締め切りまで
9日

小学2年生の支援学級在籍の男の子です
小学2年生の支援学級在籍の男の子です。
学校で上級生の女の子の胸を触るので困っています。
元々距離感が近く、腕をつかんだり髪を触ったりの問題行動が多く、その度に家でも学校でもダメなことは言っているのですが、2年生になって胸を触ることが増えてきました。
学校では、その時に相手の子に謝りに行って「もうしません」と約束しました。と報告は受けるのですが、結局また触ってしまうという繰り返しです。
その時は反省しているそうですが、時間がたつとケロッとしているので解っているのかどうかも微妙です・・・
学校からどうしましょうか?と聞かれるのですが、私はなんと答えればいいのでしょうか?
胸を触ることは犯罪でダメなことなんだよ。お巡りさんに捕まるよ。とは言っているので、荒療治で本当に交番に連れて行ってもらえばいいでしょうか?
家でも何度も言ってるし、療育に相談したら言い続けるしかないと言われ、学校から報告を受けてもどうしたらいいか解りません。
何かいい方法あれば教えてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
余談。
相手の子とは物理的に距離を離すこと。
わかりやすくノーを示してもらうこと。
必要ならエスカレートしてきたら、登校を見合わせる事も検討したほうがよいと思います。
ちゃんとケース会議を開いてもらって対策してください。
謝罪させているとのことですが、相手にはその都度許してもらっているのでしょうか?
だとすると、ゾッとします。
私が被害者側なら、謝罪は一切受け付けませんよ。
謝罪させません。なぜなら謝られると、学校のルール下では許せねばならないからです。
一回目ならまだしも、2度目以降はありません。
その行為を許したくないので、謝罪は結構ですと学校からお伝えいただくと思います。
もはや、謝って済む問題ではないからです。子どものしたことだとは思いますし、お子さんだけが悪いとは思いませんが、そのぐらい深刻だと思いますし、我が子を適切に守るためならそこは譲れないです。
相手の子とは物理的に距離を離すこと。
わかりやすくノーを示してもらうこと。
必要ならエスカレートしてきたら、登校を見合わせる事も検討したほうがよいと思います。
ちゃんとケース会議を開いてもらって対策してください。
謝罪させているとのことですが、相手にはその都度許してもらっているのでしょうか?
だとすると、ゾッとします。
私が被害者側なら、謝罪は一切受け付けませんよ。
謝罪させません。なぜなら謝られると、学校のルール下では許せねばならないからです。
一回目ならまだしも、2度目以降はありません。
その行為を許したくないので、謝罪は結構ですと学校からお伝えいただくと思います。
もはや、謝って済む問題ではないからです。子どものしたことだとは思いますし、お子さんだけが悪いとは思いませんが、そのぐらい深刻だと思いますし、我が子を適切に守るためならそこは譲れないです。
うーん。
こういうのは一発目にかなり真剣に叱らないとダメなんですよね。
ガミガミ言うのではなく、これはとてつもなく深刻な事だ。非常にマズイ行為だと知らしめる為に、静かに真剣に厳しいオーラをガンガンに出しつつ、これはダメと厳重に注意しなければなりません。
一発目に見咎めた時が大事で、その時に普通に当たり前に注意して諭してしまったらアウト。
だめなことを優しく普通に諭して、相手に謝らせてではダメ。
無論、取り乱したり、ガミガミ叱るのもダメです。
いつもとは違う。ヤバそうだとウッスラでも勘付かせる事が最初の段階で必要です。
なので、一発目に対策できてなければもはや効果は7〜8割減というところで
謝らせるとかではなく、やり始めたりやろうとしたら、手を取って止め、触らない!しつこい。等と止めて、本人がヘラヘラするのを辞めるまで手を離さないというのをひたすら繰り返すしかないと思います。
また、やってはダメと言い聞かせるのではなくて、人を触る場合のルールやエチケットについては本人に言わせるのです。
そもそも、他人に許可なく触れる事がご法度ということもルール化して教えたほうがよいと思います。
相手のお子さんが嫌悪感を顕にしていないのであれば、非常に悪循環なので
強い口調で触らないで!やめて!と言ってもらえるといいと思います。
ぶん殴られても文句は言えない行為でもあるのですけど、相手はどうしているのでしょうか。
厳しいようですが、そもそも髪や腕に触れたり、掴む段階で厳しく止めていなかったのであれば、それも今の状況に繋がっていますよ。
どうされていたのかはわかりませんが、
ダメだと伝えるだけではなくて、触っていいかを尋ねなければならないこと。
異性に関しては、触ってよいのは手首から先で許可を得てからと触っていい条件を教える方がよいと思います。
また、触りたくなったらどうするか?等も考えさせたりルールにしたほうがいいでしょう。
学校がどうしましょうか?と聞いてくるということは、遠回しに早く病院に行って衝動性をなんとかする服薬を始めてくれませんかねー💢💢って可能性があると思います。
高校生だと退学です。交番に行くより前に病院に行ってください。
Aut nihil inventore. Eos quasi libero. Provident tempora voluptatem. Iure asperiores excepturi. Consequatur iste vel. Molestiae non minus. Quisquam quas similique. Ea quia mollitia. Expedita eveniet dolores. Dolores dolor laudantium. Aliquid ipsa et. Impedit quia nesciunt. Cum pariatur tempore. Cumque est ipsum. Magnam libero qui. At et qui. Omnis illum sit. Suscipit cupiditate et. Dolor ut quaerat. Deleniti officia ab. Reiciendis repellat non. Eum libero sint. Aliquid assumenda qui. Et est velit. Laudantium rerum ipsam. Est qui iusto. Provident qui commodi. Aut minus quis. Soluta voluptatem inventore. Et sed sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
家族でのスキンシップはどれくらいしていますか?
発達障がいのお子さんは愛着形成に時間がかかります。知識としてプライベートゾーンなどを学んだところで、根本的に満ち足りていないと理性では分かっていても本能が勝つということではないでしょうか?
発達障がいの子は言葉だけで愛情を受け取るのがとても下手くそなので、安心できるのは身体的な接触だけなんだと思います。私にとっては膝の上に座っても許してくれる=可愛がられているという認識でした。
ましてやお子さんは軽度知的なので精神年齢は4歳程度でしょう。ベタベタにハグするくらいでちょうどいいと思います。
ただ家ではたくさんハグする代わりに「ハグするのは家族だけ」と約束をさせる。
約束を破ったらもうその日はハグはお預け。
お子さんには警察に連れて行くよりもずっと効果はあると思います。
また警察に連れていく行為は「お母さんは僕が嫌いなんだ」と思わせる行為に繋がるので止めた方がいいです。
もっと理解が進んでいる年齢&知的に遅れが無い場合は有効なこともあるかと思いますが、お子さんには愛着形成をする上では逆効果だと思います。
