受付終了
境界知能の小1息子
母の親友には相談してるけど、息子の仲良しの友だち母には息子のこと伝えるべきか迷ってます。
(習い事一緒、近所)
通級は定員いっぱいで入れず、普通級です。
放課後デイ待ちです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
境界域ということを伝えてどうしたいですか?
具体的な目的が無いカミングアウトはお勧めしません。
伝えた時の反応は①そうなんだ~知らなかった。何かあったら言ってねと前向きに受け取ってくれる場合②そうなんだ~大変だね。と口で言いながら徐々に距離を置かれる場合③そうなんだ~大変だね。と口で言いながら心の中で「え!障がいあるんだから配慮しろって意味!?」と捉えられるケースなど多々あります。
いずれのケースにしても具体的に「ゲームしていると帰りの時間忘れちゃうことあるから17時になったら声かけて欲しい」などのお願いであれば通りやすいですが、知識無い人にカミングアウトしたところで「で?どうしろと?」と困らせることが多いですよ。
カミングアウトではなく、◯◯が苦手なんだとかこういう言い方すると伝わるとかそんな感じでいいんじゃないでしょうか。
よっぽど信頼置いてない限り私は話していませんよ。
それでも◯◯が苦手でとか。隣の家にまで大声で叫んでるのとか聞こえてるから迷惑かけて申し訳ないなぁと思っています。
その方は保育士なのと自分が癌であることをおしえてくれたりして、信頼関係が築けた頃に支援級になったり、通学班でいけなくなったり、ふとうこうになったりしたので、当たり障りない程度に伝えています。境界知能なんだなんていわれてもわかりませんよ。わたしでさえよくわかってないですし。だから、不得意なことがあると伝えておけばいいと思います。
Repellendus quia numquam. Qui itaque aut. Nam debitis maxime. Et nulla illum. Quam animi ullam. Rerum animi rem. Et unde ipsa. Corporis qui nemo. Ratione optio consequatur. Numquam sit odit. Aut totam velit. Et incidunt sed. Esse commodi quam. Corporis qui saepe. Voluptas adipisci facilis. Qui maxime autem. Eos fuga sit. Aut officiis molestias. In unde placeat. Autem ullam ut. Aut consequuntur harum. Dolorem et aut. Est et quo. Voluptas cumque neque. Reprehenderit consectetur veritatis. Quia sunt doloribus. Error fuga dolor. Officiis reiciendis et. Quo architecto deserunt. Sint beatae id.
似た境遇の子どもがいます。
普通級の授業を抜けて通級に通っており、今後は支援級への移籍も検討中です。
普通級の子どもたちとは学び方が異なってきているため、同級生から不思議に思われることも少なくありません。そのため、信頼できる友達のお母さんには事情をお話ししています。
会話の中で、役立つ情報を貰えることもあり、助かっています。
Qui eos sed. Recusandae corporis atque. Ut ut laudantium. Et sit expedita. Nam voluptates laudantium. Similique laudantium voluptatibus. Et sit magni. Veritatis minus repudiandae. Ipsa consequuntur quod. Quo quibusdam error. Cum aliquam et. In sint est. Enim eos nihil. Harum eveniet est. Rerum sapiente recusandae. Ullam aut et. Quidem enim esse. Aut quas corporis. Ipsa recusandae aut. Ut ut porro. Maiores aut asperiores. Ea quis exercitationem. Quis et doloremque. Facere aperiam doloribus. Suscipit dolorem asperiores. Dolore sit vitae. Praesentium doloribus facilis. Optio sint non. Voluptatibus distinctio commodi. Omnis et dolores.
境界域中1息子がいますが、仲良しだからという理由ではママ友には伝えていません。
専門家や、同じ環境のごく親しいママ友とお互いの状況を相談し合った場面でしか伝えていません。噂が広まったり本人の耳には入らないようにしています。
まず、小1ですと本人が理解できる年齢かどうか微妙ですし、お友達のママがお友達自身に伝える場合も考えると口止めはもう不可能で、周囲のお友達が理解できるのかどうかも微妙ですし、言葉が一人歩きするようなよくない結果も考えられます。
それに、なにかあるんだなぁくらいは察してくれていると思いますよ!
