質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
2年の娘がいます

2年の娘がいます。
療育手帳もっており普通級に通ってます。

友達と積極的に交流、コミュニケーションが中々できないのですが、娘を気にかけてくれる仲良いお友達がいて2年間同じクラスになってます。

色々助けてもらえることもあるようですが、来年3年生でも同じクラスにしてもらおうか、悩んでいます。。。その子のお母さんとも、割と連絡取り合う仲ではあります。

ただ、今後の事を考えると、
やはり特定な子しか頼れない状況はよくなく、他の友達と話せる能力もつけて欲しいです。

ただ、カウンセラーさんや
担任からは、安心できる友達は本当はいた方が良い。と言われてます。

何か皆様のアドバイスあれば教えてください

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/191472

辛口です。
友達というより既にお世話係...?という印象です。
低学年ってまだ周りのお子さんもお姉さんぶりたいので面倒見るのが好きな子も多いですが、3年生くらいから徐々に対等に遊べる気の合う少人数グループが出来てきます。
精神年齢の差は一気に広がっていく年齢です。そこに知的が軽度なら尚更(2年以上の遅れ)
お子さんはグループ内に入れたとしても対等に付き合うのは限界があるでしょう。それだけ女の子の精神的な成長は早いです。

過去質を見るともう1年生で勉強に付いていけない、行き渋り等出ている様ですが、3年生も普通級のまま進めるつもりなのでしょうか?去年の段階で支援級にするようにアドバイスたくさん付いてましたが。。。
支援級とすると転校になるようなのでハードルは上がるかと思いますが、それでもお子さんの数値では6年生まで普通級で過ごさせるのには現実的に考えて無理があるかと思います。

3年生からは理科社会が増える為、国算の授業数が減りその分スピードが上がります。当然難易度も。
グループワークも増え、それぞれ役割を持って意見交換などの時間も多いです。

お子さんに合った環境を用意してあげて下さい。お世話係を付けるのではなく。

https://h-navi.jp/qa/questions/191472

かきくけこさんのお子さんにとって、特定の子に頼るクセを付けさせてしまうのはよくないと思います。

しかし相手のお子さんにとっても、ずっと頼られるのはしんどくなる日が来ないとも限りません。


脅すようなことを言いますが、中学年になると『ギャングエイジ』と言って、趣味や嗜好の似た子とグループを作るようになっていきます。
『みんな仲良く』な低学年とは変わっていきます。

その時にお友達が気負いなくかきくけこちゃんとの友情を持ち続けることができれば良いです。
他の子とも遊びたいなと言う気持ちとかきくけこちゃんを放っておけないという気持ちの板挟みになってしまうこともありえます。

その子をお世話係にしないよう、周りの大人たちが相手のお子さんの気持ちをよく聞いてあげてほしいと思いました。


---追記---
親も油断できないんですよね。
ママ友の子、何かありそうな子に優しくできる子ステキ
とか言って、子どもに渋々付き合わせたりする人がいます。

その渋々のせいで激しく拒否反応がでたり、小さい頃の思い出も楽しくなかったと上書きされたりすることもあります。

同じクラスになったとしても、相手の希望を尊重してほしいと、かきくけこさんからも学校に頼んでほしいと思います。


---追記2---
仲の良いお友達が居る今年度の間に人間関係をちょっとだけ広げて、来年度に繋げるやり方もあると思います。
特別支援を利用したり習い事を始めたり、普通級の教室以外の居場所を探しても良いのではないかと思います。 ...続きを読む
Et quia non. Impedit occaecati est. Molestiae maiores qui. Dolores nam eligendi. Voluptatum dignissimos placeat. Voluptatem quia accusamus. Totam labore odio. Eaque et itaque. Aspernatur nisi explicabo. Rerum ut quae. Deleniti atque ex. Delectus dolorem quo. Id dolores quia. Ipsam sit fugiat. Rem fugit quae. Accusamus et sint. Et officiis error. Maiores nostrum quas. Doloribus suscipit velit. Quo rerum tempore. Harum alias non. Incidunt voluptas quibusdam. Quam ad similique. Quam ratione voluptatem. Nulla corporis et. Quod qui ab. Cupiditate sit deserunt. Natus dolorum sequi. Adipisci distinctio possimus. Consequatur nesciunt deserunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/191472

過去質問を見てきました。

来年度、助けてくれるオトモダチと同じクラスにしてもらうかどうかという話ではなく、普通級と支援級のどっちを選ぶかという話だと思いました。

勉強も、いろんな人に助けてもらう練習も、支援級に賭けてみてはと思います。 ...続きを読む
Dolores facere autem. Reprehenderit aspernatur unde. Aspernatur quo molestias. Voluptate saepe est. Omnis eius nesciunt. Consequatur voluptatem ab. Doloribus possimus eveniet. Assumenda rerum minus. Cumque totam ut. Quasi earum tempora. Molestiae debitis repellat. Odit cum hic. Ut dolores exercitationem. Accusamus incidunt et. Laudantium ratione ea. Atque eveniet harum. Nihil exercitationem sunt. Et aliquam voluptatem. Deserunt at omnis. Aperiam dolore laborum. Earum eius qui. Consequatur possimus et. Non molestiae nostrum. Laborum tenetur et. Nihil atque eligendi. Qui deserunt aspernatur. Eum sed veniam. Quas nulla consequatur. Qui ut laboriosam. Possimus quis ab.

https://h-navi.jp/qa/questions/191472
hahahaさん
2024/12/04 07:22

少し辛口になります。
相手のお子さんは、あなたのお子さんのお世話係にはなっていませんか。
もしそうであるなら、特に3年生以降は厳しいと思います。3年生以降、友達関係は複雑になります。
同じクラスにしてもらうということをできるのかどうかわかりませんが、相手のお子さんのことも考えてあげてほしいなと思います。
他のお友達とお話できないというのが課題であれば、そのお子さんが話しかけなければ一人でいるということになりますか。そうであれば、話しかけるお子さんと一緒のクラスになっても、ならなくても課題は解決できないような気がします。

小3の壁という話がありますが、ごまきっしゅさんの返信にもあるように「ギャングエイジ」で人間関係が難しくなり、「仲良し」だけでは済まない感じがあります。精神年齢的なものもあるのか、グループで行動したりでちょっと違う感じがでてきます。勉強も難しくなり、算数などで差が出てきたり、移動教室があったり、グループ学習が増えたりと1.2年生とは異なる場面が多くなります。

