受付終了
多弁、多動傾向、感覚過敏の息子5歳について質問です。
お別れの時などに「ハイターッチ」と人に求められると拒否してしまいます。人に触れられるのが苦手なため、逃げ出してしまいます。
手の接触に代わる、相手に失礼にならない彼なりの挨拶を考えようと思うのですが、
良いものが浮かびません。
私自身も特性持ちで思考が直線的で柔軟性に欠けることもあっての質問です。
何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。いつもこちらで色々お世話になりありがとうございます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2018/05/20 01:41
本人がやるかどうかにもよりますよね。
オーソドックスに、手を振ってバイバイとか、幼稚園だったら、帽子を脱いで、お辞儀するとか、手を振るだけでもよいと思います。
ただ、本人が言えない言わない場合は無理強いせず、お母さんがばいばい、って言うのがよいと思います。

退会済みさん
2018/05/20 06:38
ASD当事者です。触覚過敏、聴覚過敏があります。
息子さんは触られるのが苦手との事。
逆に出来る事はありますか?
私は人から話しかけられるのは嫌です。でも話しかける事はできます。
私は人から触られるのが嫌です。でも短時間なら触る事はできます。
なので、私は挨拶はだれよりも先にするようにしていました。
挨拶をする場面では、相手より先に挨拶をする。
すると、自分のペースでできるし、相手から帰ってくる言葉や反応も予測できるので、そこまで不快ではないです。
息子さんのできる事を探してあげてください。
個人的におすすめなのが、だれよりも先に挨拶です。
保育園から帰る時、友達がハイタッチをしてくる前に「バイバイ」言おうね。
友達がハイタッチしてくる前に、ハイタッチする子には先にハイタッチをしようね。(正直私でも、いやですけどね。ハイタッチ。できればバイバイと言ってすぐに逃げる方がいいかと思います。)
相手の行動が予測出来たら不快感は改善しますかね?
まずは、得意な事探しです。
得意な事がわかったら、応用してみてください。
いつからか、挨拶をだれよりも早くするのが、私の義務になっていました。ASDの特性バリバリなのに、だれよりも先に笑顔で挨拶をするので、職場で「挨拶がいいスタッフ」に選ばれました。すごく困惑しました。(あれ、私挨拶されるのが苦手だから、先に挨拶しているだけで、、、、私の挨拶はあまりいいとは思えないけど、、、、、受け入れていいのかな?挨拶がいいスタッフの称号)
工夫して続ければ、いつの間にかできるようになる事もあります。
以上、個人的な意見でした。
Quidem quo quod. Iste molestiae iusto. Facilis quis voluptates. Ducimus ad perspiciatis. Enim est numquam. Dolor aliquam voluptatibus. Sit voluptas eos. Est dolorem aut. Autem exercitationem et. Accusamus magnam accusantium. Praesentium fugit ut. Voluptate nihil ut. Eos soluta dolor. Impedit sit laboriosam. Voluptas excepturi cumque. Et quis delectus. Ut id dolor. Dolorum quis et. Eius quis nulla. Sed iste voluptatem. Voluptates libero illum. Eos totam sed. Placeat similique sit. Ea deleniti delectus. Aut ad veritatis. Dolor possimus culpa. Sunt id cum. Blanditiis ipsa animi. Dolor ducimus tenetur. Iste id reprehenderit.

退会済みさん
2018/05/20 07:18
色々選択肢はあると思います。
過去にハイタッチが苦手な人から、これはかわいいなあ。というお断りのされかたをしました。
ごめん。実はハイタッチはなんか昔から苦手なんだー。
だから、バイバイでもいい?と可愛く聞いてきて、別れ際、笑顔でブンブン手を振る。
…なのですが、これは大人になってから、しかもできるならでいいです(笑)
うちの小1の息子はハイタッチは大好きですが、心を開いてる相手ならできますが、それ以外のヒトとは無理。
ハイタッチ促されたら、すすす。と後退し、バイバイ。とかじゃーな!と言いながら逃げていきます。
バイバイと言うべき。とわかっているということで、母としては不問にしていますね。
あと、息子は敬礼といいますか、手はチョキ✌️にして人差し指と中指は揃えて、おでこにあてるんですが
オリラジの藤森くんがやるようなチョリーッスをしつつ「じゃな!」とカッコつけたり、藤森くんのように顔を作って、別れ際の挨拶というか合図をしていますね。
顔も風体も「バカボン」そっくりなんですが。
幼児や低学年なら、このカッコつけもまあそこまでお寒くはないので不問にしてます。
ハイタッチに軽くグーパンチあててもいいと思うんです。
ハイタッチを促されたのに、無反応で無視するとか、嫌だ!と強く拒絶する、キモいからいや。などと言うのは、4~5歳からは歓迎できないと私は考えます。
サヨナラとか別れ際の挨拶としてのハイタッチに対して、応じようとする心が芽生えていればよく、さらに理由はなんであっても怒る、泣く、無表情で乗り切るのはNGかと。
なので、ハイタッチは苦手なの。とか、極度の恥ずかしがりなの。とか、緊張してるみたいは大人が変わりに伝えてあげつつ
本人はハイタッチができずに顔をこわばらせつつでもサヨナラの合図に本人なりに「応じよう」「かえそう」としていればよく、バイバイができずとも、ちょこんと手をあげるだけ、うん。とうなずくだけでもOK。
我が子みたいにバイバイといいながら逃げる。でもいいのかな?と私は思います。
あとは手遊びなどで、感覚を鍛える。
鍛えても治りませんし、体調によったり、メンタルの調子によっては悪くなりますが、やはり少し鍛えるのがよろしいかと。
Cumque ut ducimus. Facilis unde et. Exercitationem tenetur delectus. Facilis repellendus in. Eum nostrum omnis. Odio qui soluta. Vel tenetur dolore. Qui aut enim. Cum aliquam laudantium. Veniam exercitationem laboriosam. Omnis et laboriosam. Quaerat sequi eum. Est ut necessitatibus. Provident voluptatem vitae. Commodi cum est. Cum officiis molestiae. Sequi quis ea. Non adipisci quaerat. Repudiandae rerum et. Veniam maiores corporis. Ut delectus eum. Modi voluptatem atque. Consequatur et eius. Ipsam est rerum. Labore assumenda nulla. Dolorum repellat officiis. Nesciunt quae ea. Amet quis ut. Dolorum molestias ut. Ipsum omnis explicabo.

