
小2女子、通級に通っています
小2女子、通級に通っています。お友達に嫌なことをされてもはっきりNOが言えず、いつも一緒にいる子達にいじられ気味のため、いじめに繋がらないか親が心配しているところです。
家や学校の決まりごとはきちんと守るほうです。
こんな性格の子ですが、先日バスの中で知的障害があると思われる高校生位の男子に触られるということがありました。
通院のため、母とバスの2人掛け席に座って本を見ながら会話をしていたのですが、後ろの席に座っていた男子が背もたれから手を伸ばして娘の顔を触りました。2回目に触られたときは、私が振り向いて「やめてね」と声を掛けましたが、謝る素振りはなくニコニコしているだけでした。そのあとも触ってきたので、多分伝わらなかったのだと思います。
娘は気にしていたようですが何も言わず、バスを降りてから私が「びっくりしたね」と声をかけると「うん」とだけ言っていました。しかし、帰りのバスでは「一番前の座席に座りたい
」と言っていました。(タイヤの上の座席なので、後ろの席により位置がかなり高い)
私の行動が娘の見本になると思いますが、こういう時は、「やめてください」というより移動してしまった方が良いでしょうか?普段「嫌なことをされたらやめてと言うんだよ」とかなり強めに教えており(現状では言えないため)、矛盾するかなあと考えてしまいます。
低緊張気味で姿勢が崩れやすいため、露出度の高い服装はさせず、スカートや短いパンツのときには必ず下にレギンスを履かせています。が、なんか人好きのするオーラがあるのか、普段から大人に声をかけられがちです。(特に目をひく可愛い容姿というわけではありません)
ひとりで外出する機会も出てきそうなので、アドバイスをいただけると幸いです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんにちは、とても怖い思いをしましたね。
その知的障害がありそうな高校生ですが、やめて❢って何をやめるのかわからなかったのかもしれません、
触らないでと具体的に言ったほうが良いと思います。
万人に伝わるし、周りの乗客にも何をされているかが伝わるので。
それと、この場合バスの運転手さんにも相談をしたほうが良いと思います。
移動しても、降りてもついてくるかもしれないので、
それとうちは、一人でバスや電車に乗らせるときは防犯ブザーを持たせているので、
そういう言ってもダメな場合は鳴らすように言ってあります。
Cum delectus in. Non soluta hic. Itaque neque perspiciatis. Accusantium rerum maiores. Quia dolor qui. Autem sed et. Fugit nostrum doloremque. Et est eos. Magnam in distinctio. Assumenda eos illum. Dolore reiciendis similique. Perferendis sed cumque. Ducimus in illum. Earum ex qui. Veritatis et dolore. Eaque laboriosam vel. Cumque tempore odio. Dicta nesciunt mollitia. Aut earum totam. Sequi neque debitis. Labore voluptas doloremque. Dolorem adipisci id. Vel delectus molestias. Magnam illo ipsa. Enim id est. Omnis minima aut. Dolorem consequuntur nobis. Necessitatibus eligendi eveniet. In reiciendis et. Recusandae dolorem nostrum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
言葉と行動は大切かなと思います。
特に嫌状況であれば,相手から離れるという行動は大切です。
また出来れば,しっかり運転手さんにもお伝えし,対応頂くも本来は望ましいかなと思います。
そういう一連の流れを親が見本としまして見せることで,お子さんも何かあった時に一人で問題を抱えるという事はありませんので。
なお,障害があろうとなかろうとダメなものはダメなので,しっかり相手の方への対応は第三者を通してでも行って欲しいと願います。これは,その方が本当に障害を抱える方であれば,その方が今後もいきる上で必要な事であると思いますので。
>「嫌なことをされたらやめてと言うんだよ」
これは,子供でも大人でも,突然の状況に心にゆとりがあって対応できるかどうかだと思います。
なかには思考停止状態となり,後から恐怖を感じる子もいますし,お子さんの性格なども視野にいれ,都度訓練かなとも思います。
Alias vel voluptatem. Molestiae soluta voluptatum. Qui reiciendis eos. Quas deserunt harum. Architecto corporis omnis. Autem illum voluptatum. Eaque sint molestiae. Molestiae perspiciatis non. Neque officia consequatur. Rerum sunt hic. Dignissimos qui aut. Magni quia porro. Consequatur praesentium provident. Odit totam nulla. Impedit harum omnis. Autem repudiandae iste. At velit suscipit. Iusto nulla impedit. Accusamus corrupti autem. Saepe ad alias. Omnis assumenda animi. Accusamus ducimus sit. Aliquid sapiente aspernatur. Ullam necessitatibus explicabo. Architecto quis quibusdam. Voluptatem quis aspernatur. Qui qui reiciendis. Veniam nesciunt qui. At rerum ut. Ut accusantium pariatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆さん、アドバイスありがとうございます!
まつぼっくりさん
やはり、言葉で伝わらない場合は離れた方が良いですね。娘には人がたくさんいる方へ移動するよう伝えたいと思います。
kitty❣️さん
防犯ブザーですか!ランドセルには着けていましたが、プライベートでは持たせていませんでした。せっかくなので、好きなキャラクター物を持たせてあげようと思います。
言葉での伝え方も、具体的なほうが当事者にも周りにも伝わりやすそうですね。
なのさん
娘はまさに予想外の事態に弱く、フリーズしてしまうタイプです。経験を積むしかないですね。この件に限らず、娘のお手本になれるよう頑張っていきたいと思います。
Totam accusantium eum. Sed voluptatum eius. Officia quis optio. Deserunt cum esse. Quibusdam consequatur ipsum. Et quae porro. Aspernatur est at. Perferendis soluta sit. Eum in quia. Rerum vitae magni. Et accusantium consectetur. Voluptatibus fuga rerum. Atque nemo enim. Ab qui blanditiis. Non nam dolores. Consequatur eaque corrupti. Dolor facere consequatur. Ut odit iusto. Repellat qui autem. Dolor numquam ipsa. Amet est consequuntur. Et rerum cupiditate. Amet dolores ullam. Quis delectus excepturi. Harum eos necessitatibus. Est fugit sunt. Nulla tenetur debitis. Distinctio repellendus rerum. Non doloribus sed. Voluptatem unde deserunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

