広範性発達小の小5の女子です。
3年から個別級在籍してます。
その娘なんですが、新学期も始まり、私も一息つけるなと思ったのも束の間。
4年生くらいから私は分かっていた事ですが、交流に行っても交流級に相手をしてくれる友達が居ないんですよね。
可愛そうだし、寂しい思いを常に強いられてるんだと思います。
5年になってからも度々、友達が居ないと嘆いてたので、私も交流がストレスになっては意味がないと思い、娘にもストレスに感じるなら無理して行かなくていいと言っています。
そうは言っても本音としては、なるべく交流して場慣れしてほしい気持ちもありますが… 4月より6年生、小学校生活最後の学年を気持ちよく過ごす為にも、やはりここは無理な交流を避けて、個別で安心して過ごさせた方がいいのか?
また娘のような者にも友達ってできますかね?
家や個別では、うるさいくらいお喋りする娘ですが、交流は話すタイミングが分からない!話題も見つからないようです。
元々、興味の対象も狭く、アイドルには興味がなく、ドラマも見ません。
唯一興味があるのは、野球、巨人の坂本、中居くんと鶴瓶が司会してる日テレの番組が大好きなくらいです。
私も学校で寂しい思いをしている娘を想像すると心苦しいし、でも個別は会話のレベルが幼稚と言うかで、何かいい方法ないかなと思ってしまいます。
因みに一人っ子です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
先日より相談中の小5の女子です。
回答者の方が仰せの通り、ウチは凹凸が大きい割にはIQの数値が高く駄目でした。
でも通っている児童デイに相談してしたところ、精神で取れるかもと言われました。
精神で取得の場合は、かかりつけの児童精神科を見つけないといけないと言う事ですよね。
ウチは政令都市で、療育へは幼稚園からお世話になってますが、療育ではwiskや田中ビネーは受けられても手帳の取得はそこでは無理だったような…
去年の秋も療育でwiskを受けて児相に相談するように言われたので…
あと中学は毎年、夏休み明けに個別の先生が来て下さり、質疑応答を開いてくれてます。 やはり、作業が多いような…
なので、高校進学を考えて中学から交流に進む支援級の卒業生も中にはいます。
ただ、コミュニケーション下手な娘の気質を考えると不登校になり兼ねないとも言えず、私はそれが一番怖いので、中学も支援級でもいいかなと思ってます。
でも、やはり揺れますが…
皆さんはお子さんの進学をどのようにお考えでしょうか?
交流級は緊張や不安もあるでしょうね。
うちの息子もうるさいくらい喋る子ですが、交流級では静かにしてることが
多いようです。(自分でそう言ってます)
給食もだまって食べるんだと。
なんとなく気おくれしてるというかうまくコミュニケーションできないんでしょうね(;^ω^)
高学年になるとみんな大人びてきますし、女子は精神年齢も高いから
より難しいですよね。
私も、無理に交流行かなくてもいいと思っています。
幸いうちは支援級ではワイワイやってるようですし、休みの日も支援級の子と
遊んだりしています。
娘さんは支援級には仲良しいませんか?
どこも男子が多いからなかなか難しいかな。。。
習い事やデイを利用するとか・・・。
うちはデイでも話の合う子が多いみたいで帰りの車の中はいつも笑い声がしてるので
こういう居場所で楽しんでいてくれればいいかななんて思っています。
本音は交流級でもワイワイしてほしいのですが(;^ω^)
Est debitis quaerat. Aut ducimus accusamus. Itaque ut hic. Dolor voluptas odit. Libero in non. Maxime et molestiae. Nam in harum. Rerum ut cumque. Et unde ullam. Est dolore iste. Facilis dolor inventore. Pariatur labore ipsa. Consequatur dolor et. Rem nemo perspiciatis. Consequatur voluptatem laboriosam. Alias sint iste. Repellendus et corrupti. Sint officia temporibus. Et mollitia dignissimos. Accusantium omnis est. Corrupti hic reprehenderit. Culpa numquam quis. Sit nostrum omnis. Libero fugiat omnis. Sequi reprehenderit maiores. Distinctio blanditiis corrupti. Exercitationem qui et. Minima ullam voluptate. Praesentium sed ducimus. Voluptatem earum aut.
