質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
幼稚園年中男児、お友達とは遊びたいようですが...

幼稚園年中男児、お友達とは遊びたいようですが、遊ぼうと言っても断られたりが続いたようで、最近はいつも『遊ぼう』『入れて』などは言わずに勝手に紛れ込んで、無視されています。これがどんどん広がり、他のクラスの子にも『なんか勝手に入ってくるやつ』みたいに扱われていて、とてもツラいです。年中男児で、こんなことあるのか・・・と受け入れるのに時間もかかりましたが、何度もそういう場面を見て、私もようやく現実を受け止めています。

上記の状況で無視されていても、『○○君と遊んだ』と言っていた息子が、最近は『楽しそうな所についていっている』と少し状況が見えてきたかもという発言に変わりました。
無視されているのもそろそろ気づくのかなと思っています。
まずはそこに気づいて悲しい寂しいと思ってくれないと、スタートラインにも立てないと思っているのですが、やっぱりどちらにせよ切ないですよね。

勝手に入ると避けられるから、入れてっていうように教えた方がいいのでしょうか?多分ダメと言われるんでしょうけど、友達はグループ意識を持って遊んでいるから、勝手に入って嫌われるのもよくないだろうなと少しでもいい方向に向かわせたくて、このままにさせておいていいのか悩んでいます。

担任の新任先生が全く気づいていません。何度聞いてもみんなと楽しく遊んでいると言われます。学年主任に相談などいったら何か変わると思いますか?

同じような幼稚園時代を過ごされたお子さんをお持ちのお母さん方、なんでもいいので教えてください。

もう、どうしたらいいのか、途方に暮れておりまして。

休みに、公園にクラスで遊びに行く企画があり、息子は行きたい行きたい!みんなと遊びたい!と言いましたが、
敢えて避けられる姿を見に行く余力もなく、頭が痛いからうちは行けないと息子に言ってしまいました。皆さんなら、行きますか?せっかくの遊べるチャンスを奪ったかなとも思いツラいです。

友達との距離感がわかってないなぁとは思いますが、ここまでみんなから避けられてしまうような原因も分からないんです。会話力は若干低め、困ったら黙る、逃げる、等あるのですがそれでここまで・・・と思い悩んでいます。

長文すみません。
よろしくお願いいたします。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
わいわいさん
2017/11/14 09:29
皆様、親切なご回答ありがとうございました。

一つ一つできることからやっていこうと思います。
本音としては不安だらけですが、皆様のお話が聞けて頑張っていこうと思えます。
本当にありがとうございました。
またよろしくお願いします🙇

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/77688
退会済みさん
2017/11/11 16:31

誰かと遊びたい時に入れてとか、遊ぼうと言うのは、コミュニケーションの基本のキです。
うまく言えず、なんとなく遊びに参加しているのもコミュニケーションの一つではありますが、やはりコミュニケーションとしては一方的なものになります。

出来なくても構わないですから、遊びに入れて欲しいときは入れてと言おうね。と、教えては?
ダメ。と言われたら、じゃあ後で遊ぼうねとか、なんでダメなの?と聞けることがコミュニケーション。
まだ年中さんなので、入れてが言えたら百点。無理やり過ぎずに溶け込んでいたら80点。なんとなーく参加しようと近寄っていけるだけでも70点かな?
自閉的な要素を考えると、他人に興味を持つ事が一番重要になります。
他者から嫌われているかも?等と考えられるようになるのは、訓練をつんでわかるようになる子もいますが、正しく対応ができるようになるか?は成人期までの課題ですから、ゆっくりと見守っていきませんか?

そもそも、近頃の子は定型の子でもコミュニケーションが大変一方的で独りよがりで幼いです。
相手も悪いということもあり得ます。

というのも、息子は年長さんなのですが保育園に「入れて」とか「遊ぼう」を言えない男の子がとても多いんです。○○やろうぜ!でも何でもいいんですけど少ない。
ついでに、遊ぼう?とか入れて?に対し、嫌な場合に徹底的に無視する子も多い。

自閉症スペクトラムの息子が、遊ぼう?とかねえねえ、○○くん聞いて?!と言っているのに、相手は完全に無視。意思表示を一切しません。反応がないので、空気を読んで、困って私の顔を見て、「嫌みたい」と言ってきたので、そしたら他で遊べば?と提案し相手から離れました。
その間、何事もなかったように相手の子は自分のしたい遊びをしたい相手と続けており。
親御さんは側で見ていますが、我が子や他の子からの呼び掛けに徹底的に無視しているのに注意もせず、にこやかに眺め…。

本来ここで相手は、面倒でもなに?と聞くのが望ましいコミュニケーションです。
それで、できることなら、話したくないなら、あとにして?など言えないといけません。
遊ぼうとか、一緒にやろう?とかにも、今○○しているから後でね。と提案できないといけないのに言えない。

続きますね。

https://h-navi.jp/qa/questions/77688
退会済みさん
2017/11/11 16:56

年中さんでも、すでに人間としての根底にある性格みたいなものはかなり出来上がっていると感じます。

うちも、入れて。と教えてあげたこともあります。大切なことですよね。
でも、入れて。いやよ。入れて。いやよ。の繰り返し。
辛いお気持ちわかります。

避けられる理由は、幼い子どもたちなりにちゃんとあるのでしょう。
そこは受け止めるしかありません。
ただ原因は検査などではっきりさせたほうがいいです。今後のために。すでにやってみえたらごめんなさいね。

それから、私も息子が孤立しているところを見るのが辛くて悩んだときがありました。
参観などは、どうにかして行きましたが、帰宅あとは動悸が止まりませんでした。
なので、夫から、行かなくてもいいと説得され、全てに参加することはやめました。
罪悪感もありましたが、もうほんとに体が動かなくなり寝ていたので、息子も仕方がないと思ってくれていたようです。

小学校までは行事が多いので、だましだまし乗り越えました。

親なのに、、、って思ってしまうけど、親だから辛いですよね。

でも子どもには、自分のためにお母さんが苦しんでる、とは悟られないようにはしました。悩みを私には話してほしかったので。
そのためにも逃げられるものは逃げたのです。

大きくなった今は、あの頃はお母さんもキツかったんだよねー、って話しますけどね。

まだしばらくはお子さんも辛い思いが続くかもしれませんが、受け止める、相談する、やってみる、で前向きに声かけをしてあげてください。 ...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.

