締め切りまで
12日
Q&A
- 園・学校関連
特別支援学級に在籍されている子どもさんが、い...
特別支援学級に在籍されている子どもさんが、いつ、或いは何の教科を交流学級で過ごすかは、どのようにして決定されるのですか?
高学年になってくると、学習内容の理解がかなり厳しい場合もあり、何を規準に交流学級で受けるか支援級で受けるかを判断すれば良いのかを迷うことがあります。個々に目的が異なることもあり、一定の規準はないのかもしれませんが、おおよその目安があるならば、知りたいです。
みなさんはどう思われますか?
どう判断されましたか?
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんにちは
療育センターに勤務する作業療法士です
指導に通ってくるお子さんたちの状況をお話しします。
まず、国がインクルーシブ教育を推進している背景もあり
通常級の児童との交流は1年生の時点から行われます。
最初は、給食や休み時間、楽器やダンスなど学校全体で取り組んでいる練習の交流。
その子の知的なレベルと、授業への参加態度で
体育、図画工作、国語や算数などの授業で交流する場合もあります。
たいてい、1か2科目、好きな科目や得意な科目から始めます。
これは学校によって
親が希望するから交流する場合
親が希望しなくても個別指導計画の一環として取り入れる場合
どちらもあります。
また、支援級ぐるみ全員で交流する場合は良いのですが
国語などの科目で交流するのは
「ひとりで、他の子と同じように、通常級の授業に参加できる」
というハードルがあります。
最初は支援級からのヘルプもありますが
いくら通っても、「ひとりで・・・」というハードルを越えられないと
交流は無理と打ち切られる場合もあります。
中学年になると科目が増え始めますが、実は支援級では理科や社会をしません。
(その代わりの科目がありますが)
それらの授業で交流します
高学年になって、全教科で交流が可能になってくるお子さんもいますし
通常級の授業について行けなくなって、交流をやめる場合もあります。
以前は、
通常級での交流の目的は、参加と経験でした。
現在は
そのお子さんの学びに合った環境で学ぶことが、最も重要と考えられています。
つまり、支援級での学習では物足りないお子さんが
より多くを深く学ぶために通常級へ行く
そんな目的が主になりつつあります。
交流のタイミングは、担任と相談になるかと思われます
もし、交流の希望があれば、それを伝えて
担任にお子さんの授業態度や理解度、成績、
また受け入れ側の通常級の状況などから判断してもらうと良いと思います。
療育センターに勤務する作業療法士です
指導に通ってくるお子さんたちの状況をお話しします。
まず、国がインクルーシブ教育を推進している背景もあり
通常級の児童との交流は1年生の時点から行われます。
最初は、給食や休み時間、楽器やダンスなど学校全体で取り組んでいる練習の交流。
その子の知的なレベルと、授業への参加態度で
体育、図画工作、国語や算数などの授業で交流する場合もあります。
たいてい、1か2科目、好きな科目や得意な科目から始めます。
これは学校によって
親が希望するから交流する場合
親が希望しなくても個別指導計画の一環として取り入れる場合
どちらもあります。
また、支援級ぐるみ全員で交流する場合は良いのですが
国語などの科目で交流するのは
「ひとりで、他の子と同じように、通常級の授業に参加できる」
というハードルがあります。
最初は支援級からのヘルプもありますが
いくら通っても、「ひとりで・・・」というハードルを越えられないと
交流は無理と打ち切られる場合もあります。
中学年になると科目が増え始めますが、実は支援級では理科や社会をしません。
(その代わりの科目がありますが)
それらの授業で交流します
高学年になって、全教科で交流が可能になってくるお子さんもいますし
通常級の授業について行けなくなって、交流をやめる場合もあります。
以前は、
通常級での交流の目的は、参加と経験でした。
現在は
そのお子さんの学びに合った環境で学ぶことが、最も重要と考えられています。
つまり、支援級での学習では物足りないお子さんが
より多くを深く学ぶために通常級へ行く
