締め切りまで
6日
Q&A
- 園・学校関連
小学校4年生の男子です
小学校4年生の男子です。
学校で友達とのトラブルが続いています。いろいろ担任の先生やABAの専門の方と協力して指導しているのですが、なかなか効果が出ず、困り果てています。
幼稚園のとき、特定のクラスメイトとの喧嘩が絶えず、また指示が通りにくいこと、一度怒りの感情が高まると癇癪が止まらないなどの理由で発達障害を疑い、年長クラスのとき(5歳)に自閉症スペクトラムの診断が下りました。それ以来、学校と密接にコンタクトを取りながら行政機関のABA療育も施したこともあります。
学校では、通級に通っています。
その後、1年生のときに少し問題行動を起こしましたが、担任の先生に恵まれ、そのあとはずっと無事に学校生活を過ごしてきました。2年生のときに親友ができ、いつも二人で一緒に休み時間やクラスの活動、学校外でもよく一緒に仲良くしていました。その親友の子も息子と同じ自閉症スペクトラムです。
今月になって、息子と親友が喧嘩をし、その喧嘩がずっと長引いていて息子の問題行動が始まりました。
きっかけは親友の子が他の友達に息子を無視するように言われ、親友がそれに加担したため息子が怒り、言い争いから息子が相手を叩いたのです。
それから家でも学校でも叩くのはいけないことだと説得し、家ではロールプレイをして叩かないで言葉で表現する練習をしたり、イライラしたら自分で静かな場所へ移るよう教えたりしています。
今では、担任の先生も息子と親友の二人を引き離し距離をおいて問題を避けるようにしていますが、2人ともお互いを意識して、それぞれに近づいては喧嘩状態へと発展する毎日です。
同じようなご経験をされた方の経験談や何か効果的な方法など、何でもいいので教えていただきたいと思います。
学校で友達とのトラブルが続いています。いろいろ担任の先生やABAの専門の方と協力して指導しているのですが、なかなか効果が出ず、困り果てています。
幼稚園のとき、特定のクラスメイトとの喧嘩が絶えず、また指示が通りにくいこと、一度怒りの感情が高まると癇癪が止まらないなどの理由で発達障害を疑い、年長クラスのとき(5歳)に自閉症スペクトラムの診断が下りました。それ以来、学校と密接にコンタクトを取りながら行政機関のABA療育も施したこともあります。
学校では、通級に通っています。
その後、1年生のときに少し問題行動を起こしましたが、担任の先生に恵まれ、そのあとはずっと無事に学校生活を過ごしてきました。2年生のときに親友ができ、いつも二人で一緒に休み時間やクラスの活動、学校外でもよく一緒に仲良くしていました。その親友の子も息子と同じ自閉症スペクトラムです。
今月になって、息子と親友が喧嘩をし、その喧嘩がずっと長引いていて息子の問題行動が始まりました。
きっかけは親友の子が他の友達に息子を無視するように言われ、親友がそれに加担したため息子が怒り、言い争いから息子が相手を叩いたのです。
それから家でも学校でも叩くのはいけないことだと説得し、家ではロールプレイをして叩かないで言葉で表現する練習をしたり、イライラしたら自分で静かな場所へ移るよう教えたりしています。
今では、担任の先生も息子と親友の二人を引き離し距離をおいて問題を避けるようにしていますが、2人ともお互いを意識して、それぞれに近づいては喧嘩状態へと発展する毎日です。
同じようなご経験をされた方の経験談や何か効果的な方法など、何でもいいので教えていただきたいと思います。
この質問への回答
はじめまして。
広汎性発達障害傾向の小4の息子(知的遅れは無し)も衝動性が抑えられず、叩いたり暴言を吐いたりしていました。話を聞いて、その内容を紙に書いてどうしたらよかったのかを話し合ったり、叩いてしまった子のところへ一緒に謝りに行ったりしました。叩くんじゃなくて言葉でこう言ったらいいということや気持ちを落ち着けるために深呼吸などするとかいろいろしましたが、とっさに出ることなんでそれらは定着しませんでした。(小4になり友達関係も悪くなり先生が見ていないところで叩かれたりもあり、学校に行けなくなったりもしました。)私自身もとてもしんどかったです。息子が自分では衝動性を抑えらるないと辛そうに言っていたので、叩きそうになったら友達から離れるようにと話をし、学校にはどこにいるかわからなくなったらいけないからと行く場所を決めてもらいました。
でも、イライラは残っているのでしんどいんじゃないかと息子にイライラを抑えられる薬があることの話をし、服用することにしました。それから少しでも落ち着けるように支援教室で支援の先生と二人きりで過ごすのを週1から毎日2〜3時間目分に増やしてもらいました。