https://h-navi.jp/qa/questions/77688
退会済みさん
2017/11/11 16:46

主さんのお子さんにもコミュニケーションの課題はあるように思いますが、無視されるというか、空気読め的な対応をされても、自閉症スペクトラムにはなかなか難しいです。

たまたま今回、息子はうまくやりとりしましたが
保育園等では、無視されても相手に攻撃するでもなく、遊んでもらえるときには遊んでもらっているため、「遊んでくれる」と思い込んでいます。
中学生の娘も、幼くマイペースなところがあるため、遊び相手としては5番手6番手なため、相手がいない場合のスペアにされてきました。
スペアにされていることには、薄々気づけても、「でも、相手もいいところあるし」と粗末にされることになかなか気づけません。
いじめなどを経てやっと、「いいように扱いやがって」と気づけてきたように思います。

時間がとにかくかかりました。

こういう子を育てていると、粗末にされる場面を何度となく見ていかねばならず、本人はそこに気づかずですが、優しく厳しく見守るほかにありません。
ベースは正しい接し方を身につけさせること。親が家庭で望ましいコミュニケーションを求めること(あいさつする。返事をする。相手から聞かれたことに応じる。)が大事です。
その上で、感じのよい受け答えや、正確に答えることなども教えないといけませんが

これらが身につかないと、相手から受ける扱いが正当かどうかの判断はつかないのかなと思います。

そこの取りかかりとして、人に興味を持つ→持てたら正しい接し方として、様子を見ながら近寄っていく。→遊ぼ?と声をかける→というステップを踏むのだと思います。

もし、お子さんが遊びに参加するのに自分のペースだけで突入したり、自分のやりたいことをただやっていたり、遊びのルールがわからない守れないなどがあったら、そこは個別に練習やトレーニングも必要でしょう。

無視されたりして悲しい気持ちはわかりますが、何故わからない?ではなく、教えないと獲得していきませんから。
悲しまずに、我が子のコミュニケーション下手が改善するのに何が必要か?を落ち着いて考えてみてほしいと思います。 ...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.

https://h-navi.jp/qa/questions/77688

お子さんはADHDなんですか?プロフィールに診断名など何も記載されてませんが。

私は幼稚園の時はそれなりに楽しんでた記憶ですが実際に遊んでたのは近所の赤ん坊の頃からの付き合いの子が多く幼稚園で嫌われてはいなく仲が良いと思ってた女の子は居ました。

でも、グループには入れなかったです。男の子には女の子として相手にされず同じ組で団体遊びでは1人取り残されてました。

息子はゼロ歳から保育園に通ってましたが言葉も成長も遅く息子は楽しそうに皆んなと遊んでるつもりでしたが
勝手に遊びに加わってる気になってるだけで相手にはされてませんでした。

因みに私も息子も発達障害の自閉症スペクトラム(アスペルガー)ADHDです。

多分ですが、お子さんは空気が読めないのではないでしょうか。
息子も「遊ぼ」「入れて」などを無視されてたと思います。

小学校に入っても誰にも仲間に入れてもらえず友達は居ません。
障害がある事を今年になって知りました。

それで障害の内容を理解して、やっと友達が出来ない理由や受け入れてもらえない理由が見えて来ました。

今は1年間の不登校と半年の訓練のための入院を経て少しずつですが輪に入る事を学んで居ます。
話したり遊んだりするキッカケも徐々にですが掴み始めてます。

私も息子も場の空気が読めず、距離感も掴めませんでした。
会話力は有りますが相手に何を言うと怒るなどが分からなかったので思った事を口にして嫌われる様な事を気づかずにしてしまうところがあります。

参考になれば幸いです。 ...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/77688

うちの小2の息子はADHD傾向があり(未診断)親の私から見ても、保育園の頃は特に空気が読めないなぁと思うところが多々ありました。
主さんのように、何となく仲間に入りきれていないように見え、実際避けられるような時もあって、親としてはそんな状況を見るのはとても辛いですよね。お気持ちわかります。でも、当の本人はそんなことを全く感じてませんでした。
寂しいかな「友達になろうって言ってないからまだ友達になってない」と子どもが言う時代。「入れて」「いいよ」はこれからも必要になってくるコミュニケーションスキルですから、きちんと教えた方がいいのではないでしょうか。

あと、私は仕事をしているので他のママさんとは会えば話す程度でしたが、ママさん同士が仲良くしている所の子どもはより仲良くなりますよね。そうすることで子どもたちにも自然にグループができる。休みの日も遊んだりすると、一緒に遊んでないうちの子は話題にも入れないし、余計に仲間になりにくい。
私自身が、ママ友関係とか苦手で求めていなかったので無理して入ることはしませんでしたが、他のママさんと仲良くなって遊ぶ機会を作ってあげることは仲間に入れてもらえるチャンスを作ることにもなると思います。また、息子さんの性格を温かく受け止めてもらえる関係を作っておくのは、これから先マイナスではないかと思います。

うちの息子は誰にでもすぐに声をかける子です。急に声をかけられて相手がどう思うかとか、今話しかけていいかどうか空気を読めないという、ある意味特性の1つかもしれません。
でもそのおかげで、今はそれなりに友達はいるようです。今でも鬱陶しいと思われる所もあるでしょうけれど。
大なり小なり集団生活の中では子どもたちも自分の思い通りにいかないことや、友達関係で悩むこともあります。子どもは子どもの世界の中で、いろいろ感じたり葛藤したりしている。主さんから見れば我が子がかわいそうと思うでしょうが、なぜそうなるのかきちんと見ていく必要があるのかなと思いました。

担任の先生以外に相談するのは全然大丈夫だと思いますよ♫その方がいい。被害者意識で話すのではなく、どうしていけばいいでしょうという方向で。
良い方向にいくといいですね。 ...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/77688

ラブさん、
ご回答ありがとうございます。

ADHDかどうか、発達心理の病院の予約が来月なのでそこで初めてみてもらってからですが、息子がたくさんのお友達から避けられ仲良しのお友達がいない感じから、冷静に出来ることをしていこうと思っています。

避けられていても気付かず寄っていく息子を見ていて辛いです。
少しずつでも、距離感を分かっていって欲しいです。
ありがとうございました。 ...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