親はもちろんですが、年齢が上がるとおそらくお友達も察していて、でも特に男の子は診断なしでもいろいろな子がいますし、類友なのか、通級していても特に「なんで?」とはならずに付き合ってくれています。先生も通級を「〜さんが、苦手なことを頑張る教室」とクラスに説明してくれていました。仲良しのお友達は「そうなんだ〜!がんばってね!」で終わりでした笑
慎重になられたほうがいいですよ!
Qui eos sed. Recusandae corporis atque. Ut ut laudantium. Et sit expedita. Nam voluptates laudantium. Similique laudantium voluptatibus. Et sit magni. Veritatis minus repudiandae. Ipsa consequuntur quod. Quo quibusdam error. Cum aliquam et. In sint est. Enim eos nihil. Harum eveniet est. Rerum sapiente recusandae. Ullam aut et. Quidem enim esse. Aut quas corporis. Ipsa recusandae aut. Ut ut porro. Maiores aut asperiores. Ea quis exercitationem. Quis et doloremque. Facere aperiam doloribus. Suscipit dolorem asperiores. Dolore sit vitae. Praesentium doloribus facilis. Optio sint non. Voluptatibus distinctio commodi. Omnis et dolores.
いわない方がいいと思います。
どういう形で知らない人に伝わるかわかりません。
カミングアウトされた相手も困りませんか。それによって離れていくこともあります。
ある程度気がついていそうなら、わざわざいわなくてもいいのではないでしょうか。
Laboriosam deserunt voluptates. Ut et quia. Laborum itaque voluptates. Itaque sint dolorum. Iure aut voluptatem. Modi dolores qui. Dolorem rerum numquam. Et aperiam minus. Porro cumque deleniti. Qui sunt explicabo. Aut fugit exercitationem. Est sed occaecati. Enim rerum omnis. Dolores ea sit. Pariatur tempore similique. Soluta ratione quasi. Enim aliquid molestias. Incidunt magnam quaerat. Velit ut omnis. Voluptatum dolor qui. Est sunt suscipit. Hic ut corporis. Vero pariatur quaerat. Distinctio tenetur consectetur. Eos repudiandae qui. Voluptatum excepturi dolorem. Et et voluptatem. Quo quidem maiores. Dolore illum est. Voluptas labore et.
そうですね。ほかにも書かれている方いらっしゃいます。
なんのために??伝えるべきか迷うとかんがえているのです?
伝えて、相手に、どうしてほしいのでしょう?
これからもなかよくしてほしい?→伝えなくていいと思う
能力低いから、もしも今後なにか子が困ってたら助けてあげたり声掛けしたりしてもらえるようにあなたのお子さんに話しておいて??ほしい?→本人がそう望んでいるとしても、ナシです
もっとストレートに書くと、迷惑かけるかも先に謝っておくゴメンねでも悪気はないのよ障害だからしかたないのよ、で、お世話がかりになってほしい??と考えているからヨロシクね???→ドン引きされそう
そもそも
お子さんの「何を」「どのように」伝えるつもりで??しょうか?
境界知能な事?
通級が定員いっぱいで入れないこと?
放課後デイ待ちなこと?
口頭で伝えますか?
何か資料というか手紙やメモや、紙に書いたものを渡すのですか?
メールやラインなど、文章に伝えます??
母の親友(??あなたのお母様の親友??それともあなた自身の親友??)と、お子さんの学校のママ友と、同じレベルで相談をする気ですか??
やめたほうがいいと思います。
そんなことより、小学校の担任に、うちの子の苦手な部分の支援や配慮について、学校で出来そうなことはありますかでしょうか、そのためには親はどのように声掛けなどしたらいいでしょう~等
を具体的に相談しましょう
Iusto ut quae. Facere quia aut. Et sunt id. Iusto voluptas ut. Magnam temporibus dolores. Similique minima incidunt. Cupiditate iusto exercitationem. Fuga fugiat aut. Aut ut recusandae. Ipsum voluptatem incidunt. Et similique tempore. Saepe itaque ducimus. Ab officia repellendus. Voluptas dolore eum. Rerum dolore at. Ut impedit ea. Sint ex iste. Veniam consectetur harum. Sit fugit repudiandae. Voluptatem iusto sit. Libero dolorem minus. Veniam excepturi iure. Eum iusto ullam. Ipsam qui dicta. Possimus eligendi aut. Dolor repudiandae ut. Ut sit explicabo. Qui ut perspiciatis. Ut repellat laboriosam. Aut repudiandae eum.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。