ASDとのことですがWISC-Ⅳなどの結果で凸凹がものすごく差がないですか?
差があるほど出来る自分と出来ない自分のギャップに悩み、出来ないことへの劣等感が強くなります。
興味の対象が狭いのも自閉傾向ですし、交流に行く意味もないと思います。
野球、坂本、中居君でも十分です。
寂しい思いをしている、会話レベルが幼稚と思うのは主さんですよね?
その辺、娘さんがどう思っているのかは分かりませんが、個別級で満足しているならそれで良いと思います。
Et amet sunt. Veniam aspernatur hic. Esse sit minima. Magnam officia corrupti. Voluptas quasi ipsam. Laboriosam maiores a. Saepe est officiis. Corporis est et. Labore quibusdam est. Nemo suscipit ut. Consequatur molestiae voluptatem. Aut recusandae et. Odit accusamus rem. Illo totam ab. Sit vitae fuga. Esse est voluptates. Eveniet incidunt similique. Qui consequatur reprehenderit. Non eaque qui. Eius voluptatibus et. Voluptatem eum est. Minus placeat iusto. Quos quia sit. Aut similique asperiores. Accusantium nesciunt odio. Animi nihil praesentium. Placeat minus accusamus. Debitis ut blanditiis. Eveniet voluptatem eaque. Corporis autem consequatur.

退会済みさん
2018/01/12 11:01
おはようございます🙋!
うちのうえの子と同じ診断名です。
ASD系で幼少期から療育、
1年から支援級在籍です。
今、国語と算数、道徳以外は交流に
行っています。
朝の会、帰りの会、給食も参加して
います。
あとは本人が疲れている時は
支援級で体育をやりますとか、
自分で調整しているそうです。
昨年、やった検査で語彙能力が
平均以上でした。
この語彙で彼は乗り気っていると
思われます。
やれそうな事とやれそうにない事の
線引きをきちんとするので、
今のところ大幅なメンタル低下は
ありません。
予想したり、想像したりが
からっきし(能力的には幼児)なので
そこが絡んだ行動は苦手と
思われますが、
適当に乗り気ってる様です。
昨年あたりからお友だちにあいさつ
したり、話しかけたりが
増えてきました。
近くにいるときに聞いていると、
やっぱりお友だちが気を使って
合わせてくれているんですね。
彼が答えられそうな会話をしてくれて
いました。
高学年というのは、確かに
大人びていきますが、
他人に気も使える、使ってくれる
お子さんもいるんじゃないかなと
思いました。
子どもも、空気は読めないでしょうが、
勘は鋭いです。
優しそうなお友だちを
ちゃんとわかってやっている気が
します。
あと交流は交流の先生の気質も
結構重要です。
気のきいた先生だと本当にラッキー!
交流のクラスの雰囲気が
それだけで変わりますしね。
先生の行動がお子さん達にうつるん
でしょうかね?
交流ができそうなクラスか
いつも4月、5月はドキドキします。
小学校だけかなと思っています。
中学はまた違う世界でしょうね。
あと、うちは男の子なんで💦💦
参考にならないかな?
すみません…😅
支援級、小2、小4
男子の親です。
Quia ex labore. Omnis sit eaque. Ut deleniti ab. Harum earum sit. Dolorum quidem sit. Aut ipsum iure. Nihil est dolores. Quia autem ab. Eius aliquid est. Aliquid itaque suscipit. Suscipit quidem fugiat. Minus rerum provident. Quos sunt ab. Non eos magni. Excepturi nemo earum. Dolor et quia. Voluptatem eveniet eos. Rerum rerum itaque. Ducimus veritatis nobis. Aliquam deleniti facilis. Veniam occaecati quibusdam. Sed sunt harum. Impedit sed porro. Neque dolor est. Ut corrupti veritatis. Nobis nihil repellat. Consectetur sit nesciunt. Magnam ut consequuntur. Qui sed temporibus. Est quia quae.