薬については全くわからないのでかかりつけの病院の先生に相談して決めました。先々週の半ばから始めましたが、息子と話をしていたら気持ちが楽だといってました。(全くイライラがなくなったわけではありませんが、こちらの指示も頭にすっと入るようになりました。)薬には抵抗があったけど、今はしてみてよかったと思ってます。(1週間して時々胃が痛いと言っているのが薬のせいなのか気になることがでていますが…)
長々とすいません。文章もおかしいかもしれません。m(_ _)m
広汎性発達障害傾向の小4の息子(知的遅れは無し)も衝動性が抑えられず、叩いたり暴言を吐いたりしていました。話を聞いて、その内容を紙に書いてどうしたらよかったのかを話し合ったり、叩いてしまった子のところへ一緒に謝りに行ったりしました。叩くんじゃなくて言葉でこう言ったらいいということや気持ちを落ち着けるために深呼吸などするとかいろいろしましたが、とっさに出ることなんでそれらは定着しませんでした。(小4になり友達関係も悪くなり先生が見ていないところで叩かれたりもあり、学校に行けなくなったりもしました。)私自身もとてもしんどかったです。息子が自分では衝動性を抑えらるないと辛そうに言っていたので、叩きそうになったら友達から離れるようにと話をし、学校にはどこにいるかわからなくなったらいけないからと行く場所を決めてもらいました。
でも、イライラは残っているのでしんどいんじゃないかと息子にイライラを抑えられる薬があることの話をし、服用することにしました。それから少しでも落ち着けるように支援教室で支援の先生と二人きりで過ごすのを週1から毎日2〜3時間目分に増やしてもらいました。
薬については全くわからないのでかかりつけの病院の先生に相談して決めました。先々週の半ばから始めましたが、息子と話をしていたら気持ちが楽だといってました。(全くイライラがなくなったわけではありませんが、こちらの指示も頭にすっと入るようになりました。)薬には抵抗があったけど、今はしてみてよかったと思ってます。(1週間して時々胃が痛いと言っているのが薬のせいなのか気になることがでていますが…)
長々とすいません。文章もおかしいかもしれません。m(_ _)m
これは息子さんが問題なのではなく、息子さんを無視するようにそそのかした他の友達が原因で親友は困っているのではないでしょうか?
ここで、本当に親友ならそそのかした側を諫めるものですが、加担してしまった以上息子さんが怒るのは当然です。
結果として手を出さざるを得ない状況を作ってしまったのです。
怒るのは正当な理由ではありますが、先に手を出した方が負けなので、特に発達障害の子に関してわざとからかって手を出させようとする風潮もあります。(現に見てきました)
担任が引き離して距離を置くの対応としては間違っていますね。
そそのかした友達と加担してしまった親友の意見をそれぞれ聞いて、なぜそそのかすようなことを言ったのか、を聞き出す必要があります。
親友は断れなかったのかもしれません。
誤解もあると思います。
事なかれ主義の担任の対応に事実確認を要求して、親友との仲が戻れば理想ですね。
息子さんのためにも主さんがもう少し強く出ても良いと思います。
...続きを読む Provident debitis inventore. Delectus laboriosam voluptas. Eum provident sunt. Deleniti soluta minima. Hic excepturi ut. Quo et iure. Similique id laudantium. Aut nemo eos. Eos praesentium sed. Amet quod reiciendis. Id rerum ea. Ut id perferendis. Aut a vel. Hic voluptatem dolorum. Quam animi dolores. Unde totam qui. Excepturi odio eaque. Deserunt exercitationem veritatis. Minus possimus et. Non quo voluptas. Et cum optio. Aut porro quo. Doloremque quo praesentium. Est commodi odio. Officia et placeat. Inventore consequatur architecto. Suscipit soluta aspernatur. Ut perspiciatis saepe. Iusto et tempore. Iusto error magnam.