Eligendi qui nisi. Dolor mollitia cum. Iure consequuntur praesentium. Quo alias et. Expedita qui dolor. Et ullam ut. In id quia. Qui ut quisquam. Est et fugiat. Distinctio omnis earum. Quibusdam ad rerum. Aut et eos. Id nobis ut. Illum quis nihil. Sunt rem autem. Fuga non consequatur. Eveniet voluptatibus odio. Fugit explicabo sint. Qui animi omnis. Enim voluptate dolor. Rerum nam animi. Et tenetur est. Qui quis sit. Soluta sit laudantium. Qui impedit aut. Dignissimos similique repellat. Quia quam voluptatem. Ut accusantium omnis. Amet rerum doloremque. Doloremque sunt eius.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
休み時間には、支援員についていてもらう。
それが難しいなら、親が付き添いしたほうがよいと思います。
厳しいかと思いますが、胸を触る行為も他害に入ると思います。
同じクラスで何かトラブルがあって、手がでてしまったというのであれば、何か理由があってというのが考えられますが、この場合は、上級生にしている。
言ってもだめな場合は、傍にいて、手をつかむしかありません。
学校からどうしましょうかといわれているのであれば、相当困っていると思います。
保護者から苦情が入っていると思います。
本人にわかってもらおうというのは期待できない状況であれば、横にだれかついてやめさせるしかないと思います。
衝動性があるタイプであれば、投薬という方法がとれませんか。
距離感が近いタイプでもしてよいことといけないことがあり、それでもわからないのであれば、実際の現場できつく叱るしかないと思います。
Aut nihil inventore. Eos quasi libero. Provident tempora voluptatem. Iure asperiores excepturi. Consequatur iste vel. Molestiae non minus. Quisquam quas similique. Ea quia mollitia. Expedita eveniet dolores. Dolores dolor laudantium. Aliquid ipsa et. Impedit quia nesciunt. Cum pariatur tempore. Cumque est ipsum. Magnam libero qui. At et qui. Omnis illum sit. Suscipit cupiditate et. Dolor ut quaerat. Deleniti officia ab. Reiciendis repellat non. Eum libero sint. Aliquid assumenda qui. Et est velit. Laudantium rerum ipsam. Est qui iusto. Provident qui commodi. Aut minus quis. Soluta voluptatem inventore. Et sed sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
それは支援級の上級生ですか。
これは場を離すしかないとおもう。させない。してからではおそいんです。
して謝るを繰り返していると、謝ったからいいと勘違いしてしまう。
隣にはもちろんしない。せんせいについてもらい、やりそうになったら、間に入って阻止してもらうのがいいとおもいます。
それでなければ、お子さんを隔離することですね。
かわいそうなのはやられるほうです。
女の子の体はどこであろうがNGです。肩や腕もね。こういう子だと、腕の延長としてわざとさわることがあるかもしれません。
他人の体や物には触らない。できないなら隔離だとおもいます。
学年が上がるともっと強く咎められますよ。たとえ、母親やおばあちゃんにであっても、触らないよ。いやだから。家でも徹底してください。
Eos vel atque. Ea laboriosam et. Voluptatem aut iusto. Atque ut aliquam. Ut vitae ducimus. Dolore facere nisi. Et cumque sed. Optio vero quaerat. Atque ipsum harum. Delectus voluptates molestiae. Velit ut illo. Suscipit in reiciendis. Et vero unde. Delectus adipisci non. Totam eos cum. Sunt et numquam. Sit harum et. Velit nisi ea. Ex quae beatae. Sed quo officia. Vitae praesentium hic. Saepe harum quis. Cum atque nam. Quaerat et voluptates. Eum fugiat saepe. Quaerat ea nesciunt. Et ad et. Inventore natus blanditiis. Iusto ut sit. Voluptatem et culpa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
不特定多数の女子にするのか特定の子どちらなのでしょうか?
相手の子にするとトラウマレベルですよね。
性的な意味合いは、まだないと思うのですが。
反応を見て面白いのか、かまってちゃんなのか、1度詳細を確認するために付き添いしてみては?
衝動性が強い特性なら服薬する対策もあると思います。
警察うんぬんは、あまり効果がない気がします。
家族間でも異性や他人の体に勝手に触りません。
触るときは許可が必要などロールプレイで練習しては?
多分、言葉でのコミュニケーションが上手くなく、言う前に手が出るのかと。
家でも察することはやめて、何をするにも言わせるようにしては?
お茶を入れて、○○取ってなど。
してたらスルーして下さい。
Aut nihil inventore. Eos quasi libero. Provident tempora voluptatem. Iure asperiores excepturi. Consequatur iste vel. Molestiae non minus. Quisquam quas similique. Ea quia mollitia. Expedita eveniet dolores. Dolores dolor laudantium. Aliquid ipsa et. Impedit quia nesciunt. Cum pariatur tempore. Cumque est ipsum. Magnam libero qui. At et qui. Omnis illum sit. Suscipit cupiditate et. Dolor ut quaerat. Deleniti officia ab. Reiciendis repellat non. Eum libero sint. Aliquid assumenda qui. Et est velit. Laudantium rerum ipsam. Est qui iusto. Provident qui commodi. Aut minus quis. Soluta voluptatem inventore. Et sed sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


