締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
現在5歳(低月齢)年長の男の子を育てています
現在5歳(低月齢)年長の男の子を育てています。度々こちらでお世話になっております。
友だちができないことを心配しています。
年少の時は、自分のやりたいこと優先でその場にいる友だちと関わってる感じで、この人という仲の良い子はおらず、迎えに行っても1人ブロックで遊んでいました。女の子とはよくままごとをして遊んでいたようです。
年中になり、自分のやりたいこと優先は変わらず、迎えに行っても1人でカードゲームばかりだったのですが、夏休みを超えた当たりから、〇〇くん(発達障害で加配がついています)が好きと名前を出すようになり、その子にはあいさつを自分からしに行ったり、その子のお母さんにも懐いたり。後半からは、迎えにいくとオセロや将棋などのゲームで他の子と関わって遊ぶ姿がみられるようになり、成長を感じていました。女の子とはままごとやブロックなどよく遊んでいたようです。
年長になり、クラスも変わり、仲良い子とは離れ離れ。今のクラスに好きな友だちがいないようで、近所から通う年中の年下の子とばかり遊んでいます。クラスの前通る時も、〇〇くんばいばい!と必ず挨拶。同じクラスの子たちには、遊びたい子がいないと言います。
担任に聞くと、特定のこはいないけれど、自分からクラスの子にこれは、どうやって遊ぶの?教えて?などといいながら、関わりに行っているようです。が、いつでも、年下のこと今日は遊んだとばかり。
かなり心配しています
小学校前なのに、同級生とこのまま関係深く遊べなかったらどうしよう。仲の良い子ができず、ずっとこのまま年下とばかり遊んで卒園となったらどうしよう、、。
自分のやりたいことがはっきりしているので、興味のないことは我慢しながらでもやるけれど、興味がないのははたからみてもわかるくらい、態度に出ています。やりたいことはいきいきと参加しています。最近は近所の遊びでも、前までは誰とでも遊んだり、大きいこについて回っていたのですが、今は、今日はお家でロボットやブロックで遊ぶとかやりたいことを明確にし、ママやパパを誘って一緒にあそぼうと中に入ることが多いです。年下のロボット好きな子がいると、ロボットを持って遊ぶために飛び出していきます。
年少年中までは、加配のいるクラスで過ごしていたのですが、我が子はどれだけお願いしても加配対象には当てはまらず。自分のことはできるし、マイペースだけど集団から大きく外れてるわけでもない。担任の指示を聞いて動く力をつけていくことがとても大事だと言われました。
今年は、加配のいない担任だけのクラスで過ごしています。(ベテランの先生です)
どのように見守れば良いのか、なにか親としてできることはないか、アドバイスお願いします。
小学校で友だちの作り方、関わり方が分からず、いじめられたり、登校拒否になっていかないかかなり心配しています。
※追加
就学相談については、年中の時からお願いしていて、必要であれば支援級を選ぶと相談していました。実際、私から希望して見学にも行きました。
園の先生と、心理士の見解では支援級は必要ないと強く釘を刺されました。工夫や配慮は必要だけれど、合理的配慮の中で通常級で頑張っていくべき子であると。良いモデルの子達がいる中で、立ち振る舞いや関わりを学んでいく必要があると言われました。
友だちができないことを心配しています。
年少の時は、自分のやりたいこと優先でその場にいる友だちと関わってる感じで、この人という仲の良い子はおらず、迎えに行っても1人ブロックで遊んでいました。女の子とはよくままごとをして遊んでいたようです。
年中になり、自分のやりたいこと優先は変わらず、迎えに行っても1人でカードゲームばかりだったのですが、夏休みを超えた当たりから、〇〇くん(発達障害で加配がついています)が好きと名前を出すようになり、その子にはあいさつを自分からしに行ったり、その子のお母さんにも懐いたり。後半からは、迎えにいくとオセロや将棋などのゲームで他の子と関わって遊ぶ姿がみられるようになり、成長を感じていました。女の子とはままごとやブロックなどよく遊んでいたようです。
年長になり、クラスも変わり、仲良い子とは離れ離れ。今のクラスに好きな友だちがいないようで、近所から通う年中の年下の子とばかり遊んでいます。クラスの前通る時も、〇〇くんばいばい!と必ず挨拶。同じクラスの子たちには、遊びたい子がいないと言います。
