締め切りまで
9日
Q&A
- 園・学校関連
特別支援学級に在籍されている子どもさんが、い...
特別支援学級に在籍されている子どもさんが、いつ、或いは何の教科を交流学級で過ごすかは、どのようにして決定されるのですか?
高学年になってくると、学習内容の理解がかなり厳しい場合もあり、何を規準に交流学級で受けるか支援級で受けるかを判断すれば良いのかを迷うことがあります。個々に目的が異なることもあり、一定の規準はないのかもしれませんが、おおよその目安があるならば、知りたいです。
みなさんはどう思われますか?
どう判断されましたか?
よろしくお願いします。
高学年になってくると、学習内容の理解がかなり厳しい場合もあり、何を規準に交流学級で受けるか支援級で受けるかを判断すれば良いのかを迷うことがあります。個々に目的が異なることもあり、一定の規準はないのかもしれませんが、おおよその目安があるならば、知りたいです。
みなさんはどう思われますか?
どう判断されましたか?
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんにちは
療育センターに勤務する作業療法士です
指導に通ってくるお子さんたちの状況をお話しします。
まず、国がインクルーシブ教育を推進している背景もあり
通常級の児童との交流は1年生の時点から行われます。
最初は、給食や休み時間、楽器やダンスなど学校全体で取り組んでいる練習の交流。
その子の知的なレベルと、授業への参加態度で
体育、図画工作、国語や算数などの授業で交流する場合もあります。
たいてい、1か2科目、好きな科目や得意な科目から始めます。
これは学校によって
親が希望するから交流する場合
親が希望しなくても個別指導計画の一環として取り入れる場合
どちらもあります。
また、支援級ぐるみ全員で交流する場合は良いのですが
国語などの科目で交流するのは
「ひとりで、他の子と同じように、通常級の授業に参加できる」
というハードルがあります。
最初は支援級からのヘルプもありますが
いくら通っても、「ひとりで・・・」というハードルを越えられないと
交流は無理と打ち切られる場合もあります。
中学年になると科目が増え始めますが、実は支援級では理科や社会をしません。
(その代わりの科目がありますが)
それらの授業で交流します
高学年になって、全教科で交流が可能になってくるお子さんもいますし
通常級の授業について行けなくなって、交流をやめる場合もあります。
以前は、
通常級での交流の目的は、参加と経験でした。
現在は
そのお子さんの学びに合った環境で学ぶことが、最も重要と考えられています。
つまり、支援級での学習では物足りないお子さんが
より多くを深く学ぶために通常級へ行く
そんな目的が主になりつつあります。
交流のタイミングは、担任と相談になるかと思われます
もし、交流の希望があれば、それを伝えて
担任にお子さんの授業態度や理解度、成績、
また受け入れ側の通常級の状況などから判断してもらうと良いと思います。
療育センターに勤務する作業療法士です
指導に通ってくるお子さんたちの状況をお話しします。
まず、国がインクルーシブ教育を推進している背景もあり
通常級の児童との交流は1年生の時点から行われます。
最初は、給食や休み時間、楽器やダンスなど学校全体で取り組んでいる練習の交流。
その子の知的なレベルと、授業への参加態度で
体育、図画工作、国語や算数などの授業で交流する場合もあります。
たいてい、1か2科目、好きな科目や得意な科目から始めます。
これは学校によって
親が希望するから交流する場合
親が希望しなくても個別指導計画の一環として取り入れる場合
どちらもあります。
また、支援級ぐるみ全員で交流する場合は良いのですが
国語などの科目で交流するのは
「ひとりで、他の子と同じように、通常級の授業に参加できる」
というハードルがあります。
最初は支援級からのヘルプもありますが
いくら通っても、「ひとりで・・・」というハードルを越えられないと
交流は無理と打ち切られる場合もあります。
中学年になると科目が増え始めますが、実は支援級では理科や社会をしません。
(その代わりの科目がありますが)
それらの授業で交流します
高学年になって、全教科で交流が可能になってくるお子さんもいますし
通常級の授業について行けなくなって、交流をやめる場合もあります。
以前は、
通常級での交流の目的は、参加と経験でした。
現在は
そのお子さんの学びに合った環境で学ぶことが、最も重要と考えられています。
つまり、支援級での学習では物足りないお子さんが
より多くを深く学ぶために通常級へ行く
そんな目的が主になりつつあります。
交流のタイミングは、担任と相談になるかと思われます
もし、交流の希望があれば、それを伝えて
担任にお子さんの授業態度や理解度、成績、
また受け入れ側の通常級の状況などから判断してもらうと良いと思います。
皆さま、たくさんのご意見ありがとうございました。インクルーシブ教育を目指すということで、同僚から学習内容がわからなくても交流学級にいるだけでよい、という意見を聞き、それなら支援級の存在ってなんなのか? 支援級の担任の役割って?とモヤモヤしていたので、質問させてもらいました。でもやはり、交流で学習することによって本人が達成感や充実感をもてる活動や内容でないと、交流に行っても教育効果は薄いだろうと思いました。
支援級にしても通常級にしても、人員が足りず、充分な支援が行えない現状もあり、インクルーシブ教育の難しさも感じています。
