質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

「交流級、席を真ん中にして!」と言うべき?小...

2024/09/14 16:02
13
「交流級、席を真ん中にして!」と言うべき?

小3、情緒支援級在籍の息子。
交流級に友達がいない、という理由で、交流級へ行くのを嫌がり、現在は、同じ支援級の子と一緒に受けられる、外国語の授業のみ行っています。週1です。
他、給食などはすべて支援級で過ごしています。

交流級では、その子と2人だけ、席が一番後ろです。

そのような話を、親の会で話したら、精神科の先生に、
「そもそも席が一番後ろなのがおかしい」「真ん中にすべきで、隣は仲のいい子を固めるべきだ」
「交流級の目的は交流なのであって、それでは交流にならない」
と言われました。

確かにその通りですが、おそらく、席を真ん中にしても、息子は普通級の子と話すことはないので、結局意味がないのでは?と思ってしまいました。

息子は支援級がとても居心地がいいらしく、
「なぜ交流級へ行くのか分からない」と言っています。

普通級の子も、息子とは、もう住む世界が違うみたいに思っており、
100人いたとして1人がバイバイと言ってくれるかどうか、くらいで、そもそも、息子が普通級の子に認識されていません。
「あの子誰?」的な感じです。

下校時も、私が送迎しているため、関りがなさすぎます。

同じ支援級の子達を見ていても、しっかり話せてトラブルを起こさない子は、普通級の子達とも仲良く話している子もたくさんいるので、分かるのですが。。。

しかし、息子は特性が強いので、普通級の子達とは話せません。大きな大きな壁を感じます。

インクルーシブ教育と言われているのに、真逆な感じでいる、この状態で、今後、どのように交流級に行くべきなのでしょうか?
「席を真ん中にして」、と言うべきなのでしょうか?
今後の進路ですが、普通級に行く予定もなく、中学も支援級を考えています。

【補足】
一度、交流級がどんな感じなのか、見学に行ったほうがいいのでしょうか?
見たら、何か感じるものがあるかもしれないかなと思って。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

jasmineさん
2024/09/15 23:03
皆さんありがとうございました。
色々な人の意見を聞いて、やはり、「席を真ん中にして」は言わないほうがいいと思いました。
真ん中にしても、意味がないというか、隣にお世話係の人が来ても迷惑になる、という意見もあり、
息子も緊張するので、やめたほうがいいかと。

例えば、給食や課外活動など、よく普通級に行っていて、それなりに馴染んでいたら、
交流級にももっと配慮を!としてもいいと思いますが、何もないのに、席だけ真ん中にしても、やはり意味がありません。

精神科の先生の意見も、やっぱり理想論なんですよね・・・・。

あと、東京郊外では、情緒級ないよという意見もありました。

息子は支援級がとても合っていて、楽しそうなので、支援級がなかったら不登校だったと思うので、それは本当に良かったなと思います。

交流級へ行ってるだけで、もう、とっても頑張っているので、これ以上は望まないようにします。

交流級の見学は一度行ってみようかなと。

すっきりしました。
本当に色々なご意見をありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/188558
hahahaさん
2024/09/14 16:08
恐らく席を真ん中にはできません。
交流級にずっといるなら、真ん中にはできますが、ほぼいないお子さんを真ん中の席にすると、そのほかのお子さんが授業の時に、班を作って一緒に話し合うなどをするときに困ります。
仲の良いお子さんを隣にというのは、お世話係をつくることになり、それはそれで問題が生じます。
お子さんが交流級にいきたくないなら、それを尊重してい上げてもいいと思います。

お子さんの状況で席を真ん中にというのは、交流級担任は困るんじゃないかなという印象です。
英語のみが交流級なら、交流級の意味があまりないかもです。
もっと交流してほしいと保護者が望むなら、学校側に要望するべきだと思いますが、お子さんご自身があまり希望されないなら、いってもつらいのかなと考えます。

小3って人間関係が難しくなりますよ。友達を選ぶし、マウントするし。。。本当に大変です(泣)。
https://h-navi.jp/qa/questions/188558
なんで精神科医の話を信じるの?その方はお子さんの主治医?主治医であっても、学校の様子を見ていない人のアドバイス通りに動くのは、いかがなものか?(もう一度読み返したら、意味ないのでは?と書いてありましたね。申し訳ない💦)

医師や専門家の話を取り入れるかどうかは、親と先生の判断。お子さんに(今)必要かどうか?取り入れるなら、どうやって取り入れるか?お子さんや周りの環境に合うように、形を変えなくちゃいけないし、状況に合わせて変えていかなくちゃならないと思います。