もう少し言わせていただくと、相手のお母さんと連絡を取り合えるというところにも、かきくけこさんも安心感を抱いていませんか。お子さんもそういうところを見ているのかもしれません。

追記:過去の質問見ました。
3年生ちょっと厳しいのではないでしょうか。そのまま普通級で頑張ることを前提にされていますか。
学校と連絡を取りながらフォローされていたようですが、3年生は同じようにはいかないように考えます。
1,2年生の先生は、ベテランが多く、フォローをしましょうという感じが多いのですが、言葉は悪いですが、
3年生、4年生の先生は、あまりそんな感じではなく、新人の先生や指導力???の先生もいます。
もっといえば、理科の先生は別とか、音楽は専科で担任を持たない先生になったりと、どの先生にもお願いできるわけではない感じです。電子黒板をバンバン使うようになり、3年生はそうでもないですが、グループワークでパワポを使って、参観日に発表とかもありました。
勉強があまりにできないと、かなりグルーㇷ゚学習も厳しい状況になります。友達もそうですが、もう少しあった環境にしたほうがよろしいのではないでしょうか。今から支援級への転籍は可能でしょうか。
...続きを読む
Cum aliquid sit. Quibusdam esse ut. Impedit distinctio quod. Omnis velit facilis. Unde reiciendis eveniet. Minus ut et. Dolor laborum eos. Assumenda distinctio eligendi. Tenetur unde labore. Omnis mollitia consequatur. Omnis est non. Porro enim totam. Eveniet in quia. Quis eum fuga. Fugit consequuntur ex. Vel numquam corporis. Minus quae porro. Alias veniam culpa. Nam et impedit. Sunt harum temporibus. Id sit tempora. Illum id et. Et ipsa rerum. Est consequatur dicta. Commodi qui aut. Voluptates occaecati voluptate. Eos facere labore. Sunt quia illo. Autem tempora soluta. Ut asperiores ducimus.

https://h-navi.jp/qa/questions/191472

先生に任せてみればどうでしょう?
娘さんとその仲良しの子が一緒の方がよいと先生が判断すれば同じクラスになるでしょうし…

同じクラスにしてほしいは、言わない方がいいと思います。 ...続きを読む
Voluptatem quod est. Facilis eos inventore. Voluptates odit minima. Voluptas consequatur quis. Quis maxime omnis. Quam qui deleniti. Quo dolores optio. Exercitationem harum voluptate. Ea soluta porro. Et ut sequi. Earum excepturi nihil. Alias neque fugit. Optio nemo reprehenderit. Sunt et pariatur. Error voluptatem et. Velit qui ut. Officiis adipisci cumque. Illo rerum aliquam. Neque nemo distinctio. Labore nostrum omnis. Tempora aut quasi. Sunt non ea. Quae dolores quis. Quam fuga cumque. A aut eius. Vel id voluptas. Dolor dolorem voluptatum. Aspernatur doloremque aut. Et ratione ut. Numquam ut ipsa.

https://h-navi.jp/qa/questions/191472

お返事拝見しました。

昨年より支援を少し加えたら、かなり伸びたから通常級にしたということなのですね。他の子との交流も増えたとのことで、これは良かったと思います。

ただ、正直、お返事全部拝見して………大丈夫かな?と思いました。

今年1年のように、うまくいくことを祈ってますが、色々危惧します。

まず、担任が変わってからもこの対応が維持できない場合、ちょっと危ない。

得手不得手があっても、不得手は要支援でかわらずアップアップ
微妙と思います。

九九は暗記はできても、それを、どう使えこなせるか?なので、暗記ができたのは僥倖ですけど、全く安心はできないなぁと思っています。

それと、ついていけないから支援級に行くということでお考えかもしれませんが
それだけではなくて、本人が一生懸命努力したらそれなりに報われる環境なのが支援級だと考えてください。

頑張っても頑張っても成果が出ない上に、更に内容が難しくなる…となると苦しいのです。
伸びしろがないならまだしも、あるなら本人が頑張りやすいところの方がいいと思います。

あと、お友達についてですが
苦手な場所に行くのは躊躇してしまうとのことですが、確かに小中学生女子は全部付き合ってナンボみたいなおつきあいをしますけど、苦手なところは行かなくてもいいと思いますよ。

きちんと断れているのかな?
できてないならば、あそこは好きじゃないんだーなどの適切な断り方を教えておき、これが理由でお友達と疎遠になったとしたら
御縁が無かった…と思うぐらいでもいいかもしれません。

そこに行くなら一緒に遊ぶのはやめとく。等はあってもいいと思います。

怖がり対策に関しては、きちんとトレーニングが必要な気がします。通級利用していましたっけ?しているなら相談されてみてください。


...続きを読む
Ut dolores a. Eveniet quo sint. Et aut repudiandae. Voluptates quasi inventore. Sint consequuntur pariatur. Accusantium minus amet. Quo voluptas aut. Minus consequatur nostrum. Sequi amet incidunt. Recusandae atque aut. Ut quo et. Qui nostrum ipsum. Iusto voluptate omnis. Placeat laudantium ut. Ut aut labore. Magni voluptas et. Incidunt consequatur facilis. Aut voluptas quidem. Doloribus eos ullam. Quibusdam quia id. Non eveniet ut. Architecto maiores quod. Distinctio sunt velit. Enim voluptatibus aut. A sed voluptas. Esse rerum officiis. Maxime tenetur enim. Qui dolor quis. Magnam et et. Sit non quia.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
約1ヶ月
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると18人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

兄弟揃って発達障害のお母さんの気の持ち方とか前向きな気持ちに

なる方法とかありますか?1年生兄、年長妹の兄妹がいる母親です。兄はグレーゾーン、妹は軽度知的ギリギリのグレーゾーンです。下の子は発語の少なさから小さい頃から療育などに通って色々繋がっていました。下の子が遅れていたので上の子は話も出来るし特に幼稚園でも何も言われた事無いので特に気にしていなかったら、小学校入学前に就学前相談になり検査や日頃の行動などでグレーゾーンと言われ支援級になりました。一年生になり息子と同じクラスの子と話す事があり話し方行動から息子の幼さが凄く分かりショックを受けました。勉強も一年生の時点でなんとかついていけるレベルらしく、今後支援級にて授業になりそうです。運動神経も悪く、日常生活でも行動遅い、注意散漫、などが目立ち毎日怒鳴る日々です。正直、現在発達障害の子供に明るい未来を想像出来ず、妹1人ならなんとかなると思っていたら、子供2人とも発達障害と分かり、金銭面など色々不安になってしまい毎日憂鬱で子育てが嫌になってきています。発達障害は兄弟の遺伝などもあるかもしれませんが産んだ以上責任もって育てていかないといけないので、こう前向きになれるような気持ちになれる方法とかあれば教えてください。

