質問詳細 Q&A - 園・学校関連

就学相談を控えた年長息子について相談です

就学相談を控えた年長息子について相談です。
3歳から療育に通い、現在は幼稚園に加配などはなく通園しております。言葉が遅く、目に見えないものを考えたり理解するのが苦手(動詞と名詞は得意だけど、形容詞を上手く使えない)な息子ですが、穏やかな性格なのもあり、幼稚園では楽しく過ごせていて、運動や楽器、ダンスなどもお友達と同じように頑張れています。
昨年受けた検査ではDQが75前後、今年の検査はこれからですが、彼なりにかなり成長しているものの、今年もだいたい数値は同じくらいだろうなぁと思っています。
そして知的の支援級進学を希望していましたが、先日見学に行ってみると、その学校では交流級との行き来はほとんどなし(6学年中1人だけ国語に行っている)、理科社会はなし(これは覚悟していましたが・・・)とのことでした。学校として、あまり交流級との行き来を推奨していない印象です。
今幼稚園でみんなと同じようにやれている体育・図工・音楽は交流級で、と思っていましたが、この学校の様子だと、全て支援級で受けることになりそうで、どうしようかと思っています。
交流級に行かせてください!と頼むか、まずは様子を見て全て支援級でやらせるか…。
お子さんが支援級へ行っている方、どの教科は交流級で受けるかなど、どうやって決めていかれたのでしょうか?交流級で受けたほうがいい教科やそうでない教科などはありますでしょうか?その学校や地域ごとに違いがあるのは重々承知しておりますが、皆様の体験談をお伺いできたらと思い相談させて頂きました。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/163396
息子の支援学級では、毎年希望調査をしてくれて、細かく決められますし、年度途中でも変更がきいたり、内容によって交流するかどうかを決めてくれたりと、かなり融通をきかせてくれています。

でも、入学したてのころは、学校に慣れることが優先でもあり、できるだけ支援級にいて、交流は先生方のスケジュールの組む関係で良いようにしてもらえればよいと思い、私からは希望を出さずにいました。

結果的には体育と音楽、生活は交流で、そのほかは支援学級でのスタートでした。
学年があがるごとに多少調整しますが、今もそれをベースに、本人が楽しめそうかどうか、話を聞けるかどうかで判断し、希望しています。

聴覚過敏や運動障害があるので、カリキュラムによっては、長縄跳びをみんながしている間、横で単縄をするとか、超こわい音があるときはドア外に一時避難する、などの違うことをしていても、参加できれば花丸としてくれ、子供たちにも説明してくれる学校や先生方の雰囲気のおかげで今のところは、あまり引け目を感じたりせず参加できていますが、これが一律同じようなことをしなければならない空気だったら、非常に辛いことになると思います。

合同で体育を毎日してくれたり、合奏もできたりするので、どちらかというと支援学級のほうがしっかり学べる気はしますが、支援の必要度合いで、先生方もよくよく考えて決めてくださっているようです。ほとんど交流ですごしている子もいますし、ほぼ支援学級の子もいます。

支援員さんの配置状況や人手の関係もあり、必ずしも希望どおりにはなりませんが、コミュニケーションに困難があり、聞くことに難しさがある場合は、最初は少なめからスタートしたほうがいいかもしれません。

特性やクラスの雰囲気にもよりますが、しっかり内容を理解させたいなら、交流よりは支援学級のほうがよいと私もしばらく学校に行っていたとき、肌で感じています。上級生になるにしたがい、転籍する人も増えていますので、まずはじっくり様子を観察して、希望を出して相談していかれると良いと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/163396
銀猫さん
2021/07/19 16:29
息子が通う学校も、交流を積極的にやらない学校なので悩ましいです。

みなさんと同じく、「交流に行かせてください!」と強く言うのは大前提です。

1年生の頃から頼んでいるのですが、まず交流級に一人で行って、向こうの先生の手をわずらわせず、一人で帰ってくることが条件のようです。これは良く聞く条件です。息子が行っている小学校では、それが出来るようになっても、ここはサッパリ理解が出来ないのですが、通常級の授業内容を「支援級で教えていないから」という理由で!?!?、交流が出来ないままです。未だに信じられませんが。家庭学習で進めているのに!!(ここは個人的な愚痴です。これに関してはこれから怒る予定です)9月から出来るようですが・・・最後の件は先生や生徒数、コロナなどの差だとは思います。

ただ、支援級だけにいると悪いかというとそうでもなく、落ち着いて授業を受け、隅々まで見てもらえるというメリットはあります。家の息子に関しては、それで学童でいじめられることも無く、そこそこハッピーに過ごしていました。4年生から始まった通常級の子らの中に入るクラブ活動も楽しく行けておりますし、完全アウェイの通常級の中に一人混じる校外学習も全くストレスに思っていません。(内面が幼いからだと思います)

支援級は勉強が遅れるので、家庭でかなりフォローをするのが必須にはなりますが、まずは、支援級オンリーで始めるのは、そんなに悪いことではないと思います。家でリコーダーや体育、勉強など、通常級についていけるように練習しておくと良いですよ。

