質問詳細 Q&A - 園・学校関連

軽度知的障害を伴う自閉症スペクトラムの小学1...

軽度知的障害を伴う自閉症スペクトラムの小学1年生の息子のことで相談があります。
コミュニケーション、人との距離感、力加減などが苦手です。
たまにお友達を叩くつもりはないが叩いてしまったり、押してしまうことがあります。
お友達は急に叩かれたり、押されたりして嫌がっています。
本人は悪気がないことが多く、注意してもわかってもらえてるのか‥‥?と言う感じで、もうどうしたら伝わるのか、わかってもらえるのか困っています。
今までそういったことがあった時にはもちろん話をしてきました。
その時はわかったといいますが、わかった=理解は難しいです。
お友達が大怪我でもしてしまったらと思うと心配だたまりません。
どうしたらいいのでしょうか。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/60638
退会済みさん
2017/06/28 23:18
ひかるんさん はじめまして。

息子の行っている、支援級の同じクラスの子が、ひかるんさんの息子さんと同じ感じだと思います。&息子が、結構、叩かれたりしてるー(^^;

なので、思わず、書き込んでます。

人とのコミュニケーションの模索?でやっているんだろうなあ、って思って見てます。
彼は今、首をしめるるのが挨拶替わり、みたいになってて。
叩いたり、ぎゅーーって押してみたり。

息子はその子のこと、大好きなんですって☆
遊びの一環だと思って、やられてるみたい。
「首絞められるの気持ちいいんだ」って言い出すしまつ!!(ズッコケました)
悪気が無いのを分かっているんでしょう。

でも、叩いたり、押したり、首絞めたりってダメですよね、、。

先生が注意して下さってるんだけど、それが返って「注目を集められた!」っていう報酬にもなってる印象です。ご両親は、ひかるんさんと同じように「どうやったら良いのかわからない」って悩んでいらっしゃるのに、解決には結びついてない。担任の先生も補助の先生も「ダメだよ」と強くいったり、優しく言ってるだけで、結局、その子には「先生たちの注意を引けるから、今度はこうやってみよう」「先生がいない場所なら、叩けるのかな?(ワクワク)」っていう次なるトライのきっかけになっているようにしか見えず。息子は「叩いていい?」って聞かれて叩かれたり、物陰で叩かれたりです。(すごく痛くはないし、深刻な状況では無いようです)

私は彼の親御さんに、是非ABAの本を読んで欲しいし、ペアレントトレーニング、是非受けて欲しいなぁって。いつも思ってます。すごく素敵なご両親なので・・・
(でも、私の息子の首絞めて、ダメよーって言うしかしてくれないの!!!治してくれないの!)

オススメの本、
奥田健次さんと小林重雄さんの、「自閉症児のための  明るい療育相談室」
のQ23 「弱い子をつねったり、つきとばしたりします」のお二人の回答、見て欲しいです!!

スクショで貼りたいーーーー!!!(でもダメですね、、、)

ひかるんさんのこと、そのご両親みたいに書いちゃってごめんなさい。
一度、ご飯でも食べながら、お酒でも飲みながら、そのこと話せたらいいのに、っていつも思ってて。でも出来ないモンモンな日々なのです。
https://h-navi.jp/qa/questions/60638
退会済みさん
2017/06/28 23:19
ひかるんさん、こんばんは。

これは、良く解ります。
本人は、加減を知らないし、理解出来ていませんもんね。

うちの娘もそうでしたよ。
だけど、成長と共に、良くなります。

同じクラスのお友達の何人かに、担任の先生から、息子さんのことを、話して貰っては、どうでしょう?
息子さんが、嫌がらなければ。

まだ1年生ですから、子供たちも、きちんと理解出来るのかは、未知数ですが、解る子は、解る。
ので、伝えてみる。
というのも、一つの手だと思います。

これが、3年生とか4年生になると、解る子は、解っていて、自然に手助けしてくれる子が出て来ます。
子供たちは、大人が思っている以上に、意外と柔軟な心を、持っていますよ。
...続きを読む
Aliquam nisi qui. Ut et eveniet. Officia itaque incidunt. Quo veniam illum. Rerum explicabo quaerat. Quisquam omnis dolorem. Accusantium voluptate fuga. Quam necessitatibus totam. Voluptatibus animi vero. Modi enim non. Quod rerum est. Voluptatem voluptas ducimus. Impedit possimus voluptatem. Dolor quia quam. Illum dolores optio. Ullam quia doloribus. Qui doloribus mollitia. Voluptatibus cum similique. Qui ratione qui. Rerum assumenda veritatis. Eos dicta dignissimos. Officiis deserunt nihil. Enim id ipsum. Commodi aspernatur similique. Voluptatem nisi ut. Aut est et. Iusto qui non. Provident quae sunt. Iure excepturi ea. Explicabo eos sunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/60638
退会済みさん
2017/06/28 23:48
いけない行動をした時点でその場からすぐ離す。友達が目に入らない程度に離すのです。多分、活動に参加できないくらいの距離になります。これを先生方に徹底してやってもらってください。そうすれば友達も怪我しませんし、いけないことをしているとしたいことができない、参加したいことにも参加できない(=他人に嫌がられていると、結果的に社会参加が困難になる)ということを次第にわかるようになってきます。

落ち着いた時に、コミュニケーション(表出)も、理解の度合いに応じてご本人がわかる形で必ず視覚化して、正しい表出の仕方(例えば友達から嫌な思いをした時に相手にいきなり殴りかかるのではなく、暴力でない方法で伝えるとか、先生など適切な人に訴えて力を借りるとかいうのが正しい表出の一つと言えるでしょう。)や、対応の仕方など1つ1つ身につけさせてあげてください。