回答
周りと比べないことが、一番です。 私自身も、周りの子と比べているうちはマイナスのことしか考えられませんでした。 ◯ができない、足が遅い… ...
3
発達(ADHD)グレーの長男7歳を愛せなくて辛いです

幼稚園年中ぐらいから「あれ?」と思うことが出てきましたが、年中、年長の担任合計4名に相談するも診断まではいかないですよ〜!と言われモヤモヤを抱えたまま小学校1年生になりました。しかし日常生活の困りごとが減るどころか目立つ一方で、ようやく自治体の発達相談を受け、ADHDグレーと言われました。あぁやっぱり...!と納得です。日々の困り事や長男の行動に振り回されるのは発達障害のせいなんだと、腹落ちしました。腹落ちした反面、この行動は脳の機能障害のせいだから諦めるしかないのかと思うとすごく悲しいです。もう改善する余地がなく、毎日ガミガミ5秒に一度は注意する生活に疲れました。愛していたはずなのに、最近はもうこの子を心から愛せていない自分に気がついています。きっと長男にも伝わっています。毎日「大好き!!!」と何回も変なタイミングで言ってきますが、心からというより私の気持ちを確かめるために言ってるようです。大好きだったら、私を困らせることしないで!同じこと注意させないで。1分前にも言ったよね?ぶつけてもしょうがないことを長男に話してしまいます。ダメとわかっていても止められません。怒鳴ることはしませんが、落胆し呆れている言い方しかできません。ポジティブに、息子を鼓舞させるような前向きな言い方はもうできないです。またやってんの?って。ここ最近は息子に笑顔を向けられてないです。本当はそのままの息子を愛したいです。ですが、こんなに毎日、何十秒ごとに困ることを起こす長男。流石に愛想が尽きてしまいます。ちなみに元夫(今年の3月に離婚)は、そんな息子にモラハラで制圧してました。一方私は我慢強く見守る態度を貫いていました。そんな環境が嫌で離れたのに、今度は私が息子のことを受け止めきれてない。今思えば、こんなんじゃ元夫がモラハラしても仕方なかったなぁとさえ思えます。生きていればそれだけで素晴らしいなんて綺麗事としか思えないほど、毎日長男の行動には神経すり減らされています。例えばこんなことをしでかします。・買ったばかりの水筒の蓋を投げて壊す・買い替えた水筒の蓋も、その日のうちに投げて壊す・網戸に寄りかかるなと伝えた側から寄りかかって破った。修理費1万円・毎日必ず筆箱からものが無くなる・どんぐりを尋常じゃない数(お煎餅の缶から溢れるほど)拾って虫がわく・物を投げるなと何度も言っているのに、1秒後には忘れて投げる、そして必ず壊す・不要な鉛筆削りを行い、新品5本が5センチぐらいの長さになって入っていた・未開封の折り紙5冊を勝手に持ち出し学童ですべて友達に配った・Wi-Fiの電波が悪くプライムビデオが見れないと大泣きして癇癪を起こす(週に1度)・味が苦手とかほうれん草の茎が嫌とか食事の文句を何かしら言う(ほぼ毎回)・舌下治療のくすりを自分から飲んだことがない(毎日。もう2年やってます)・触るなと言ったブラインドの紐を触ってぐちゃぐちゃにする(毎日)・すべて中途半端で次の行動に移すから部屋が散らかりすぎる(毎日)・言わないといつまでも工作や遊びに夢中で学校に行く準備をしない(毎日)男の子だから仕方ないの範疇を超えている感じがします。来年は2年生です。体力的な消耗はないですが、神経の消耗が激しく毎日本当にイライラが止まりません。私も息子がまたこぼすのではないか、中途半端に終わらせてまた片付けないで次のことやり始めるのではないかと常に監視モードです。息子も視線を感じ取っています。そんな息子のいいところは、毎日学校に嫌がらず行けて宿題を学童でやるようになったことです。水泳や運動は得意で体は丈夫です。学童のお迎えに行くと、いつもダラダラしていたのにサッと準備ができるようになりました。少しだけでも進歩はあるのですが...毎日、都度多くのタイミングで困らせることが本当に多いです。気にするなと言われても無理です。家がめちゃくちゃになるし、出費がかさむことは目に見えてます。息子が愛せなくて辛いです。私は母親としてダメですか?まだ解決策がありますか?こんな発達グレーの子供でも、将来なんとかなった事例はありますか?もう限界です。いっそのこと施設にでも入ってもらいたいと何回も思いました。交通事故にでも合えば楽になるかな。なんてブラックな気持ちを抱えたこともあります。どんなことでもいいので、ご意見、アドバイスください。心が疲弊してるため、批判やアンチコメントは控えてほしいです。

回答
主さんもお疲れなんですよね? あんまり無理しないほうがいいかと。 その感じでお子さんに言うことを聞かせようとしても、うまくいかないと思いま...
5
1歳1ヶ月の子供について、最近違和感を感じることが増えました

*低月齢の頃から表情が乏しく、目が合わないことが気になっていましたが、月齢が進むにつれて笑顔が増え、目も合うようになったため、特に問題視していませんでした。*1歳前にはバイバイや拍手ができるようになりましたが、1歳を過ぎた頃から以下のような点が気になり始めました。*笑顔が減少した。*名前を呼んでも振り向かない。*目が合わず、顔を覗き込んでも顔を背けることが多い。*バイバイや拍手をしなくなった。気まぐれで稀にする。*感覚過敏?(例えば食べ物や感触のあるもの、芝生)に触ることができない。*1人遊びが多い(これは低月齢のころから)。ただ、15分ぐらい一人遊びをして、私の方におもちゃを持ってきて移動してしてくる。*母の表情を見たり、何かを訴えたり、要求する素振りがない。*外では(児童館など)母がいなくても、1人で過ごせる様子が見られる。目の前で母がいなくなっても無反応。家だと後追いは若干あります。眠いときだけ抱っこをせがんできます。*喃語はありますが、意味のある言葉を話す気配はありません。*言葉を理解している様子が見受けられません。*児童館ではよく車のおもちゃ(乗ることができるタイプ)のタイヤを追いかけている。まだ1歳になったばかりで、判断しようがないと思われてしまうと思いますが、限りなく自閉傾向なのではと思っています。息子の発達に関して皆様から何かご意見を頂けると幸いです。

