締め切りまで
約1ヶ月
Q&A
- お悩みきいて!
2年の娘がいます
2年の娘がいます。
療育手帳もっており普通級に通ってます。
友達と積極的に交流、コミュニケーションが中々できないのですが、娘を気にかけてくれる仲良いお友達がいて2年間同じクラスになってます。
色々助けてもらえることもあるようですが、来年3年生でも同じクラスにしてもらおうか、悩んでいます。。。その子のお母さんとも、割と連絡取り合う仲ではあります。
ただ、今後の事を考えると、
やはり特定な子しか頼れない状況はよくなく、他の友達と話せる能力もつけて欲しいです。
ただ、カウンセラーさんや
担任からは、安心できる友達は本当はいた方が良い。と言われてます。
何か皆様のアドバイスあれば教えてください
この質問への回答
辛口です。
友達というより既にお世話係...?という印象です。
低学年ってまだ周りのお子さんもお姉さんぶりたいので面倒見るのが好きな子も多いですが、3年生くらいから徐々に対等に遊べる気の合う少人数グループが出来てきます。
精神年齢の差は一気に広がっていく年齢です。そこに知的が軽度なら尚更(2年以上の遅れ)
お子さんはグループ内に入れたとしても対等に付き合うのは限界があるでしょう。それだけ女の子の精神的な成長は早いです。
過去質を見るともう1年生で勉強に付いていけない、行き渋り等出ている様ですが、3年生も普通級のまま進めるつもりなのでしょうか?去年の段階で支援級にするようにアドバイスたくさん付いてましたが。。。
支援級とすると転校になるようなのでハードルは上がるかと思いますが、それでもお子さんの数値では6年生まで普通級で過ごさせるのには現実的に考えて無理があるかと思います。
3年生からは理科社会が増える為、国算の授業数が減りその分スピードが上がります。当然難易度も。
グループワークも増え、それぞれ役割を持って意見交換などの時間も多いです。
お子さんに合った環境を用意してあげて下さい。お世話係を付けるのではなく。
友達というより既にお世話係...?という印象です。
低学年ってまだ周りのお子さんもお姉さんぶりたいので面倒見るのが好きな子も多いですが、3年生くらいから徐々に対等に遊べる気の合う少人数グループが出来てきます。
精神年齢の差は一気に広がっていく年齢です。そこに知的が軽度なら尚更(2年以上の遅れ)
お子さんはグループ内に入れたとしても対等に付き合うのは限界があるでしょう。それだけ女の子の精神的な成長は早いです。
過去質を見るともう1年生で勉強に付いていけない、行き渋り等出ている様ですが、3年生も普通級のまま進めるつもりなのでしょうか?去年の段階で支援級にするようにアドバイスたくさん付いてましたが。。。
支援級とすると転校になるようなのでハードルは上がるかと思いますが、それでもお子さんの数値では6年生まで普通級で過ごさせるのには現実的に考えて無理があるかと思います。
3年生からは理科社会が増える為、国算の授業数が減りその分スピードが上がります。当然難易度も。
グループワークも増え、それぞれ役割を持って意見交換などの時間も多いです。
お子さんに合った環境を用意してあげて下さい。お世話係を付けるのではなく。
かきくけこさんのお子さんにとって、特定の子に頼るクセを付けさせてしまうのはよくないと思います。
しかし相手のお子さんにとっても、ずっと頼られるのはしんどくなる日が来ないとも限りません。
脅すようなことを言いますが、中学年になると『ギャングエイジ』と言って、趣味や嗜好の似た子とグループを作るようになっていきます。
『みんな仲良く』な低学年とは変わっていきます。
その時にお友達が気負いなくかきくけこちゃんとの友情を持ち続けることができれば良いです。
他の子とも遊びたいなと言う気持ちとかきくけこちゃんを放っておけないという気持ちの板挟みになってしまうこともありえます。
その子をお世話係にしないよう、周りの大人たちが相手のお子さんの気持ちをよく聞いてあげてほしいと思いました。
---追記---
親も油断できないんですよね。
ママ友の子、何かありそうな子に優しくできる子ステキ
とか言って、子どもに渋々付き合わせたりする人がいます。
その渋々のせいで激しく拒否反応がでたり、小さい頃の思い出も楽しくなかったと上書きされたりすることもあります。
同じクラスになったとしても、相手の希望を尊重してほしいと、かきくけこさんからも学校に頼んでほしいと思います。
---追記2---
仲の良いお友達が居る今年度の間に人間関係をちょっとだけ広げて、来年度に繋げるやり方もあると思います。
特別支援を利用したり習い事を始めたり、普通級の教室以外の居場所を探しても良いのではないかと思います。
...続きを読む
