タッピング?自閉症スペクトラムの小1息子です。
お世話になります。
病院の慣れない先生とお話しするより、ここで相談させてもらうほうが
私はほっとします。ということで、また相談させていただきたいと思います。
息子は小学生になってから自閉症スペクトラムと診断されました。
最近タッピング?というのでしょうが、すぐ人に触ったり、つねったり、引っかいたりします。
特に自分の気持ちが安定していないときは、だれかれ構わず、それらの行為をします。
特に姉妹や仲の良いお友達などには、「ちょっとやめてよ」と相手が何もしていないのに、
そう言って、引っかいたりつねります。こちらから見ていればそれは一目瞭然、
何もしていない子に対して、自分がそうする正当化?なのかもしれませんが。。。
姉妹も毎回のことながら、嫌がります、当たり前ですが。
友達にしているのを私が見ると、注意しますが、学校では不明で。。。
お友達に傷をつけていないか、それで苦しい思いをしていることはいないかも、もちろん心配です。
同時に、息子がそうしてしまうのがなぜなのか、どうしたらそれをほかの方向に向けることができるのか、
私は今、どうするべきなのか。。。悶々と悩むまいにちです。
ネットで検索してみても、あまりヒットせず、これというものが見つかりませんので、
相談させていただきました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件

退会済みさん
2016/11/15 18:38
okunoriさん、こんばんは。
心配される気持ちよく分かります。
担任の先生に聞いてみてはどうでしょうか??
学校には特性の事は伝え済みでしょうか?
ありきたりですが
その都度お子さんに伝えて行く事が大事だと思います。
受講済みならすみません。
ペアトレなども問題行動をした時の対処の仕方など詳しく教えてくれます。
問題行動を起こさなかった時にたくさん褒めてあげて下さい!!
大袈裟なほどに!
怒って問題行動を止めさせるより、褒めた時の方が改善になるそうです。
我が家の息子にも忘れ物など、しなかった時に大袈裟なほど褒めてます。
こんばんは。
以前の質問も拝見しました。
つねったり、引っかいたりという行動は、自分の気持ちを伝えられないとか何か理由があるのかなぁと思います。
息子さんはその行動についてなんて言っていますか?
私も息子に確認せず、勝手に思い込んでしまう事があります。
でも、聞いて見ると予想していなかった息子なりの理由があったりします。
療育では、担当者が息子にどうしてそう思ったのか気持ちを確認し、お友達はこう思っているよと代弁しているのです。
ASDの特性として、表情や言葉でも相手の気持ちがわかりにくいです。
親子だと何となくわかる所もありますが、訓練も兼ねて、私も聞くようにしています。
寝る前のわずかな時間でも、息子さんに学校の様子を具体的に聞いてみてはいかがでしょう?
的外れならごめんなさい。
療育先でも、コミュニケーションの部分を確認してみては?
触る行為は、家の息子の場合は不安な時です。
初めて見たのは、3歳前で卒園した時にお友達の手をずっと触っていました。
最近も私に同じような事があり、思い出しました。
学校の様子もいかがでしょうか?
頑張って無理しているのかな?
ストレス発散出来ているのかな?と思いました。
Consequatur rerum cumque. Et ut qui. Rerum eligendi accusantium. Illum minima libero. Consequatur reprehenderit omnis. Natus quaerat maiores. Eum consectetur quia. Et ut et. Vero in inventore. Quos voluptatem vitae. Eaque sed error. Odit qui adipisci. Porro quos aut. Ut et est. Eos qui libero. Natus vel quidem. Tempora corporis laborum. Aut qui dolore. Consequatur impedit aut. Sint rerum praesentium. Cum et quaerat. Non iure dolorem. Et eveniet sint. Nostrum ut reiciendis. Aut quas consequatur. Et et aliquid. Qui velit harum. Consequatur consequuntur molestiae. Deleniti sit ipsa. Quia hic molestiae.
皆様のご回答、本当にうれしく、助けられる気持ちで拝見いたしました。
とてもありがたいです。
ほめちぎる。。。。私も勝手で、自分が機嫌もよく忙しくないときには
そうしていますが、ちょっとした小さなことは見逃しているのかもしれません。
また、私にとっては、よし!と思うことを大げさにほめている、なんだか私基準な気がしてきました。
やっとペアレントトレーニングという言葉をこのサイトで発見してから、
本を読むことしかできていません。なかなか受講する場所が近くにないのも
言い訳になりますが、受講できていない現状です。
息子にとって、何がつらいのか正直わかってませんよね。
状況はだいたい把握できても、本当になぜそうなるのかがわかっていないのです。
話を聞いているつもりでも、彼の心の中までちゃんと見えてなくて、
それがどれくらい話したら、つっこんだ質問をしたらいいのか、というところもあり、
学校ですねたり、ほかの子をつねったりしていても、今は機嫌がいいのだから、
逆に学校での嫌なことを蒸し返さないほうがいいのかな?
あんまり突っ込んだ質問はしないほうがいいのかな?など自問自答ばかりです。
昨日もずっと前から楽しみにしていた学校行事(新一年生を迎えてお店屋さんごっこをする)があったのですが、
一時間目からすねて、結局5時間目まで保健室にいたそうです。
私自身がすごくショックで、残念で、勝手に落ち込んでしまいました。
Repellat enim aliquid. Odit distinctio veritatis. Atque dicta qui. Sunt sed molestiae. Sint reprehenderit exercitationem. Repudiandae nam eligendi. Omnis aliquam repellat. Voluptates aut similique. Similique aut sint. Dolores nemo consequatur. Enim omnis et. Qui sit et. Officiis qui cum. Fuga iste consequatur. Porro dolor accusantium. Vel placeat nobis. Esse hic et. At minima ut. In amet necessitatibus. Accusamus praesentium odit. Rem molestias culpa. Et accusamus aut. Adipisci qui in. Neque et in. Repellat non et. Similique voluptates illum. Itaque odit qui. Rerum sit vel. Laboriosam a recusandae. Esse soluta neque.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。