回答
逆に質問します。 一人遊びが多いとのことですが、お子さんはどのようなことで遊んでいるのですか? 手遊びやふれあい遊びはいつ頃からどの程...
5
新一年生…友達作りについて

新一年生の息子…園生活で特に目立った問題は有りませんでしたが、発達凹凸や自閉傾向があり、思いきって情緒学級を選びました。息子はどちらかと言うと恐がりで、乱暴な子…強い口調の子が苦手で、園では女の子と仲が良かったです。そんなところも考慮され、情緒学級のクラスは3学年が合わさってますが、同じ1年生は女子2人と同じクラスでした。ただ交流級のクラスが、まさかの同じ地域(男の子3人…女の子1人)でまとめられていて…朝の登校も一緒です。因みに情緒クラスの女の子2人は、交流級では違うクラスです。まだ学校が始まって数日ですが、息子は情緒学級と交流級を行ったり来たり…ただ朝の会や帰りの会…一部の授業しか交流級に行って無いようです。休み時間も情緒クラスで過ごし(まだ選択の余地有りません)…給食も1年の内は、情緒クラスでと言われた気がします。なので既に、せっかく同じ地域でまとめられているのに、息子以外の男の子2人は仲良しで、息子は必死に引っ付いてる感じです。(男の子の内1人A君は、同じ園出身です…ただちょっと乱暴なタイプな事もあり、距離を取っていました。一緒に遊んでた時期もありますが、結局押されたり…拗ねられたり…あとは衝動性もあり、息子の特性が助長されるなどです。更に言うならもう1人のB君は、A君と前から友達で…同じくやんちゃなタイプです。息子は小学校は楽しいと言ってますが、まだ同級生との交流や会話は、どちらのクラスでも少ない様です。本人も“まだ仲良い子居ないんだよ”と、とは言えまだ“最初だからね”と前向きです。元々空気がやや読めなかったり…と心配なのですが、情緒クラスで皆と離れてる事で、逆に更にハードルが上がってるんではと心配しています。4月一杯までは集団登校ですが、5月からは個別(自由)です。とは言え1人で登下校は、防犯上から推奨されてません。私も元々ぼっち母だし、どうしたら…と言うか、正直同じ登校グループの子とは無理して一緒にならなくてもと思ってしまってます💧もう集団登校は始まってますが、案の定A君暴走気味です…息子は一緒にハイテンションになってしまうと、自身ではブレーキが掛かりにくいです。元々私が心配性なのですが、ここは傍観すべきでしょうか?私もそんな積極的に友達を作るタイプではなかったので、上手なアドバイスをしてあげれません。息子が悩んでる感じでなければ、話を聞いてあげるくらいで良いのでしょうか?入学式…交流級ではちょっとやんちゃな子がチラホラ居て、息子はちょっかい出されて不満顔でした。交流級に中々行けなくても、友達は出来るものなのでしょうか?それとも支援級内で仲良くなるのか…息子は大人大好きなので、先生に手厚くは嬉しいだろうけど、大人(一応保育者やテリトリー内の保護者)に対しては積極奇異な感じが出るので心配です。経験談など、アドバイス頂けたら幸いです。

回答
追加で レスの中にお友達の話がでていましたが、 うちの子供の園もそうでした。 4-6月生まれの子同士でグループができる。ゆったりしたマイ...
13
現在5歳(低月齢)年長の男の子を育てています

度々こちらでお世話になっております。友だちができないことを心配しています。年少の時は、自分のやりたいこと優先でその場にいる友だちと関わってる感じで、この人という仲の良い子はおらず、迎えに行っても1人ブロックで遊んでいました。女の子とはよくままごとをして遊んでいたようです。年中になり、自分のやりたいこと優先は変わらず、迎えに行っても1人でカードゲームばかりだったのですが、夏休みを超えた当たりから、〇〇くん(発達障害で加配がついています)が好きと名前を出すようになり、その子にはあいさつを自分からしに行ったり、その子のお母さんにも懐いたり。後半からは、迎えにいくとオセロや将棋などのゲームで他の子と関わって遊ぶ姿がみられるようになり、成長を感じていました。女の子とはままごとやブロックなどよく遊んでいたようです。年長になり、クラスも変わり、仲良い子とは離れ離れ。今のクラスに好きな友だちがいないようで、近所から通う年中の年下の子とばかり遊んでいます。クラスの前通る時も、〇〇くんばいばい!と必ず挨拶。同じクラスの子たちには、遊びたい子がいないと言います。担任に聞くと、特定のこはいないけれど、自分からクラスの子にこれは、どうやって遊ぶの?教えて?などといいながら、関わりに行っているようです。が、いつでも、年下のこと今日は遊んだとばかり。かなり心配しています小学校前なのに、同級生とこのまま関係深く遊べなかったらどうしよう。仲の良い子ができず、ずっとこのまま年下とばかり遊んで卒園となったらどうしよう、、。自分のやりたいことがはっきりしているので、興味のないことは我慢しながらでもやるけれど、興味がないのははたからみてもわかるくらい、態度に出ています。やりたいことはいきいきと参加しています。最近は近所の遊びでも、前までは誰とでも遊んだり、大きいこについて回っていたのですが、今は、今日はお家でロボットやブロックで遊ぶとかやりたいことを明確にし、ママやパパを誘って一緒にあそぼうと中に入ることが多いです。年下のロボット好きな子がいると、ロボットを持って遊ぶために飛び出していきます。年少年中までは、加配のいるクラスで過ごしていたのですが、我が子はどれだけお願いしても加配対象には当てはまらず。自分のことはできるし、マイペースだけど集団から大きく外れてるわけでもない。担任の指示を聞いて動く力をつけていくことがとても大事だと言われました。今年は、加配のいない担任だけのクラスで過ごしています。(ベテランの先生です)どのように見守れば良いのか、なにか親としてできることはないか、アドバイスお願いします。小学校で友だちの作り方、関わり方が分からず、いじめられたり、登校拒否になっていかないかかなり心配しています。※追加就学相談については、年中の時からお願いしていて、必要であれば支援級を選ぶと相談していました。実際、私から希望して見学にも行きました。園の先生と、心理士の見解では支援級は必要ないと強く釘を刺されました。工夫や配慮は必要だけれど、合理的配慮の中で通常級で頑張っていくべき子であると。良いモデルの子達がいる中で、立ち振る舞いや関わりを学んでいく必要があると言われました。