小1情緒級に娘が通っています
知的級の男の子で仲良しの子がいるのですが、最近お尻や胸を男の子が触ってくるようになって怖いと訴えるようになりました。先生にも伝え、気を付けて配慮いただけることにはなったのですが…後から聞いたところによると、相手の男の子のお母さんが最近再婚して、さらに赤ちゃんを妊娠されているとのこと。「新しいお父さん」「お母さんの妊娠」「新しい下の子」という環境変化からの行動と聞いたとき、相手の男の子もまた辛いのかなと思うようになりました。新しいお父さんと赤ちゃんに、お母さんが取られてしまったような寂しさからそういう行為に出るのかもしれないなと。だからといって娘にお尻や胸を触られても我慢しろと言うのは絶対に違うので、それは断固拒否した方がいいと伝えて、「お尻を触らないでカード」と「胸を触らないでカード」を作って持たせました。今回お聞きしたいのは、この男の子のような状況になってしまったお子さんを育てた経験がある方に…どの程度の期間情緒不安が続いたのか、どうしてあげると落ち着いたかなどです。娘とその男の子はとても仲良しで、娘といると相手の子の情緒が落ち着くという話を何度か支援者の方から聞きました。娘の存在がその子にとってとても大切なのだろうと思います。家庭で寂しい想いをしているその男の子に対し、バッサリと距離を置くという断ち切り方をしてしまうのは相手の子にとってあまりに酷だなと感じたもので…何か良い方法はないだろうかと悩んでいます。どうぞよろしくお願い致します。
回答
こんにちは。
相手の子に酷とかより、お子さんを守ってあげないと。
相手の情緒安定なんか気にしていたら、お子さんが潰れてしまいますよ。
距離...