Et quia non. Impedit occaecati est. Molestiae maiores qui. Dolores nam eligendi. Voluptatum dignissimos placeat. Voluptatem quia accusamus. Totam labore odio. Eaque et itaque. Aspernatur nisi explicabo. Rerum ut quae. Deleniti atque ex. Delectus dolorem quo. Id dolores quia. Ipsam sit fugiat. Rem fugit quae. Accusamus et sint. Et officiis error. Maiores nostrum quas. Doloribus suscipit velit. Quo rerum tempore. Harum alias non. Incidunt voluptas quibusdam. Quam ad similique. Quam ratione voluptatem. Nulla corporis et. Quod qui ab. Cupiditate sit deserunt. Natus dolorum sequi. Adipisci distinctio possimus. Consequatur nesciunt deserunt.
過去質問を見てきました。
来年度、助けてくれるオトモダチと同じクラスにしてもらうかどうかという話ではなく、普通級と支援級のどっちを選ぶかという話だと思いました。
勉強も、いろんな人に助けてもらう練習も、支援級に賭けてみてはと思います。
...続きを読む
Dolores facere autem. Reprehenderit aspernatur unde. Aspernatur quo molestias. Voluptate saepe est. Omnis eius nesciunt. Consequatur voluptatem ab. Doloribus possimus eveniet. Assumenda rerum minus. Cumque totam ut. Quasi earum tempora. Molestiae debitis repellat. Odit cum hic. Ut dolores exercitationem. Accusamus incidunt et. Laudantium ratione ea. Atque eveniet harum. Nihil exercitationem sunt. Et aliquam voluptatem. Deserunt at omnis. Aperiam dolore laborum. Earum eius qui. Consequatur possimus et. Non molestiae nostrum. Laborum tenetur et. Nihil atque eligendi. Qui deserunt aspernatur. Eum sed veniam. Quas nulla consequatur. Qui ut laboriosam. Possimus quis ab.
少し辛口になります。
相手のお子さんは、あなたのお子さんのお世話係にはなっていませんか。
もしそうであるなら、特に3年生以降は厳しいと思います。3年生以降、友達関係は複雑になります。
同じクラスにしてもらうということをできるのかどうかわかりませんが、相手のお子さんのことも考えてあげてほしいなと思います。
他のお友達とお話できないというのが課題であれば、そのお子さんが話しかけなければ一人でいるということになりますか。そうであれば、話しかけるお子さんと一緒のクラスになっても、ならなくても課題は解決できないような気がします。
小3の壁という話がありますが、ごまきっしゅさんの返信にもあるように「ギャングエイジ」で人間関係が難しくなり、「仲良し」だけでは済まない感じがあります。精神年齢的なものもあるのか、グループで行動したりでちょっと違う感じがでてきます。勉強も難しくなり、算数などで差が出てきたり、移動教室があったり、グループ学習が増えたりと1.2年生とは異なる場面が多くなります。
もう少し言わせていただくと、相手のお母さんと連絡を取り合えるというところにも、かきくけこさんも安心感を抱いていませんか。お子さんもそういうところを見ているのかもしれません。
追記:過去の質問見ました。
3年生ちょっと厳しいのではないでしょうか。そのまま普通級で頑張ることを前提にされていますか。
学校と連絡を取りながらフォローされていたようですが、3年生は同じようにはいかないように考えます。
1,2年生の先生は、ベテランが多く、フォローをしましょうという感じが多いのですが、言葉は悪いですが、
3年生、4年生の先生は、あまりそんな感じではなく、新人の先生や指導力???の先生もいます。