そんな目的が主になりつつあります。
交流のタイミングは、担任と相談になるかと思われます
もし、交流の希望があれば、それを伝えて
担任にお子さんの授業態度や理解度、成績、
また受け入れ側の通常級の状況などから判断してもらうと良いと思います。
皆さま、たくさんのご意見ありがとうございました。インクルーシブ教育を目指すということで、同僚から学習内容がわからなくても交流学級にいるだけでよい、という意見を聞き、それなら支援級の存在ってなんなのか? 支援級の担任の役割って?とモヤモヤしていたので、質問させてもらいました。でもやはり、交流で学習することによって本人が達成感や充実感をもてる活動や内容でないと、交流に行っても教育効果は薄いだろうと思いました。
支援級にしても通常級にしても、人員が足りず、充分な支援が行えない現状もあり、インクルーシブ教育の難しさも感じています。
学校によって、または個々の教員によっても交流に対する考え方が違い、どうするべきなのか悩みます。
皆さまの話を参考に、学校としての方向性を考えて行きたいと思います。ありがとうございました😊
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
そんな・はなこさんや柊子さんみたいな熱心な先生の居る小学校に行きたかったーー😀
と言っても仕方ないので、先ずは自分が色々勉強します🌷
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.
現在小2、小1は支援級でした。
入学してからすぐに音楽と体育は交流でした。
長女の場合、情緒クラスに在籍してましたが勉強はよく出来ていて支援級ではつまらなそうだからと二学期からは算数と国語を交流でやらせました。
三学期には転校前は精神的に疲れない限りは全てを交流級に。
転校した今の学校では2月に転校したので、とりあえず支援級に。
全てを交流級にして、2年生からは普通級になりました。
支援級にいながら交流級ってのは体育とかはあるはずです。
他の教科は学校側が判断して、親と相談してやっていく形になるかと思います。
なによりも、中学校や高校は支援級や支援学校ですか?
もし、普通級や普通の高校行かせたいならずっと支援級に在籍させるのは進学にはいいことはないかと思います。
中学校の支援級は普通級と内申点とかの評価が違うそうな…
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
我が家の娘は今小学二年生。昨年の秋に、先生達から「彼女は今のこの学校の特別支援学級だと、ずっといるには刺激が足りなくなると思うし、かといって来年すぐ普通級に移動ではそれもきつい。だから、来年1年間かけて交流する機会を作って三年生から普通級に移籍するのでどうですか?」という提案を受けました。児童相談所や幼稚園時代の保護者の方々(娘の幼稚園の頃の保護者の方々の中に、かなりの確率で元福祉関係者や幼稚園保育園の先生がいました。発達障害に関してもよく話を聞いていただきました。)にも、「娘さんはきっとみんなと同じクラスで勉強できるよ。」という励ましも受けてましたので、担任の先生に「国語や算数と給食あたりから慣らして欲しい。」とだけ三学期も終わり頃に伝えました。今年の梅雨入りくらいに給食から出かけ、国語に週2時間ぐらい行ってます。2学期からは算数も覗きに行くそうです。多分3学期にはもしかすると全部向こうのクラス?!担任の先生が養護学校の免許も持っている方なので、これまでそういう子達の普通級に転級するための準備などにも携わってきたそうですから、多分上手くやってもらえるはずと思います。やはりうちと学校では様子が違いますから、餅は餅屋に任せた方がいいと思ってます。 ...続きを読む Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.
早速のお返事、ありがとうございました。詳しく教えて下さり、よくわかりました。せっかくですので、もう少し教えていただけますでしょうか。
1人で交流学級で学習できるというハードル、とのことですが、それは学習態度はもちろんですが、学習内容の理解も通常の子たちと変わらない位理解できる、という意味でとらえてまちがいないですか?