学校によって、または個々の教員によっても交流に対する考え方が違い、どうするべきなのか悩みます。
皆さまの話を参考に、学校としての方向性を考えて行きたいと思います。ありがとうございました😊 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
支援級にしても通常級にしても、人員が足りず、充分な支援が行えない現状もあり、インクルーシブ教育の難しさも感じています。
学校によって、または個々の教員によっても交流に対する考え方が違い、どうするべきなのか悩みます。
皆さまの話を参考に、学校としての方向性を考えて行きたいと思います。ありがとうございました😊 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
そんな・はなこさんや柊子さんみたいな熱心な先生の居る小学校に行きたかったーー😀
と言っても仕方ないので、先ずは自分が色々勉強します🌷 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
と言っても仕方ないので、先ずは自分が色々勉強します🌷 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
現在小2、小1は支援級でした。
入学してからすぐに音楽と体育は交流でした。
長女の場合、情緒クラスに在籍してましたが勉強はよく出来ていて支援級ではつまらなそうだからと二学期からは算数と国語を交流でやらせました。
三学期には転校前は精神的に疲れない限りは全てを交流級に。
転校した今の学校では2月に転校したので、とりあえず支援級に。
全てを交流級にして、2年生からは普通級になりました。
支援級にいながら交流級ってのは体育とかはあるはずです。
他の教科は学校側が判断して、親と相談してやっていく形になるかと思います。
なによりも、中学校や高校は支援級や支援学校ですか?
もし、普通級や普通の高校行かせたいならずっと支援級に在籍させるのは進学にはいいことはないかと思います。
中学校の支援級は普通級と内申点とかの評価が違うそうな…
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
入学してからすぐに音楽と体育は交流でした。
長女の場合、情緒クラスに在籍してましたが勉強はよく出来ていて支援級ではつまらなそうだからと二学期からは算数と国語を交流でやらせました。
三学期には転校前は精神的に疲れない限りは全てを交流級に。
転校した今の学校では2月に転校したので、とりあえず支援級に。
全てを交流級にして、2年生からは普通級になりました。
支援級にいながら交流級ってのは体育とかはあるはずです。
他の教科は学校側が判断して、親と相談してやっていく形になるかと思います。
なによりも、中学校や高校は支援級や支援学校ですか?
もし、普通級や普通の高校行かせたいならずっと支援級に在籍させるのは進学にはいいことはないかと思います。
中学校の支援級は普通級と内申点とかの評価が違うそうな…
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
我が家の娘は今小学二年生。昨年の秋に、先生達から「彼女は今のこの学校の特別支援学級だと、ずっといるには刺激が足りなくなると思うし、かといって来年すぐ普通級に移動ではそれもきつい。だから、来年1年間かけて交流する機会を作って三年生から普通級に移籍するのでどうですか?」という提案を受けました。児童相談所や幼稚園時代の保護者の方々(娘の幼稚園の頃の保護者の方々の中に、かなりの確率で元福祉関係者や幼稚園保育園の先生がいました。発達障害に関してもよく話を聞いていただきました。)にも、「娘さんはきっとみんなと同じクラスで勉強できるよ。」という励ましも受けてましたので、担任の先生に「国語や算数と給食あたりから慣らして欲しい。」とだけ三学期も終わり頃に伝えました。今年の梅雨入りくらいに給食から出かけ、国語に週2時間ぐらい行ってます。2学期からは算数も覗きに行くそうです。多分3学期にはもしかすると全部向こうのクラス?!担任の先生が養護学校の免許も持っている方なので、これまでそういう子達の普通級に転級するための準備などにも携わってきたそうですから、多分上手くやってもらえるはずと思います。やはりうちと学校では様子が違いますから、餅は餅屋に任せた方がいいと思ってます。
...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
早速のお返事、ありがとうございました。詳しく教えて下さり、よくわかりました。せっかくですので、もう少し教えていただけますでしょうか。
1人で交流学級で学習できるというハードル、とのことですが、それは学習態度はもちろんですが、学習内容の理解も通常の子たちと変わらない位理解できる、という意味でとらえてまちがいないですか?
そのハードルは、文科省などから出ている規準なのか、それとも通例そうなのかも教えて下さい。
しつこくてすみません(><) わかる範囲で構いませんので、教えて下さい。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
1人で交流学級で学習できるというハードル、とのことですが、それは学習態度はもちろんですが、学習内容の理解も通常の子たちと変わらない位理解できる、という意味でとらえてまちがいないですか?