ASD(知的障害あり)現在3年生のミックスツインズの父です
息子が上級生の女子児童(5年生)の体に触ってしまうことがあり、人との関わり方や距離感、特に思春期を迎える女の子との関わり方について悩んでいます。過去にも同じ女子児童に対して同じ事があったのですが休み時間に教室でパソコンを自由に使えていた時はそちらへの興味が強かったせいか仮に近寄っても体に触れる事はなかったようです。しかしパソコンを使うことに対する同一性の保持(こだわり)が強くなり授業への切り替えにも影響があったので学校にお願いしてパソコンの使用を制限してもらい始めた頃から再発してしまったようです。当時から比べて今はその女の子も心身共に成長されているのでやはり年下とはいえ男の子に体を触られることに抵抗があるそうです。(当たり前ですが…)女子児童や周りの上級生たちも本人に優しく言って聞かせてくれていたり、支援学級の先生も「人との距離はうで一本分」などわかりやすく伝えてくれてはいますが障害特性上、本人が「相手の気持ちになって考える」といったことが苦手なこともあってかなかなかうまく行きません。何か良い手立てなどがあればアドバイスお願いします。
回答
相手が男性であっても「他人の体には触ってはいけない」
ことを「今こそ」徹底すべきと思います。家と学校とで
連携して、教えていくことだと思い...


2人の子どもをもつ母親です
上の子は自閉症との診断を受けました。相談は下の子(小2)のことです。次男は診断は受けていないのですが、大きくなるにつれてもしかしてこの子も?と思うような場面があります。ただ勉強にはついていっていますし、友だちもいるようです。(集中すると翌日熱が出る程ずっと取り組む、大きい声のひとりごとを繰り返すなどがあります)気になっているのは、女性の髪に触るのが好きなことです。女性の、というのは長い髪が好きというのかもしれません。今年は担任の先生が女性で、何度か先生に近付いて髪を触ることがあるようです。まだ赤ちゃんの部分が残っているのかしら?と先生はいってくれますが、年齢的にももう他人の髪を触ることは許されなくなってきていると思います。これまでもやたらと人の髪を触らないこと!と言って聞かせてはいるのですが、ふっと忘れてしまうようです。愛情不足では?といわれたこともありますが、私も主人も可愛がって育てています。どうしたらこの癖?をやめさせられるでしょうか。
回答
韓国の「マラソン」という映画を思い出しました。自閉症の主人公は、母の導きでマラソンの才能を伸ばしていきます。最後マラソン大会に反対する母の...