真ん中って居心地悪くないですか?一斉指示が通りにくい子や集中力が切れやすい子を前の席にして、先生が声をかけやすくするのは、よく見ます。あとは、視力が悪いと真ん中より前。相性の良し悪しで離している場合もある。座席にはすでに色々配慮があることがほとんどです。

うちの子は視力が悪いので前方、でもクールダウンのために離席することもあったので、真ん中ではなく端の方(すぐに廊下に出られるから)にしてもらっていました。

ケースバイケースです。

隣は仲の良い子…は、やめたほうがいい。相性の良し悪しはありますが、しっかりした面倒見の良い子、大人しい子が隣に選ばれやすく、お世話係のようになるとよくないです。

うちは、仲の良い子を近くにしたり同じ班にしたりして先生が任せ過ぎたせいで、その子が辛くなり、離れて行きました。つかず離れず、いろんな子と、の距離感がいいですよ。

お子さんがあまり交流を希望していないなら、それを相談してみたら?と感じました。交流級の先生は、支援級の子2人を隣同士にするほうが安心かな?と思っているんじゃないでしょうか。2人をバラバラに配置したら、お子さんは不安ではないですか?先生の意図も聞いてみたらいいと思いますよ。 ...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/188558
ナビコさん
2024/09/14 16:28
小3の外国語の時間って、我が子の時は週1回1時間しかなかったような気がします。
普通学級にも配慮が必要なお子さんがいて、交流級の先生にしたら、自分の受け持ちの子達が席枠は優先だと思いますよ。

息子さんが交流を嫌がるのもわかりますよ。
一人でアウェイに飛び込めって言われているんだから。
付き添いの先生がいるならともかく。

息子の時は、外国語活動はグループ発表も多く、普通学級でも異学年で英語活動をする機会がそれなりにありました。
外国語にしろ英語にしろ、英語という言語を使って周りとコミュニケーションしないといけないんです。
外国語活動に行けるだけでも、頑張っていると思います。


...続きを読む
Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
https://h-navi.jp/qa/questions/188558
むしろ、後ろが配慮です。
いやがってやっといってる交流で、わざわざ真ん中の席で、存在をアピールする必要あるんですか。
それよりは、隅でもいいから、一緒にいて、次はもう一教科みんなのところにいってみるっていうように無理せず増やして。
気乗りしてないのにわざわざ目立つところで頑張らせて、お子さんがぎこちなくて、様子をわざとでなくても、してきされたり、笑われたり、変な風に見られて、そういう子と思われる方がよほどダメだと思います。

交流させたい気持ちはわかります。でも、不安の強い子は、無理をすることで悪い行動や、癇癪がでたり、反動でお休みしたくなる場合があります。

交流させて、息子が悪い振る舞いをし、そのことを、すこしやんちゃの子がののしり、先生方からも咎められ、大人や交流の子に不信感をもち、なかをわるくさせてしまった経験があります。
急ぐ必要ないですよ。
そんな息子も今中三、普通級にはいり、がんばってます。

交流はそれこそ年単位で考えて。
特性をわかっているならば慎重になるほうがいいですよ。
嫌な事が起こってしまうと、記憶から消せません。
同級生も子供です。つねに温かく迎えてくれるわけではないし、それを要求することはハードル高いとおもいます。 ...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/188558
見学は、したほうがいいと思います。
できれば、お子さんの学年だけでなく、今3年生なら、4年・5年・6年も全クラス。
(各クラスを授業フルで、がっつり見るのでなく、5分~10分ずつくらいで、廊下からみてまわる感じでいいので)
小学校の地域開放の一環で、フリー参観の日とか、ありませんか。
できれば、そういう、全校児童の保護者が入れ替わり立ち代わりしてて、保護者同士知らない人がひとりくらい廊下にいても目立たないタイミングのほうが、ウロウロと校舎を移動してても、ばれないから、おすすめですが。

学年何クラスある規模の学校なのかがわかりませんが、支援級の子が2人も同じ交流級のクラス・ということは、
学年1クラスしかない小規模校か、支援級の子が多いし学年の人数もクラスも複数ある、中規模校なのか、
どちらかなのかなあ、
と思います。

低学年の時は、支援級でしたか?普通級でしたか?
普通級だとしたら、同じクラスに支援級籍の子はいましたか?
いたかどうだか、わかりませんか?