コミュニケーション手段は、音声はやめた方が賢明でしょう。本人のわかったという発言が当てにならないからもうお分かりだとは思いますが、本人はそう言っておけばとりあえずその場は説教が終わる便利な言葉が「わかった」だと学習しただけ。口語で注意すれば話の内容が理解できる、何度も声掛けすればわかるなんていう、言語的理解が高いことを前提とした教え方は無理があります。(口語からの理解が弱くないのなら問題は起きないですし、自閉症スペクトラムの診断もつかないです。)

人との距離感は明確に図式化するといいかと思います。例えば、1mはあけて立つとかいったように。力加減という観点で教えると、力加減さえよければ触ってよいと誤学習することも少なくないです。それよりは、他人には基本的に許可なく触らないことを教えた方がよいです。高学年になって特に女の子との関係で適切な距離でなかったりむやみに触ったりなどしたら、もっとやっかいな問題がおきやすくなります。 ...続きを読む
Cumque sed nobis. Dolores voluptates vero. Dolorum necessitatibus dolores. Eos facilis numquam. Molestias provident a. Quidem ullam ipsam. Porro ad suscipit. Qui adipisci sed. Quae in ut. Sed dolorem nostrum. Consequatur cumque natus. Consequatur fuga esse. Incidunt neque enim. Aut nesciunt qui. Excepturi hic rerum. Alias dolores aut. Doloremque praesentium sit. Adipisci unde aut. Optio repellat consequatur. Et aut vel. Suscipit aut non. Autem neque error. Quisquam aut ut. Quasi et adipisci. Iure quas quod. Sequi dolore qui. Eos molestiae ut. Quia tempore dolores. Assumenda est sit. Autem vitae vel.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

はじめまして

ASDで境界知能の息子(小1/通常学級)の不登校についての相談です。現在小学校とも面談を重ねている所ですが、より多くの方のご意見を聞きたい...
回答
ゆきまる生活さん、メッセージありがとうございます✨そうですよね、特性があるだけに学校での大変さを思い出して、休み明けに腰が重くなってる部分...
24

4歳知的障害、今後の進路について

いつもありがとうございます。4月に4歳になった息子がいます。保育園(3歳児クラス)と療育園の並行通園をしています。昨年夏のK式(病院)でD...
回答
集団生活に向けて、伸ばしておきたいところがどう伸びているのか?は、療育の先生方の意見を参考にしてみては? 決めるのは親ですが、冷静な分析...
13

現在小学1年生支援学級に在籍しています

知能指数は60前後で療育手帳の区分はCです。身辺自立、簡単な会話は出来、落ち着いているときは場面の切り替えや大人からの指示も通りやすい方だ...
回答
うちの息子も支援員がついていました 4年の時、支援員の先生が休みがちで本人も混乱していました 誰かがいないとダメで手のあいている先生が来て...
2

2歳7ヶ月、来年度年少の学年の息子がおり、療育1本で行くか、

こども園に入園させるかで悩んでいます。息子には発語の遅れ、言葉の理解の遅れがあります。発語は現在単語が70ほど出ていますが、コミュニケーシ...
回答
厳しい事を言うと… 次が年少さん…という年齢であること 社会性がわりと低めであること さらにお子さんが、知的にどの程度なのかがわからないの...
12

発達障害の支援など手厚い学校、地域を知りたいです

発達障害の疑いありの3歳男の子を育ててます。幼稚園に通い始めましたが、前々から色んな特性があると感じていて幼稚園に入り周りを見るとよりそれ...
回答
こんにちは 支援が手厚いというのとは違いますが、理解がある地域というのはあります。なので、早期療育が叶っている場所はとりあえず推しです。様...
17

春から小2の軽〜中等度ASD・知的発達症の娘がいます

こども園で集団生活に問題無かったので就学時に普通か支援で散々悩み、知的級を選択しました。ただ算数のみ知的級にし、国語はお友だちの音読を沢山...
回答
こんばんは!まずお母さんがどうしたいではなく、お子さんはどう思っていますか? ちなみに通常級の授業についていくためには、IQ90は必要だ...
18

はじめまして

今年の4月から小学1年生になる、自閉スペクトラム症と発達性協調運動障害を持った男の子の母です。発達障害児育児の先輩方のご意見を頂きたく、初...
回答
困ったこと①宿題 筆圧が弱い、書くのが遅い、間違えたらパニック、消しゴムで消すのが難しい、時間がかかる →ゆっくり丁寧にやることで間違いを...
21

はじめまして

わたしには現在小学校一年生でASD、軽度知的障害のある息子がいます。現在駐在で海外に住んでおりますが、日本人が通う学校の特別支援学級に在籍...
回答
それは、、まずはご主人の職場の通勤を優先して居住区決めるほうがいいのではないでしょうか。 それか、転勤族の多い小学校とか(児童の転入・転出...
5

支援学級の見学に二箇所いきます

(選べます)ここを質問してくるべき!という点を教えていただけますか?また、「この学校で支援級いじめはありますか?」と聞きたい、というか知り...
回答
質問は、みなさんのアドバイスの通りでよいと思います。 強いて言えば、担任の先生が何年目かとか、毎年代わるのかを聞くとよいかもしれません。...
6

就学について、支援学校か支援級か悩んでいます

自閉スペクトラムと知的障害を持つ療育園に通う年長の息子です。療育園に週5日と、OTに週1日通ってます。息子の様子は、k式発達検査では53で...
回答
学区外の支援級はどういうシステムなのでしょうか? もし学区外の支援級が基本支援級で過ごせるのならそちらの方が適していると思います。 うち...
10

就学について

こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えていると...
回答
初めてまして。 今年の3月に支援学校高等部を卒業した息子の母です。 療育手帳B2、中度よりの軽度知的です。 うちは、支援校には中学部から入...
11