もっといえば、理科の先生は別とか、音楽は専科で担任を持たない先生になったりと、どの先生にもお願いできるわけではない感じです。電子黒板をバンバン使うようになり、3年生はそうでもないですが、グループワークでパワポを使って、参観日に発表とかもありました。
勉強があまりにできないと、かなりグルーㇷ゚学習も厳しい状況になります。友達もそうですが、もう少しあった環境にしたほうがよろしいのではないでしょうか。今から支援級への転籍は可能でしょうか。
...続きを読む
Cum aliquid sit. Quibusdam esse ut. Impedit distinctio quod. Omnis velit facilis. Unde reiciendis eveniet. Minus ut et. Dolor laborum eos. Assumenda distinctio eligendi. Tenetur unde labore. Omnis mollitia consequatur. Omnis est non. Porro enim totam. Eveniet in quia. Quis eum fuga. Fugit consequuntur ex. Vel numquam corporis. Minus quae porro. Alias veniam culpa. Nam et impedit. Sunt harum temporibus. Id sit tempora. Illum id et. Et ipsa rerum. Est consequatur dicta. Commodi qui aut. Voluptates occaecati voluptate. Eos facere labore. Sunt quia illo. Autem tempora soluta. Ut asperiores ducimus.
先生に任せてみればどうでしょう?
娘さんとその仲良しの子が一緒の方がよいと先生が判断すれば同じクラスになるでしょうし…
同じクラスにしてほしいは、言わない方がいいと思います。
...続きを読む
Voluptatem quod est. Facilis eos inventore. Voluptates odit minima. Voluptas consequatur quis. Quis maxime omnis. Quam qui deleniti. Quo dolores optio. Exercitationem harum voluptate. Ea soluta porro. Et ut sequi. Earum excepturi nihil. Alias neque fugit. Optio nemo reprehenderit. Sunt et pariatur. Error voluptatem et. Velit qui ut. Officiis adipisci cumque. Illo rerum aliquam. Neque nemo distinctio. Labore nostrum omnis. Tempora aut quasi. Sunt non ea. Quae dolores quis. Quam fuga cumque. A aut eius. Vel id voluptas. Dolor dolorem voluptatum. Aspernatur doloremque aut. Et ratione ut. Numquam ut ipsa.
お返事拝見しました。
昨年より支援を少し加えたら、かなり伸びたから通常級にしたということなのですね。他の子との交流も増えたとのことで、これは良かったと思います。
ただ、正直、お返事全部拝見して………大丈夫かな?と思いました。
今年1年のように、うまくいくことを祈ってますが、色々危惧します。
まず、担任が変わってからもこの対応が維持できない場合、ちょっと危ない。
得手不得手があっても、不得手は要支援でかわらずアップアップ
微妙と思います。
九九は暗記はできても、それを、どう使えこなせるか?なので、暗記ができたのは僥倖ですけど、全く安心はできないなぁと思っています。
それと、ついていけないから支援級に行くということでお考えかもしれませんが
それだけではなくて、本人が一生懸命努力したらそれなりに報われる環境なのが支援級だと考えてください。
頑張っても頑張っても成果が出ない上に、更に内容が難しくなる…となると苦しいのです。
伸びしろがないならまだしも、あるなら本人が頑張りやすいところの方がいいと思います。
あと、お友達についてですが
苦手な場所に行くのは躊躇してしまうとのことですが、確かに小中学生女子は全部付き合ってナンボみたいなおつきあいをしますけど、苦手なところは行かなくてもいいと思いますよ。
きちんと断れているのかな?