ここで、本当に親友ならそそのかした側を諫めるものですが、加担してしまった以上息子さんが怒るのは当然です。
結果として手を出さざるを得ない状況を作ってしまったのです。
怒るのは正当な理由ではありますが、先に手を出した方が負けなので、特に発達障害の子に関してわざとからかって手を出させようとする風潮もあります。(現に見てきました)
担任が引き離して距離を置くの対応としては間違っていますね。
そそのかした友達と加担してしまった親友の意見をそれぞれ聞いて、なぜそそのかすようなことを言ったのか、を聞き出す必要があります。
親友は断れなかったのかもしれません。
誤解もあると思います。
事なかれ主義の担任の対応に事実確認を要求して、親友との仲が戻れば理想ですね。
息子さんのためにも主さんがもう少し強く出ても良いと思います。
...続きを読む Provident debitis inventore. Delectus laboriosam voluptas. Eum provident sunt. Deleniti soluta minima. Hic excepturi ut. Quo et iure. Similique id laudantium. Aut nemo eos. Eos praesentium sed. Amet quod reiciendis. Id rerum ea. Ut id perferendis. Aut a vel. Hic voluptatem dolorum. Quam animi dolores. Unde totam qui. Excepturi odio eaque. Deserunt exercitationem veritatis. Minus possimus et. Non quo voluptas. Et cum optio. Aut porro quo. Doloremque quo praesentium. Est commodi odio. Officia et placeat. Inventore consequatur architecto. Suscipit soluta aspernatur. Ut perspiciatis saepe. Iusto et tempore. Iusto error magnam.
まずもって、障害の有無は問わず、仲良しとは本来ぶつかってケンカになるのは当たり前だと思います。そこから人との距離を学びます。
今回は学びの機会とポジティブにとらえては?
ケンカにならずに済むのは、極端に言うとお互いになんらか我慢をしているか、一方が相当我慢をしているか(それが耐えられる場合も含み)のどちらかです。
今回、叩いたのはマズイですが、「親友の子が他の友達に息子を無視するように言われ、親友がそれに加担したため息子が怒り、言い争いから息子が相手を叩いたのです。」これ、息子くんからすると、激怒して当然の案件ですよね。
言葉で伝えきれず、叩いたことだけがマズイんです。
私の子が親友君の立場なら、悪いのはけしかけられて無視をした我が息子だと思います。無視をけしかけた子もマズイですよね。
それぞれに反省点があることでは?
あと、親友くんにも無視をしたり、その後言い合うだけの言い分がありそうですが。ご存知ですか?
何かほんとうは息子くんに対して不満や納得できないことがあるのでは?それを息子くんが理解しきれないのか、わかってないのか、幼すぎてそれぞれ折り合うのも下手でしょうし、うまくいかないのだと思います。
基本は今は二人を離して、時間をかけてクールダウンするしかないと思いますが、ほんとうなら互いの言い分を先生が交通整理してくれるとよいのですが、どちらか一方でも聞く耳持たずだとうまくいきません。
なお、親としては親友くんの言い分は本来冷静に知る必要があると思います。
主さんのカキコミを見る限り、無視をされたことで受けたショックへの寄り添いが少し欠けてるように思います。
まず、無視はダメよね。それじゃ、あなたの何がいけないのかわからないものね。それで酷いと怒るのはわかるよ。と受け止めをしっかりしてあげないと、「じゃあどうしたら良かったのか?」の次に進めません。
一つ悪くないよ。と話すと、俺は全部悪くないと思い込み始めるのでは?と思いますが、だとしてもまずは怒って当然のことと受け止めることをしっかり丁寧にすることでしょう。その上でのABAです。
しかし、どんな言い合いしてるんでしょうね?それにもより対策は違いますよねー。 ...続きを読む Quia porro quia. Nihil libero sint. Nostrum vel modi. Eaque iure et. Voluptatibus dolor dolores. Autem exercitationem aperiam. Et quos id. Ea aut officiis. Distinctio accusantium suscipit. Rerum dolores ea. Ut voluptatum velit. Qui libero maiores. Quaerat quos nam. Perferendis recusandae a. Consequuntur excepturi eveniet. Consequatur itaque ut. Voluptas ea neque. Consequatur totam similique. Temporibus eos culpa. Magnam in officia. Distinctio dolores maiores. Quaerat officiis suscipit. Soluta est consectetur. Ad ab voluptate. Et eos voluptatem. Nobis quasi accusamus. Molestiae aut necessitatibus. Debitis ratione quas. Aut omnis atque. Temporibus tenetur omnis.
