締め切りまで
12日
Q&A
- お悩みきいて!
幼稚園年中男児、お友達とは遊びたいようですが...
幼稚園年中男児、お友達とは遊びたいようですが、遊ぼうと言っても断られたりが続いたようで、最近はいつも『遊ぼう』『入れて』などは言わずに勝手に紛れ込んで、無視されています。これがどんどん広がり、他のクラスの子にも『なんか勝手に入ってくるやつ』みたいに扱われていて、とてもツラいです。年中男児で、こんなことあるのか・・・と受け入れるのに時間もかかりましたが、何度もそういう場面を見て、私もようやく現実を受け止めています。
上記の状況で無視されていても、『○○君と遊んだ』と言っていた息子が、最近は『楽しそうな所についていっている』と少し状況が見えてきたかもという発言に変わりました。
無視されているのもそろそろ気づくのかなと思っています。
まずはそこに気づいて悲しい寂しいと思ってくれないと、スタートラインにも立てないと思っているのですが、やっぱりどちらにせよ切ないですよね。
勝手に入ると避けられるから、入れてっていうように教えた方がいいのでしょうか?多分ダメと言われるんでしょうけど、友達はグループ意識を持って遊んでいるから、勝手に入って嫌われるのもよくないだろうなと少しでもいい方向に向かわせたくて、このままにさせておいていいのか悩んでいます。
担任の新任先生が全く気づいていません。何度聞いてもみんなと楽しく遊んでいると言われます。学年主任に相談などいったら何か変わると思いますか?
同じような幼稚園時代を過ごされたお子さんをお持ちのお母さん方、なんでもいいので教えてください。
もう、どうしたらいいのか、途方に暮れておりまして。
休みに、公園にクラスで遊びに行く企画があり、息子は行きたい行きたい!みんなと遊びたい!と言いましたが、
敢えて避けられる姿を見に行く余力もなく、頭が痛いからうちは行けないと息子に言ってしまいました。皆さんなら、行きますか?せっかくの遊べるチャンスを奪ったかなとも思いツラいです。
友達との距離感がわかってないなぁとは思いますが、ここまでみんなから避けられてしまうような原因も分からないんです。会話力は若干低め、困ったら黙る、逃げる、等あるのですがそれでここまで・・・と思い悩んでいます。
長文すみません。
よろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
誰かと遊びたい時に入れてとか、遊ぼうと言うのは、コミュニケーションの基本のキです。
うまく言えず、なんとなく遊びに参加しているのもコミュニケーションの一つではありますが、やはりコミュニケーションとしては一方的なものになります。
出来なくても構わないですから、遊びに入れて欲しいときは入れてと言おうね。と、教えては?
ダメ。と言われたら、じゃあ後で遊ぼうねとか、なんでダメなの?と聞けることがコミュニケーション。
まだ年中さんなので、入れてが言えたら百点。無理やり過ぎずに溶け込んでいたら80点。なんとなーく参加しようと近寄っていけるだけでも70点かな?
自閉的な要素を考えると、他人に興味を持つ事が一番重要になります。
他者から嫌われているかも?等と考えられるようになるのは、訓練をつんでわかるようになる子もいますが、正しく対応ができるようになるか?は成人期までの課題ですから、ゆっくりと見守っていきませんか?
そもそも、近頃の子は定型の子でもコミュニケーションが大変一方的で独りよがりで幼いです。
相手も悪いということもあり得ます。
というのも、息子は年長さんなのですが保育園に「入れて」とか「遊ぼう」を言えない男の子がとても多いんです。○○やろうぜ!でも何でもいいんですけど少ない。
ついでに、遊ぼう?とか入れて?に対し、嫌な場合に徹底的に無視する子も多い。
自閉症スペクトラムの息子が、遊ぼう?とかねえねえ、○○くん聞いて?!と言っているのに、相手は完全に無視。意思表示を一切しません。反応がないので、空気を読んで、困って私の顔を見て、「嫌みたい」と言ってきたので、そしたら他で遊べば?と提案し相手から離れました。
その間、何事もなかったように相手の子は自分のしたい遊びをしたい相手と続けており。
親御さんは側で見ていますが、我が子や他の子からの呼び掛けに徹底的に無視しているのに注意もせず、にこやかに眺め…。
本来ここで相手は、面倒でもなに?と聞くのが望ましいコミュニケーションです。
それで、できることなら、話したくないなら、あとにして?など言えないといけません。
遊ぼうとか、一緒にやろう?とかにも、今○○しているから後でね。と提案できないといけないのに言えない。
続きますね。
うまく言えず、なんとなく遊びに参加しているのもコミュニケーションの一つではありますが、やはりコミュニケーションとしては一方的なものになります。
出来なくても構わないですから、遊びに入れて欲しいときは入れてと言おうね。と、教えては?
