締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
通級から、1人ぼっちになってしまいました
通級から、1人ぼっちになってしまいました。
こんばんは、ウィスク検査71で学習障害的な診断が小6の時に出ました。
それから国語と数学のみ通級をしていて、その他の授業は普通クラスにいます。
現在、中2で、複数検査しましたが手帳はありません。多分グレーゾーンです。
今現在の最大の悩みが、通級を開始してから、クラスメイトとの交流がだんだん減り、学校でも
家でも友達が居なくて、常に1人でいる状態が
続いている事です。
中学校は5クラスあり支援学級在籍は6名居ますが、うちの子のみ通級という形をとっていて他の子は、体育とかだけ普通学級で授業を受けているそうです。
普通クラスのクラスメイトは、みんな優しくて
イジメやからかいなどは無いそうです。
うちの子は、引っ込み思案で、自分から話しかけるのが幼少期から苦手ですが、小学生の頃は、複数の友達と普通に遊んでいました。
通級を開始して1人だけ、他のクラスメイトと違う行動をしている為、尚更引っ込み思案が加速したようです。
おそらく、クラスメイトから見たら、うちの子は、そっとしておくのが一番良いと思われている
ようです。
朝から晩まで、誰とも血の通った会話(たわいも無い会話)をしていない為、辛そうです。
最近は、学校に行きたくないなど口にするようになり、本来は誰かと楽しく話したいんだと思います。
年に数回、小5の従兄弟と遊ぶのが救いです。
部活は文化部ですが、基本静かに居るだけのようです。
習い事は公文と軽い運動をしていますが、特に交流までは至りませんでした。
市の支援センターに行き相談もして何とか交流出来る場所が無いか探したのですが、田舎の為か良いのは見つかりませんでした。
いろいろ考えたのですが、普通クラスのクラスメイトとなんとか話す機会を増やす事から始めるべきではないかと思っています。
今、中2で4月から中3ですが、クラス替えは無いそうです。
友達がいない中学生は世の中にそれなりに居るのは理解していますが、何か策を講じ続けていきたいです。
クラスメイトと交流するのに、大分県の中学校で行われていた ほめほめタイム というのを提案しました。上記内容は前回の保護者面談で支援学級の担任に話しました。
反応はいまいちでした。
このようなケースの場合、どのような案が他にあるか些細な事でもアドバイス頂けたら幸いです。
長文で、申し訳ないですm(._.)m
こんばんは、ウィスク検査71で学習障害的な診断が小6の時に出ました。
それから国語と数学のみ通級をしていて、その他の授業は普通クラスにいます。
現在、中2で、複数検査しましたが手帳はありません。多分グレーゾーンです。
今現在の最大の悩みが、通級を開始してから、クラスメイトとの交流がだんだん減り、学校でも
家でも友達が居なくて、常に1人でいる状態が
続いている事です。
中学校は5クラスあり支援学級在籍は6名居ますが、うちの子のみ通級という形をとっていて他の子は、体育とかだけ普通学級で授業を受けているそうです。
普通クラスのクラスメイトは、みんな優しくて
イジメやからかいなどは無いそうです。
うちの子は、引っ込み思案で、自分から話しかけるのが幼少期から苦手ですが、小学生の頃は、複数の友達と普通に遊んでいました。
通級を開始して1人だけ、他のクラスメイトと違う行動をしている為、尚更引っ込み思案が加速したようです。
おそらく、クラスメイトから見たら、うちの子は、そっとしておくのが一番良いと思われている
ようです。
朝から晩まで、誰とも血の通った会話(たわいも無い会話)をしていない為、辛そうです。
最近は、学校に行きたくないなど口にするようになり、本来は誰かと楽しく話したいんだと思います。
年に数回、小5の従兄弟と遊ぶのが救いです。
部活は文化部ですが、基本静かに居るだけのようです。
習い事は公文と軽い運動をしていますが、特に交流までは至りませんでした。
市の支援センターに行き相談もして何とか交流出来る場所が無いか探したのですが、田舎の為か良いのは見つかりませんでした。