退会済みさん
2018/05/20 07:49
手の形のアップリケやキーホルダーなどを鞄につけたり、Tシャツの袖につけたりしてみたらいかがでしょうか?
アップリケにスナップボタンを付けたりして移動式にしても楽しかも。
苦手だから、アップリケにタッチ!してから始まって、タイミングが取れるようになったり、慣れたら手に近い場所にアップリケをズラしていくとかどうかしら?
Iste est aut. Minus asperiores commodi. Magnam facere ab. Illum quo et. Facere veritatis libero. At et aliquid. Perferendis qui fugit. Omnis quo mollitia. Quia aut qui. Aut porro excepturi. Quisquam quos veniam. Placeat alias quos. Exercitationem voluptatibus delectus. Doloribus corrupti sunt. Enim repudiandae omnis. Doloremque et explicabo. Voluptatem velit atque. Sit quia autem. In suscipit molestiae. Perferendis aut voluptas. Veniam sed sit. Mollitia nam veniam. Fuga omnis neque. Eos quia ad. Aut minima atque. Qui sed ab. Soluta autem quam. Nulla ut ut. Aspernatur sunt fugiat. A ducimus omnis.
本来ならお一人づつお礼をお伝えしなければならないところまとめて失礼します。
息子は予め決まった場面なら何とかハイタッチできます。が、突然の場合逃げ出すので、それまで多弁だったのが突如そういった行動を取ります。今までとりつくろってきましたが、そろそろまずいぞ、と思いご相談させて頂きました。
たくさんのお知恵とアドバイス一つずつありがたく読みました。
どれもとても大切な情報で取り入れていこうと思います!
私は想像力が働かないのでこの場の皆さまのご回答が本当にありがたく感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
Fugiat eveniet quia. Hic et quo. Voluptatem ut et. Quasi nihil ipsa. Dolorum pariatur illo. Ullam adipisci quaerat. Amet voluptatem unde. Labore iure quis. Rerum aut similique. Labore similique fuga. Praesentium quas necessitatibus. Consequatur illo fugiat. Deleniti aperiam sit. Id aut qui. Perferendis nobis et. Vel consectetur ipsam. Expedita rerum ea. Error omnis aut. Quis dolorem voluptate. Quisquam veniam fugiat. Aut saepe ut. Quae non velit. Consectetur omnis ab. Repellat recusandae et. Impedit minima dolore. Facere illo consequatur. Aut eum illum. Consequatur aut id. Autem molestiae id. Facilis quae nulla.

退会済みさん
2018/05/20 07:25
余談です。
ボディーバランスをうまくとれない子にはハイタッチはとてもよいんですよね。
高いところに、照準をあわせ、背伸びやジャンプしながら正確に手を当てる動作は、とても高度なものです。
これを日常的にしっかり当てられるようになると、とても良い療育にはなるんですよね。
手がいやなら
タンバリン等で練習しながらやっては?
ハイタッチが下手だと、手が必要以上にいたくなる、突き指してしまうなどもあります。
しっかり手のひら同士がパチンと当てられないなら下手です。手の脇が当たったり、手のひらの一部しかあたらずズレると下手くそさん。と思います。
感覚過敏があると、ハイタッチどころではないかもしれませんが、もしかしたら下手っぴさんで、うまくいかないから余計にやらない…というのもあるかなと。
体幹を鍛えられますし、とてもいい動作なので親御さんとしても、「できるかどうか?」の評価をしてみては?
Iste est aut. Minus asperiores commodi. Magnam facere ab. Illum quo et. Facere veritatis libero. At et aliquid. Perferendis qui fugit. Omnis quo mollitia. Quia aut qui. Aut porro excepturi. Quisquam quos veniam. Placeat alias quos. Exercitationem voluptatibus delectus. Doloribus corrupti sunt. Enim repudiandae omnis. Doloremque et explicabo. Voluptatem velit atque. Sit quia autem. In suscipit molestiae. Perferendis aut voluptas. Veniam sed sit. Mollitia nam veniam. Fuga omnis neque. Eos quia ad. Aut minima atque. Qui sed ab. Soluta autem quam. Nulla ut ut. Aspernatur sunt fugiat. A ducimus omnis.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。