ダメ。と言われたら、じゃあ後で遊ぼうねとか、なんでダメなの?と聞けることがコミュニケーション。
まだ年中さんなので、入れてが言えたら百点。無理やり過ぎずに溶け込んでいたら80点。なんとなーく参加しようと近寄っていけるだけでも70点かな?
自閉的な要素を考えると、他人に興味を持つ事が一番重要になります。
他者から嫌われているかも?等と考えられるようになるのは、訓練をつんでわかるようになる子もいますが、正しく対応ができるようになるか?は成人期までの課題ですから、ゆっくりと見守っていきませんか?
そもそも、近頃の子は定型の子でもコミュニケーションが大変一方的で独りよがりで幼いです。
相手も悪いということもあり得ます。
というのも、息子は年長さんなのですが保育園に「入れて」とか「遊ぼう」を言えない男の子がとても多いんです。○○やろうぜ!でも何でもいいんですけど少ない。
ついでに、遊ぼう?とか入れて?に対し、嫌な場合に徹底的に無視する子も多い。
自閉症スペクトラムの息子が、遊ぼう?とかねえねえ、○○くん聞いて?!と言っているのに、相手は完全に無視。意思表示を一切しません。反応がないので、空気を読んで、困って私の顔を見て、「嫌みたい」と言ってきたので、そしたら他で遊べば?と提案し相手から離れました。
その間、何事もなかったように相手の子は自分のしたい遊びをしたい相手と続けており。
親御さんは側で見ていますが、我が子や他の子からの呼び掛けに徹底的に無視しているのに注意もせず、にこやかに眺め…。
本来ここで相手は、面倒でもなに?と聞くのが望ましいコミュニケーションです。
それで、できることなら、話したくないなら、あとにして?など言えないといけません。
遊ぼうとか、一緒にやろう?とかにも、今○○しているから後でね。と提案できないといけないのに言えない。
続きますね。
年中さんでも、すでに人間としての根底にある性格みたいなものはかなり出来上がっていると感じます。
うちも、入れて。と教えてあげたこともあります。大切なことですよね。
でも、入れて。いやよ。入れて。いやよ。の繰り返し。
辛いお気持ちわかります。
避けられる理由は、幼い子どもたちなりにちゃんとあるのでしょう。
そこは受け止めるしかありません。
ただ原因は検査などではっきりさせたほうがいいです。今後のために。すでにやってみえたらごめんなさいね。
それから、私も息子が孤立しているところを見るのが辛くて悩んだときがありました。
参観などは、どうにかして行きましたが、帰宅あとは動悸が止まりませんでした。
なので、夫から、行かなくてもいいと説得され、全てに参加することはやめました。
罪悪感もありましたが、もうほんとに体が動かなくなり寝ていたので、息子も仕方がないと思ってくれていたようです。
小学校までは行事が多いので、だましだまし乗り越えました。
親なのに、、、って思ってしまうけど、親だから辛いですよね。
でも子どもには、自分のためにお母さんが苦しんでる、とは悟られないようにはしました。悩みを私には話してほしかったので。
そのためにも逃げられるものは逃げたのです。
大きくなった今は、あの頃はお母さんもキツかったんだよねー、って話しますけどね。
まだしばらくはお子さんも辛い思いが続くかもしれませんが、受け止める、相談する、やってみる、で前向きに声かけをしてあげてください。
...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.
