんどのパート先はトラブルになり追い出される形でやめています。今の所は自分の特性にあっていますが、短時間勤務なので生活が苦しく、掛け持ちをしましたが、一ヶ月で体が動かなくなり辞めました。何か投薬するべきでしょうか?まとまりなくてすみません。今辛いです。
回答
ASDの当事者です。
それだけお困りなら年金も手帳もいただけると思います。
一度通院している医師に相談する際に、そのことを強調して働けない...


いつも大変お世話になっております
発達障害に関わる事なのか、わからないのですが質問させてください。私はいつも自分の記憶が曖昧で、仕事も記憶での作業ができません。周りの皆さんは昔の経験や記憶を元にして会話をする事が多いですが、私はその時ついてるテレビの感想や、直近の出来事の事しか話す事ができません。なので、なかなか会話も弾ませられず、よく自分の事を秘密にしている、掴み所がないなどと言われてしまいます。昔からぼーっとしている事が多かったですし、周囲に対しての気づきも少なかったです。また、記憶に関してアルツハイマーかなと思い心療内科を受診した事があります。その時に発達障害と診断されましたが、父の軽度認知症と私の症状が本当によく似ていて落ち込んでいます。物はすぐなくすし、すぐ違う事に興味が行ってしまい、最初にやろうとしてた事を忘れてしまう。そんな状態になっています。長期的な記憶も短期的な記憶も今凄く生活に支障がでていて困っています。気づきが少ない事も困っています。これも発達障害の一つなのでしょうか。発達障害があっても沢山お話しができる人が、凄く羨ましいです。何か改善方法のアドバイスなどがございましたら、お願いしたいです。文章を読んでいただき、ありがとうございました。
回答
おはようございます。ASDでADHDの傾向もありと診断された当事者です。
自分も、仕事で毎月行う作業を何度やっても覚えられません。毎月自...



普段は母娘二人と3人生活です
現在小4の長女は単身赴任中の夫や義父が来るとすごく甘え、私の世話を全部否定します。例えば、風呂上がりにクリーム塗ろうとしたら、怯えて泣き叫びながら家中逃げ回ったり。夫や義父がクリーム塗るのはすごく喜んでやってもらうため、私は長女をいじめてるのではと夫と義父に責められます。私が長女の世話をできない1週間の間に、アトピーは悪化し、その後何ヶ月かかっても治らない・・・そんな事を毎年繰り返してます。最近はさすがに夫と義父も、長女の態度の方がおかしいと気づき、長女も話して分かるようになって来たので、逃げ回る事も無くなりましたが、まだいくつか周囲の人が誤解するような酷い事をやります。(プールで体を触っただけで、ころされるーと叫んでプールから上がり、隅でガクガクブルブル震えてみせるのを、何度話し合っても繰り返す)ちなみに長女をスイミング教室に入れたら、怒涛の進級を続けていて、あの騒動はなんだったのかと心中複雑です。こういう事をするのはなぜなのか、心理の先生や児童精神科医に聞いてもわかりません。誰かわかりませんか?
回答
それは、お母さんに限り、周りに人がいるとそんな態度ですか?それとも、お母さんだけでなく、違う人がわさったりしてもそんな態度ですか?お母さん...


おはようございます☀️いつもアドバイス元気になる言葉ありがと
うございます🍀息子の気になり症はもうひとつ襖の隙間ですしっかり閉めているはずなのに何故か少し開いてる一昨日位にガムテープで自分の部屋の上の襖をしっかり貼ってたそうです昨日の夕方お母さん〜ちょっと来て自分がした事理由を話しました
回答
自分がした理由は、何でしたか?
お母さんにお話されて、息子さんは、気が済んだのかしら。
日々お話されていて、良かったです🍀