いろいろ考えたのですが、普通クラスのクラスメイトとなんとか話す機会を増やす事から始めるべきではないかと思っています。
今、中2で4月から中3ですが、クラス替えは無いそうです。
友達がいない中学生は世の中にそれなりに居るのは理解していますが、何か策を講じ続けていきたいです。
クラスメイトと交流するのに、大分県の中学校で行われていた ほめほめタイム というのを提案しました。上記内容は前回の保護者面談で支援学級の担任に話しました。
反応はいまいちでした。
このようなケースの場合、どのような案が他にあるか些細な事でもアドバイス頂けたら幸いです。
長文で、申し訳ないですm(._.)m
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
うちにも、4月から中3のASDの娘がいます。
娘も、3学期になってから通級を利用してます。
皆さんもおっしゃっていますが、友達ってお子さん自身だ見つけるものだと思います。
また、ほめほめタイムなんてものは小学校低学年レベルの策です。
それを中学生相手にするって言うのは、先生も困るのは当然だと思いますよ。
通級を利用しているからって、クラスメイトとの交流が減るって言うのは違うような気がします。
うちの子も、コミュニケーションをとるのが苦手ですが、自分から挨拶をするだけでも周りのからの印象は違います。
クラスに仲のいい子がいるというよりは、他の子もこの時期は難しいと言われているので、気にしてません。
「一人でも大丈夫」であれば、それはそれで強みになりますよ。
娘も、3学期になってから通級を利用してます。
皆さんもおっしゃっていますが、友達ってお子さん自身だ見つけるものだと思います。
また、ほめほめタイムなんてものは小学校低学年レベルの策です。
それを中学生相手にするって言うのは、先生も困るのは当然だと思いますよ。
通級を利用しているからって、クラスメイトとの交流が減るって言うのは違うような気がします。
うちの子も、コミュニケーションをとるのが苦手ですが、自分から挨拶をするだけでも周りのからの印象は違います。
クラスに仲のいい子がいるというよりは、他の子もこの時期は難しいと言われているので、気にしてません。
「一人でも大丈夫」であれば、それはそれで強みになりますよ。
中学生にもなったら親が子どもの友だち作りに手を貸すというのは無理じゃないでしょうかね…
友だちって、相手の気持ちもあるので自分の努力だけでどうにかなるものではありません
しゃいんさんのお子さんはコミュニケーションにサポートが必要で、しゃいんさんとしてはなんとかサポートしてあげたいというお気持ちなのでしょうけれど、受入側がそのサポートをどう感じるか?というのを考えたことはありますか?
受験を控えた中3が、保護者や教職員からの働きかけで仲良しごっこに付き合ってくれるとは思えません
かえってウザがられて疎まれるようになるだけじゃないでしょうか
小さい子の保護者が使いがちな、クラスメイトやその場にいる子すべてを「おともだち」と表現するやり方は私は大嫌いです
たまたま同じ年に同じ地域で生まれて同じ学校に通い同じクラスになったからと言って、みんながみんな「おともだち」な訳は無いのですよ
誰と仲良くするか、誰に話しかけるかは個々人がそれぞれの意思で決めることであって、だれかに強要されることでは無いと思っています
いじめに遭っていなくて、クラスの邪魔者になっていないのであれば居場所としては必要十分だと思います
それと、質問文にはお子さんの気持ちが一切書かれていないのですが、お子さん自身は友だちが欲しいと思っているのでしょうか?
意外とボッチを楽しんでいるという可能性もありますよ ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
友だちって、相手の気持ちもあるので自分の努力だけでどうにかなるものではありません
しゃいんさんのお子さんはコミュニケーションにサポートが必要で、しゃいんさんとしてはなんとかサポートしてあげたいというお気持ちなのでしょうけれど、受入側がそのサポートをどう感じるか?というのを考えたことはありますか?