主さんのお子さんにもコミュニケーションの課題はあるように思いますが、無視されるというか、空気読め的な対応をされても、自閉症スペクトラムにはなかなか難しいです。
たまたま今回、息子はうまくやりとりしましたが
保育園等では、無視されても相手に攻撃するでもなく、遊んでもらえるときには遊んでもらっているため、「遊んでくれる」と思い込んでいます。
中学生の娘も、幼くマイペースなところがあるため、遊び相手としては5番手6番手なため、相手がいない場合のスペアにされてきました。
スペアにされていることには、薄々気づけても、「でも、相手もいいところあるし」と粗末にされることになかなか気づけません。
いじめなどを経てやっと、「いいように扱いやがって」と気づけてきたように思います。
時間がとにかくかかりました。
こういう子を育てていると、粗末にされる場面を何度となく見ていかねばならず、本人はそこに気づかずですが、優しく厳しく見守るほかにありません。
ベースは正しい接し方を身につけさせること。親が家庭で望ましいコミュニケーションを求めること(あいさつする。返事をする。相手から聞かれたことに応じる。)が大事です。
その上で、感じのよい受け答えや、正確に答えることなども教えないといけませんが
これらが身につかないと、相手から受ける扱いが正当かどうかの判断はつかないのかなと思います。
そこの取りかかりとして、人に興味を持つ→持てたら正しい接し方として、様子を見ながら近寄っていく。→遊ぼ?と声をかける→というステップを踏むのだと思います。
もし、お子さんが遊びに参加するのに自分のペースだけで突入したり、自分のやりたいことをただやっていたり、遊びのルールがわからない守れないなどがあったら、そこは個別に練習やトレーニングも必要でしょう。
無視されたりして悲しい気持ちはわかりますが、何故わからない?ではなく、教えないと獲得していきませんから。
悲しまずに、我が子のコミュニケーション下手が改善するのに何が必要か?を落ち着いて考えてみてほしいと思います。
...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.
お子さんはADHDなんですか?プロフィールに診断名など何も記載されてませんが。
私は幼稚園の時はそれなりに楽しんでた記憶ですが実際に遊んでたのは近所の赤ん坊の頃からの付き合いの子が多く幼稚園で嫌われてはいなく仲が良いと思ってた女の子は居ました。
でも、グループには入れなかったです。男の子には女の子として相手にされず同じ組で団体遊びでは1人取り残されてました。
息子はゼロ歳から保育園に通ってましたが言葉も成長も遅く息子は楽しそうに皆んなと遊んでるつもりでしたが
勝手に遊びに加わってる気になってるだけで相手にはされてませんでした。
因みに私も息子も発達障害の自閉症スペクトラム(アスペルガー)ADHDです。
多分ですが、お子さんは空気が読めないのではないでしょうか。
息子も「遊ぼ」「入れて」などを無視されてたと思います。
小学校に入っても誰にも仲間に入れてもらえず友達は居ません。
障害がある事を今年になって知りました。
それで障害の内容を理解して、やっと友達が出来ない理由や受け入れてもらえない理由が見えて来ました。
今は1年間の不登校と半年の訓練のための入院を経て少しずつですが輪に入る事を学んで居ます。
話したり遊んだりするキッカケも徐々にですが掴み始めてます。
私も息子も場の空気が読めず、距離感も掴めませんでした。
会話力は有りますが相手に何を言うと怒るなどが分からなかったので思った事を口にして嫌われる様な事を気づかずにしてしまうところがあります。
参考になれば幸いです。
...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.