行く予定の支援級の人数はどれくらいでしょうか?あまり小さいコミュニティだと世界が狭くなってしまうかもしれませんが、10人くらい在籍しているのなら、低学年の内はそこまで悲観的になることでもないかな、と思います。

親としての理想は「行けるのなら少しでも通常級へ、通常級の雰囲気を知ってほしい」なのですが、子供らは支援級だけの方が落ち着くみたいですし、支援級全体で家族みたいな雰囲気なので、そちらの方が楽しいみたいです。中学、高校で、定型さんの中に戻す予定がないのであれば、そこまで重要なことでもないのかな、と思います。 ...続きを読む
Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/163396
ナビコさん
2021/07/19 14:37
交流級の行き来を推奨しないのは、コロナのせいもあるかもしれません。
それと同行できる支援員の数が確保できないなどの理由があると思います。
しかし、それとは別に親の希望はきちんと伝えていいんですよ。
私も3年間は遠慮してましたけど、4年生に上がる時に交渉したら、希望通りにしてくれました。

うちの子の学校は、交流級で過ごして、国語と算数の時間に支援クラスに行くというスタイルで、相談も何もなかったです。
うちの子は算数は得意だったことと、ASDなので道徳が苦手、3年になり社会が始まってこれも苦手意識があったので、算数より道徳と社会の支援をしてほしいと頼んで、4年生からそうしてもらっています。

学校では交流級と支援級の行き来は基本は子どもだけ、交流級も1人で授業を受けるスタイルです。
1人で大丈夫とみなされれば、交流可能となる可能性があります。

...続きを読む
Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
https://h-navi.jp/qa/questions/163396
皆様、貴重なご意見をありがとうございました。なかなか療育で知り合ったママ友さんとも、デリケートな話なので支援級について具体的な話は出来ず、旦那は息子の進路について我関せずなので、とても参考になるお話をいくつも聞かせて頂けて嬉しいです。
親としては、得意な科目は交流級にも行って色々なことにチャレンジしてほしい、運動会や発表会などは交流級の子と一緒に出来たら、という気持ちがありますが、それを息子が望むのか、というのも悩ましいところです。また、情緒級のほうが向いてるかなと思いましたが、住んでいる地域は一律知的級しかなく、とても惜しいなと思います。
そして皆様に希望は伝えてもいいと言って頂き、心が落ち着きました。支援級担当の先生といい関係を作って、息子の可能性を出来るだけ伸ばしてあげられるように、努力していきたいと思います。
...続きを読む
Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/163396
ココさん
2021/07/19 16:16
就学時から支援級で知的情緒合同の固定級にいます。
1,2年生は国語と算数、3年生は交流なし、4年生は理社を希望してコロナ禍もあり、2学期から参加する予定です。

他のお子さんは図工だったり音楽だったり給食(コロナ以前)だったりと本人の得意や希望を元に参加しているようてす。もちろん、すべて支援級で過ごすお子さんもいます。

我が家は協調性発達運動障害の傾向があり、不器用なために実技教科の交流は考えていませんが、学ぶことが好きなのでできるだけ交流を増やしたいと考えて、就学時より強く申し出ています。

私個人としては穏やかで脱走や他害傾向がないなら、生活科が楽しいかなと感じてます。支援級では生活科がなかったため想像の範囲ですが、アサガオを育てたり街探検をしたりと通常級のお子さんと一緒に活動しやすいでしょうし、街探検などは保護者のボランティアも必要なので、親御さんも様子を見やすいのではと思ってます。

学校によって交流が積極的ではないところもあるでしょうが、就学相談の際に、交流授業を強く望んでいること、交流に必要なスキルは何かを確認してはいかがでしょうか?
一人で交流級に行けることが必要であっても最初の数回は付き添ってくれるでしょうし、それが無理でも保護者が付き添うなら可能な場合もあります。

とはいえ、入学時は通常級もバタバタしているので、早くてGW明け、もしかしたら2学期からになるのかもしれませんが、交流にいかせてください!と最初から言い続けて良いと思いますよ。 ...続きを読む
Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
https://h-navi.jp/qa/questions/163396
りんごさん
2021/07/22 11:33
初めまして。
現在小学1年生のこどもがおり、情緒クラスで音楽体育図工生活など交流級です。

お子さまの特徴が我が子とよく似ており、幼稚園では加配はなく皆と同じに楽しめ、ただ言葉の理解が弱いです。
DQ72だったかと思います。

私も小学校に見学に行った際に知的クラスは交流なしは絶対みたいな話をされ、どうしたものかと悩みました。
療育関係の先生、教育委員の就学前検査担当者など、我が子が情緒面では問題ないことから知的クラスを推してきましたが、今まで幼稚園でお友達と上手くかかわれるよう練習してきたのに、6年間ずっと数人なんて…とどうしても受け入れられませんでした。
療育の先生方からは交流出来る様にお願いしてみたらとか色々アドバイスありましたが、学校には学校の色々な事情もあるようで、親の希望が必ずとも通るとは限らないです。
私の住む市では情緒クラスは交流が必ずあり(個に合わせて)、結構周りから批判はあったものの情緒クラスを希望し、判定も通り情緒クラスに通わせました。