受験を控えた中3が、保護者や教職員からの働きかけで仲良しごっこに付き合ってくれるとは思えません
かえってウザがられて疎まれるようになるだけじゃないでしょうか
小さい子の保護者が使いがちな、クラスメイトやその場にいる子すべてを「おともだち」と表現するやり方は私は大嫌いです
たまたま同じ年に同じ地域で生まれて同じ学校に通い同じクラスになったからと言って、みんながみんな「おともだち」な訳は無いのですよ
誰と仲良くするか、誰に話しかけるかは個々人がそれぞれの意思で決めることであって、だれかに強要されることでは無いと思っています
いじめに遭っていなくて、クラスの邪魔者になっていないのであれば居場所としては必要十分だと思います
それと、質問文にはお子さんの気持ちが一切書かれていないのですが、お子さん自身は友だちが欲しいと思っているのでしょうか?
意外とボッチを楽しんでいるという可能性もありますよ ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
友達って、親があてがうものではないんですよねー。結局は。
本人のうちなる世界を広げることができたらよいですよね。
本を読んだり、趣味を楽しんだり。学校で委員会をがんばるとか、行事で活躍ということはできませんか?
おうちでは動物を飼うとか。
本人の努力ではなかなか友達はむずかしいと思います。
たとえば話し相手になる家庭教師にきてもらうとかどうですか?
子供をあわれに思う気持ちはわかりますがあまりに、親が友達にこだわらないことも大切です。
親が友達にこだわると、子供がみじめになります。
血の通った会話って、本人の表現ですか?他愛もない会話、支援担任にお願いしてみては?
先生にこえかけを頼まれてはどうでしょう。
本人は、同じ年齢の子と他愛もない会話ができますか?噛み合わないのではないですか?
そしてお父さんは何をしていますか?
父親と話をしたり、ゲームをしたりして、男同士の会話を少ししてみてはどうでしょうか。
小五のいとことたまに話すというのは、たぶん、そのくらいが、合う、または、親戚だから気を遣ってもらえるレベルなのかもしれません。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
本人のうちなる世界を広げることができたらよいですよね。
本を読んだり、趣味を楽しんだり。学校で委員会をがんばるとか、行事で活躍ということはできませんか?
おうちでは動物を飼うとか。
本人の努力ではなかなか友達はむずかしいと思います。
たとえば話し相手になる家庭教師にきてもらうとかどうですか?
子供をあわれに思う気持ちはわかりますがあまりに、親が友達にこだわらないことも大切です。
親が友達にこだわると、子供がみじめになります。
血の通った会話って、本人の表現ですか?他愛もない会話、支援担任にお願いしてみては?
先生にこえかけを頼まれてはどうでしょう。
本人は、同じ年齢の子と他愛もない会話ができますか?噛み合わないのではないですか?
そしてお父さんは何をしていますか?
父親と話をしたり、ゲームをしたりして、男同士の会話を少ししてみてはどうでしょうか。
小五のいとことたまに話すというのは、たぶん、そのくらいが、合う、または、親戚だから気を遣ってもらえるレベルなのかもしれません。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
ごめんなさい。嫌な回答になるでしょうが
お子さんですが現状の本人のスキルでは、通常級の同級生とはうまく交流はできないと思います。
他にも同じような幼めの子であったり、幼めの子のお世話をするのが好きなタイプがいたら別でしょうが、
積極的でないと、なかなか話し相手はできませんし、積極的過ぎたら今度は煙たがられる可能性もあるので微妙だと思います。
中学生というか、小学校の3~4年を過ぎると、ギャングエイジに突入し気のあう仲間同士でつるむようになります。
入れるグループが無いわけではないのでしょうが、そこでもいるだけではなくて積極的に関わることが求められますし、コミュニケーションスキルもほぼ同等のものを求められます。
お子さんは現状でそれが出来ないからうまくハマれないのだと思います。
ホメホメタイムなどというものをいちいち設定しなくても各自でバランスよく仲間を見つけられないと通常級では過ごせないんですよ。
その取り組みは、それぞれにとって「そっとしておくべき相手」に不親切をしない、無理解を起こさせないための措置にしかなりません。
お子さんの学校でそれを取り入れても現状と変わらないか、むしろ悪化する恐れがあると思いますよ。