今回は学びの機会とポジティブにとらえては?
ケンカにならずに済むのは、極端に言うとお互いになんらか我慢をしているか、一方が相当我慢をしているか(それが耐えられる場合も含み)のどちらかです。
今回、叩いたのはマズイですが、「親友の子が他の友達に息子を無視するように言われ、親友がそれに加担したため息子が怒り、言い争いから息子が相手を叩いたのです。」これ、息子くんからすると、激怒して当然の案件ですよね。
言葉で伝えきれず、叩いたことだけがマズイんです。
私の子が親友君の立場なら、悪いのはけしかけられて無視をした我が息子だと思います。無視をけしかけた子もマズイですよね。
それぞれに反省点があることでは?
あと、親友くんにも無視をしたり、その後言い合うだけの言い分がありそうですが。ご存知ですか?
何かほんとうは息子くんに対して不満や納得できないことがあるのでは?それを息子くんが理解しきれないのか、わかってないのか、幼すぎてそれぞれ折り合うのも下手でしょうし、うまくいかないのだと思います。
基本は今は二人を離して、時間をかけてクールダウンするしかないと思いますが、ほんとうなら互いの言い分を先生が交通整理してくれるとよいのですが、どちらか一方でも聞く耳持たずだとうまくいきません。
なお、親としては親友くんの言い分は本来冷静に知る必要があると思います。
主さんのカキコミを見る限り、無視をされたことで受けたショックへの寄り添いが少し欠けてるように思います。
まず、無視はダメよね。それじゃ、あなたの何がいけないのかわからないものね。それで酷いと怒るのはわかるよ。と受け止めをしっかりしてあげないと、「じゃあどうしたら良かったのか?」の次に進めません。
一つ悪くないよ。と話すと、俺は全部悪くないと思い込み始めるのでは?と思いますが、だとしてもまずは怒って当然のことと受け止めることをしっかり丁寧にすることでしょう。その上でのABAです。
しかし、どんな言い合いしてるんでしょうね?それにもより対策は違いますよねー。 ...続きを読む Quia porro quia. Nihil libero sint. Nostrum vel modi. Eaque iure et. Voluptatibus dolor dolores. Autem exercitationem aperiam. Et quos id. Ea aut officiis. Distinctio accusantium suscipit. Rerum dolores ea. Ut voluptatum velit. Qui libero maiores. Quaerat quos nam. Perferendis recusandae a. Consequuntur excepturi eveniet. Consequatur itaque ut. Voluptas ea neque. Consequatur totam similique. Temporibus eos culpa. Magnam in officia. Distinctio dolores maiores. Quaerat officiis suscipit. Soluta est consectetur. Ad ab voluptate. Et eos voluptatem. Nobis quasi accusamus. Molestiae aut necessitatibus. Debitis ratione quas. Aut omnis atque. Temporibus tenetur omnis.
ずっと仲良くしていた子が離れてしまうのは寂しい事ですね。
うちの子たちも少なからず経験していると思います。
主さんは出来る限りの事をされてますよね。
相手のお子さんもASDですから、お互いコミュニケーションに難を抱えた者同士は
意気投合する時もあれば、ぶつかる時も極端な気がします。
言いくるめられてしまったとは言え、お子さんからお友だちを奪われた悲しいお気持ち
とってもよく分かります。
新年度でクラス替えの時期ですから、トラブルのあった子とは離してもらうと良いのではないでしょうか。
学校が把握しているのであれば、お任せして大丈夫かと思います。
新しい出会いがありますよ。 ...続きを読む Maxime est expedita. Amet eaque nihil. Ipsa itaque voluptatem. Et commodi ut. Quia laudantium aut. Autem hic totam. In fugiat ad. Voluptatem blanditiis nulla. Voluptate dolor aut. Omnis modi nemo. Repellat officia tenetur. Eos eaque voluptas. Occaecati rem repudiandae. Voluptates odit sed. Cum esse quos. Mollitia accusamus dolores. Vero modi autem. Perspiciatis et laborum. Facere id enim. Occaecati aut similique. Doloribus maxime rerum. Laborum sapiente rem. Sit sapiente debitis. Sint doloribus quos. Delectus autem nam. Dicta et repellendus. Illum optio id. Ea libero quaerat. Aperiam est quasi. Natus quis impedit.