初めて投稿します
高機能自閉スペクトラムの小学一年の男の子、普通級に通っています。話し方や仕草がぎこちなく、行動も遅く大人しくて言い返したり乱暴な事は一切しません。だからか、周りの男の子達のからかいの的になってしまい、4対1でからかわれたり体操服を隠されたり、上靴を隠されたりとこの1ヶ月で3度もそういう事がありました。うちの子が何かしたのかと聞いてもなにもしていなくて、ただ面白いからという理由でやられています。覚悟はしていたものの、これからエスカレートしていくのではないかと不安でたまりません。ちゃんと、嫌!やめろ!僕がなにかした?と言うんだよと言い聞かせてますが、そう言う事をタイミングよくキツく言うのが苦手です。しかも、もうひとつ問題だなと感じるのが、本人が、嫌だったんだけど、謝ってくれたからいいよーって言ったんだ。と軽くいい、事の重大さに気づいていないです。うちの学校は2クラスしかなく、二年生になってそのいじめっ子4人と同じクラスになる確率は高いなとなやんでます。今後、どうしたら、いじめがおはまるのか、なにかいい方法などあれば教えてねいただけたら嬉しいです。
回答
まず、学校には「いじめ対策方針」のようなものがあります。
それを確認して、読んでみること。
それに沿った対応を担任と学校組織、教育委員会が...



小学1年男子、自閉スペクトラムです
登校しぶりが始まりそうです・・・。神経質なところがあり、ちょっかいをだされたり戦いごっこなどのちょっと当たる程度の触れ合いも嫌なようです。隣の席の子の行動が嫌になってきたようで、・肘が息子の机に侵入してくる・下敷きで頭をポヨーンとしてくる・くしゃみをこちらに向かってしてくる・頭をさわってくる等やめてと言ってもやめてくれないパターン、先生も注意してくれるがやめないパターンです。今朝、玄関で靴を履くときに、ぽろぽろ泣き出し、学校が嫌だと言いました。学校の何が嫌かと聞くと、やはり隣の子が嫌だという事でした。今日は何とか登校しましたが、席替えを先生にお願いする他、何か似たような経験があった方で子供へのかかわり方や声掛けのアドバイスがありましたら教えて下さい。
回答
我が子は被害者にも加害者にもなったことがあります。原因は相性ですね。
ちなみに、やめて!と言って、やめてもらえてるようなケース、先生がしっ...