年中男児、幼稚園でお友達がいないと先日、相談したものです

(このサイトは前回の相談内容と紐付けなどはできるのでしょうか。)丁寧なご回答をいただけて、聞きたいことがたくさん出てきてしまい、いろいろと教えてください。息子は、みんなと遊びたそうなんですが、既に周りから空気のように避けられています。年中になってから年少時からの友達2人に固執してしまい、他の子とは話さない、しつこく2人につきまとう、などして結果、みんなから嫌われたのではと考えています。友達だと思った子には、距離感がものすごく近く、ぐいぐいいきます。そっけなくされていても気づかず。他の子が来てくれても、興味を示しません。また、個別で遊べてもグループになると、流れについていけなかったり飽きてしまったりで、ふらっと抜けてきます。なんか自分が困ると逃げてきて、やりっぱなしです。その後、謝りに行くとか寄っていくとかしないので、友達は自然と離れていったのかなと推測しています。結果、昔遊んだことある子のいるグループの近くで、同じことをして遊んでいますが、グループのみんなは息子とは遊んでいるつもりはないらしく、話しかけません。それでも気にせず楽しそうに振る舞う息子。担任の先生も、誰とでも仲良くしている、全く問題ないですよーと、とんだ勘違いです。長くなりましたが、相談は下記の通りです。1.上記の気になる点は、WISCで測れるものでしょうか?大きな病院に相談に行っても、大丈夫ですよーで片づけられてしまわないかと不安です。2.年少の時は幼稚園帰りや休みの日にお友達をつくろうと遊んでいたのですが、立場的に誘いにくくなってきていて、子供にお友達とのつきあい方を教えるチャンスがありません。みなさん、どのようにされていましたか?交流級というものは、どういうものなのでしょうか?同じような悩みの方が集まる場があれば行きたいです。長くなりすみませんが、どんなことでも知りたいです。体験談や考え方、お勧めなど、なんでも試してみようと思っています。よろしくお願いします。

回答
この質問ですか?https://h-navi.jp/qa/questions/76139 URLって物を貼ってリンク出来ないでしょうかね...
4
年中男児がいます

幼稚園でお友達がいません。おとなしい性格と思っていたため、積極的にお友達と遊ぶ機会を作ってきました。それでも、自由遊びの時間など誘ってくれるお友達はおらず、自分から遊ぼうと言っていた時期もあったようですが断られるので、今では、勝手に入っていって、無視されています。戦いごっこなど友達のまわりで1人で戦っているので、先生からはいつも友達と一緒と間違われます。習い事で散々見てきた、息子を空気のように避けて他の友達とは遊ぶという感じ、端から見たら息子も同じ場所にいるのでよく見ないと無視されているのは気付かないなと思います。また、回数を重ねて、楽しそうに見せるのも上手になっているとさえ感じます。そして、本人に、『話しかけてもお返事くれないお友達いる?』と聞いても『いないよ。みんな仲良しだよ』と、全く気づいていない様子。今まさに、その状態だった時にもそう答えます。友達に怒ったこともないようですし、本人も悲しいとか遊べなくて寂しいとかいう感情が分かっていない気がします。本人は、幼稚園に行きたくないとも言わないし、先生もみんなと遊んでいるから大丈夫というし、私1人で勝手に悩んでいる感じになってしまうのですが、これが、私の勘違いではないので頭を悩ませています。小さい頃から気になっていた点は、年少時、同じクラスの友達と外でばったり会うと隠れるように逃げる、友達がおやつをくれるとおやつを投げて逃げる(初めての時うれしてどうしていいのか分からなかったと思われますが、初めてのことはだいたい逃げる、場を壊すなどが見られる気がします)、一緒に楽しく遊んだ後にも楽しくなかったという。最近は、『お母さん悲しい』など教えると、『大丈夫?』など言ってくれるようになりましたが、相手の気持ち、場の空気がよめていないんだろうなと。遊べば遊ぶほど、友達から嫌われていく、その原因が何なのか、大きな病院の発達検査を予約したのですが、初回で何か分かるのか、なんでもいいのでおしえてください。遊ぶ、隣に座る、等の時に、お友達が息子の近くだと離れていきます。背の順、先生の指示で動く、等の時はそれなりにはお友達も話してくれているみたいです。その時楽しければ遊び時間にも・・・と期待するのですがなかなかつながらず。何か、相手を怒らせることをしているのかなぁと、ぐるぐる考えています。ちなみに、義母が相手を怒らせることをわざとしたり、空気を読まない言動を繰り返し、苦手だなぁと思っていた部分が息子とどうも重なり、よけいにツラいです。

回答
いま息子は小学1年生、仲の良い友だちができたり、たまには家に呼び合ったりしていますが、やっと年中〜年長になる子たちと同じかなぁ……という感...
9
こんばんは

現在4歳の自閉傾向ありの息子のお友達関係の事で相談したいと思います。息子は一歳のときから保育園に行ってましたがずっと友達ができず一人でした。でも本人は一人で大丈夫な子でしたが、年少になり新しい保育園に通いだし、そこで息子の事を気に入ってくれる子ができ、最初は息子はその子に素っ気なくしていましたが一緒にいるうちに大好きになり保育園が楽しくなっていました。ですが最近になりそのお友達に無視されたり避けられています。息子が遊ぼうと言っても走っていってしまい他の新しいお友達とばかりくっついているようです。大好きで遊びたいのに遊んでくれないから寂しいと、言っていました。迎えに行った時に見てみたのですが、そばで話かけても息子のほうを見ずにその新しいお友達と話を続けてました。(無視ですよね)子供は大人と違い、気持ちにはっきりですから…あぁもう息子とは遊びたくないんだなぁと思い、他の子と遊んでみたら?と息子にも言ってみたのですが、大好きだからそのお友達とだけ遊びたい!と。愛が強いみたいです。(執着に近いような)…果敢に話しかけてはことごとく無視、逃げられてるようです。もともと友達作りは苦手な子です。ずっと一人でいるのかなと思っていました。なのでこんなに大好きなお友達が出来たことはとても嬉しいことです。ただ親としては息子の寂しい気持ちを聞くたびに心が辛くなります。私は見守ることしかできないのですが、家でも寂しい思いをさせないように前より話を聞いてあげたりスキンシップを増やしてみています。こんな感じでいいのでしょうか?自分のやり方に自信がなくて不安です。園の先生には伝えない方がいいのかなと思っています。似たような体験談など聞きたいなと思い、投稿しました。親としての心持ちなど参考にしたいです。家での息子へのアドバイスや接し方なども色々あればお教えいただけると嬉しいです。長くなりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございます。

回答
続きです。 とはいえ、まだお子さんは小さく周りも似たり寄ったりでしょう。 ただおそらく、保育園生活を普通におくるだけでは必要なことを学...
13
子供の友達との関わりについて一人っ子、年中、早生まれの4才の