回答
ノンタンの妹様 どちらかというと心配なのは >興味がないのははたからみてもわかるくらい、態度に出ています。の部分です。 普通級を選択するの...
12
小2の娘は、現在普通学級で学んでいます

四歳の時、受けた診断が広汎性発達障害、軽度知的ありです。未熟児で産まれたので、学年も上がり、超早生まれ、ことばも遅く、かんもく気味で、理解も遅いので、支援級と迷いましたが、市の特相センターの方や校長先生から、生活面では問題がない、初めは集団の中で皆に助けてもらいながら、育っていくのでは?と今まで頑張って来ました。本人は驚くほど学校にも慣れ、学校に行きたい、学校は楽しい~♪と学校に通うのは本当に本人にとって楽しいようです。入学時よりかなり言葉も増え、明るくなり、かんもくもかなり改善されてきました。ただ、学習面で遅れがあり、1年生として見るなら何とか大丈夫なレベルですが、やはり、2年生としてみると。。テストは漢字は好きなようで頑張っていますが、文章題は一緒にやらないと解らない、自分で考えて文章が書けない、計算はかけ算は覚えましたが、計算は一緒にやれば解るが、一人でやらせると、二桁以上は難しいようで、ノートも上手に書けていません。自宅では、公文やタブレット学習など、毎日私と頑張って来ましたが。なかなか難しいです。私もちょっと疲れて来ました。これから3年生になれば、沢山課題も増えますし、やはり支援級の方が本人のペースで頑張って行けるかなと、現在、先生と話し合いをしています。ただ、本人はまだ幼稚な部分があり、良く解っていないのか、自分の出来ない事をあまり気にしないようで、学校を嫌がらず、クラスで行うこと全てが楽しくて仕方ないようです。こんなにも本人は楽しく学校に通っているのに、いきなり状況を変えて良いのかと。我が子の支援級には高学年の男の子が多く、同年代の女の子があまりいないので、お友だち好きな娘はむしろ寂しいと思ってしまわないか。いろいろな意味で心配で。毎年クラス替えはあるので、状況が変わるのは同じことなんですが。ただ、早めに支援級へ変わる方が、後々本人も楽なのかなと。3年生になると友達関係も複雑にはなりそうですし。。同じようなご経験あるかた、知っている方、少しでもアドバイス頂けたらと思っています。宜しくお願い致します。

回答
初めまして、私の息子も通常学級に通ってます。勉強面は、かなり遅れております。 学習面を気にしているようですが、支援級に入れば必ずしも良くな...
11
ASD+ADHDの診断済みの息子がいます

今離婚を考えており、本当に離婚するか、離婚となった場合子供にどう伝えるべきか悩んでいます。●離婚したい理由2ヶ月前に夫と大喧嘩し、その日から無視されたり冷たい態度をとられ続けていることです。夫は常に「自分は正しく悪くなく、嫁だけが悪い」という考えの人で謝ることは絶対にしないので、子供に両親の不仲を見せたくなくいつも私が謝っていましたが今回は謝りませんでした。喧嘩の原因が、夫がいつまで経っても子供の障害に向き合わないことに私が限界に来たことだからです。それで2ヶ月にも及ぶ無視をされています。どうしても会話しなきゃいけない場面では酷く冷たく素っ気なく話されます。子供に私が無視されているところを見せたくないので子供の前ではそもそも夫に話しかけません。元々お互いお喋りではないし夫はいつも帰りが遅いし休日は私と子供だけで出掛けるしなので、子供の前で夫に話し掛けなくてもそこはあんまり違和感は無いかなと思っています(少しでもおかしいなと思えば聞いてくる子なので)。●離婚(または別居)に踏み出せない理由息子は超繊細で傷付きやすくストレスや環境の変化に弱いです。4月から小学校に上がるのにこのタイミングで別居や離婚をしたら間違いなく荒れまくるだろうなということです。やはり私の方から謝って子供の前では普通に私に接するように旦那に言うべきでしょうか。●離婚するとなった際の子供への対応賢く、嘘をついても嘘をつかれていることを察する子です。夫は別居や離婚を切り出すと何をしでかすか分からないため秘密裏に別居の準備を進め出て行き、弁護士経由で離婚を求める、というのが私の理想です。しかしそうなると、「息子に別居や離婚をいつ伝えるか」という問題が出てきます。出て行く直前だと心の準備も出来ず可哀想だし、前もって話すと夫に伝わってしまいそうで…。やはり夫にも事前に別居と離婚の話をして息子にも伝えておくべきでしょうか。どなたか、アドバイスいただけるととても助かります。

回答
お返事拝見しました。 詳しく教えてくださりありがとうございます。改めて書くことで更に嫌な思いをさせてなければいいのですが。 なるほど、こ...
10
ADHD疑いの小1男児です

3歳頃から療育手前の教室に通うものの、問題は無さそうと判断されました。しかしやはり小学校に上がると問題が増えてきました。度々担任から連絡があり、困り事がかなりあるようです。今は市の機関に依頼し検査待ちです。困り事ですが、・忘れ物が多い(持たせても提出しない)・授業中ぼーっとしている(集中が続かない)・話を聞いていない(わかったと言ってわかっていない)・やる気がでない・自分の喋りたい事だけ喋り続ける・周りが見えない(空気が読めない)・運動全般ができない(身体の使い方がわかっていない、経験不足と言われました)などです。今のところ、勉強に遅れはないので知能の問題は心配なさそうとの事。正直、夫が特性のある人なので、小さな頃から対処法は考えていました。そこで今一番の悩みなのですが、仮にADHDと診断されたとして、特性のある子には根気よく教えてできる限り周りに近づけるべきか?人とは違うが、対処法を教えて困り事を解決させるべきか?例えば、うちの子はハンカチを一日に何度も落とすそうです。丁寧に畳んでポケットにしまえば落ちないはずです。それが何度言っても出来ないので、クリップで留めてしまえば良いのではと思いついたのですが、上の子からそんな子いないと言われました。根気よく教え続けるべきか、この子なりの対処法で困り事を解決させるか。下の子もおり、根気よく付き合う事が中々出来ず悩んでいます。今後どんな風に育てていけば良いかわからなくなってしまいました。