うちの子たちも少なからず経験していると思います。
主さんは出来る限りの事をされてますよね。
相手のお子さんもASDですから、お互いコミュニケーションに難を抱えた者同士は
意気投合する時もあれば、ぶつかる時も極端な気がします。
言いくるめられてしまったとは言え、お子さんからお友だちを奪われた悲しいお気持ち
とってもよく分かります。
新年度でクラス替えの時期ですから、トラブルのあった子とは離してもらうと良いのではないでしょうか。
学校が把握しているのであれば、お任せして大丈夫かと思います。
新しい出会いがありますよ。 ...続きを読む Maxime est expedita. Amet eaque nihil. Ipsa itaque voluptatem. Et commodi ut. Quia laudantium aut. Autem hic totam. In fugiat ad. Voluptatem blanditiis nulla. Voluptate dolor aut. Omnis modi nemo. Repellat officia tenetur. Eos eaque voluptas. Occaecati rem repudiandae. Voluptates odit sed. Cum esse quos. Mollitia accusamus dolores. Vero modi autem. Perspiciatis et laborum. Facere id enim. Occaecati aut similique. Doloribus maxime rerum. Laborum sapiente rem. Sit sapiente debitis. Sint doloribus quos. Delectus autem nam. Dicta et repellendus. Illum optio id. Ea libero quaerat. Aperiam est quasi. Natus quis impedit.
うちの子の場合は相手は定型発達の子ですが、テストの点や反応で息子がイラつくこと(八つ当たり)が増えたので、対応してもらっているところです。
席は息子は廊下側一番後ろ、相手の子は窓側の一番(横を向いて体を傾けないと見えない)にまずは離してもらいました。グループ活動なども途中から分けてもらいました。
休み時間には寄っていくことはありますが、周りの子がトラブル回避の為に自分たちから1:1をさせないようにしている感はあります。
来年度はクラスを別にしてもらおうと思っています。
あとは、クラスの子の良い点探しをさせては誰にでも良い点がある事を覚えさせていますね。 ...続きを読む Maxime est expedita. Amet eaque nihil. Ipsa itaque voluptatem. Et commodi ut. Quia laudantium aut. Autem hic totam. In fugiat ad. Voluptatem blanditiis nulla. Voluptate dolor aut. Omnis modi nemo. Repellat officia tenetur. Eos eaque voluptas. Occaecati rem repudiandae. Voluptates odit sed. Cum esse quos. Mollitia accusamus dolores. Vero modi autem. Perspiciatis et laborum. Facere id enim. Occaecati aut similique. Doloribus maxime rerum. Laborum sapiente rem. Sit sapiente debitis. Sint doloribus quos. Delectus autem nam. Dicta et repellendus. Illum optio id. Ea libero quaerat. Aperiam est quasi. Natus quis impedit.
席は息子は廊下側一番後ろ、相手の子は窓側の一番(横を向いて体を傾けないと見えない)にまずは離してもらいました。グループ活動なども途中から分けてもらいました。
休み時間には寄っていくことはありますが、周りの子がトラブル回避の為に自分たちから1:1をさせないようにしている感はあります。
来年度はクラスを別にしてもらおうと思っています。
あとは、クラスの子の良い点探しをさせては誰にでも良い点がある事を覚えさせていますね。 ...続きを読む Maxime est expedita. Amet eaque nihil. Ipsa itaque voluptatem. Et commodi ut. Quia laudantium aut. Autem hic totam. In fugiat ad. Voluptatem blanditiis nulla. Voluptate dolor aut. Omnis modi nemo. Repellat officia tenetur. Eos eaque voluptas. Occaecati rem repudiandae. Voluptates odit sed. Cum esse quos. Mollitia accusamus dolores. Vero modi autem. Perspiciatis et laborum. Facere id enim. Occaecati aut similique. Doloribus maxime rerum. Laborum sapiente rem. Sit sapiente debitis. Sint doloribus quos. Delectus autem nam. Dicta et repellendus. Illum optio id. Ea libero quaerat. Aperiam est quasi. Natus quis impedit.