娘についてです。保育園の先生からの指摘により、3才時に発達テスト診察等受けましたが、結局診断名はつかず、定型の範囲だろうとの診断でした。しかし、親の目から見てもこだわりや過敏などの特性?があり、発達ゆっくりなので何とか療育につなげて現在に至っています。最近の心配事は、年中に上がってから保育園のお友達との関わりの少なさが目だってきており、誰とも遊べていない状態だということです。(保育園には1才クラスから通っています)元々本人は子供に対して興味が薄く(親や先生等の大人は好きでよく関わろうとしています)、年少からずっと同じクラスの子の名前も全員覚えてないようです。自分から寄っても行かず、友達から挨拶されたり話しかけられたりしてもろくに返事もせず、避けたり意に介してないような態度をとります。逃げないまでも、会話したりはできないようです。去年までは合わせて遊んでくれる子もいましたが、年中に上がってからはその子も離れてしまったようです。送りやお迎えの時少し様子を見ても、大抵一人でぼーっとして過ごしており胸が痛みます。一人で熱中できる遊びもあまりないようで、保育園で過ごすのはつまらないだろうなと心配しています。実際、年中になってから行き渋りも度々あります。(先生と遊んでる時もありますが)家では親とままごと遊びなど楽しそうに遊んでいます。(やりとりもできています)園外で同年代の子供と遊ぶ機会も殆ど無く、たまに公園で居合わせた子と少し一緒に遊ぶ程度です。私も仲のよいママ友が居らず、子供もこんな状態なので保育園のお友達も誘いにくいです。小集団の療育にも通ってますが、やはりお友達と自ら関わっていこうという様子はみられません。課題は一緒にこなせています。同年代の子供に本当に興味がないのか、推測できない動きをするから怖いのか、関わり方がわからないのか判断つかないです。このまま友達と関われるまで成長を待つしかないでしょうか?それとも、友達とのやり取りが学べるよう絵カード等で教えたりすることも有効なのでしょうか?また、お子さんが似たような感じだった方、その後はどのような成長をされたでしょうか?ご経験を教えていただけましたらありがたいです。

回答
お返事拝見しました。 年中さんぐらいだと、まだまだ遊ぼう!と人を誘い、遊びをリードできる子は少数派で どちらかというと、なんとなく一緒に...
12
小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない

なと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
追記です。 「君はどうする?」と聞いても「僕は変えない。」と言うことの方が多いかもしれません。親の注意を聞き入れない子は「体験してみない...
10
息子の心理が分からずにどう促せばいいのか困っています

小1ASDの積極奇異タイプです。友達と遊んでいる時に必ずと言っていい程、彼はみんながしているのとは違う遊びを考案し出します。で、大きな声を出して見たり、派手に動いてみたりして皆んなの気を引こうとします。これって何なんだろう?友達がしている遊びも難しいものではないし、普段なら息子もしているような遊びなので難しさは無いはずなんですが…何故かその輪から離れて必死に違う遊びを探している感じが見て取れます。主導権を握りたいのか?主役じゃなくちゃいやなのか?自己肯定感低めの、超プライド高い君なので分からなくもないですが。やっぱり場は白けるし、明らかにウザがられます。声かけするにも、なぜそんな事をするのか分かりませんから難しくて。息子に聞いても、ただその違う遊びがしたかったからという感覚しかないようです。でもどう見ても不自然なんですよね。やりたい事をしているというよりは、これなら乗ってくるかと試しているような感じ。関わり方がアンバランスというか、遊びを楽しむことよりも人の注目を集めたい方が強いような。彼の行動の中に何かしらの心理があるのかないのか…こういった事を経験された方がいらっしゃれば、どう促したか、どう変化していくのか教えて下さい。

回答
続きです。 いれて。が言えるのは素晴らしい。 けれど、そのあとちゃんと合わせられているでしょうか? 自分の遊びが不意に降りてきても、一人...
16
発達障害がある子は幼稚園に毎日通えている子がほとんどなんでし

ょうか?うちの息子は年少の時に発達障害がわかりました。(ADHDと自閉スペクトラム症)年少の時にお昼ご飯を時間に食べるのができないこと、午後になると行動が荒くなることが多く本人も辛そうだと幼稚園から指摘されて、年少の途中から午前で帰る(迎えに行く)状況になりました。そして、現在の年中では幼稚園から登園日数を減らしてほしいといわれ(言われたのは年少の2月ぐらい)週2回午前中だけ通っています。その他の平日は児発を利用しています。来年度は年長なので就学のことも考えてスケジュールを組みたいと思っています。先日心理士さんに相談したら、幼稚園にもっと長く、日数も増やして通えるようになると良いとアドバイスをもらいました。うちの息子のような発達障害の子はたくさんいて、みんな幼稚園に通えている。大変だけど、幼稚園も工夫して頑張ってくれてると言っていました。私は今の幼稚園は先生たちも大変な中で良く対応してくれてると思っていたのですが、心理士さんのお話を聞いたら、今更ながら違うところの方が良かったのか、とりあえず入園だけさせて面倒な子は登園日数を減らしてしまえば良いと思ってるんじゃないかとか少しスッキリしない自分がいます。現在の幼稚園は園児が多く、のびのびした幼稚園です。どんな子でも入園できるような園だと思いここを選びました。発達障害のあるお子さんの幼稚園での生活、対応はみなさんどうしてるのか知りたいので教えてください。今月末に幼稚園側とこれからのことについて話し合いを持つ予定です。(私の要望としては通う日数と時間を増やしてもらいたいと伝える予定です。)文章がわかりずらくて長々とすみません。アドバイスお願いします。

回答
うちの子は、保育所でしたが、療育の日以外は毎日通っていました。 お友達といるのが大好きで、受動的でトラブルもなかったこともあるかと思います...
11
初めまして

