
退会済みさん
2023/11/12 21:56 投稿
回答 10 件
受付終了
自分には、自閉症スペクトラム(最近、さらに詳しく、高機能自閉症だねと主治医から言われました)の4歳息子がおります。
今回、ご相談したいのは、知り合いのお子さんの対応についてです。
そのお子さんは現在年長さんで、自閉症と知的障害(療育手帳はB2)のある男の子です。どんな知り合いかというと、自分の息子が以前利用していた療育施設が同じで、その子のお母様とはLINE交換し、今でも時々連絡を取り合っている仲です。息子同士は年齢も違うし、遊び方も特性も違うので、特に仲良しなわけではありません。
その子は、会うと必ず私に抱きついてきます。抱きつき癖、体を触る、女の人が大好きなんだそうです。温泉では母親と一緒に女湯に入るらしいですが、裸の女の人がいるので喜んでるそうです。
最初、私に抱きついてきた時は、療育先が一緒の時でした。とりあえず、親御さんがすぐ目の前にいたので反応を見ることにしましたが、親御さんはただ笑っていただけでした。
やめさせるとかは全くありませんでした。
そのため、この親御さんは、抱きつくことに関してそんなに気にしてないのだなと思いました。年長の男の子で、しかも絶対に普通級に入れたい!と普段から言ってる親御さんです。今、年長さんで、普通級を希望してるなら尚更、この他人(女の人限定)に対する抱きつき癖、お触り癖は気にするべきでは?と思うのですが、あちらの親御さんが全く気にしないので…私がお子さんに「抱きつくのはやめてね」と言ったらどうなるかな?と親同士の関係性を気にしてしまい、ただニコニコ笑うだけになってしまいました。
その後も、うちの息子がその療育を辞めるまでは、そんな感じでした。
そして、うちの息子が療育を辞めたあと、イベントでその親子に会いました。
その時はご両親揃っていましたが、息子さんが私に何度も抱きついてきても何も言わず、また、ちょっとこれは今思い出しても、お子さん相手に本当に申し訳ないのですが不快な気持ちになるのですが…
胸を揉まれ、股を触られました…
それも3回も…
私はさすがにこれは笑えないし、そもそも笑ったらその子が良いことだと思ってしまうからダメだなとも思い、ただ黙ってました。
親御さんは、笑いながら「胸を揉まないでください」とその子に言っただけでした。
その対応に、なんかモヤモヤしてしまいましたが、自分が上手く対応というか、ストップかけられれば良いのだと考えましたが、ストレート過ぎてもあちらの親御さんから恨みを買うのも嫌だなと思ってしまう自分もいます…
そもそも療育が違うし、年齢も進学先も違うと思うので、お互いが予定を合わせない限りは会うことはないかなと思うのですが…でも分からないので…
どう対応したら、どのようにそのお子さんに伝えれば良いと思いますか?
もし、自分の言葉に不快になられた方がいらっしゃったら申し訳ないです。でも本気で悩んでいます。すみませんが、ご回答いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
私ならの場合ですが、最初に相手のおかあさんに「息子には禁止しているので、見られるとしつけにならないから言わせてもたっていいかな?」と確認を取ります。そのうえで、「おばちゃん、大人だけど女だから男の子でもさわられるの嫌なの」というと思います。我慢している付き合いって続かないと思うので、相手のお母さんが大げさとかなんとか相手にしてくれなかったら、お付き合いをやめると思います。
あ、そうそう。
だっこやオサワリはママにお願いしまーすって、いったら。
そして、親御さんには、触られるのは嫌なので、今度から辞めさせてくださいねって伝えてみて。言えば、次からやめさせてくれるか、ちかづいてこないかも。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
正直気持ち悪いですね。
嫌だからやめてねとちゃんと言ったらどうでしょうか。
お母さんにもわたしこういうのいやだから、ちゅういしてほしいというか、自分が注意すればいいかと思います。
だって気持ち悪くないですか。
わたしはきもちわるいです。
我が子にそんなことされたら気持ち悪いからやめてと言います。
ましてや他人のこどもですし。
お母さんの対応がいらつきますね。
なんなの!と心の中でむかつくと思います。
小学生の一年生の頃に先生にだっこしてもらって、服の中に手を入れて胸を触っている子がいました。
正直気持ち悪かったですね。
たぶんなにかしらの発達障害があったと思います。
先生は、にこにこしていましたが、絶対やめさせたほうがいいと子供ながらに思っていました。見てる方も不快でしたし😖
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
まろさんは、親御さんから謝罪の言葉がなかったからモヤモヤしたのではないでしょうか。
ここで、ごめんなさいの一言があればまだ良かったですよね。
対応としては、アナウンサーのように「やめて下さい」が一番いいのでしょうが、時と場合にもよりますよね。
とにかく嫌なんだと言うことをその子に伝えることは必要だと思います。
今後、そのままだとコミュニケーションの面でその子や周りの大人が大変になるでしょうから。
やめて、と言ってそのことで気まずくなるようなら親も親なんですから、学校が違うならば付き合いをやめればよいだけかと思います。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
わたしはどちらかというと、警戒心丸出しタイプなので、小さな子にそんなことされたことないのですが、息子が小さい時、幼稚園の子が先生のおしりを触ってきつくおこられてたのをみたので、息子にもさわらないようつたえていました。
小学校になったら、女の人、お友達でもさわりません。これは何度も伝えました。
わたしなら、そういう子にさわられそうとおもった段階で、斜に構えて、いつでもさけられるようにするし、いやだよ、さわりません。ていいますね。とっさに。
言えない場合は理由を作り、場から逃げます。
一度は嫌だとはっきりいわないとそのこの親も甘えてるんだと思います。
障害があって悪気がなくても、いつまでも可愛い赤ちゃんじゃありません。障害があるからって、いやらしい気持ちでないとしても、それを温かく受け止めることを求められるのは違うと思います。むしろ何度もわかるように工夫し親がつたえることこそ愛情だとおもいます。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
それだけ条件が揃っていたら、同じ療育に通ってる段階で、
抱きつきません。
私はハグしたくありません。
握手しましょう。
って真顔で言ったと思います。
療育を受けてる親なら、そういう対応もまた正しいと知ってる、知らなくても後から学ぶ可能性があると思うからです。
申し訳ありませんが、今まで表面に出さず作り笑顔で許してきた、この人は何をやっても怒らないというサインを出してきたから、親子して甘えてきてるんだと思います。
嫌なことは嫌って言って良いと思います。
まろさんのお子さんのためにも、他所の子にいいようにされるお母さんは見せないほうが良い。
今後どこか出会うとしたら、相手の子はもう小学生ですよね?
〇〇くんは小学生だからぎゅーしません。胸に触りません。
と真顔で切り捨ててかまわないと思いますけど。
子どもに不快感がある、親に不信感がある、進学先が違うなら、フェードアウトで良いじゃないですか。
普通級を希望するなら云々は言わないほうがいいと思います。
本人に言うわけじゃなくて他人に愚痴をこぼすだけにしても。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。