回答
健常に擬態させるか、本人仕様の工夫をするか、 それは個人の考えによって決めることだと思います。 どちらが正解という問題ではなく。 ハンカ...
12
友達に拒絶されて落ち込む息子

不登校寸前な気がする・・小1になる息子がいます。ASDの特性が強くてコミュニケーションが取りづらいです。同級生とのコミュニケーションの取り方が分からないみたいで、朝に会っていきなり「おならくさいね~」とか言っています。質問をするとまともに返してくれることもありますが。。。。普通級在籍です。最近はクラスメイトのA君が気になるみたいで、「休み時間はA君と外で遊んだ」「としょの時間はA君と迷路の本を読んだ」等、A君を話をよくしてきます。若干、あ~大丈夫かな。。大丈夫じゃないんだろうな。他の男の子の名前も出てくるから集団でなんとかやっていたらいいけど、、と思っていたのですが、今日A君とは遊んだの?と聞いてみたら「付いてこないで」「1人で遊んでもいいんだよ」「としょの時間は隣の席に座らなくてもいいんだよ」とか言われたみたいです。(図書の時間に隣に座って本を読みたいみたいなんです。。)多分、1度A君に優しくしてもらったかなんかで勝手に気に入り、アスペルガーなのでインプットされたんでしょう。。後、他の友達はどうだったのかと聞いたところ、B君は逃げたとか、言っていました。A君は活発な子らしくて、息子のわけわからない性格に??となり、かつ、いつも付いてくることにうんざりしている気がしています。。。A君に構わないで他の子と遊べばいいじゃんと言うと、「A君と遊びたいの!なんで遊んじゃだめとかいうの」と言われ、「じゃあ黙って付いていくのではなくて、一緒に遊ぼう♪と言ったらいいよ」と言うと、「一緒に遊ぼう♪って言って嫌だって言われたらどうするの」「他の友達にも一緒に遊ぼって言って嫌だって言われたら?」と言われ、言葉に詰まりました。。。。息子は1人が嫌なタイプです。誰かと一緒にいたいみたいです。個人的には休み時間なんて席で1人で絵でも書いてりゃいいじゃん。誰も迷惑かけないじゃんと思うのですが(絵を描くのは好き)、「皆が外で遊んでいるのになんでお母さんは絵を書けっていうの」と怒ってきます。「周りの子と一緒にいたい」みたいです。小学校へ入学してから癇癪が出始めました。些細なことで怒るようになりました。家にいると「1人でトイレに行けない」と言われ、毎回毎回私が付き添っています。慢性的にストレスがかかり、辛いんだと思います。帰宅後は疲れた顔をしています。勉強も運動も苦手で、小学校での楽しみがない。休み時間に友達に拒否されたら学校へ行きたくなくなるよな・・と思います。支援級も考えていますが、今更支援級へ行くのも息子は拒否するだろうし、、、とりあえず担任に相談したら、明日A君にも確認しますね~。他児に興味があるのはいいことなのでと言われました。担任、なんかずれている気がするんです。。。一生懸命やってくれていますが。。。担任が間に入って休み時間は気にしてみてるのがいいと思うのですが、担任も休み時間にやることいっぱいありますよねー。。。。スクールカウンセラーにも明日電話して面談の予約を取ろうかなと思います。療育の担当の小児科医にも電話しようかなと。。。2週間前に面談した時はこんな感じでなかったので、「算数が苦手で困っています」しか伝えていません。いきなり電話したら迷惑でしょうか?不登校寸前な気がします。小1なのに。1歳の娘にいるのでこっちの手もかかって。。。息子、勘違いして捉えることが多くて。。。生きづらそうなんです。他校に転校??でも転校しても同じことになりますよね??普通在籍が難しかったのでしょうか??なにかアドバイスがあればいただきたいです。困っています。

回答
わたしははやいうちに支援にと思います。 きをひきたくて、本人は、面白いと思って変なことを言って、着いていって、避けられる。 よくあるパター...
17
通級から、1人ぼっちになってしまいました

こんばんは、ウィスク検査71で学習障害的な診断が小6の時に出ました。それから国語と数学のみ通級をしていて、その他の授業は普通クラスにいます。現在、中2で、複数検査しましたが手帳はありません。多分グレーゾーンです。今現在の最大の悩みが、通級を開始してから、クラスメイトとの交流がだんだん減り、学校でも家でも友達が居なくて、常に1人でいる状態が続いている事です。中学校は5クラスあり支援学級在籍は6名居ますが、うちの子のみ通級という形をとっていて他の子は、体育とかだけ普通学級で授業を受けているそうです。普通クラスのクラスメイトは、みんな優しくてイジメやからかいなどは無いそうです。うちの子は、引っ込み思案で、自分から話しかけるのが幼少期から苦手ですが、小学生の頃は、複数の友達と普通に遊んでいました。通級を開始して1人だけ、他のクラスメイトと違う行動をしている為、尚更引っ込み思案が加速したようです。おそらく、クラスメイトから見たら、うちの子は、そっとしておくのが一番良いと思われているようです。朝から晩まで、誰とも血の通った会話(たわいも無い会話)をしていない為、辛そうです。最近は、学校に行きたくないなど口にするようになり、本来は誰かと楽しく話したいんだと思います。年に数回、小5の従兄弟と遊ぶのが救いです。部活は文化部ですが、基本静かに居るだけのようです。習い事は公文と軽い運動をしていますが、特に交流までは至りませんでした。市の支援センターに行き相談もして何とか交流出来る場所が無いか探したのですが、田舎の為か良いのは見つかりませんでした。いろいろ考えたのですが、普通クラスのクラスメイトとなんとか話す機会を増やす事から始めるべきではないかと思っています。今、中2で4月から中3ですが、クラス替えは無いそうです。友達がいない中学生は世の中にそれなりに居るのは理解していますが、何か策を講じ続けていきたいです。クラスメイトと交流するのに、大分県の中学校で行われていたほめほめタイムというのを提案しました。上記内容は前回の保護者面談で支援学級の担任に話しました。反応はいまいちでした。このようなケースの場合、どのような案が他にあるか些細な事でもアドバイス頂けたら幸いです。長文で、申し訳ないですm(._.)m

回答
続きです。 むしろ、この先は中学卒業後の進路選びに時間と手間がとられると思います。 家庭での他愛ない日常会話のほかに、真面目な話もしなけ...
12
普通級+放課後デイに通う小学4年生の女の子のことについて相談