そういう取り組みに対して感動的な感想をならべるタイプはうちの中学では全員自分勝手な子ばかりです。
いざというときは、自分を迷わずしっかり選ぶのです。
頼れば子分や取り巻きの一人にはしてもらえますが、対等なお付き合いは期待できません。
それでも、彼らによる上っ面の理解や友情もどきをきっかけにステップアップでき、きちんと自分にあった相手を自ら探しだせるならいいですが、そこにずっと居場所を求めてすがることは難しいと思います。
続きます ...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
お子さんですが現状の本人のスキルでは、通常級の同級生とはうまく交流はできないと思います。
他にも同じような幼めの子であったり、幼めの子のお世話をするのが好きなタイプがいたら別でしょうが、
積極的でないと、なかなか話し相手はできませんし、積極的過ぎたら今度は煙たがられる可能性もあるので微妙だと思います。
中学生というか、小学校の3~4年を過ぎると、ギャングエイジに突入し気のあう仲間同士でつるむようになります。
入れるグループが無いわけではないのでしょうが、そこでもいるだけではなくて積極的に関わることが求められますし、コミュニケーションスキルもほぼ同等のものを求められます。
お子さんは現状でそれが出来ないからうまくハマれないのだと思います。
ホメホメタイムなどというものをいちいち設定しなくても各自でバランスよく仲間を見つけられないと通常級では過ごせないんですよ。
その取り組みは、それぞれにとって「そっとしておくべき相手」に不親切をしない、無理解を起こさせないための措置にしかなりません。
お子さんの学校でそれを取り入れても現状と変わらないか、むしろ悪化する恐れがあると思いますよ。
そういう取り組みに対して感動的な感想をならべるタイプはうちの中学では全員自分勝手な子ばかりです。
いざというときは、自分を迷わずしっかり選ぶのです。
頼れば子分や取り巻きの一人にはしてもらえますが、対等なお付き合いは期待できません。
それでも、彼らによる上っ面の理解や友情もどきをきっかけにステップアップでき、きちんと自分にあった相手を自ら探しだせるならいいですが、そこにずっと居場所を求めてすがることは難しいと思います。
続きます ...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
続きです
お子さんですが、必要な事務連絡や最低限の挨拶等はしてもらえていそうです。
それ以上を望むならば、本人が工夫や努力をするしかないです。
むしろその場では、お子さんは自分から話しかけていかないのが正解とも思います。
まずは話をふられた時にきちんと相づちがうてたり、傾聴できるかどうか。
通級してなかったらもっと…と思うかもしれませんが、中学生ではコミュニケーションをするのにそれなりの配慮が必要だったり、精神的な負担が生じる相手とはもう好んで関わらないです。うまく関われない相手とは、そっと距離を保つのが正解になります。
なので、どうやっても今と同じで普通に親切にしてはもらえるけれど、深くは関わってもらえないし、雑談に誘われるということもなかなかないと思います。
雑談に無理やり入ってこない分、関わりにくいと思われてるかもしれませんが、むしろここは好評価されているのではないかと。
この事があるからこそ、「空気は読める」と思われ、それで尊重してもらえ、優しく対応してもらえているとも思いますね。
では、本人の話し相手をどう作るか?ですが、おそらく小学校の4~5年生、それ以下とでないとうまく関われないと思います。
そうでないと、うまく会話でリードもできないし、相手に合わせた対応も難しいのでは?
学校内ではスクールカウンセラーさんを活用して話を聞いてもらう等が現実的です。
中3になると、行事ごとにクラスの雰囲気が変わりますし、受験に向けて余計に人に構えなくなるので、より話の合う相手やよく聞いてくれる相手を求めるようになりますから、凸凹さんは浮いてきます。おとなしく自分から話しかけない子も浮いてきます。
変な問題児にやたらと絡まれ、好ましくない相手と縁ができる事もよくあることで、無理に学校で話し相手を探さない方がよく、自然に任せてはと思います。
逆に支援級の子と親しくさせた方が近道でしょう。
親が雑談相手になる。
スクールカウンセラー、病院のカウンセリング等を活用。
家庭教師を話し相手として雇う。
放課後デイに通わせる。
大人も子どももそれぞれ一緒に参加しているような地域活動(お囃子連、吹奏楽とかボランティア、ダンス、工作などなんでもOK)に親子で入る。
これらがよいのでは?