近所の子で知的障害(とだけ聞いています)の小学生の子がいるの
ですが、嫌な事をされるのでやめてと言っていますが、全くやめてくれず、面白がっているのかエスカレートしている気がします。ダメな事をした時はその都度、これは〇〇だからしちゃだめだよと言っていますが、もう疲れてきました。どのようなアプローチをすれば少しは収まってくれるでしょうか?その都度、言っていくしかないのでしょうか。教えて下さい。
回答
皆さま回答ありがとうございます。
まとめてになってしまって申し訳ありませんが、親御さんに言うのは無理かなと思います。
そばで見ててくれる時...



小5男子、他者(クラスメート)の言動に必要以上に傷つき動揺し
ないように心を強く育てたいと考えております。何か参考になる本や気持ちのあり方の練習方法などありましたら、ぜひ教えてください。申し訳ありませんが、詳細部分については削除させていただきました。
回答
シフォンケーキさん
アドバイスありがとうございます!
真顔で低いトーンで言う、なるほどです!!
そういう非言語の部分が大切なのですね。
息...


小学校3年生の娘がいます
自閉症、境界型です。IQ73です最近、反抗期なのか何もしません。お風呂にはいらない→現在7日間はいってません。入らないので、髪もベタベタ、臭いです。入浴剤いれてなどお願いしましたがダメでした。お風呂入ろうね→あとでばっかりで結局、寝落ち。学校から帰ってきてもゴロゴロして宿題なんて寝る前にやっと半分。そのまま寝るから次の日の用意もしてない。朝は起きれず用意もしてないから通学班の集合時間ギリギリ。療育も行きたくない、めんどくさいで3回当日休んだことでやめることに。結局、現在は何もせず16時に帰宅して23時過ぎに寝るまでテレビ見てゲームしたりタブレットでYouTubeみて終わります。犬の面倒もみると約束して、飼うための条件に上記のお風呂に入る、明日の用意をする、早起きするなど約束して守れてたから実家から譲り受けましたが結局、きたら1日もせず放置。なので実家に返すと言うと大泣きして阻止して…大騒ぎ再婚したのですが、旦那から母親らしいことを今までしてこなかったせいだと言われるしもう私はこの子をどう育てて良いのかわかりません
回答
お風呂は一緒に入ってあげたらいいと思います。
お湯で頭を流すだけでも違うとおもいますよ。
それでも入らない場合には、
・水のいらないシャン...



「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
の息子がいます。たまに行く公園、月に2回行くデイサービス、支援級の学校、等で、「小さい子に触られて嫌だ」と騒ぐことが多くなりました。公園では、「小さい子がいきなりぶつかってきたりするから嫌だ」デイサービスでは、「小さい子がべたべたした手で触ってきた。嫌だ」学校では、「1年生がいきなりぶつかってきた」「●●ちゃんがズボンをいきなり触ってきた」と言ってきます。公園では「周りをよく見るように」「小さい子がいるところへは近づかない」デイサービスは「先生に言って」学校も「先生に相談して」と言い、「小さい子はいじわるをしてるわけではない」「小さいから周りがよく見えない」「少し触れただけでは相手が気が付かないことも多い」等、毎日毎日言い聞かせ、ノートにも書いていますが、なかなか治まりません。対処法、何かありますでしょうか?強迫性症状でしょうか?
回答
「嫌だったね」と『嫌な気持ちになったこと』を肯定してあげたのでしょうか。
『嫌な気持ちにならないための工夫』が役に立つと受け入れられるよう...


友達の物を隠し、「自分が見つけた」と注目されたいアピール行動
をする子供がいます。自作自演です。どのような言葉掛けをしたらいいですか?
回答
山さんは、放ディか何かのスタッフさんでしょうか。
そのお子さんは何才ですか。もう少し情報があるとアドバイスがもらいやすいかと思います。
...