です。娘は小学3年生の2学期にアスペルガー、自閉スペクトラム症でしょう。と診断されました。家ではうるさいくらいですが、学校などでは大人しい性格で、言語能力も低く、同級生とスムーズに会話がうまくいっていないな。と私が見る限り感じています。そんな娘ですが、幼稚園の頃から仲良くしてくれているお姉さん的存在のお友達がいます。その子とは小学2年生までクラスも一緒でその子を介して新しいお友達ができて、放課後も何人かで公園に遊びに行ったりしていました。そして3年生になり、そのお姉さん的存在のお友達とはクラスが離れてしまいましたが、放課後は2人で遊んだりなど、良い関係を築いていました。クラスでは特に親しい友達を作ることもなく、2学期も終わりに近づいていました。しかし2学期終了間際辺りで、クラスの1人の女の子が娘を気に入ってくれた?ようで、そのお友達と3学期中はずっと一緒に過ごしたり、たまに土曜日遊んだりなどしていました。何度がうちにも遊びに来てくれることもあり、様子を見ているとわりとそのお友達には破天荒なところがあり、ん??と思う場面が多々ありました。(例えば、私の言うことは絶対!だから、娘は言いなり!な感じでした)娘に、お母さんが見てる感じだといつもあんな風だけど楽しい??と聞くと、楽しいよ!優しいところもあるし!まぁ振り回されることもあるけど。という返答でした。娘がそう思うならいいかなと、あと少しでクラス替えだったこともあり、少し気にはなっていましたが3年生は終わりました。そして4年生になり、お姉さん的存在のお友達と、3年生で仲良くなったお友達とも両方同じクラスになれ、喜んでいたのですが、、どうやらそのお姉さん的存在のお友達は3年生の時に仲良くなったお友達のことが性格的に苦手らしく、あまり好きではないようです。。そして周りの他の女の子も同じような感じっぽいのです。。確かに友達に対して結構ひどいこともズバズバ言うので、わかる気もするな、、と思ってしまいます、、普段の学校生活は3年生の時に仲良くなった子が娘にべったりな感じ(他のお友達は受け付けない)のようで、いつも2人で行動しており、なかなかお姉さん的存在のお友達とは話せないそうです。でも登下校は帰る方向が一緒なこともあり、今のところ一緒に帰って来ています。娘に普段の学校生活はそれでいいの?と聞くと、離れたら怒るし、遊んでたら楽しいから別にいい!と言います。母として色々思うことがあり、このままだったら2人の世界だけになってしまい、周りと関わるチャンスを逃してしまうんじゃないか等、、特性持ちの娘に何か助言した方がいいのか、また助言するにしてもなんと言ってあげればいいのか。。本人がいいと言っているから様子を見ていればいいのか、、1人で考えていても答えが出ず、悶々としてしまうのでご意見頂ければと思います。

回答
皆様たくさんの気持ちのこもった回答ありがとうございます*゜ お一人お一人に返事することができなくて申し訳ないです;; どのお返事も本当に...
8
知的障害の判断材料…適応機能とは?発達ゆっくり6歳の娘です

先日自治体の発達センターで、初めてWPPSIを受け、全検査69と出ました。(今まで新K式発達検査は、定期的に受けていました)数値だけで言ったら、軽度知的障害だなと…検査では一通り最後まで受けましたが、途中難しいしから答えたくないと丸々投げ出したり…先生に反抗的な態度を取ったり…最後はやっつけ仕事で、筆記が大雑把(だいぶ不可扱いにしましたと…)になっていました。元々療育嫌いで、検査をまともに受けるのか?と先生達と話してたくらいなので…結果は納得と言えば納得です。ただ数字の破壊力はあります。主治医は様子見で、診断はまだ貰ってないのですが…“境界知能かな?”と言われてます。新K式発達検査でも、境界知能(70台)でした。もう軽度知的障害なのかな~とも思うのですが、環境に恵まれ、診断がなくても就学は支援級に行けますし、知的級に決めてます。療育も2歳から通えてて、就学後も確保出来てます。なので現状急いで診断を必要とはしてないのですが…知的障害って何なのかなと?娘は園や家では、特に困り事が有りません。周りより出来ない事が多く、言葉も外ではかなり減ります…けど園では、集団で大きな困り事はなしと評価が出てます。外面がちゃんとあります。ただ自閉要素もあって、恐がりで心配性です。この先も、療育や病院で発達検査を受けても、本領を出せるとは思いません。それが娘の、外での実力とは受け止めてるのですが…家では拙いなりにもよく喋り、寧ろ育てやすいです。脱いだものを畳んだりと、お姉さんな面も見せてくれます。お出掛けしても、特に困り事が有りません。知的障害は知的機能(IQ)と適応機能の二つを合わせた上での評価。と見ました。適応機能とは、上記の様な事柄でしょうか?上記の事柄もあり、療育手帳は取れるか微妙と言われました…の場合、先々困り事が出たら精神手帳もあると言われてます。これは自閉症の方をフューチャーして、精神手帳を取ると言う事でしょうか?色々な思いがあるのですが、やはり知的障害の診断は出来るだけ先延ばししたいです。境界知能故の苦労や困難もあるでしょうが…福祉的な面は、自閉症の診断でもカバー出来るのかなと。色々書いてしまいましたが、アドバイスやご意見頂きたいです。また女の子を育ててる方の、女の子だからこその注意点や気を付けるべき事なども、知っておきたいです。

回答
ウェクスラー知能検査は、息子が数回受けて思うのだけど、学校の勉強に向いているかの判定材料にはなるけど、日常生活能力と全く相関関係がないです...
10
来年度から年少になる息子の保育園転園を迷っています