できてないならば、あそこは好きじゃないんだーなどの適切な断り方を教えておき、これが理由でお友達と疎遠になったとしたら
御縁が無かった…と思うぐらいでもいいかもしれません。
そこに行くなら一緒に遊ぶのはやめとく。等はあってもいいと思います。
怖がり対策に関しては、きちんとトレーニングが必要な気がします。通級利用していましたっけ?しているなら相談されてみてください。
...続きを読む
Ut dolores a. Eveniet quo sint. Et aut repudiandae. Voluptates quasi inventore. Sint consequuntur pariatur. Accusantium minus amet. Quo voluptas aut. Minus consequatur nostrum. Sequi amet incidunt. Recusandae atque aut. Ut quo et. Qui nostrum ipsum. Iusto voluptate omnis. Placeat laudantium ut. Ut aut labore. Magni voluptas et. Incidunt consequatur facilis. Aut voluptas quidem. Doloribus eos ullam. Quibusdam quia id. Non eveniet ut. Architecto maiores quod. Distinctio sunt velit. Enim voluptatibus aut. A sed voluptas. Esse rerum officiis. Maxime tenetur enim. Qui dolor quis. Magnam et et. Sit non quia.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると18人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
兄弟揃って発達障害のお母さんの気の持ち方とか前向きな気持ちに
なる方法とかありますか?1年生兄、年長妹の兄妹がいる母親です。兄はグレーゾーン、妹は軽度知的ギリギリのグレーゾーンです。下の子は発語の少なさから小さい頃から療育などに通って色々繋がっていました。下の子が遅れていたので上の子は話も出来るし特に幼稚園でも何も言われた事無いので特に気にしていなかったら、小学校入学前に就学前相談になり検査や日頃の行動などでグレーゾーンと言われ支援級になりました。一年生になり息子と同じクラスの子と話す事があり話し方行動から息子の幼さが凄く分かりショックを受けました。勉強も一年生の時点でなんとかついていけるレベルらしく、今後支援級にて授業になりそうです。運動神経も悪く、日常生活でも行動遅い、注意散漫、などが目立ち毎日怒鳴る日々です。正直、現在発達障害の子供に明るい未来を想像出来ず、妹1人ならなんとかなると思っていたら、子供2人とも発達障害と分かり、金銭面など色々不安になってしまい毎日憂鬱で子育てが嫌になってきています。発達障害は兄弟の遺伝などもあるかもしれませんが産んだ以上責任もって育てていかないといけないので、こう前向きになれるような気持ちになれる方法とかあれば教えてください。
回答
周りと比べないことが、一番です。
私自身も、周りの子と比べているうちはマイナスのことしか考えられませんでした。
◯ができない、足が遅い…
...
3
1歳1ヶ月の子供について、最近違和感を感じることが増えました
*低月齢の頃から表情が乏しく、目が合わないことが気になっていましたが、月齢が進むにつれて笑顔が増え、目も合うようになったため、特に問題視していませんでした。*1歳前にはバイバイや拍手ができるようになりましたが、1歳を過ぎた頃から以下のような点が気になり始めました。*笑顔が減少した。*名前を呼んでも振り向かない。*目が合わず、顔を覗き込んでも顔を背けることが多い。*バイバイや拍手をしなくなった。気まぐれで稀にする。*感覚過敏?(例えば食べ物や感触のあるもの、芝生)に触ることができない。*1人遊びが多い(これは低月齢のころから)。ただ、15分ぐらい一人遊びをして、私の方におもちゃを持ってきて移動してしてくる。*母の表情を見たり、何かを訴えたり、要求する素振りがない。*外では(児童館など)母がいなくても、1人で過ごせる様子が見られる。目の前で母がいなくなっても無反応。家だと後追いは若干あります。眠いときだけ抱っこをせがんできます。*喃語はありますが、意味のある言葉を話す気配はありません。*言葉を理解している様子が見受けられません。*児童館ではよく車のおもちゃ(乗ることができるタイプ)のタイヤを追いかけている。まだ1歳になったばかりで、判断しようがないと思われてしまうと思いますが、限りなく自閉傾向なのではと思っています。息子の発達に関して皆様から何かご意見を頂けると幸いです。
回答
逆に質問します。
一人遊びが多いとのことですが、お子さんはどのようなことで遊んでいるのですか?