うちの小2の息子はADHD傾向があり(未診断)親の私から見ても、保育園の頃は特に空気が読めないなぁと思うところが多々ありました。
主さんのように、何となく仲間に入りきれていないように見え、実際避けられるような時もあって、親としてはそんな状況を見るのはとても辛いですよね。お気持ちわかります。でも、当の本人はそんなことを全く感じてませんでした。
寂しいかな「友達になろうって言ってないからまだ友達になってない」と子どもが言う時代。「入れて」「いいよ」はこれからも必要になってくるコミュニケーションスキルですから、きちんと教えた方がいいのではないでしょうか。
あと、私は仕事をしているので他のママさんとは会えば話す程度でしたが、ママさん同士が仲良くしている所の子どもはより仲良くなりますよね。そうすることで子どもたちにも自然にグループができる。休みの日も遊んだりすると、一緒に遊んでないうちの子は話題にも入れないし、余計に仲間になりにくい。
私自身が、ママ友関係とか苦手で求めていなかったので無理して入ることはしませんでしたが、他のママさんと仲良くなって遊ぶ機会を作ってあげることは仲間に入れてもらえるチャンスを作ることにもなると思います。また、息子さんの性格を温かく受け止めてもらえる関係を作っておくのは、これから先マイナスではないかと思います。
うちの息子は誰にでもすぐに声をかける子です。急に声をかけられて相手がどう思うかとか、今話しかけていいかどうか空気を読めないという、ある意味特性の1つかもしれません。
でもそのおかげで、今はそれなりに友達はいるようです。今でも鬱陶しいと思われる所もあるでしょうけれど。
大なり小なり集団生活の中では子どもたちも自分の思い通りにいかないことや、友達関係で悩むこともあります。子どもは子どもの世界の中で、いろいろ感じたり葛藤したりしている。主さんから見れば我が子がかわいそうと思うでしょうが、なぜそうなるのかきちんと見ていく必要があるのかなと思いました。
担任の先生以外に相談するのは全然大丈夫だと思いますよ♫その方がいい。被害者意識で話すのではなく、どうしていけばいいでしょうという方向で。
良い方向にいくといいですね。
...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.
ラブさん、
ご回答ありがとうございます。
ADHDかどうか、発達心理の病院の予約が来月なのでそこで初めてみてもらってからですが、息子がたくさんのお友達から避けられ仲良しのお友達がいない感じから、冷静に出来ることをしていこうと思っています。
避けられていても気付かず寄っていく息子を見ていて辛いです。
少しずつでも、距離感を分かっていって欲しいです。
ありがとうございました。
...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
3年生のADHDの息子がいます
よく近所の子たちと遊んでいましたが最近誘われないし息子が声をかけても断られてしまいます。息子は自分がやりたい遊び(鬼ごっこなど)を無理に誘ったり、自分がやりたくない遊びだと帰ってきたりしてわがままなので嫌がられてるんだと思います。断られても落ち込んでる様子はなく、自分だけ誘われなくても気にしてないようですがなんだか私が落ち込んでしまって。よく考えれば近所の子供との付き合いなんて小学生のうちだけだし、登下校の時は楽しそうにおしゃべりしているのでいいのですがみんなに合わせることを覚えて仲良くしてほしいなって思います。本人が気にしてないのだから私が気にすることないのかな?
回答
江戸家さん
ありがとうございます。
そうですね。
相談センターでも「いまはまだ他の子と大きな差がなくても高学年になると皆が先に大人にな...
16
子供が仲間はずれにされたと言ってきたので、「何回もあるような
ら、その子達とは付き合いはやめな」と言ったんですが、息子はその子達と遊びたいみたいです。こうゆう事があると、落ち込んでしまいます。息子は、こんな思いをこの先もするんだろうなと思うと胸が苦しいです。私は割り切れますが、息子はまだ無理でしょう。すみません。質問ではないんですが、誰かに言いたくて投稿しました。
回答
ももさん。
うちも、よくありましたよ。
待ち合わせした場所に、誰も、来なかったり。
でも、子供って、大人が考えているより、柔軟性に優れてい...
11
息子の心理が分からずにどう促せばいいのか困っています
小1ASDの積極奇異タイプです。友達と遊んでいる時に必ずと言っていい程、彼はみんながしているのとは違う遊びを考案し出します。で、大きな声を出して見たり、派手に動いてみたりして皆んなの気を引こうとします。これって何なんだろう?友達がしている遊びも難しいものではないし、普段なら息子もしているような遊びなので難しさは無いはずなんですが…何故かその輪から離れて必死に違う遊びを探している感じが見て取れます。主導権を握りたいのか?主役じゃなくちゃいやなのか?自己肯定感低めの、超プライド高い君なので分からなくもないですが。やっぱり場は白けるし、明らかにウザがられます。声かけするにも、なぜそんな事をするのか分かりませんから難しくて。息子に聞いても、ただその違う遊びがしたかったからという感覚しかないようです。でもどう見ても不自然なんですよね。やりたい事をしているというよりは、これなら乗ってくるかと試しているような感じ。関わり方がアンバランスというか、遊びを楽しむことよりも人の注目を集めたい方が強いような。彼の行動の中に何かしらの心理があるのかないのか…こういった事を経験された方がいらっしゃれば、どう促したか、どう変化していくのか教えて下さい。
回答
続きです。
いれて。が言えるのは素晴らしい。
けれど、そのあとちゃんと合わせられているでしょうか?