年長の男の子のママをしています。ずっと息子のお友達関係の事で悩んでいます。息子は診断はしてませんが発達に少し凸凹があって目で見たものをイメージすることが苦手であったり経験した事のないことには弱かったり...見た目はいかにも優しそうな感じです。根は優しい子なのですがなんかイマイチつかめないです。気が弱いくせに自分について来てほしいタイプだったり偉そうに言うこともあるけれど、いざとなったら何も言えなかったりお調子者でいかにもからかわれそうなタイプです。年齢より幼い部分もあるのでちょっと??な事も言いますし。。その息子はどこへ行っても意地悪されたりからかわれたりバカにされるんです。三人で遊べは一人になりそれ以上で遊べば対一人になります。他の子がやっても笑いで済むのにうちの子が同じことをするとお友達から非難されます。うちの子がちょっと足が当たったりすると大げさに泣かれます。そのくせうちの子には蹴ったり叩いてきたりします。お調子者な息子なので笑って許したりおふざけしてみたり。。やりすぎる事はありますが何でうちの子だけ?とゆう気持ちが正直消えません⤵︎同じように幼いコと遊んでもやられます。ほんとに毎回なんです。幼稚園の子も習い事でも甥っ子達が帰ってきてもどんな状況でもだいたい一人にされます。知らない間に他の子にからかわれて逃げられたり、必死で追いかけてる姿を見て胸が痛みます。他の子とならそんな状況にならないのに息子が入るとからかわれたり一人だけ敵だ!と言われたり...何でなんですかね...ツライです。他の子を見ていてもそんな場面ないです。うちの子だけいつも切ない思いで私が見てしまいます。悪いとこもいっぱいありますしうちの子は悪くないとは言いません。でもあまりにも悲しいです。周りの子だって意地悪したりするのに。だから二人以上で遊ばせるのがこわいです。私がですけれど...最近はちょっとでも息子がトンチンカンな事を言ったりお調子者なことを始めると私が息子を睨むようになってしまいました。ビクビクしてる息子がいます。悲しい思いをした息子にイライラしてしまってひどいことを言ってしまったり。。私も人間関係が得意ではありませんでした。そのトラウマもあります。どこへ行っても同じ状況になる息子この先楽しいことなどあるのでしょうか。。私はツライことの方が多かったので将来を悲観してしまう自分がいます。。息子も同じようになりそうで...小学校良いことなど待ってないですよね⤵︎誰にも言えないです。聞いてくださって有難うございます。

回答
小6の息子もからかわれたり相手にされなかったり友達は未だ1人も居ません。友達ってどう言うものなのかも分からないと言ってます。 友達が欲しく...
20
言語発達遅滞の4歳半の年中の男の子がいます

おいかけっこやお友達の変顔が大好きでお友達の名前を言っては〇〇くんに見せる、とか〇〇くんとやりたいと言います。お友達が大好きな優しい息子です。1年ほど前から月1回1時間、個別療育を受けています。今年の1月には今まで通っていた小さな保育園から幼稚園に変更し、4月からは週1回集団療育も始まりました。4歳1ヶ月で受けたK式のテストではDQ70でした。一年ほど前に受けたK式ではDQ67で心理の先生からはこのまま横ばいで成長する、飛躍的にDQがあがることは経験上あんまりないと言われました。発達障害がある、知的障害がある、とははっきり言われていませんがこのまま横ばいで成長するならたぶん軽度知的障害になるのかなと考えております。お恥ずかしい話、私の受け入れる心の準備ができておらずはっきりと聞くことができません。お医者様には言語発達遅滞とだけ言われました。親目線で見ると自閉傾向は少なく、言語面の認知、表出が異様に遅い印象です。言葉は単語か2〜3語文が主で助詞の間違いが目立ちます。親には少ない語彙を駆使して長い文章で話そうと努力しますが、文章構成に時間がかかるのであのねあのねを連発します。怒っていたり興奮したり焦っていたりすると場面と全然関係のない言葉がでます。例:「〇〇がやってるから!」と言いたいところを「〇〇が黒豆だから!」とか。運動面の発達は早い方で箸以外の身の回りのことも一通りできこだわりや癇癪も定型発達の子とさほど変わらないような気がします。何かを記憶するのに長けているとかそういう個性もないです。すごく変わっているなと思うことはTVでみた動きを逆にすること、例えばTVの中の人物が手を上げて〜と言って右手をあげると見てる息子も右手をあげる感じです。普通小さい子は対面すると左手をあげるので変だな、と。偶然かなと注目してたらその他の動きも全部逆なので見え方が普通と違うのかなと感じました。1月に幼稚園に途中入園して半年、もう近所の年中のお友達からは何を言っているかわからない子、とんちんかんなことを言う子認定され最近集団対1になることが多くなりました。みんなに一斉に発言を否定されたり、つかみあいの標的にされたり、ルールのある遊びで息子が間違うとみんなで一斉にため息のようなからかいをいれられる、といった状況です。近所の車の入らないスペースで遊ぶためいつも同じ幼稚園のメンバーで遊ぶのですが先日も場面に合っていない発言(競争してないときに「〇〇の勝ち〜!」)をすると一斉に「勝ちとか負けとかないから!」と強い調子で言われ、表情は変えませんでしたが一目散に家の方へ走って行き遊ぶのをやめてしまいました。様子をみたお友達の保護者の方が気づいてみんなで謝ってくれたのでこの件はいいのですが、2人になったときに息子に「幼稚園で嫌だなと思うことがあったら先生に言うんだよ?」というと「先生にね、言えないの」と小声でつぶやきます。何があった、何が嫌だったを説明する語彙や文章の組み立てが難しく他人の前でお話をするのが彼にはとても大きな壁になっているのだと感じました。お友達に謝ってもらった翌日の息子の様子がどうも変で、いつも以上に場面に合っていない発言をするし、大好きなお友達との遊びをすぐドロップアウトしてしまうのです。遊んでる途中で〇〇くん!と名前を呼ばれただけでたぶん間違っていると感じてやめてしまうのだと思います。ルールがありそうな遊びや鬼ごっこや氷鬼などをやるときも私の手をひっぱって「ママも(鬼ごっこやって)!」といいます。以前までは私に「あそこに行って」と親が一緒に遊ばないでオーラをだしていたのに、です。家に戻ると何だか笑顔が少ないし、しまじろう見るといってDVDを見せてあげても「(手遊びを)一緒にやろうよ」とさそうと「ママがやって」と言います。間違うのが嫌なのか?急激に自信をなくしている気がするのです。息子なりに遅々ではありますが成長しているので、周りのお友達の嫌がる態度や否定の言葉の意味がわかってくるにつれお友達と遊ぶのが辛くなってきてるのではと感じているのですが、どう声かけすればいいのかわかりません。集団対1の構図が見られるようになってからは私も子供たちの側に行きフォローするようにはしています。幼稚園の先生からはやはりいつも遊ぶメンバーとトラブルになり泣いてしまうことがありましたが謝罪させてそれ以降は問題なく過ごせていますと言われました。今日の笑顔の少ない息子が不憫で夜はなんとか笑顔をだしてあげようと一緒にたくさん遊びましたが親としてできることがあるならやってあげたいのです。息子の言動を嫌がるお友達とは少し距離をおいたほうがいいのかとか、色々悩みます。ありがたいことにお友達の保護者の方達は協力的で他人の気持ちを考るよう諭してくれますが年中さんの歳では難しいことだし子供にとって間違っていることを指摘するのはほんとうにあたりまえの普通のことなんですよね。家をでるとすぐに遊び場で、幼稚園は同じなのでまったく遊ばないというのは無理なのですが車をだせば離れて遊ぶことはできます。それともこれも息子にとってのコミュニケーションの勉強だと受け止めて積極的に遊ばせてフォローを徹底するほうがいいのか、どうすればいいのかわかりません。