担任に聞くと、特定のこはいないけれど、自分からクラスの子にこれは、どうやって遊ぶの?教えて?などといいながら、関わりに行っているようです。が、いつでも、年下のこと今日は遊んだとばかり。
かなり心配しています
小学校前なのに、同級生とこのまま関係深く遊べなかったらどうしよう。仲の良い子ができず、ずっとこのまま年下とばかり遊んで卒園となったらどうしよう、、。
自分のやりたいことがはっきりしているので、興味のないことは我慢しながらでもやるけれど、興味がないのははたからみてもわかるくらい、態度に出ています。やりたいことはいきいきと参加しています。最近は近所の遊びでも、前までは誰とでも遊んだり、大きいこについて回っていたのですが、今は、今日はお家でロボットやブロックで遊ぶとかやりたいことを明確にし、ママやパパを誘って一緒にあそぼうと中に入ることが多いです。年下のロボット好きな子がいると、ロボットを持って遊ぶために飛び出していきます。
年少年中までは、加配のいるクラスで過ごしていたのですが、我が子はどれだけお願いしても加配対象には当てはまらず。自分のことはできるし、マイペースだけど集団から大きく外れてるわけでもない。担任の指示を聞いて動く力をつけていくことがとても大事だと言われました。
今年は、加配のいない担任だけのクラスで過ごしています。(ベテランの先生です)
どのように見守れば良いのか、なにか親としてできることはないか、アドバイスお願いします。
小学校で友だちの作り方、関わり方が分からず、いじめられたり、登校拒否になっていかないかかなり心配しています。
※追加
就学相談については、年中の時からお願いしていて、必要であれば支援級を選ぶと相談していました。実際、私から希望して見学にも行きました。
園の先生と、心理士の見解では支援級は必要ないと強く釘を刺されました。工夫や配慮は必要だけれど、合理的配慮の中で通常級で頑張っていくべき子であると。良いモデルの子達がいる中で、立ち振る舞いや関わりを学んでいく必要があると言われました。
この質問への回答
おはようございます
多くを求めすぎです。お子様が選ぶ友達が気に入らないといっているようにしか思えない文章です。そんなにクラスの友達と遊ばなくてはならないですか?やりたいことが決まっているのは素晴らしいことでは?
年長になると男子もごっこ遊びやサッカー等の競技に興味が出てきます。これらの遊びに重要なのは役割と責任です。お子様はたぶん、これらの自由が少ない(飽きてやめるとかできない)遊びや役割分担がわからないのかもしれません。同級生より幼いか、1つの事に集中できることがブロックなどアクティブではないものに限られている、インドア派なのかも?と感じました。
お母様は何歳の時の友達と今、お付き合いしてますか?幼稚園の時からの友達ですか?
お子様に友達ができないとなげくよりも、社会性を身につける時期なのでいまはそんな事で悩む必要はないと思ってください。
さて、お子様の中には1人が好きなタイプもいます。このタイプはクラスカーストの上位にはこないけど、意地悪されたりはありません。むしろマイワールドが壊されると不登校になります。
意地悪されるのは、人望がないのに俺様タイプとグループの中で意見が合わない子です。
無駄にグループに属すから意地悪されるのにな、と思う子もいます。
私は今、学童で働いていますが、学年を超えた仲良しさんていますよ。だいたい同じ保育所でもともと仲良しだったとかです。お互いのクラスの友達も混ぜて学年関係なく楽しそうですよ。
お母様はクラスでワイワイしている我が子をみると安心ですか?もし、そうすると我が子が無理していてもですか?もう一度友達とはなにか?をよく考えてください。私はいまのままで充分だと思いますよ。
多くを求めすぎです。お子様が選ぶ友達が気に入らないといっているようにしか思えない文章です。そんなにクラスの友達と遊ばなくてはならないですか?やりたいことが決まっているのは素晴らしいことでは?
年長になると男子もごっこ遊びやサッカー等の競技に興味が出てきます。これらの遊びに重要なのは役割と責任です。お子様はたぶん、これらの自由が少ない(飽きてやめるとかできない)遊びや役割分担がわからないのかもしれません。同級生より幼いか、1つの事に集中できることがブロックなどアクティブではないものに限られている、インドア派なのかも?と感じました。
お母様は何歳の時の友達と今、お付き合いしてますか?幼稚園の時からの友達ですか?