ちょっと困っていることがあります
小学2年生の息子(発達障害)がおります。息子が学校から帰ってから、公園に遊びに行くのですが、付き添ってます。何人かの男の子が集まってくるのですが(全員2年生)たまに私の胸を触ってくる男の子がいるんです。やんわり「ダメだよ」とは言ってるのですが、これでいいのかな?とも思います^^;たぶん、ふざけてとかであって性的なものじゃないと思うけど、もう少し強く拒否した方がいいのかなあと思ったりします。が、まだ2年生なのだからと思ったりもして…考えすぎでしょうか?
回答
たぶん、ためしてるのです。
同じようなこと、親に怒られたことあると思う。
いつも、そばにいる友達のお母さん。
この人なら怒らないかなー、っ...



5歳の年長さんの息子のことで相談です
最近、他のお友達へのボディータッチが多いらしく注意までではないですが気になる行動として本人はスキンシップかもしれないが他のこをこちょこちょとくすぐります。と担任の先生に聞きました。私が気になるのは、胸を触る習性があって一緒にお風呂に入っていると触ってくるので、それが嫌で今は一緒に入るのをやめました。本人には、胸は勝手に触ったらいけません。どうしても触りたい時はお願いしてほしいと言いました。私も正直、いきなり触られるのは良い気がしません。でも、寝ている時に触ってきたり胸の大きい先生にも「◯◯くんはいつも先生の胸を触ってくれるね」と冗談に先生がおっしゃっていて、やっぱり他の人にも触ってるんだ…と先生にも謝罪してどうしたらやめてくれるか相談したら「うちの息子もずっとそうでしたよ。小学生になってもやる子はやるから気にしなくても大丈夫」と言われました。主任先生からは、お母さんのしか触ったらダメだよ。とか園でも注意はうけていて本人も知っているとは思うのですが…同じような経験がある方、なかには触られて嫌な方もいるとは思いますのでどうしたらいいか、なにかいい案がありましたらご指導お願い致します。
回答
小学生になってもやる子はやる…というのは、家で、お母さんにだけ、という限定です。
友達で小学生になっても、友達親子みんなで遊んでいる時に...



母親に対して性欲?年中の男子の母です
たまにとても甘えてくるのはいいんですが、寝ている私の上に乗って興奮しているような時があります。調べてみると幼児でも性欲はあるそうで理解できるのですが、やはりとまどいの方が強く、どう対応していいか悩んでいます。現在はさらりとかわすようにしています。発達障害と性について調べては将来はどうなってしまうのだろうと不安になる日々です。しばらくすれば落ち着くものでしょうか。主人はうっすら気付いてはいるようですが見て見ぬふりという感じです。男子を持つお母様方、同じようなことはありませんか?どう対応してますか?教えてください。
回答
ご回答ありがとうございました!
普段、幼稚園でがんばっている子なので
甘えたい気持ちもわかるけど、どこまで許していいかと悩んでいました。許...



小4の娘のことで、気になっていることがあり皆さまのご意見や体
験を聞けたら、と思い質問させていただきます。年中の頃、発達障害の疑いがあり診察を受けました。結局、最後まで診断はつかず、療育を2年ほど受けました。やや多動、注意欠陥の傾向があります。今回、お聞きしたいのは、担任の先生から、娘が時々股間をもじもじ触っているというお話があったことです。小さい頃から、緊張する環境やちょっと集中力がきれたようなときに、股間を触る癖があります。女の子ですし、これから思春期にもなり、周りの友達からの目もあるとだんだん気になってきます。ただ、本人はたぶん無意識にしているのではないかと思います。家でそういうことをすることはほぼありません。やめてほしいとは思うのですが、本人にどのように言っていいのか、どうしたらやめるのか、または、放っておいていいものか、このような経験のある方がいましたら、ご意見いただければ、ありがたいです。
回答
回答ありがとうございます。
わたしは、あまり気にしすぎて注意しても効果はないような気がして、先生からお話を聞いても、正直、どうしたらよいの...