そのハードルは、文科省などから出ている規準なのか、それとも通例そうなのかも教えて下さい。
しつこくてすみません(><) わかる範囲で構いませんので、教えて下さい。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
相手の保護者も含めて、支援コーディネーターの先生と話す時間をつくるようにしました。夏休みに入るから学校にうやむやにされないか気になっていて...
8
支援学級の見学に二箇所いきます
回答
質問は、みなさんのアドバイスの通りでよいと思います。
強いて言えば、担任の先生が何年目かとか、毎年代わるのかを聞くとよいかもしれません。...
6
支援学級の毎朝の付添が不安(苦痛)です来年の春からおそらく支
回答
私の住む自治体では、社会福祉協議会協力のもと、地域住民の支え合いの会があります。ちょこっとお手伝いとして、30分300円・1時間500円で...
6
北区内の障害種別発達障害身体障害知的障害重症心身其の他受け入
回答
頑張り寄附にしたいのです。
邁進。
1
新年度(新学期)が始まって12日、最初は「先生一人で大丈夫か
回答
kanonさん、こんにちは。
先生の追加配置は、他の方も書かれているとおり、ほぼ無理かと思います。
サポーターさん、支援員さんなら、アル...
3
今日は懇談会でした
回答
仲が良いように見えても…実際は…
(-ω-;)💦だと思いますよ~。
その時その場だけ仲良くお話していても、障害特性は人それぞれだから💦なか...
23
ここを利用している、放デイの指導員(支援員)さんはいらっしゃ
回答
遅くなりましたが、回答して頂きありがとうございました。
2
子どもの行ってた小学校は、支援学級はありましたが、車椅子の子
回答
なずなさん・詳しくありがとうございます(*^^*)
ウチは今年卒業して、支援学校中等部に行きました(*^^*)
なんで、もぅ抗議は出来ない...
35
放課後等デイサービスを現在利用している方も、していない方も答
回答
契約だったり、色々の問題があるから、新規で他の所でってのは、難しくないですか?
楽しい所のデイサービスってだいたいが人数ギリギリですし。
4
放課後等デイサービスを現在利用している方も、していない方も書
回答
うちは結果的に長期休みの利用が殆どです。
と言うのは、運動に特化したディの個別レッスン(土日のみ)に申し込みましたが、空きがなく空き待ちで...
1
子供達はデイに来ると、ほとんど毎日同じことをします
回答
うちの子はデイを利用していませんが、何と無く思った事を書かせてください。
預かり型のデイなのでしょうか?
そう過程して書かせて頂きますが…...
4
子供が、デイサービス等で作ったり描いた作品はお家にお持ち帰り
回答
もちろんうれしいです。
ディで何をしているかがわかりますし、子どもと話すときに
作った物があるほうが、具体的な話ができます。
持ち帰られな...
8
転籍について質問です
回答
情緒4クラス・知的2クラスということは、支援級籍の児童が30人以上いるんですね。
普通級も各年200人くらい(6クラスくらい)のマンモス校...
16
登下校付きそい、いつまで??小2男子がいます
回答
分団登校は、必ずしなければいけないのでしょうか。
一人で通学する練習を、すれば良いだけですよね。
将来的には、出来るには越した事ありませ...
6
発達障害の可能性がある「気になる子供」の早期発見に有効活用で
回答
学校の先生に、児童精神科医の役割まで求めないであげて・・・。ちょっと他力本願過ぎです。
過去こうであれば、今の自分は違ったかもしれない、...
14
なんで発達障害かどうかの定期検診みたいな感じで一斉調査が中学
回答
何故ないのか
⇒検査には、お金も時間もかかるからです。
あと、中学生、高校生に一斉調査をするメリットが、何もありませんから。
「学力調査...
4
消しました
回答
娘さん自身は校区の小学校に行くつもりなんですね。
療育の先生から通常級は評判がいいけど、支援級は評判が悪いと聞いたそうですが、具体的には...
14
支援学校における合理的配慮、とはどのようなものが考えられるで
回答
まず,支援学校とは合理的配慮体制が校則でもあるようなものではあります。
つまり,普通小学校で求められる合理的配慮体制が支援学校では普通のこ...
5
来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました
回答
うちの子の情緒クラスは3名。
うちの息子2年生と同級生の女の子。
それと4年生の子もいるみたいだけど、私は会ったことがないのでわかりません...
9
4才の息子が通う療育は公的機関ですが、来年4月から公的機関か
回答
それと、これは勉強会などではなく、雑談で間接的に聞いた話なのですが、
民間委譲が行政側も受け入れ側も初めてというところでは、受け入れにあ...
4