回答
インクルーシブ教育といいますが、発達に課題のある子を、ただ定型の子の中に放り込んだだけでは成功しません。 かえって自信を失わせるだけになる...
7
いつもお世話になっております

ASD+ADHD当事者のにんこです。複数人の中に入っていく、もしくは、複数人で遊ぶ。これが困難な娘がいます。娘に「寂しい、本当は仲間に入りたかった。」と泣きつかれた時に、アドバイスが出来ませんでした。と言うのも、私も苦手なのです。自分の昔を思い出し、少し胸が痛みました。年中で恐らく発達障害あり。(5歳になったら検査する予定あり)7名程度で公園に行った際、2つしかないブランコに、友達が2人乗りや3人乗りをして遊んでいるのを横目にしつつ、娘は1人で違う遊具で遊んだり、親(私)に声をかけたり。空いたブランコが出来ると、2歳下の妹を乗せ、背中を永遠に押して、隣の様子を窺っていました。しばらくして、別の遊具では一緒に楽しそうに遊べています。恐らく、順番や交代が必要な遊具では「貸して」や「入れて」が言えないのかな。「1人で遊みたいんだもん。」なんて言っちゃってるのをみると、今からこれだと困ったもんだと思います。誰よりも周りをよく見ており、泣きそう子、怒っている子に、自分を犠牲にして接する所があります。多分、泣かれるたり怒ったりされるのが苦手なんだと思います。娘には、抱きしめて気持ちを受け止め、一緒に遊ぼうって言ってみようね。と話しましたが、うーん。いや、無理なんだよなぁ。と分かっている自分もいます。私自身も、友人達がはしゃいでいる中に、どうやって混じって良いか分からず、結果、何やってんの。的なスタンスで1人別行動しがちでした。この時、背中には緊張が走っている感じで、強張っていました。本当は、素直になりたい自分がいるのに。手段が分からない。普通の人達は、言葉かけとか、言葉なくとも一緒に混じったり出来るのに。どのようなアドバイスをしてあげれば良いのでしょうか?4歳でこれだと、今後より頑なに、難しくなってしまいそう。定型の方に、皆が輪になっている時、どうやって入っていってるか聞こうと思いましたが、そんなこと考えなくても出来るのかな、と踏みとどまりました。分かる方いらっしゃれば教えて下さい。宜しくお願いいたします。

回答
遊びたいときは、遊ぼ、とか、入れてが言えないと入れませんよ。 言い方やタイミングがわからないときは、幼稚園児とかでしたら 大人が手伝って...
15
3歳5ヶ月、幼稚園年少さんの娘が自閉症か、緘黙かもしれません

私の気にしすぎかもしれないので、自閉症児のお子さんをお持ちの方にお話を聞きたいです。娘は赤ちゃんのときから、運動面の発達が1年ほど遅く、心配していました。健診でもそのことを指摘され、就園前は一時期療育に通っていました。幼稚園に入れてから、娘と同い年の子を見て驚きました。他の子ができて娘にできないことがありすぎて…。(感覚過敏?)・滑り台やソリをとても怖がる。・エスカレーターは抱っこじゃないとダメ。・オムツが外れない。・食事がまだ介助が必要。・車の音や、掃除機の音などすごく怖がる。・遊び場に連れて行っても怖がってばかりで、親から離れない。(緘黙?)・言葉の遅れなし、家ではよく喋る。・挨拶、名前や歳を聞かれても答えない。特定の大人としか会話ができない。・お遊戯など、大人が手を持って踊らせようとすると、全身を硬直させて拒否する。・お友達と遊ばない。活動も全て不参加。一日中、保育室の隅に座ってボーッと過ごしている様子。(自閉症?)・家でも園でも、大人の指示が聞こえない。・何度叱ってもダラダラ遊んだりお喋りをしてばかりで、支度をしない。・外では親についてこず道草ばかり。・「アリって世界に何匹いるの?」「お星様って何個あるの?」など毎日同じことを執拗に質問してくる。「いっぱいいるよ」「何個だろうね」と答えても、「何個?何個?」の無限ループ…。・ひねくれ者で、極端な屁理屈ばかり。・毎日、何時間も決まった童謡を親に歌わせる。断っても執拗で諦めない。時には1日10時間以上歌わされます…。・特定のこと(お遊戯会の脚本、日本地図など)をなぜか暗記していて、繰り返し言う。これが娘の状態です…。正直疲れました…。低月齢では片付けられないほど、他の子と比べて違和感があり、性格も変わっています。幼稚園からも遅れを指摘され、遠回しに退園するように言われてしまいました。ただ、健常でも発達がゆっくりな子、感覚が敏感な子、一人が好きな子はいるし…。性格の範囲かもしれない。私の考えすぎかもと思ったり…。長くなってすみません。病院に連れていくべきか、気にしなくていいか、みなさんのご意見がききたいです。

回答
頑張っておられますね。 我が子に違和感を抱くだけでも辛いのに、退園を促されてはさぞ不安なことと思います。 療育はその後どうなったのでしょう...
10
お友達との関わり、周囲への説明4歳半、年少の息子は高機能自閉

症スペクトラムです。他害や多動はなく、家以外では落ち着きはむしろあります。決まったことは得意なため、幼稚園も行けてます。外では、不器用さが、消極的な方向に出るタイプで、場所見知り人見知り、行かないやらない、泣く、ということになりますが、一見では、障害とは分からないです。今、困っているのは、お友達などと遊ぶことを、嫌がることです。穏やかなため、遊ぼうと誘ってくれるお友達がいます。でも、本人は遊びたがりません。幼稚園では頑張ってお友達と関わりも持とうとしているようですし、積極的なトラブルもないです。雰囲気で遊べているように見えることもありますが、やはり双方向のコミュニケーションはまだ難しく、とても疲れるようで、入園以後は公園すら行かなくなりました。だんだん、他の子が、お友達と遊びたい、お友達の家なども楽しい、という年齢になってきて、嫌い?とか、育て方や母親の問題?など、誤解されないかと心配になります。私の行動や交友関係も制限されます。たとえば、私の実母にはなついており、時々会って遊ぶ機会を作っていますが、それも数日前から説明し、本人を納得させ、スムーズに遊べる環境作りをしています。それでも、母が2時間かけてきてるにも関わらず、4時間も遊ぶとぐったりで、泊まりで来た2日目には、疲れてると言って遊べないことが良くあります。実母にも特性を伝えていないため、変な雰囲気です。この微妙な現実を、誤解や偏見を与えず、周囲に理解してもらう伝え方ってあるのでしょうか?ちなみに、他者の関わりの他、まだ言葉にぎこちなさがあること、睡眠の問題、音の過敏、色の名前の定着不良、服や物噛み、こだわり、変化に対するストレスやパニックなどの問題があります。ただ、それも、まだ、息子自体は、言葉遣いかわいいね〜、あら〜服は食べちゃってるよ〜、これは何とかって色だよ〜、ママが大好きなんだよね〜、慎重派だねー、体育会系ではないのかな〜などの解釈で紛れており、良くも悪くも、障害と結びつく感じにはなりません。