ご回答をくださった皆様ありがとうございます。
皆様のいろんなご意見やアドバイス、ぜひ参考にさせていただきます。
確かに双方がASDの場合、仲良しの間は「共依存」になりかねないほどにべったりで、いったん喧嘩をするとお互いのやる事なすことが癇に障るようです。極端になってしまうというのは、本当にその通りです。
喧嘩をしている相手の友達は、息子が自分の言うことを聞かない、怒ると叩くから嫌だといい、息子は息子で親友があれしろ、これしろと指示してくるのが嫌なのと無視されたことを根に持っているようです。
息子には、無視されたことの悲しみには親としてできる限りの共感を示しているつもりです。自分や夫の小学校時代の仲間割れや仲間はずれの経験談も話をして、こういうことは4年生くらいから起こりやすいことであること、またその時に傷が大きくならないよう、怒りにのまれないよう短い言葉で自分が傷ついたことを相手や先生に表現するための練習もしています。無視されたら怒って当然だし友だち関係が壊れることもあるくらい、やってはいけないことだよね、と話しもしました。ただ、叩いたことはいけないことなんだというポイントは強調しています。
衝動的に叩いてしまうことを制御するのが難しいらしく、叩くがゆえに友だちが離れる、そして自分が問題の中心になってしまうという悪循環に自分でも落ち込んでいるようです。
叩くことさえ止めれたら楽になるのですが。。。。
...続きを読む Provident debitis inventore. Delectus laboriosam voluptas. Eum provident sunt. Deleniti soluta minima. Hic excepturi ut. Quo et iure. Similique id laudantium. Aut nemo eos. Eos praesentium sed. Amet quod reiciendis. Id rerum ea. Ut id perferendis. Aut a vel. Hic voluptatem dolorum. Quam animi dolores. Unde totam qui. Excepturi odio eaque. Deserunt exercitationem veritatis. Minus possimus et. Non quo voluptas. Et cum optio. Aut porro quo. Doloremque quo praesentium. Est commodi odio. Officia et placeat. Inventore consequatur architecto. Suscipit soluta aspernatur. Ut perspiciatis saepe. Iusto et tempore. Iusto error magnam.
皆様のいろんなご意見やアドバイス、ぜひ参考にさせていただきます。
確かに双方がASDの場合、仲良しの間は「共依存」になりかねないほどにべったりで、いったん喧嘩をするとお互いのやる事なすことが癇に障るようです。極端になってしまうというのは、本当にその通りです。
喧嘩をしている相手の友達は、息子が自分の言うことを聞かない、怒ると叩くから嫌だといい、息子は息子で親友があれしろ、これしろと指示してくるのが嫌なのと無視されたことを根に持っているようです。
息子には、無視されたことの悲しみには親としてできる限りの共感を示しているつもりです。自分や夫の小学校時代の仲間割れや仲間はずれの経験談も話をして、こういうことは4年生くらいから起こりやすいことであること、またその時に傷が大きくならないよう、怒りにのまれないよう短い言葉で自分が傷ついたことを相手や先生に表現するための練習もしています。無視されたら怒って当然だし友だち関係が壊れることもあるくらい、やってはいけないことだよね、と話しもしました。ただ、叩いたことはいけないことなんだというポイントは強調しています。
衝動的に叩いてしまうことを制御するのが難しいらしく、叩くがゆえに友だちが離れる、そして自分が問題の中心になってしまうという悪循環に自分でも落ち込んでいるようです。
叩くことさえ止めれたら楽になるのですが。。。。
...続きを読む Provident debitis inventore. Delectus laboriosam voluptas. Eum provident sunt. Deleniti soluta minima. Hic excepturi ut. Quo et iure. Similique id laudantium. Aut nemo eos. Eos praesentium sed. Amet quod reiciendis. Id rerum ea. Ut id perferendis. Aut a vel. Hic voluptatem dolorum. Quam animi dolores. Unde totam qui. Excepturi odio eaque. Deserunt exercitationem veritatis. Minus possimus et. Non quo voluptas. Et cum optio. Aut porro quo. Doloremque quo praesentium. Est commodi odio. Officia et placeat. Inventore consequatur architecto. Suscipit soluta aspernatur. Ut perspiciatis saepe. Iusto et tempore. Iusto error magnam.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
支援級の他害の被害を受けた時の対処方法について教えてください
回答
知的級と情緒級の区別があるのに、同じ教室なんですね。私が知っている知的級は固定で、別のカリキュラムで過ごすため、交流にも行ったりする情緒級...