そのハードルは、文科省などから出ている規準なのか、それとも通例そうなのかも教えて下さい。
しつこくてすみません(><) わかる範囲で構いませんので、教えて下さい。
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
今年の四月に1年生になりました
支援級に在籍しています。息子が通っている学校は去年までは国語、算数、道徳を支援級で勉強していましたが、今年からは図工、書写も支援級になり交流級で勉強する時間がだいぶ減りましたた。時間割によっては1日支援級の時もあります。みなさんの学校はどうですか?
回答
おはようございます
息子の通っている支援級は情緒、知的が混在しているクラスなんですが、全員何らかの形で交流級に通っています。
交流級に...
19
交流級に行く時は加配が必要な息子なのですか、4年生になってか
ら加配の先生の言う事を聞かない睨みつける無視するが目立ち、加配の先生もお手上げみたいです。支援級の担任が交流級に付き添える時間はしっかりできる…つまり、支援級の担任の言う事しか聞かない状態です。加配の先生は何人かいるのですが、どの先生も息子の行動を禁止したり、関係ない本を取り上げる…など、ちょっと配慮とは違う?状態です。息子としては嫌なことをされたから言う事を聞きたくないって感じですが、学校からは態度が悪すぎるから、加配をつけても何もしないと言われてしまいました。息子が頑張らなきゃいけない事があるのに、それが見受けられないと…。支援の先生が言う事なのかとびっくりしてしまいました。頑張るための配慮を考えないのに、困った困った言われても…愚痴になりましたが、息子のために出来る事、何かな?って考えてます。睨むとかしちゃうのはどうしたら辞めさせられるでしょうか…
回答
申し訳ないのですが、交流級には何をしに何のために行っているのか?という認識が学校と主さんの方で完全にズレていると思います。
私の子どもの...
22
支援級に行かれた方教えてください子供さんは、支援級と交流級を
行ったりきたりして大丈夫でしたか?
回答
こんにちは😄
心配な気持ち、痛いほどわかります
私も娘の小学校入学の時は、次々心配がわいてきたから…
うちは、思うよりあっさりしたもので...
9
小一、ASD境界知能の診断が出ています
字は丁寧なのですが、その分黒板の書き取りが苦手、ワーキングメモリのIQが低いので、先生の指示が長いと理解出来ません。現在は普通級+通級利用ですが、学校からは情緒級を勧められました。実際体験してみて、国算は情緒級がいいと思うのですが、本人は、苦手な科目以外は普通級で受けたいと言っています。友達もいるし、体育大好き!ただ、学校からはそのように半々の対応は出来ないと言われました。交流出来ると聞いてたのですが、先生によって違うようで…。2年生から、どっちのクラスにするか非常に迷っています。現在は登校しぶりもあり、毎日泣きながら登校してきます。情緒級の体験日やデイ、学童などどこへ行くのにも泣いてしまうので、切り替えが苦手なんだと思います。情緒級に慣れて登校渋りが減るといいのですが…。ご意見いただけると有難いです。
回答
ノンタンの妹さん、早速回答ありがとうございます。
そうですよね。教頭は交流出来ると言っており、支援級の担任は希望通りには出来ないと言ってい...
24
交流級、嫌がるなら行かなくてもOK?支援級在籍の小学3年生の
息子がいます。同じ学年に軽度知的障害の子がいて、その子となら、外国語の交流級へ行きますが、その子が行かない音楽の交流級へは行きたがりません。その子はあまり話せないので、交流級は外国語のみです。交流級へ行きたがらない理由は、・1人で教室に入るのが嫌・交流級で友達が0なのでつまらない本人が嫌がるなら、無理に交流級へ行かせなくても大丈夫でしょうか?音楽、週に4回もあり(交流級+支援級)、私ももういいのでは、と思っております。支援級のほうが居心地がいいみたいで、普通級の子との交流を避けており、それもどうなんだろう。。と思うことがあります。いわゆる、「普通学級にいる、定型児」と接触が全くなくてそれはそれで不安です。
回答
中学校をどうしたいかによると思いますよ。
中学校も今のまま支援級にするのなら、無理せず本人のペースで良いと思います。
中学校までに普通級...