自分の遊びが不意に降りてきても、一人...
16
初めて質問いたします
小学4年生発達障害グレーゾーンの男子の母です。最近学校のお友達から仲間はずれにされているようです。放課後遊ぼうと誘っても、家を知らないからとか、何らかの理由で断られるそうです。前は暇すぎたから遊んでやっただけと言われたりもするようです。本人は遊びたくて、毎日チャレンジしては、振られて、かなり落ち込んでいます。おそらく、自分の興味のある話に夢中になったり、勝手な行動などもあるため、嫌がられているのではないかと思います。母にお友達を誘ってほしいと思っているようですが、嫌がっているのに、親の力で遊んでもらっても、、、と思うのですが、本人はそれでもいいようです。こんな時、みなさまはどうされますか?母である私も、息子に非があるかも、、と思いつつ不憫で落ち込みそうです。
回答
補足
我が子は中学生になりますね。
嫌な経験では何かをつかむという形でやってはきましたが、やはり色々難しいです。
正解は見えません。
...
10
5歳の年長の息子のお友達関係での悩みです
息子は発達障害ではないか?と幼稚園で言われていて、現在療育センターへの予約待ち中です。息子は集団で遊ぶ時、一緒に輪に入れるときとそうでないときがあります。先日の出来事ですが、お友達四人で公園で遊んでいました。砂遊びや鬼ごっこは楽しんで遊べていたのですが、リレーやかけっこが始まると参加をせず輪から外れます。しかしお友達と関わりたい息子はお友達の興味をひこうと、リレー中のお友達に泥団子を投げたり、「事件だ事件だ~!泥棒がここにいるよー」と言って自ら泥棒になりきり気を引かせます。その言葉に周りのお友達は息子を捕まえようと追いかけるのですが、捕まえても逃げまわる息子に対してお友達もヒートアップして強引な捕まえ方になってきます。泥棒ごっこがヒートアップすると、息子は嫌だと私に泣きついてきます。こういう事がよくあるのですが、家に帰ると今日は楽しくなかった。とつぶやきます。親の私は「嫌なら、わざわざ自分から泥棒にならなくても。。」と思ってしまいます。息子は毎回、何で僕ばっかり泥棒?って悩むのですが、私は息子に自分の行動に問題がある事に気が付かせたいのと、どうやって息子に伝えていけばいいのか、悩んでいます。どなたかお力ください。
回答
こんにちは
療育センターの作業療法士をしています
担当しているお子さんたちにも、良く聞くエピソードです。
①自分の好きな遊び、楽しかっ...
3
4年生の女の子です
自閉症、ADHD、普通級です。ついこないだまで、仲良しの友達ができて楽しく学校に行っていましたが、先週から急にその友達が無視したり、仲間外れにするようになり学校へ行きたくないと言い出し、感情も不安定になりました。夜も寝れないみたいで不安が強いです。先生に伝えたらいいよと言っても、私が悪くない。向こうが裏切った。と言うばかり。担任の先生に伝えることもせず、ママも助けてくれない。と言われて困っています。親からは先生には電話で伝えています。高学年になると、友達グループがあちこち出来上がっていて、どこにも入れないとのこと。これ以上、親の介入が出来ず自分で状況を考えていくしかないのでしょうが、誰にも自分から困ってるとも仲良くしてとも言えず、声がかかるのを待ってるみたいです。一人でいるのもイヤ、友達ともうまくいかない。自分は悪くない。またその子と仲良くしたいそうですが、どうしたらいいでしょうか。放課後デイは、今見学まで進んできました。
回答
スクールカウンセラーの相談って経験ありますか?病院に心理士さんを紹介してもらうのもアリです。
同級生とのおつきあいはまだ早かったのかな、み...
11