いつもお世話になっております
ADHD5年の娘です。以前から暴言暴力があり現在はインチュニブを服用しています。担任からの話ではここ最近は比較的落ち着いている。との事だったのですが、先日またクラスメイトに暴力を振るってしまいました。その子とは去年も同じ様な事があり当然だと思いますが相手の親御さんもご立腹で…去年は相手のお母さんと話しを謝罪し今後はこの様な事がないように指導していきます。と話していたので今回は私からの謝罪は受けない。と仰っている様です。娘は色々と課題トラブルを抱えており、1つ落ち着けばまた1つ。と手強く親としてどうして接していけばいいのか…親の愛情が足りないから暴力的になる!親がちゃんと見ていないからこんな子になった!と以前も別のクラスメイトの保護者の方に言われ私自身も精神的に疲れてしまい昨年夏頃からメンタルクリニックに通院していますが、私自身の気持ちも安定せず…今回の事でも娘とは話し合い、なにがよくてなにがダメか娘はハッキリとわかっているようでしたが、その場になると気持ちのコントロールが出来ない、周りに流されてついやってしまった。という感じでした。娘は自分の気持ちをうまく言葉で表現する事が出来ず気持ちをカテゴリー分けしその代表的な言葉だけを使って会話する。という感じなので会話もうまくはありません。どうすれば娘の気持ちが落ち着くのか、親として私に出来る事、また今回相手の親御さんから謝罪拒否されましたがそのまま担任任せにしておいてよいものかアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
回答
おまささん、再度ご回答ありがとうございます。
私としてもこのままでは娘はアンダーグラウンドに行く。と思っております。
今ブレーキをかけな...



息子は中学校2年なんですが、おっぱいを触ってきます
さらっと触る分には何もしませんが、服の中までぐっと手を入れてくるのでその時は手を叩いたりします。胸を触られるのは嫌だからと話しますが全く懲りることがありません。触られないためにはどうしたら良いですか?
回答
触るのもよくないのですが、現代と私たちが若い頃とでの大きな違いがありまして
(当時から必要なことで、やらなくてもいいよというわけでもないで...



はじめまして小学三年生の発達障害のある長男のことで相談です
特性としては、こだわりが強く、感情的になりやすい、ものごとの切り替えがおそい、人見知りしない、興味あることにはすごく積極的、今はまっているのは、ゲーム本人は好きで仲良くなりたいと近づきすぎるとこがあり、追いかけたりするらしく、体を触ったりもしているようです。される子からしたら嫌だし、女の子のお母さんからも苦情がでています。いろんな角度から、相手の女の子の気持ちやまわりからみたとき、自分がされたら、身近なひとが同じことをしていたときなど、話はして本人もしてはいけないと頭ではわかっているようですが、行動では抑えられないようです。特定の女の子だけみたいです。親からみてもボディータッチは多いと思います。家はしてもいいけど、学校ではしてはいけないといってますが、行動は変わってません。あまりに周りに迷惑かけるので、困っています。なにかいいアドバイスあればよろしくお願いいたします。
回答
こんにちは👋☺
特性などによって、多少、違って来ると思います☺
もう少し、詳しく書いて下さると、みなさん、アドバイスしやすいかもよ😉
よ...


小学校1年の男子,ADHDと自閉症の診断があります
現在服薬をしながら普通級に通っています。学校生活でお友達を引っ掻いてしまうことがあります。嫌なことを強く言われたとき,うまくお友達と遊べない時など。衝動性が強く,気持ちが落ち着けばいけなかったことだと認識して謝ることができます。どうにかお友達を傷つけることがないようにと思っているのですが、どのようにしたらいいか悩んでいます。
回答
なのさん様
コメントありがとうございます!
自分自身で感情のコントロールが出来る様になってほしいです。まずは,その場から遠ざかってクールダ...