読んだ印象では、お子さん、今現在の支援級のメンバーも担任も、合ってそうで、支援級天国を満喫してそうなかんじなので、ぜひ今は(とりあえず今年度は)そのままで、いいのではないでしょうか。
どちみち、中学校になれば、メンバーも服装も校舎も授業も、全部、ガラッと変わります。 ...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/188558
ぶっちゃけ、交流級で馴染めないのは、ある程度仕方ないと思います。
交流で来るお子さんは、大抵コミュニケーションは上手でないし、普通に様子見されます。

それは通常級に最初からいてもさして変わらないと思います。

確かに席のことや周りのメンバーには配慮はほしいですが、後ろの席は配慮された席になりますし
交流で来る子に親切にできるとか、配慮できるメンバーは限られていて毎回同じようなメンバーで構成するというのも難しい。

後ろや前でない担任がランダムに決めた席に座ってることもありますが、それで交流がうまくいく訳ではなく、支援される側の子のキャラにかなり左右されます。
上の子が小学生だった十年前はサポート担当がいました。距離感が絶妙、または面倒見がいいか、お世話したがる子が選ばれ、近くの席になってました。

ですが、それで周りと仲良くなるとは限らなかったですよ。相性次第。

精神科の先生…そんな理想論を皆の教室で展開されましても…
現状で席に配慮してないか?というと、配慮はあると思います。次回は極力真ん中にという話は出来ても毎回となると状況によりけりでしょう。

通常級にも、席に配慮しておかねばまずい子は必ず数人いますので、交流で来ようが彼らと同じ立場として席は振り分けられると思います。

配慮してほしいというのは言っていいと思いますが、席を変えても期待する改善はあまり見込めないかもと。

あと、仲良くできるかどうかは、正直お互い様の部分もありますよ。支援級から来るのですから当然皆配慮はしますが、毎日のことになるとそこまでは配慮はなくなりますし、関わらないほうが良さそうと判断されれば、溝はうまりません

厳しいようですが、元クラスメイトなどでも廊下などですれ違うときに、よう!とか、お~いと手を振る等があるのは、それなりに互いにコミュニケーションが取れる相手であるからこそ
コミュニケーショが取れない相手には普通のお子さんはわざわざ声かけなぞしません。
オクテなタイプだと優しく尊重するべく無視されているかと思います。

楽しく過ごせるために担任にはそれなりに配慮はもらいたいけど、席の配慮が正解とは言えませんし、お子さん自身のスキルも必要なです。

交流級の見学はいいと思いますが、今はバイアスがかかりすぎるのでは?と思います ...続きを読む
Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

兄が妹を嫌がります

小3のアスペルガーの息子がいます。まだ小さい妹がいますが、その子を嫌います。・車の中で蹴らないで~・近づくな~・僕の机を触るな~「なんで●...
回答
「ちょっとだけ」「すみれちゃんは1年生」などを読んでみてください。上の子の葛藤が読み取れますよ。(すみれちゃんシリーズは教科書にも載ってま...
6

「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3

の息子がいます。たまに行く公園、月に2回行くデイサービス、支援級の学校、等で、「小さい子に触られて嫌だ」と騒ぐことが多くなりました。公園で...
回答
小さい子は距離感が近く、ベタベタくっついていたりしますからね。しかも支援を受けているお子さんなら、尚更、人との距離感の取り方が独特かもしれ...
3

1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対

応3,素直になれない子の未来4,孫を嫌う祖父小2の男の子がいます。普通級でやってきましたが、勉強面での躓き、人間関係の構築に限界を感じ、2...
回答
再度失礼いたします。 ASDのお子さんへの対応として、気持ちは受けとめつつ、ルール上ダメなことはダメと教えることが基本なのだと思うのです...
27

「やはり療育手帳が取得できた人が得なのでは?」とついつい思っ

てしまう。支援級に転籍予定の小2の息子がおります。境界知能のような感じの子です。支援に関する色々な本を読んだりyoutubeで医師や保護者...
回答
療育手帳、療育手帳って言いますが、持っているからといって、仕事に有利などそんな事はないです。 障害がなくて、一般企業に普通に就職出来るほ...
10

2人目を持つかどうか悩んでいます

病院の発達外来で自閉症と知的障害の傾向ありと言われ(検査はしていません)、療育に通いはじめた2歳半のひとり息子がいます。授かることができれ...
回答
こんにちは 定型児でも一人より二人が大変になります。一人目がどんなお子さんでも産むことを迷うなら時期尚早。 一人目がとてもかわいいからもっ...
13