続きます。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
お子さんですが、必要な事務連絡や最低限の挨拶等はしてもらえていそうです。
それ以上を望むならば、本人が工夫や努力をするしかないです。
むしろその場では、お子さんは自分から話しかけていかないのが正解とも思います。
まずは話をふられた時にきちんと相づちがうてたり、傾聴できるかどうか。
通級してなかったらもっと…と思うかもしれませんが、中学生ではコミュニケーションをするのにそれなりの配慮が必要だったり、精神的な負担が生じる相手とはもう好んで関わらないです。うまく関われない相手とは、そっと距離を保つのが正解になります。
なので、どうやっても今と同じで普通に親切にしてはもらえるけれど、深くは関わってもらえないし、雑談に誘われるということもなかなかないと思います。
雑談に無理やり入ってこない分、関わりにくいと思われてるかもしれませんが、むしろここは好評価されているのではないかと。
この事があるからこそ、「空気は読める」と思われ、それで尊重してもらえ、優しく対応してもらえているとも思いますね。
では、本人の話し相手をどう作るか?ですが、おそらく小学校の4~5年生、それ以下とでないとうまく関われないと思います。
そうでないと、うまく会話でリードもできないし、相手に合わせた対応も難しいのでは?
学校内ではスクールカウンセラーさんを活用して話を聞いてもらう等が現実的です。
中3になると、行事ごとにクラスの雰囲気が変わりますし、受験に向けて余計に人に構えなくなるので、より話の合う相手やよく聞いてくれる相手を求めるようになりますから、凸凹さんは浮いてきます。おとなしく自分から話しかけない子も浮いてきます。
変な問題児にやたらと絡まれ、好ましくない相手と縁ができる事もよくあることで、無理に学校で話し相手を探さない方がよく、自然に任せてはと思います。
逆に支援級の子と親しくさせた方が近道でしょう。
親が雑談相手になる。
スクールカウンセラー、病院のカウンセリング等を活用。
家庭教師を話し相手として雇う。
放課後デイに通わせる。
大人も子どももそれぞれ一緒に参加しているような地域活動(お囃子連、吹奏楽とかボランティア、ダンス、工作などなんでもOK)に親子で入る。
これらがよいのでは?
続きます。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
続きです。
むしろ、この先は中学卒業後の進路選びに時間と手間がとられると思います。
家庭での他愛ない日常会話のほかに、真面目な話もしなければならず
友達をあてがうより、話し相手をあてがうのが早いかと。
背伸びさせず、お子さんのレベルにあった場所で、無理のない学習、生活をしていくことで、話し相手は出来やすくなるかもしれません。
が、これも過度に期待せずがよろしいかと思いますが。
通常級の今のクラスメイトには期待しないことで、外に居場所を作ることだと思います。
そこで、同級生ぐらいの子にこだわって探す必要はないと思います。
多分お子さんの話をうんうんと聞いてくれるのは、ぐっと年上か年下でないと難しいと思いますよ。
一対一なら構ってもらえても、いわゆる友達としてはスキルが全然足らないのですからうまくいかないと思います。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
むしろ、この先は中学卒業後の進路選びに時間と手間がとられると思います。
家庭での他愛ない日常会話のほかに、真面目な話もしなければならず
友達をあてがうより、話し相手をあてがうのが早いかと。
背伸びさせず、お子さんのレベルにあった場所で、無理のない学習、生活をしていくことで、話し相手は出来やすくなるかもしれません。
が、これも過度に期待せずがよろしいかと思いますが。
通常級の今のクラスメイトには期待しないことで、外に居場所を作ることだと思います。
そこで、同級生ぐらいの子にこだわって探す必要はないと思います。
多分お子さんの話をうんうんと聞いてくれるのは、ぐっと年上か年下でないと難しいと思いますよ。
一対一なら構ってもらえても、いわゆる友達としてはスキルが全然足らないのですからうまくいかないと思います。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
23歳の姉が発達障害、軽度知的障害、学習障害を持っています
回答
発達障害の人全てではありませんが、「叱るや注意」してくれる人に感謝できるようになるのは、難しいと思います。
また、「注意や叱る人」は自分に...
7
はじめまして
回答
はじめまして!