3
就学相談を控えた年長息子について相談です
3歳から療育に通い、現在は幼稚園に加配などはなく通園しております。言葉が遅く、目に見えないものを考えたり理解するのが苦手(動詞と名詞は得意だけど、形容詞を上手く使えない)な息子ですが、穏やかな性格なのもあり、幼稚園では楽しく過ごせていて、運動や楽器、ダンスなどもお友達と同じように頑張れています。昨年受けた検査ではDQが75前後、今年の検査はこれからですが、彼なりにかなり成長しているものの、今年もだいたい数値は同じくらいだろうなぁと思っています。そして知的の支援級進学を希望していましたが、先日見学に行ってみると、その学校では交流級との行き来はほとんどなし(6学年中1人だけ国語に行っている)、理科社会はなし(これは覚悟していましたが・・・)とのことでした。学校として、あまり交流級との行き来を推奨していない印象です。今幼稚園でみんなと同じようにやれている体育・図工・音楽は交流級で、と思っていましたが、この学校の様子だと、全て支援級で受けることになりそうで、どうしようかと思っています。交流級に行かせてください!と頼むか、まずは様子を見て全て支援級でやらせるか…。お子さんが支援級へ行っている方、どの教科は交流級で受けるかなど、どうやって決めていかれたのでしょうか?交流級で受けたほうがいい教科やそうでない教科などはありますでしょうか?その学校や地域ごとに違いがあるのは重々承知しておりますが、皆様の体験談をお伺いできたらと思い相談させて頂きました。
回答
初めまして。
現在小学1年生のこどもがおり、情緒クラスで音楽体育図工生活など交流級です。
お子さまの特徴が我が子とよく似ており、幼稚園で...
9
通級または交流学級って、必要だと思いますか?その時間だけ行く
、となると仲の良いお友達は出来ないだろうし、高学年になるにつれいじめの対象になるのではないかと思っています。メリットがあるのも分かっていますが、みなさんどうしてるのでしょうか。
回答
こんばんは、うちは支援級じゃないので口出すつもりはなかったのですが、返信を見てどちらの気持ちも理解できるのでコメントします。
まず、ご存...
17
[通常級転籍][交流について]コロナ禍でそれどころじゃないと
思っていましたが情緒支援級在籍の4年の息子ですが昨年は国語算数以外交流でした。自立活動の時間を割くのにも(息子には自立の授業こそ(ソーシャルスキルトレーニング)大事だと思っています。)全交流にするのは難しいかなと思っていました。でも本人が希望してるので一応お願いはしましたが、来年度にならなければ分からないと言われていたし、3〜4年は新任があてがわれることが多いので交流自体断わられると諦めていましたが学校再開になり有難いことに今年度も積極的に交流行われているようでした。ちなみに1〜2年時はほぼ交流なし(担任の意向と交流クラス側の向かい入れる準備が整わず)新担任と話す機会がないのもありますがみなさんはどんな感じですか?もともと、支援級在籍でも最初からほぼ交流のみという学校もあると思いますが参考までに教えて下さい。転籍も考えています。昨年の担任からと学校からは学力の遅れもないし転籍の申請しても通るだろうと言われました。交流クラスでの授業態度は大きなは問題ありません。転籍のタイミングなど経験談など教えてください。※今年度、申請すれば5年生から通常級転籍は可能みたいです。知的の遅れはありません。交流授業中は基本的に補助の付き添いの先生もいない感じです。
回答
うちの小学校は知的支援級のみなので、交流は一年生から総合学習や行事のみですが、たまに知的障害はない自閉症児が在籍といて、そういう子は4教科...