回答
こんにちは。 アドバイスというより、娘とかなり似ていたので…。とっても共感です! 4歳4ヶ月、年少児の高機能自閉症の娘です。 集団生活って...
18
ASD児の特定の子への執着をおさめる方法は?こんにちは、年中

の息子がASDの子(幼稚園で同じクラス。1クラスのみの小規模園です)に毎日執着され、ストレスで「幼稚園に行きたくない」と言い始めています。ASDは他人の感情より自分の欲求が優先されるそうですが、執着を小さくさせる方法はないのでしょうか。知り合いの精神科医が「あなたの息子さんは、そのASDの子にとっては『着心地の良い洋服』のようなもの。だから必ず毎日手に取る(=執着する)し、いちいち息子さんの気持ちを気にしたりしない」と説明してくださって、腑に落ちました。つまり、息子が態度で「執着されるのが嫌だ」と示しても全く意味がなく、これが卒園まで続くんでしょうか・・・。幼稚園にも相談しましたが、その子のお母さんが発達障害を受容していないため、幼稚園としてはその子は定型発達であるという前提でしか動けないのだ、と説明されました。(もし保育園ならすぐにお母さんに発達検査を受けるよう勧められるそうですが、幼稚園では難しいと。)そのお子さんのご家族に対する体裁はそれで整いますが、一方で、ストレスを抱える私の息子という存在もいるのに、そっちはどうでもいいのか?と怒りを感じています。幼稚園としては「息子君ががんばって対処してくれないかなぁ」というスタンスで。「ASD児だって成長しますから、大丈夫です大丈夫です。心配しすぎです」ばかりで、「面倒なことを持ち込まないで欲しいなぁ」という本音がミエミエで。「大丈夫」って、今まさに息子が全然大丈夫じゃないのに・・・。加配をつけさせてくれとか、その子のお母さんに執着をやめるよう強く指導してくれとか言っているわけではなく、ただ、息子への執着が始まった時にもっとキッパリ長い時間2人を引き離し、息子のところへ繰り返し行かないよう、その子を見ていてほしいだけなのですが。これがあと1年以上続くと考えると、息子が不憫を通り越して、息子が壊れると思います。転園を考えるレベルです。ASD児の執着がおさまるきっかけって、何かあったりしますか?それとも、一度執着し始めると、物理的に離れる(卒園)まで続きがちでしょうか?【追記】皆さま、ご回答ありがとうございます。幼稚園との対話についてのアドバイスを多くいただきました。大変助かります。近くにその子しかASDの子がいないので、質問本文の「ASD児の執着がおさまるきっかけって、何かあったりしますか?それとも、一度執着し始めると、物理的に離れる(卒園)まで続きがちでしょうか?」↑こちらも、ぜひご教示いただけますと嬉しいです。もし、ASD児の執着があまり長期(3年とか)に続くものではなく、割とコロコロ対象が変わりやすいよーということであれば、私もあまり深刻になりすぎず、適宜幼稚園をお休みさせるなど息子のストレスに対処しながら、その時期が過ぎるのを待つ余裕ができるかもしれません。逆に、かなり長く続くことが多いよーということなら、本腰入れて幼稚園と対話し、場合によっては転園を視野に動きたいと思っています。

回答
幼稚園側にかなりの不信を覚えます。 というのも、保護者さんが「この子は定型発達です」と、支援を頑なに拒否しているのにも関わらず、 なぜ該当...
24
人の気持ちが分からないみたい…4歳半、2歳から幼稚園に通って

いる年中の長女のことです。言われたことを文面通りにしかとらなかったり、自分が楽しければ周りがぽかんとしていても笑いながら意味不明なことを言い続けたり、ふざけ合いの押し合いから相手が転んでうずくまってもそのまま続けて笑いながら押し続けたり、人の気持ちを逆なでするようなことをしたり言ったりが多いです。まだ年中だし、まぁ4歳だからとも思っていたのですが、ふと気がつくと、同級生の子たちはきちんと辞めたり、謝れなくても「あれ?マズい?」と気づいて立ち止まったり、そもそもポカンと唖然として見ているような周りというのはおかしい言動に気づいているような子が多くいて、「あれ?うちの子遅いのかな?」と思うようになりました。昨日こんなことがありました。いつもおやつおやつと言っておりますが、普段はおやつの時間以外絶対にあげません。昨日はいつもおやつで食べているゼリーを食べずに頂き物のケーキを食べたので夕飯食べられなくなるから、とゼリーをあげなかったら「じゃあご飯食べた後でもしお腹空いてたら食べようね」と言い出しました。昨日は下の子がお昼寝後に機嫌が絶不調で、テレビも抱っこもダメだったので仕方なく時々構いながらほぼ泣かせたまま約40〜50分かかってご飯を作りました。離乳食もあるので特に時間がかかりました。その様子は本人も見ていたはずで「ねぇお姉ちゃん、少し遊んであげて、泣いててご飯作れないよ」とお願いしても言って数分は遊んであげるけど、そのうち自分が奪って遊んでしまうので余計になく悪循環。そのカオスな環境の中必死でご飯を作り上げて持って行った途端「この後おやつ食べようね」と。たったコレだけのことですが、私に余裕がなくスルーしようと思ったのですがPMSも相まって、ものすごく悲しくなっておとなげなくキレてしまいました。「もういい!食べなくていい!そんなに食べたいならおやつ食べればいいでしょ!もう知らない!」と夕飯の食卓にお菓子をバン!と数袋置いてその場を離れました。そこにいたら叩いてしまいそうだったので自分のクールダウンと、これだけお母さんが怒っていなくなったらさすがにマズいと気づいてくれるだろうと期待していました。でも予想に反してというか予想通り、なのか、普通に何の悪びれもなくおやつを食べていました。その姿を見てぼろ泣きしてしまい、泣きながら仕事中の主人に目の前で電話をしましたが、その話を聞きながら尚新しいおやつを開けていました。私の対応も大人気なくどうかと思いますが、こういうのって感じ取って覚えていくのだと思っていましたが、「こうしたら相手は悲しい、なんで泣いているか、あなたがしたことはどうだったのか」と、どの家庭でも年中くらいならまだ一つ一つ教えていらっしゃるのでしょうか?1歳半の下の子ですら目の前の相手が泣いていたらどうしたの?というように座ってナデナデしてあげたりするのに…そんなものなのでしょうか?4歳半。男の子ならまだしも女の子です。これは発達が遅れているのでしょうか?発達相談はかなり予約待ちになると言われますが、この程度のことですが発達相談に行くべきでしょうか?元から感情がロケットスタートの子でテンションが上がるとかなりしつこくなり、注意してもクールダウンできずゲラゲラ笑ったあと急に怒ったりと感情コントロールは苦手な子です。こだわりなどはむしろこちらがびっくりするくらいありません。自分が遊んでいるものも自分のものも、他の子に欲しいと言われると簡単にあげてしまいます。好きなものはプリキュアやプリンセスなどのテレビ、お手紙書き、シール貼り、雲底、砂場遊びとスライダー、歌、ダンス。そんなに器用ではありませんがそれなりに折り紙などもします。ままごと遊びは切ったり混ぜたり盛り付けは好きですが、空想を広げるのが苦手なようで役を設定などはあまりせず。ごっこ遊びが苦手です。幼稚園の先生には「時にはおしゃべりしすぎちゃうこともありますが、設定保育の時の問題行動などは全くなくお手本をしてくれることもあります。他の子とも特にトラブルもないと思います。」と言われます。