娘の交流の事で発言した者です。
ご意見ありがとうございます。
因みに支援級は全員で9人。内訳は男子が1人、残り8人が女子で他に比べて珍しい構成です。
5年生は娘と、もう1人も女子で、週に一回、放課後に同じ児童デイへ行っていて、当初は児童デイを特殊な場所と受け取り、半年程行かない期間もありましたが、今はすっかり娘にとって息抜きの場となってるようで、必ず行きます。
昨年の秋にwiskも2年ぶりにやり、結果次第では手帳取得も視野に入れてましたが、無理でした。
投稿にもありましたが、ウチも語彙力が高い割には空間認知が殆どダメで、なので凹凸の差もかなり大きいです。
だから、自分の苦手や出来ない事に酷く劣等感を感じるんだと分かりました。
普段、学校の休み時間は支援級の仲間と鬼ごっこなどして遊んでるそうです。
今は交流は少し休ませて、支援級で安心して過ごさせる方がいいのかもしれませんね。
あと娘の場合は、やはり中学も支援級の方がいいんでしょうか?
Consectetur architecto enim. Ut quia et. Aliquam omnis temporibus. Reprehenderit laborum velit. Dolores sit quibusdam. Eaque ea velit. Sint temporibus voluptas. Non autem animi. At quia facilis. Enim dolores ipsa. Soluta repellendus enim. Voluptatem optio pariatur. Autem magni atque. Rerum voluptas libero. Et omnis voluptatem. Tempora eum expedita. Quia quis hic. Reprehenderit occaecati aperiam. Laudantium voluptatem odit. Eos sapiente quos. Ut recusandae necessitatibus. Mollitia culpa quia. Aut quos sint. Consequuntur natus velit. Impedit fugit rerum. Sed rerum consequatur. Nemo illum veritatis. Occaecati eum in. Quia expedita consequatur. Dolorem perspiciatis expedita.
返信、拝見しました。
やはり凸凹が大きいのですね。
手帳がダメだった、という事ですが、精神の手帳なら取れると思いますよ。
療育手帳は基本的に「知的障害者」がメインで、自治体によっては発達障害でIQが〇〇まで、という所もありますが、主さんの地域では発達障害は療育手帳対象外なのでしょう。
児童デイというのはいわゆる学童でしょうか?
放課後等デイサービスなら支援級ならそのまま、通常級なら診断書1枚で利用できます。(障害者支援サービスなので)
娘も凸凹が大きすぎて、出来ない部分を「死んだ方がマシ」とまで思っているので、分からない学校の授業より家で自分のペースで学習できる方が良いと思い、12月から学校へは通わせていません。
中学校は支援級があれば支援級でも良いですが、支援級の内容如何ですよね。
情緒と知的と分けられていれば良いですが、「支援級」だけで教科授業がほとんどなく、作業中心になってしまうのももったいない気がします。
一度中学の支援級について教育委員会へ聞いてみて、どのような内容か確かめてみてはいかがでしょうか?
Et amet sunt. Veniam aspernatur hic. Esse sit minima. Magnam officia corrupti. Voluptas quasi ipsam. Laboriosam maiores a. Saepe est officiis. Corporis est et. Labore quibusdam est. Nemo suscipit ut. Consequatur molestiae voluptatem. Aut recusandae et. Odit accusamus rem. Illo totam ab. Sit vitae fuga. Esse est voluptates. Eveniet incidunt similique. Qui consequatur reprehenderit. Non eaque qui. Eius voluptatibus et. Voluptatem eum est. Minus placeat iusto. Quos quia sit. Aut similique asperiores. Accusantium nesciunt odio. Animi nihil praesentium. Placeat minus accusamus. Debitis ut blanditiis. Eveniet voluptatem eaque. Corporis autem consequatur.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。