7
4月に支援級(知的情緒分かれていません)に入学した一年生の母
です。色々と悩んで支援級に決めたのですが、これからの事が不安で仕方がありません。就学相談では今は通常級と支援級を行ったり来たりする時代なので、最初は支援級で丁寧にみてもらってほうがいいと言われていました。見学した学校の先生も行ける子は交流行かせると言っていたのですが、入学して支援級の様子をみていると交流は盛んでなく、みんな一日1時間しか交流に行けておりません。子供ももっと交流級で勉強したいと泣いていて悩んでいます。同じような状況で悩んだことある方がいらしたら、どのようにしたか教えて下さい。放デイで働いている知り合いに支援級だと支援学校高等部しか進路がないような言い方をされて、さらに不安になってしまいました。
回答
それは先生によっても様々です。
交流多く取り入れてくれる先生もいれば
自立メインの先生など
始まったばかりで交流級も受け入れ体制も整ってな...
7
関西の小学校の支援級について交流級との交流がないか、交流する
かを選べる小学校ありますか?大阪の小学校に通うASDの子がいます。支援級に在籍で国語算数理科は支援級で他の教科は交流級で受けています。これ以上の支援級への取り出しは実質できないそうです。過敏があり人数の多い交流級で過ごすのがつらい、支援級で過ごしたいというのが本人の希望なんですがインクルーシブ教育の地域で半分程は強制的に交流級です。転校を考えているのですが支援級で過ごせる都道府県や自治体をご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
回答
あまだれさん、お返事ありがとうございます!
こういった質問をするのに慣れていなくてすみません。たしかに在住している自治体は伝えにくいですね...
7
来年小学校への就学を予定している5歳児の息子がいます
2歳の時に自閉症スペクトラムの診断を受けていて通常学級では対応の幅が狭いため支援学級を検討しておりまして来週、就学予定先の支援学級への見学に行くのですがその際にコーディネーターの方に「こんな質問をしておいた方がいい」「こんなところを確認したほうがいい」などありましたらご参考にご意見教えていただきたいです。宜しくお願いします。
回答
知的の有無やトイレなどの自立度によって、具体的にどのような支援が必要な子なのかわからないので、なんとも言えないですが。
とりあえず、今現在...
6
文部科学省の特別支援学級及び通級による指導の件という、通達に
ついて。ざっくりと支援学級在籍の児童は、支援学級で週30時間のうち15時間過ごさなければならない。15時間以上通常級で過ごせる児童は在籍を、通常級に変更しなさいという通達が令和4年4月に発出されました。小学校、中学校ともにです。(元々出ていたことは了解しています。)大阪では人権侵害と訴えがおきています。書面を読んで感じたことは、現場と文科省のギャップ。説明が到底理解できない内容でした。支援学級がどうこうではなく、過ごす時間数の問題なのでしょうか?各自治体でそういう結果が出て、じゃあ何故そうなっているのか、個別支援、インクルーシブとうたってきたのは形だけと悲しくなりました。中学校では、高校進学は無理してでも通常級に在籍しなくてはならなくなると思われます。学習指導要領を学ぶ権利は与えて貰えない状態になりそうです。心がつらくなり、質問させて頂きました。この件で学校から声がかかった方、いらっしゃいましたらどう対応されるか教えて頂けたらと思います。宜しくお願いいたします。
回答
支援級の実態、交流級の時数、科目などなどなど、同じ市内でも、学校ごとに全然、環境や支援の質や量が変わってきます。なので、ご心配されている
...
8
知的クラスに3年生までいたら情緒クラスに移動するのはやはり不
可能なんですか?息子は国語と算数を1年遅れで勉強してます。3年生になりましたが知的クラスにいると習字と理科と社会の勉強はないみたいです。これも受け入れと分かっていますが将来のことを考えると不安です。私はシングルマザーで頼れる人もいなくて1人で子育てしています。通わせたい放課後デイにも人数オーバーで断れたり送迎がないから断れたりで悩んでます。学童もやめてしまって預け先がなくてどうしたらいいのか悩んでます。
回答
学童をやめることは、相当の事情があったとお察しします。
何かアドバイスができればいいのですが、知識がなくて答えられないので、知的障害があっ...
6