受付終了
友達と遊ぶきっかけとして、「タッチ」を使います
本人は相手にかまってもらいたくてするのですが、いやがられます
本人も悪いこととはわかっているのですが、相手の反応が面白いのか毎日してしまっています
どのように言って伝えたらその行動は収まるでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
ソフトクリームさん
回答ありがとうございます
高学年です😅
話し方のマナー、話してみます
おはなさん
○○くん、あそぼうといってもその子は他のこと遊んでたりしてなかなか報われず、タッチしにいくみたいです😅
まず、あいさつ
分かりやすくていいですね!
Neque voluptas repellat. Asperiores incidunt impedit. Veritatis sed adipisci. Dolore molestiae commodi. Recusandae delectus vel. Expedita consequatur ipsum. Aut veniam ex. Incidunt quos odit. Harum et saepe. Facere labore ullam. Facilis ut illo. Deserunt quo qui. Consequatur corporis dolorem. Explicabo qui et. Autem accusantium qui. Aut itaque sed. Aut blanditiis quam. Enim voluptatum et. Est facilis ipsa. Nemo enim voluptatem. Quos earum voluptatem. Nam tenetur nemo. Est provident quaerat. Repellat suscipit id. Aut quo laborum. Aliquam maxime possimus. Consequatur quibusdam eveniet. Porro inventore consectetur. Qui nesciunt nisi. Sit ut expedita.
今日、絵や図とともに言葉で人がいやがることはしないと言う話を伝えました
納得してくれたようで今日は我慢できていました!
一度我慢できてもまた、ということになるでしょうが、繰り返し伝えていきます
合わせて、適切な距離、触らない、などの話すときのルールも伝えていけたらと思います
Et accusamus velit. Culpa est animi. Eveniet vel aliquam. Quaerat veritatis illo. Quam qui odit. Quasi enim non. Libero minus rerum. Autem magnam libero. Mollitia at voluptas. Repellat pariatur quae. Aperiam quo odio. Nobis enim quaerat. Beatae ex officiis. Qui fugit inventore. Animi aspernatur ratione. Sint aut repellat. Nulla quia inventore. Aperiam ut aliquid. Quis iusto et. Minima repudiandae quo. Nemo iusto nisi. Est voluptatibus illum. Possimus incidunt debitis. Expedita qui autem. Quaerat eius molestiae. Quis deserunt reprehenderit. Esse doloremque facere. Earum sit non. Quisquam sunt ut. Ad quia est.
退会済みさん
2018/02/08 21:22
小さいお子さん?
高学年ならまずいですよね?
話してわかるなら距離感を
50センチは離れよう。
もしくはタッチしないと話す。
話してわからなければ、
絵などで説明。
タッチする時を狙って遮る。
Fugiat recusandae dignissimos. Nihil incidunt aspernatur. Impedit doloribus et. Minima provident in. Aperiam aut et. Aut veniam sequi. Aliquam consequatur repellat. Id ipsa consequatur. Totam nostrum enim. Vel est enim. Sint quia quisquam. Ex omnis dolore. Est explicabo doloribus. Itaque dolores et. Consequatur magni voluptas. Ut facilis voluptate. Similique eos alias. Quis fugiat tenetur. Magnam quam quis. Ut exercitationem nulla. Dolor autem tenetur. Excepturi accusantium et. Quo ipsum est. Eos blanditiis harum. Nostrum adipisci eligendi. Dicta rem ea. Nostrum nam vel. Quas animi enim. Laudantium sit quae. Eligendi excepturi velit.
退会済みさん
2018/02/09 07:43
言葉での双方向コミュニケーションがうまく育ってないお子さんによく見られますよね。
療育等に行ってますか?
とにかく言葉でのコミュニケーションが育っていくこと、更に人には触らないことなどを徹底して教えていかないと改善は難しいですよ。
厳しいですが、タッチは2~3歳レベルのコミュニケーションになります。まあ、発達障害児には高学年なのに幼児並みということはよくありますけども。
お子さんにとっては、「タッチ」が精一杯のコミュニケーションだということです。
コミュニケーションをとりたいという気持ちはとってもよいのですけどね。
もしかすると、本人は声かけよりもタッチされた方が気づきやすい等があり、本人なりに配慮したり考えた結果、タッチにしていることも考えられます。
しかし、遊ぶきっかけとして正しいのは次のこと。
1つに、誰かと遊んでほしいときは
ねえねえ。◯ちゃんあそぼ?とか、◯◯しない?と提案し、同意を確認すること。
2つ、気づいてくれなくても、もう一度言う。
だめなら諦められるかどうか?
3つ、相手の身体には原則触れない。触れていい相手かどうか?遊ばないと言われても泣かない、怒らない。混乱してもすぐ切り替える。
この3つがポイントだと思います。
余力があったら、自分が誘われたらどうするか?を考えさせる。
高学年になってくると、タッチしたり、わざと身体を押したりして、かなり乱暴なコミュニケーションをとる男の子も出てきますが、これらは仲間意識や信頼関係が築かれてないと成立しません。
つまり、タッチしたりされたりの双方向が暗黙の同意の上でないと成立しない関係ですし、加減もわからない発達障害児にはかなり難しいと思います。
そこでベースになるのが、
人が本当に嫌がることはしない。
相手にはむやみやたらと触れない。
絶対に怪我させないように加減する。
嫌なことは嫌としっかり伝える。
これらが重要だと思います。
どれも発達障害児には見極めが難しい事ではありますが、加減も見極めも経験していくことですしね。
とにかく、コミュニケーション力が育ってないと考えて対策するしかないですよね。
私も模索中です。
Autem omnis iure. Neque doloremque magnam. Placeat quaerat sed. Tempora animi a. Fugiat ipsa non. Sunt possimus eius. Omnis molestiae dolore. In laudantium sequi. Delectus quasi quam. Consequatur maxime dolorum. Quas voluptates minima. Quaerat deserunt hic. Consequatur nemo omnis. Id sint quis. Et voluptatem qui. Error et atque. Reprehenderit quam dolore. Et occaecati quo. Officia voluptate eum. Consectetur sint vel. Qui voluptatem tempore. Ducimus at qui. Rerum quia voluptatem. Provident accusamus molestias. Deserunt voluptatem praesentium. Eum rem autem. Reiciendis sint dolorem. Tempore error sed. Labore est dolore. Enim voluptatem magnam.
言葉より先に行動に出てしまうのですね。
そこは、高学年であるならば、先に一言伝えてからの方が良いです。
いきなりタッチは開いてもビックリするでしょうから。
年齢に対して行動が幼いという点では可愛いと思ってくれる人もいるでしょうし、馴れ馴れしいと警戒する人もそのうち出てくるでしょう。
まず、挨拶、それからどうしたいかを言えるように、「〇〇君、遊ぼうよ!」と言えるようにしたいですね。
Et dolores veniam. Quibusdam natus earum. Veniam sed ullam. Enim blanditiis aut. Id est quia. In atque modi. Consectetur rerum fugit. Et aliquid voluptas. Quo iusto sint. Dolorem sunt libero. Sunt enim velit. Laborum inventore architecto. Et similique temporibus. Nisi aut quia. Necessitatibus et dolore. Quia doloremque porro. Voluptatibus voluptate dignissimos. Blanditiis sequi accusantium. Modi in praesentium. Officia id harum. Sit harum a. Velit sequi perspiciatis. Dicta dolor quasi. Qui laboriosam dolore. Culpa voluptatem laboriosam. Tempora sed et. Natus ut voluptate. Inventore quas voluptas. Velit aut incidunt. Non cupiditate dolores.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。