13
成績表について質問させてください
回答
通知表の斜線に動揺する気持ちは分かります。ちなみにお子さんは通知表の斜線が原因で行き渋りになったりしているのでしょうか。
娘の場合ですが...
17
知的重度の自閉症の息子が通っている支援学校(小3)で癇癪、同
回答
AYさんこんにちは
学校からの電話。
頻繁にあると胃が痛くなりますよね……
特別支援学校の登下校に使うスクールバス
その中の様子は、実...
4
特別支援教育コーディネーターと話がかみ合わず困っています
回答
話をしたかったら、直接教頭先生に話しをされたらいいと思います。
先生が判断し、話をするかどうか決めるパターンだと、お願いしても、話されてな...
4
情緒支援学級に通う小学生の子供がおります
回答
転校を期に支援級に転籍していたのかな?
支援級に転籍するために転校してきたのかな?
覚悟に決まってないお母さんなのかと感じました。
前の学...
7
転勤族、ASDの高学年小学生男子の母です
回答
こんにちは
中学生から新天地とお考えなのでしょうか?
公立でも中心街から離れた少人数の学校なら手厚いです。子どもの数より教科担任の方が多...
6
知的中度、自閉スペクトラム特別支援学級3年の息子です
回答
むすこの学校だと、入らない配慮はされますが、できるように、個別についてもらえるということはありません。
水は危険、管理職、支援級の先生もサ...
6
伝わりずらい件について
回答
どれだけ保護者と先生たちとの、やりとりや意思疎通が出来ているか?
という事じゃあないのでしょうか。
支援級は、担当の教師の皆さんの多く...
14
重度知的・自閉症・多動ありの小3、支援級の息子がいます
回答
ふら〜っと離れるがどの程度か分かりませんが、どこにいるか分からなくなってしまったら。学校から抜けだしてしまったら。見てない所で怪我をしてし...
8
普通級+放課後デイに通う小学4年生の女の子のことについて相談
回答
4年生ともなると、明らかな虐めや嫌がらせがあるとかでない限り、親が友達関係にいちいち介入する感じではなくなりますよ。
うちは男児なんですが...
8
小学4年のADHとADHDの娘のことで相談です
回答
そうなんですね。色々ご意見ありがとうございます。塾は小1からくもんをしていて、国語と英語は中学生のレベルまで到達しています。個人塾をこの冬...
8
関西の小学校の支援級について交流級との交流がないか、交流する
回答
一口に大阪と言っても、支援級と交流級で過ごす割合は各市町村で差があるのが現状です。
ある市は国からの通達通り、支援級在籍なら半分は支援級...
7
横浜市に住んでる方に聞きたいのですが、就学援助制度のお知らせ
回答
市に直接、聞いてみたらわかるのでは?
申請した際に、聞かなかったのでしょうか。
先ほどGoogleで、横浜市就学支援制度で検索したら、結...
1
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
お子さんは、小学生?中学生?ですか?
小学校の時は、うちもそんな感じで結果不登校になりました。小学校では、加配はつけられないし。うちも何度...
8
小3で支援級在籍、自閉症(ADHDもあるかも)の子供がいます
回答
WISCの感じが家の息子とそっくりです。(総合が平均、処理速度凹)
家の息子と照らし合わせると、になってしまいますが、
「書くのが死ぬほ...
9
自閉症(アスペルガー)ADHDと診断を受けてる小4の息子につ
回答
余談。
うちの子の周りで、Aタイプに目をつけられて、報復してしまう子はみな知的に低めですが、お子さんはどうでしょう。
言われたことをう...
6
クラスメイトへ発達障害の伝え方を教えてください
回答
わざとではなく、ルールを聞いていなかったり理解できていなかったり…
ではどうすればルール説明を聞くことができるのか、ルールを理解すること...
9
長文お許しください
回答
余談。
元気を取り戻さないことには、本来この子に必要な支援や合理的配慮がわかりにくくなります。
来年度以後できるだけスムーズにということ...
16
転籍について質問です
回答
情緒4クラス・知的2クラスということは、支援級籍の児童が30人以上いるんですね。
普通級も各年200人くらい(6クラスくらい)のマンモス校...
16
登下校付きそい、いつまで??小2男子がいます
回答
無理しない範囲でよいのではと思います。
車があるなら車使ったらよいし、もし、お近くに親族の方がいらっしゃるなら、あてにしまくっても。
6