手遊びやふれあい遊びはいつ頃からどの程...
5
子どもを施設に預けたい、離婚して親権放棄したい癇癪、気分変調
、不登校、感覚過敏、こだわり、偏食、虚弱体質のASDの小学生を育てています些細なことで癇癪を起こすため、常に予定外の出来事ばかりで疲れました最近では子どもが癇癪を起こすと私の心臓が不整脈のような不規則な動きをするようになり、このままでは自分がまた壊れてしまうんじゃないかと感じています(過去に入院もしました)子どもに殺されるかそれとも自分で自分の人生を終わらせるか夫も、遠方に住む両親も他人事のような言葉ばかりで誰も子育てを手伝ってはくれませんもう施設に預けたいです養育費は支払いますので離婚して親権を夫に預けたいです
回答
まずはご自身が精神科を受診されてはどうでしょうか。
過去に入院されたこともあるようですので、受診されてSOSをだされたほうがいいのではない...
3
ADHD疑いの小1男児です
3歳頃から療育手前の教室に通うものの、問題は無さそうと判断されました。しかしやはり小学校に上がると問題が増えてきました。度々担任から連絡があり、困り事がかなりあるようです。今は市の機関に依頼し検査待ちです。困り事ですが、・忘れ物が多い(持たせても提出しない)・授業中ぼーっとしている(集中が続かない)・話を聞いていない(わかったと言ってわかっていない)・やる気がでない・自分の喋りたい事だけ喋り続ける・周りが見えない(空気が読めない)・運動全般ができない(身体の使い方がわかっていない、経験不足と言われました)などです。今のところ、勉強に遅れはないので知能の問題は心配なさそうとの事。正直、夫が特性のある人なので、小さな頃から対処法は考えていました。そこで今一番の悩みなのですが、仮にADHDと診断されたとして、特性のある子には根気よく教えてできる限り周りに近づけるべきか?人とは違うが、対処法を教えて困り事を解決させるべきか?例えば、うちの子はハンカチを一日に何度も落とすそうです。丁寧に畳んでポケットにしまえば落ちないはずです。それが何度言っても出来ないので、クリップで留めてしまえば良いのではと思いついたのですが、上の子からそんな子いないと言われました。根気よく教え続けるべきか、この子なりの対処法で困り事を解決させるか。下の子もおり、根気よく付き合う事が中々出来ず悩んでいます。今後どんな風に育てていけば良いかわからなくなってしまいました。
回答
健常に擬態させるか、本人仕様の工夫をするか、
それは個人の考えによって決めることだと思います。
どちらが正解という問題ではなく。
ハンカ...
12
言語理解だけ低い子の進路について相談させてください
ウィスクでIQ130と出ましたが、言語理解だけは80と低く、今、小学三年生の娘です。国語が苦手です。人の話を聞くことも意図を理解することも説明することも苦手です。お友達の会話でもわからないことが出てきて、会話が苦手だそうです。頭の中で言語化して思考することが難しいらしく、疑問を持つこともあまりしません。本人は計算や漢字は得意で勉強が得意だと思っていますが、高学年になるにつれて勉強が理解できなくなるのでは・・・と心配してます。文章題などは解き方を教えると、パターンとして覚えるのでそのやり方でいまのところ頑張っていますが・・・。このような子を育てた経験のある方に合う仕事、進路について教えていただきたいです。
回答
皆様、有難うございます。
あまだれ様
国語もテクニックなのですね。
理系文系を本人の意思に任せるのは親として勇気がいったと思います。
私...