自閉症スペクトラムの年中の息子がいます
幼稚園に通っていますが、まわりから嫌われているようです。「○○くん、入れてって言わないから嫌い」「やめてって言ってもやってくる、しつこい」先日私が幼稚園へ言った際に色々な子に言われました。様子をよくよくみてみるとし蹴られたりバーカ!とも言われていたり。息子は自分の言いたいことだけをバーっと話したり、相手の顔色を伺うことができません。それなのにお友達が大好きで自分から積極的に行くので余計に嫌われてるようです。先生たちも息子が一度にお友達に話しかけるのは「2回までね」と言っていて、なんだか切なくなりました。嫌がられてるんだろうなあ…とはわかってましたが、実際にこどもたちに面と向かって強く「大っ嫌い」と言われてとても悲しく涙が止まりません。これから就学相談も始まります。ひらがなの読み書きが出来て、運動会や発表会も加配なく落ち着いて取り組めていたため支援級を考えてましたが、支援学校も考えるようになりました。つらくて去年まで過ごした療育園に戻りたいけど、息子は幼稚園が好きなようです。少しずつ息子も自分が嫌われてるというのはわかってきているようですが…息子がこのまま園にいていいのか、進路はどうすればいいのか等考えるのが疲れてしまいました。まとまりのない乱文で申し訳ありません。読んでいただきありがとうございました。
回答
ご家庭では訓練をされていますか?
コミュニケーションスキルは訓練も必要ではあり,集団で学ぶ事も大切ですが,ご家庭での訓練も必須であるとは思...



小学一年生の女児です!ADHDの診断はまだ受けてませんが、ほ
ぼ確定状態で通級の話を進めている状態です。毎日の忘れ物は当たり前!が前提として、ハンカチの持たせ方について質問です。よくあるクリップでとめるタイプの移動ポケットに入れて行くと、移動ポケットごとなくなるので、最近は移動ポケットに紐を付けてポシェットにして肩からかけていました。今日担任の先生から、ポシェットが気になるようで授業中ずっと遊んでいるとの申し送りを聞きました!そこで、明日からハンカチの持たせ方を考えていたのですが、何かいい方法があれば教えてください!体操服のズボンのポケットはお尻に1つ。入れていくことは可能ですが、トイレの時に落とさないかが心配で…たぶん落としてもそのまま使ってしまうので、便器の中に落ちたハンカチを使う…のが恐ろしすぎて悩んでます😭
回答
体操服指定は体育の時だけなので、普段着の時はループ試してみます!
普段着のズボンポケットが浅いものばかりなので、ベルト通しにつけて、ポケッ...


高校1年生になる娘がいます
小学生の頃いじめにあい、それ以来人を信用することが出来なくなったり不安定な日々を繰り返していたのですが、環境を変え良くなってきました。中学は女子中に通い仲良かった子は外部受験をし離れてしまいました。新しいクラスでは積極的に声をかけお友達作り頑張っているようです。色々なことがあり、周りの目を気にしたりこんなこと言ったら相手はどうなんだろう…人のことを気にしすぎて自分の感情や思いを話したり自分を出すことが出来ない。相手に言いたいことが上手く伝えられないことが多く見受けられます。内部進学した仲の良い子と同じクラスになったのですが、その子が突然頭を鷲掴みしグリグリしたり、首を前からや後ろから締めてくると打ち明けてくれました。言い返したりやり返すと倍になってかえってくるから我慢してるようです。中学の時は他の子に同じことをしていたらしく、クラスが離れたことで矛先が娘になったのかと考えています。私なりにアドバイスはしたのですが、ショックと不安でどうしてあげることだいいのか分かりません。アドバイスも本当にそれでいいのか自信ありません。みなさんならお子さんにどんな風に声をかけたりアドバイスをしますか?
回答
自分を出せない、言いたいことが言えないというのが、
いじめのせいの不安症から来ているのか発達障害由来なのか(いじめの根っこもそこにあったの...



情緒5年生の息子のことです
入学当初からA君に叩かれたり、嫌なことを言われて何回か行きたくない、ということがありました。その都度、担任に話しようすを見てもらってましたが、落ち着いたかと思ったらまた手が出る、という状態の繰り返し。親御さんもほっといているようで、注意してるのかしてないのかわかりません。休校後、学校が再開し、またその子と今度はもう一人の子が叩いてくる、俺は嫌われてる、いじめられてる、と毎日帰宅後言うようになってきました。先週末も、その子達とあったらしく担任から電話がきました。うちの子は、真に受けてしまうから聞き流すように、強くなるように、など言われました。その子は、自分が何も悪くないようなことを言ってるらしいです。もう何年も改善されず、このまま不登校になりそうです。支援級だと、6年間同じクラスだし、下手したら、中学まで。こういう場合、どうしたらいいのでしょうか。放課後デイも通いますが、そこだと問題なく楽しく過ごせてます。
回答
担任ではなく、学年主任や支援コーディネーター、または教頭などに相談した方がよいのではないでしょうか。
担任の、強くなれや聞き流すように、...