繊細で、イレギュラーにとても弱いタイプ。人見知りも強いです。保育園に月1回外から英語の先生が来ても担任の先生のそばでフリーズし、歌などの活動には参加しません。保育参観があると保護者が沢山いて緊張するのかしばらくは親の抱っこのまま離れられなくなります。マイペースというか自我の強いところもあり、普段のダンスなどの園の活動は気分が乗らないと参加しません。言葉などの遅れはなく、指示の理解はできています。上の子がASDとADHDがありますが学区の小学校の普通級に進学しています。(情緒級のない地域)下の子も同じ小学校に進学予定ですが、学年5クラス、1クラス30人超のマンモス小学校です。今の保育園が小規模で同じ小学校に行く子があまりいないため、小学校に上がる時のギャップが大きいのではと心配になり、保育園を転園したほうがいいのか迷っています。①今の保育園(A園)・0歳児から通園、お友達との関係性もできている・1クラス10人前後、担任は年少では1人+補助、年中以上は担任1人体制・同じ学区のお友達は、いて1人か2人(最悪0人の可能性もあり)・退職による先生の入れ替わりはまあまああり、今年の春に中堅どころの先生が複数辞めてしまい今の2歳児クラスの担任は若手の先生2人。先生により頼りなさはあるが、園の中に感じの悪い先生はおらず、他のクラスの先生も今日の子供の様子を教えてくれたりとアットホームな雰囲気。・のびのび系で、行事の難易度も低め(クラスのメンバーやカラーに合った内容)②転園を検討している保育園(B園)・A園よりも地域では歴史のある保育園・1クラス24人、年少から年長まで担任は正規職員がクラスに2人・同じ学校に進むお子さんも多い・見学に行った際、園の先生は程よく中堅・ベテランもいそう・行事のレベルが今の園より高い・のびのび系というより、就学を意識したカリキュラムあり(ひらがなドリル、読書カードなど)B園のほうが、就学時のギャップが少なくていいかなと思うんですが…とても繊細なので、転園した保育園になかなか馴染めないのではないかと心配です。それに、行事やカリキュラムについていけなかったらそれもしんどそうですし…。皆さんだったら、就学時のギャップを少なくする方を重視しますか?それとも、保育園の残り3年間をのびのびアットホームで過ごせる今のままの環境を選びますか?

回答
うちは、3歳で入園した保育所が閉所するため仕方なく違う保育園に最後の1年間だけ通いました。 最初の小さな園だと、年中、年長が同じ部屋で30...
14
4年生の女の子です

自閉症、ADHD、普通級です。ついこないだまで、仲良しの友達ができて楽しく学校に行っていましたが、先週から急にその友達が無視したり、仲間外れにするようになり学校へ行きたくないと言い出し、感情も不安定になりました。夜も寝れないみたいで不安が強いです。先生に伝えたらいいよと言っても、私が悪くない。向こうが裏切った。と言うばかり。担任の先生に伝えることもせず、ママも助けてくれない。と言われて困っています。親からは先生には電話で伝えています。高学年になると、友達グループがあちこち出来上がっていて、どこにも入れないとのこと。これ以上、親の介入が出来ず自分で状況を考えていくしかないのでしょうが、誰にも自分から困ってるとも仲良くしてとも言えず、声がかかるのを待ってるみたいです。一人でいるのもイヤ、友達ともうまくいかない。自分は悪くない。またその子と仲良くしたいそうですが、どうしたらいいでしょうか。放課後デイは、今見学まで進んできました。

回答
厳しいようですけど 困っていると本人がきちんと認識できてないものは伝えられませんよね。 本人は除け者にされて困っているはずなのに、意地悪...
11
息子がぼっちのところを目の当たりにしてとてもショックでしたの

で書き込みさせてください。支援級六年生男子です。国語と算数以外はすべて交流級に行っています。先日運動会があり、最後に六年生だけ校庭にのこり記念撮影でした。様子を見ていると、みんなわいわいしてる中、一人誰とも話さずぽつんとしていました。なんとか話しかけようと試みるものの、うまくいかなくて、困った様子が離れている私にもとてもよくわかりました。また、それを私に見られているのも気づいているので、気まずそうにこちらをチラチラみてくるので、それもすごくつらくて、思い出しては一人で泣いてしまいます。最近まで仲良かった支援級の同学年の子が転校してしまい心配していたのですが、本人も先生もなんとかやってますよとのことなのでとくに心配していなかったので、余計にショックで。もちろん一番辛いのは息子。なんとかしてあげたいとは思いますが、もう六年生だし、自分でどうにかしなければいけないことだと思うのです。いろいろ調べたけれど、一番書いてあるのは「親は見守るしかない」でした。もう胃が捻じ切れそうです。中学は、支援級に入れたいと思っていたのですが(教育委員会からも支援級妥当をもらいましま)またそれで交流級の子供達とうまくいかなくなったらどうしようと不安です。本人はまだどちらがいいか決めかねています。私に出来ることは何があるのでしょうか。どんなことでもいいので、是非お知恵お貸しください。長文乱文失礼しました。

回答
息子が学生の頃は、友達をって親の方が強く望んでました。上手くコミュニケーション出来ない息子が可哀想だなと。 22歳の今、高校時代の友達と部...
8
現在小学3年(通常級)の息子がいます通ってる小学校では毎年1

2月中旬に学級保護者会、親睦会があります。その保護者会、親睦会で息子が発達障害だと診断されたことなど話すかどうか迷っています。息子が診断されたのは3年生の6月頃ですその為今まで仲良くしてくれてる友達やほかのクラスの子達は発達障害だとしりません保護者の中には気づいてる方いらっしゃるかもしれません。ですが、友達同士やクラスの子とトラブルがあったり、授業中の離席や急な歌唱、などでクラスの子にだいぶ迷惑かけているなと先生からの定期報告で感じてます診断されたことを話つつ、息子は今どういう状況でこういうことが苦手、こういうときはこうしてみてほしい、イヤーマフ利用しているのでそれについてなど伝えた方がいいのだろうか?と悩んでいます皆さんは保護者会などで話しましたか?話したか話さなかったか話したのならどう伝えたのか、どこまで伝えたのかなど皆さんの意見やお話をお聞きしたいです。息子についてASD.ADHDと診断学習障害はグレーなところ(テストは担任の先生と別室で一緒に解く)●授業中の離席、急な歌唱(気分がいい時)がある自分の気持ちの表現が苦手●人の気持ちを察したり考えたりすることが難しい●声や動作が大きい●力加減が苦手忘れ物が多い苦手な音がある為、授業中イヤーマフ使用することがある(リコーダーの音、校内放送、サイレン音など)来年度から通級利用予定●印の項目でクラスなどトラブルが何度かあったようです担任の先生がとても理解ある先生で1ヶ月ごとに今月頑張っていたこと、よかったこと、勉強の進み具合、友達間とのトラブル、それについてどう対処したかなど細かく報告してくれまています。

回答
何をどう伝えるべきか? そもそも伝えなくてもいいのか? など担任の先生とざっくばらんに相談してみてはどうですか? イヤーマフのことなどは...
2