回答
四歳で、兄弟の面倒をみることが出来る子、思いやれる子は、かなり、レベルの高い子だと思います。 また、母親を思いやるのは無理です。 ご飯、な...
8
初めまして

小学一年生の息子はADHDです。発達性協調運動障害、目の動きも悪いと言われました。とても優しい子で2歳の弟とお友達が大好きで、我が子ながら良い子だと思います。でも仲の良いお友達がいないようです。学校での行事に参加して様子を見ると、息子がお友達に声をかけても手を振ってくれる子はいますが何だこいつというような目で見られたり知らん顔する子もいて寂しそうにしている息子を見ていてとても心が苦しくなります。幼稚園の頃からそんな感じでした。私が見た様子や先生のお話を聞いてみると、どうやらお友達との距離感が分からず弟と接するように顔回りを触ってしまうようなのです。それに、今はもうしていないようですが、授業中に鼻くそをほじったり鉛筆を噛んだりした手でお友達を触ってしまい皆に嫌がられていたようです。担任は授業中に息子がほじったり噛んだりする行為を周りの子に気づかれないように注意するのですが、ほじった手でお友達に触るのでそのお友達がみんなの前で先生に報告するのでクラス中に知れ渡ってしまったようです。他にもお友達が息子に声をかけても気づかなかったり、話を聞いていない、一緒に遊んでいても自分が気になるものの方へ行ってしまって結局別々に遊んでいたり、運動音痴なのでお友達の遊びについていけないなど息子にも原因があります。ですが、息子の寂しそうな姿を見ると辛くて押し潰されそうです。息子には「これからきっと気が合う子に出会うからそれまで楽しみにしていようね。」とは言っていますが、今後、息子にも仲の良いお友達ができるのか…いじめにあわないだろうか…息子の未来はどうなるのだろう…そんなことばかり考えてしまいます。文章に書ききれませんが色々あってとても疲れました。質問とかじゃないけれど誰かに聞いてほしくて…私も友人が少なく、他にも教育相談などできるところはありますがなかなか話せません。下手くそな文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。

回答
余談。 鼻くそのことがトリガーになったかどうかは絶対にないとは言えませんが、一年生それだけで孤立することはまずありません。 本人の傷つ...
15
5歳の年長の息子のお友達関係での悩みです

息子は発達障害ではないか?と幼稚園で言われていて、現在療育センターへの予約待ち中です。息子は集団で遊ぶ時、一緒に輪に入れるときとそうでないときがあります。先日の出来事ですが、お友達四人で公園で遊んでいました。砂遊びや鬼ごっこは楽しんで遊べていたのですが、リレーやかけっこが始まると参加をせず輪から外れます。しかしお友達と関わりたい息子はお友達の興味をひこうと、リレー中のお友達に泥団子を投げたり、「事件だ事件だ~!泥棒がここにいるよー」と言って自ら泥棒になりきり気を引かせます。その言葉に周りのお友達は息子を捕まえようと追いかけるのですが、捕まえても逃げまわる息子に対してお友達もヒートアップして強引な捕まえ方になってきます。泥棒ごっこがヒートアップすると、息子は嫌だと私に泣きついてきます。こういう事がよくあるのですが、家に帰ると今日は楽しくなかった。とつぶやきます。親の私は「嫌なら、わざわざ自分から泥棒にならなくても。。」と思ってしまいます。息子は毎回、何で僕ばっかり泥棒?って悩むのですが、私は息子に自分の行動に問題がある事に気が付かせたいのと、どうやって息子に伝えていけばいいのか、悩んでいます。どなたかお力ください。

回答
こんにちは 療育センターの作業療法士をしています 担当しているお子さんたちにも、良く聞くエピソードです。 ①自分の好きな遊び、楽しかっ...
3
4年生の女の子です

自閉症、ADHD、普通級です。ついこないだまで、仲良しの友達ができて楽しく学校に行っていましたが、先週から急にその友達が無視したり、仲間外れにするようになり学校へ行きたくないと言い出し、感情も不安定になりました。夜も寝れないみたいで不安が強いです。先生に伝えたらいいよと言っても、私が悪くない。向こうが裏切った。と言うばかり。担任の先生に伝えることもせず、ママも助けてくれない。と言われて困っています。親からは先生には電話で伝えています。高学年になると、友達グループがあちこち出来上がっていて、どこにも入れないとのこと。これ以上、親の介入が出来ず自分で状況を考えていくしかないのでしょうが、誰にも自分から困ってるとも仲良くしてとも言えず、声がかかるのを待ってるみたいです。一人でいるのもイヤ、友達ともうまくいかない。自分は悪くない。またその子と仲良くしたいそうですが、どうしたらいいでしょうか。放課後デイは、今見学まで進んできました。

回答
スクールカウンセラーの相談って経験ありますか?病院に心理士さんを紹介してもらうのもアリです。 同級生とのおつきあいはまだ早かったのかな、み...
11