発達障害グレーゾーン、社会人1年目です
勤務時間中の耐え難い眠気に悩んでいます。高校生の頃から日中の眠気がひどく、ほとんどの授業を寝て過ごす日々を送っていました。大学でもよほど強く興味を引く講義でないと寝てしまっていました。就職してからもそれは変わらず、仕事中に寝るなんてとんでもないと思いつつも気づけばうつらうつらしています。デスクワークでかつ今はあまり忙しくなく、やることがないと刺激がなさすぎて眠くなってしまいます。研修を受けているときなども眠くなります。昼寝をしても、カフェインを摂取しても特に効果は感じられませんでした。先日精神科にかかり、生活習慣について指導を受けデエビゴを処方されました。夜にディスプレイを見ない、リラックスできることに時間を使ってから寝るなどをした上でデエビゴを飲んだおかげで寝付きは非常に良くなったのですが、それでも日中の眠気は改善されません。既に周りに多大な迷惑がかかっていますし、もう最悪この仕事をやめるべきなのかなと考えたりもしますが、できれば普通にデスクワークをできるようになりたいです。この際なんでもいいので日中8時間を目覚めたまま過ごすためのアドバイスをください。
回答
るりさん、状況説明をありがとうございました。
なるほど、今のお薬の処方は問診のみの医師の判断で、睡眠外来での各種の検査はしておられないの...


3歳4カ月自閉症ADHDの息子を育ててます
最近、息子が危ないことをわざとやりかけて私の方を見ながら息子が自分で『やりません。』と言ったあと泣きながら走り回って号泣します。息子椅子に乗る私『ちょっと!』と言いながら抱っこで下ろそうとする息子『乗りません。ゆっくり降りて。』と自分で言い出す。息子降りたあと、泣きながら走り回ってふとんで号泣。このやりとりを1日に何度も繰り返します。椅子をしまってもテレビ台や机に乗ってまた同じ流れ。私が気づかないふりをすると息子はずっと『乗りません。』や『しません。』と繰り返し言い続けます。同じ台詞を言ってあげても結局走り回ってふとんで号泣はしてます。同じようなことありましたか?
回答
やっちんさん、こんにちは。
うちの娘は怒られることをしながらわたしを見て笑顔で『ダメ💓』と言ってきます。
ダメなことをわかっててわたしの反...



ひさびさに、この部屋に入った感じです
生活するのに、仕事には時々は休みながらも頑張って行っています。なかなか自分のことでいっぱいいっぱいで、皆さんのお悩みを聞いてあげられず、ごめんなさいね。なんとか、今年の春、末の子供が高校生になり、一区切りついたのを機に夫と離婚をしようと決めて離婚届けにサインしてもらおうと渡しました。ですが、返答がありません。こちらからの要望書も添えたのですが、返答がない時ってどう対処したらいいのでしょう。長年、家庭内別居中で会話もないのに、離婚するのがお互いに良い環境だと思うのだけど。この事で、またストレスからくる倦怠感と自己否定感が強くなり、自律神経失調症になりそうです。末の高校生とも、ますます距離ができてしまったのか、休日も部屋にこもり、何を考えているのか相変わらずわかりません。自己肯定感低く、それだけで対応するのに迷い、心身が疲れます。どうしたら、良いのでしょう?離婚して家を出て、父母がそれぞれに家を持てば、今よりも明るい笑顔で冗談が言える会話が出来ますか。家庭も、職場も人間関係につかれました。
回答
うちの両親も私の幼少期からずっと不仲です。
ずーーと家庭内別居状態で、苦しむ母の姿を見てきたので、質問主さんの今すぐ離婚したいお気持ちも察...



初めて投稿します
最近まで知らなかったけど、友達か不安型愛着障害みたいです。それが原因かどうかわからないけど、友達の対応に疲れました、仲良くやっていける自信がありません。どうしたらいいのですが?
回答
この人とはうまくやっていけない。という人とは、適当に距離を保っては?
どういう関係のお友達かは知りませんが、事務連絡や挨拶はきちんと交わ...