うちにも6年生男子、内向的、ゲーム、スマホ大好き長男がいます。
外出もあまり好きではありません。
というより、家が好き?
...
19
4月から新中学生になる男子がいます
回答
んー。
時間の潰しかたですが、いつまでも親がプロデュースしてあげるのはどうなのでしょう?
提案されなくても、自分で考えるのでは?
確か...
8
不登校のお子さんがいる方、勉強はどうしていますか?息子は国語
回答
過去形ですが、不登校になった年は放課後デイサービスで勉強の補習をしてもらっていました。
(午前中にお迎えが来て18時に帰宅します)
家に...
9
放課後等デイサービス内での習い事について
回答
はるかさん、こんにちは。
私の長男(中一)は小学生の頃から放課後デイを2カ所利用してますが、そのうちの一つはスポーツ系の放課後デイなので...
4
こんにちは(๑ơ₃ơ)♥娘は中学2年生です
回答
じゅりあさん、こんばんは。
今、障害名を隠して、娘さんに、何故に転校。
になったのか。
説明しても、いずれ。
娘さんは、自分の障害につ...
10
学習障害グレーゾーン
回答
saisaiさん
お返事ありがとうございます。
今は夏なので車イスではなく普通に歩いて教室に行ってます
この冬がどうなるのかがわからない...
8
皆さん初めまして
回答
うちは漢方を飲んでいますが、100均でかったお薬ケースに入れて渡しておくと飲んでいます。
私は薬が大量なので、1週間分の薬を入れるケース(...
6
年長さん…先取り学習について
回答
本人が乗り気でないのに、先取り学習を親が躍起になってやってしまうと
本格的な学習が始まる前に、学習することが嫌いになってしまうこともあり...
18
親の会、発達障害に関するコミュニティ(インターネットではない
回答
私は入っていないのですが…
発達障害であること、支援が必要であることをオープンにすると、案外助けてくれる人が多いです。同じ立場だよと知ら...
8
小6(男の子)、お友達からの暴力に耐えられず、お友達の物を隠
回答
小6と言う年齢での発覚ですが、ポジティブにとらえて前に進むことが出来るきっかけだったと思います。
正直、興奮すると叩くなどのアクションが...
7
初めて質問します
回答
続きです。
お子さんは決断力がありませんし、適切に判断もできません。(やらない!嫌だ以外できないから)
拒否も大事な主張ですが、自分で...
14
中学生で通級を利用しています
回答
4月から高校生になる娘がいます。
中学では通級を利用していましたが、ノートの提出よりも、ワークやプリントの提出がメインでした。
情緒だっ...
6
いつもお世話になっています
回答
こんにちは
お子さんは7がなな(しち)でおはじき七個と同じという基本の概念はわかっていますか?
サクランボ計算の大切な軸は「○はあとい...
5
こんにちは!久しぶりに質問します
回答
一般教員ですので一般論として話をさせていただきますね。私も基本的にタブレットは様々な使い方をしています。交流学級で黒板を移すときにカメラを...
6
読み書き障害自信を取り戻したいはじめまして初めて質問投稿しま
回答
目の検査は視力検査だけでは足りません。
ビジョントレーニングで検索してください。メガネ屋さんとかで対応できる方がいるかと思います。
本も各...
11
学習障害があります
回答
皆、誤字脱字は、ありますよ。
でも、診断が、出ているのであれば
支援を、してもらえると、いいね。
4
はじめまして^^今度中三になる息子がいます
回答
10歳の息子が投薬治療2年目です。
薬の合う・合わないはあるようですが、我が家は最初に処方されたコンサータが魔法か!くらい効果があり、現在...
6
親として、妻として、夫として、イライラをどうやり過ごしていま
回答
虚しく感じたり、イライラする気持ちの原因は何だろう?とご自分の気持ちと向き合うって、とても大事だと思います。
私も22年間続けた仕事を辞め...
6
成人している発達障害(ADHD・ASD)と診断されている知り
回答
こんにちは。
小4の子どもが通っている塾はオンライン学習塾です。
「すらら」というオンライン教材を使っています。
息子に対しては「通う」こ...
4