結果的に、こどもは毎日楽しく通っており、交流も加配もなく自分で時間割をみて移動することが出来たりしています。
沢山のお友達との授業、理解は乏しいかもしれないですが、ニコニコ楽しく過ごしているそうです。
学習面で言葉での理解が弱く解きにくい問題も担任が色々な説明をしてくださり今のところはなんとか普通に出来ています。

私の決断やその結果が良かったのかとかまだまだ先にならないとわからないですが、少しでも参考になれば幸いです。 ...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

4歳の子供が、生まれた時から難聴で、その影響なのか言語発達障

害です。去年(R5)4月、幼稚園に通わせたのですが、園側に「意思疎通ができないから無理」と言われ一ヶ月で退園させられました。違う幼稚園に面...
回答
単に、ご主人が「幼稚園に通わせるのが偉い」という志向の人、というだけかなあ。 世の中には、自分は選ばれたエリート人種で「どこの馬の骨かわか...
12

年長の娘がいます

現在就学先の決定で迷っています。就学相談の判定では「情緒級でサポートを受けながら生活することが望ましいのではないか。でも普通級でもやってい...
回答
うちの子は支援学級でも偏見は感じないけど、土地柄や学校のカラーである所もあるかもしれない。 進学予定の中学校は、田舎の素朴な中規模校で今は...
6

広汎性発達障害のグレーの子がいます

今、年中です。療育センターで数回通う教室で様子を見てもらっているところです。最近、療育センターの先生から改めて発達のグレーである事のお話し...
回答
園で問題がありません。ということについてですが、いろいろな可能性があると思います。 園では多少問題があっても、保護者には言わない。言えな...
6

はじめまして中度知的障害と自閉スペクトラムを持つ6歳の娘を育

ててます来年の進学で色々教えていただきたいです6月に就学面談がありその時の面談の方がこの子は支援学級が向いてると言われましたしかし私は娘を...
回答
お子さんには支援学校のほうがいいように思います。 軽度な知的障害のお子さんが多いように思います。支援級は。 また、支援級といえども、普通...
25

転籍について質問です

小学校4年生、自閉症スペクトラムの診断があり情緒級支援学級に通っています。視覚優先でウィルスでIQ98。高学年になるまえに普通級への転籍を...
回答
4年生だから中学校を意識し始めて焦っているのだと思いますが、支援級から普通級に転籍しても人数多さから刺激は間違いなく増えますし、教科担任制...
16

年長の今から保育園をやめることについて以前発達グレーの娘(5

才早生まれ)の保育園の友達関係について質問させてもらった者です。あれから、年中の途中(4才半頃)からやっとお友達に興味を持ち始め、また仲良...
回答
保育園でのメリットは集団生活を学べることです。規律や時間、ルールで皆で動いたり、授業を受けたり協力したり、助け合ったり…それは支援級でも変...
19

私立小学校受験を考えています

初めまして。今、5才の娘の進学先について迷っています。最近5才になったのでウィスクは受けていませんが、田仲ビネーでIQ143とでました。娘...
回答
学校には相談されましたか。私立の学校の場合は配慮などが努力義務なので途中でしんどくなっても配慮がされにくい場合があります。学校によるのでな...
10

4月から新1年生の息子です

就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数...
回答
1年生はIQ80以上あれば何とかなる。3年生以上になるとぐっとレベルが上がる為にIQ90は必要と支援員に言われました。 でもそれは学校の勉...
14

私は中学三年生です

小学校入学してからずっと集団行動するのが苦手で大きい音も苦手でした。2年生の三学期についに登校を拒否してしまい、そこからママに無理やり連れ...
回答
学校へ行くという事が,何を目的としているかだと思いますよ。 辛いながらも通う=乗り越えている(成長している)とは言い切れません。 辛いのが...
12

月2の療育と幼稚園に通っている、医師の診察待ちのの6歳女児の

娘がいます。この子が、同年齢の女の子とうまく会話したり遊べません。年下や同じような傾向の子とはわりとそれなりに仲良くはできてるようです。や...
回答
お子さんが、一人でも楽しそうなのか、それともお友達と一緒に遊びたいのに遊んでくれなくて寂しそうなのか、、、によって全然回答が違ってくる気が...
8

初めまして

広汎性発達障害と精神発達遅滞の娘で療育手帳B2を持っています。来年4月から小学生で現在、デイサービスに通っています。就学相談で知能検査を行...
回答
うちの子は、通常級か支援学級かで悩みました。自治体の就学時相談があり、最終的にはそれの結果と私達親の希望で通常級で入学しました。 結果的に...
15

消しました

回答
娘さん自身は校区の小学校に行くつもりなんですね。 療育の先生から通常級は評判がいいけど、支援級は評判が悪いと聞いたそうですが、具体的には...
14