10
小3の息子です
友達がわいわいしてる輪の中に入りにくいようで、最近ポツンが目立つようになってきました。仲のいい子はいますが付き合いが限定的です。近所の同級生には最近、無視というか、存在をないがしろにされているようで、下校の時にその子と2人で帰ってくることもあり、わざと先に走って帰ったりするようです。息子は身に覚えもないし、何も言ったり関わったりしてないのに急にそうなったとのこと。周りが精神的に大きくなっていくのに、うちの子はまだまだ幼ないのもひとつ原因かと思いますが。同じような経験をした方、今そうな方、昔はそうだったけど今はこうなったとか、その時どう接したかなど、聞けると幸いです。男の子、難しいです。
回答
おはようございます。お返事拝見しました。
お子さんが一人ぼっちでモジモジしているなら、「こういうときは入れて!とか何話してるの?って聞いて...
11
4年生の女の子です
自閉症、ADHD、普通級です。ついこないだまで、仲良しの友達ができて楽しく学校に行っていましたが、先週から急にその友達が無視したり、仲間外れにするようになり学校へ行きたくないと言い出し、感情も不安定になりました。夜も寝れないみたいで不安が強いです。先生に伝えたらいいよと言っても、私が悪くない。向こうが裏切った。と言うばかり。担任の先生に伝えることもせず、ママも助けてくれない。と言われて困っています。親からは先生には電話で伝えています。高学年になると、友達グループがあちこち出来上がっていて、どこにも入れないとのこと。これ以上、親の介入が出来ず自分で状況を考えていくしかないのでしょうが、誰にも自分から困ってるとも仲良くしてとも言えず、声がかかるのを待ってるみたいです。一人でいるのもイヤ、友達ともうまくいかない。自分は悪くない。またその子と仲良くしたいそうですが、どうしたらいいでしょうか。放課後デイは、今見学まで進んできました。
回答
厳しいようですけど
困っていると本人がきちんと認識できてないものは伝えられませんよね。
本人は除け者にされて困っているはずなのに、意地悪...
11
息子がぼっちのところを目の当たりにしてとてもショックでしたの
で書き込みさせてください。支援級六年生男子です。国語と算数以外はすべて交流級に行っています。先日運動会があり、最後に六年生だけ校庭にのこり記念撮影でした。様子を見ていると、みんなわいわいしてる中、一人誰とも話さずぽつんとしていました。なんとか話しかけようと試みるものの、うまくいかなくて、困った様子が離れている私にもとてもよくわかりました。また、それを私に見られているのも気づいているので、気まずそうにこちらをチラチラみてくるので、それもすごくつらくて、思い出しては一人で泣いてしまいます。最近まで仲良かった支援級の同学年の子が転校してしまい心配していたのですが、本人も先生もなんとかやってますよとのことなのでとくに心配していなかったので、余計にショックで。もちろん一番辛いのは息子。なんとかしてあげたいとは思いますが、もう六年生だし、自分でどうにかしなければいけないことだと思うのです。いろいろ調べたけれど、一番書いてあるのは「親は見守るしかない」でした。もう胃が捻じ切れそうです。中学は、支援級に入れたいと思っていたのですが(教育委員会からも支援級妥当をもらいましま)またそれで交流級の子供達とうまくいかなくなったらどうしようと不安です。本人はまだどちらがいいか決めかねています。私に出来ることは何があるのでしょうか。どんなことでもいいので、是非お知恵お貸しください。長文乱文失礼しました。
回答
息子が学生の頃は、友達をって親の方が強く望んでました。上手くコミュニケーション出来ない息子が可哀想だなと。
22歳の今、高校時代の友達と部...
8
子供も自分も発達障害で毎日しんどい思いで子育てと家事をしてい
ます。旦那は転勤してるので頼れません。うつ病なのかと思うくらい朝起きられず、子供の朝の支度もさせることが出来ずに学校と幼稚園をお休みしてしまいました。adhdの特性上特に片付けや掃除が苦手で今の精神状態では出来そうにありません。何か支援やサポート等があれば教えてほしいです。
回答
まず、うつ病っぽいのであれば二次障害かもしれませんし、通院したほうがいいですよ。
その上で、メンタル疾患を理由として公的なサービスが受け...
4