お子様に友達ができないとなげくよりも、社会性を身につける時期なのでいまはそんな事で悩む必要はないと思ってください。
さて、お子様の中には1人が好きなタイプもいます。このタイプはクラスカーストの上位にはこないけど、意地悪されたりはありません。むしろマイワールドが壊されると不登校になります。
意地悪されるのは、人望がないのに俺様タイプとグループの中で意見が合わない子です。
無駄にグループに属すから意地悪されるのにな、と思う子もいます。
私は今、学童で働いていますが、学年を超えた仲良しさんていますよ。だいたい同じ保育所でもともと仲良しだったとかです。お互いのクラスの友達も混ぜて学年関係なく楽しそうですよ。
お母様はクラスでワイワイしている我が子をみると安心ですか?もし、そうすると我が子が無理していてもですか?もう一度友達とはなにか?をよく考えてください。私はいまのままで充分だと思いますよ。
少し求め過ぎかと思います。
発達障がいのお子さんや女の子とよく遊んでいたのなら、<同世代の男の子よりも少し自分に合わせてくれる、自分と同レベル>の子と付き合っている印象です。
良くも悪くも友達関係は対等です。お子さんが年中の子と遊ぶのもそういう理由からでしょう。
今は普通級でも発達ゆっくりなお子さんは何人も居ます。
35人クラスで5~6人くらいは居そうな感じです。
お子さんは同学年と全く関りを持たない訳では無く、今は遊ぶ相手を選べる状況だからより付き合いやすい年下を選んでいるに過ぎないと思います。
どちらかというと心配なのは
>興味がないのははたからみてもわかるくらい、態度に出ています。の部分です。
普通級を選択するのであればみんなと同じことをみんなと同じペースで参加しないといけないです。
発達ゆっくりな子が普通級にした時に1番苦戦するのがここの部分かと感じます。
やりたくないからやらなくていい、もしくは適当で仕方がないというのを黙認していると小学校では今まで許されていたのが許されなくなり、途端に苦しくなってしまいます。
なので自分なりのペースで下手でもいいから頑張る姿勢だけは見せるにシフトしていく練習をした方がいいです。
小学校はかっちりとプログラムが決まっている為に、園ではそれなりに出来たけど一気に崩れる子も居ます。
そんな何もかも新しい状況で背伸びをさせる環境が合うのかどうか。。。
合理的配慮というけれど、実際小学校の普通級で受けれる配慮って
座席の位置(担任の目の前)や宿題の量程度かと思います。あとは支援員を付けてもらうことくらいかな。
個別指示を出してくれるかどうかは担任の力量次第です。なので1年生は学年主任を希望しておくと良いかも?
それ以上の支援を求めるのなら支援級へどうぞ!と言われるのが普通級かと思います。
環境の変化には対応できますか?
感覚過敏があったり大人数になると多動や衝動が上がってしまうタイプならばまず普通級は合いません。
小学校に情緒級があれば1年生は支援級で学校に慣れるのに標準を合わし、交流を重ね、2~3年生から普通級というのも1つの選択肢かと思います。
6年間って長いので6年普通級!6年支援級!ってはっきり分けずに、2年支援級4年普通級みたいな使い方をしてもいいんですよ^^ ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
発達障がいのお子さんや女の子とよく遊んでいたのなら、<同世代の男の子よりも少し自分に合わせてくれる、自分と同レベル>の子と付き合っている印象です。
良くも悪くも友達関係は対等です。お子さんが年中の子と遊ぶのもそういう理由からでしょう。
今は普通級でも発達ゆっくりなお子さんは何人も居ます。
35人クラスで5~6人くらいは居そうな感じです。
お子さんは同学年と全く関りを持たない訳では無く、今は遊ぶ相手を選べる状況だからより付き合いやすい年下を選んでいるに過ぎないと思います。
どちらかというと心配なのは
>興味がないのははたからみてもわかるくらい、態度に出ています。の部分です。
普通級を選択するのであればみんなと同じことをみんなと同じペースで参加しないといけないです。
発達ゆっくりな子が普通級にした時に1番苦戦するのがここの部分かと感じます。
やりたくないからやらなくていい、もしくは適当で仕方がないというのを黙認していると小学校では今まで許されていたのが許されなくなり、途端に苦しくなってしまいます。
なので自分なりのペースで下手でもいいから頑張る姿勢だけは見せるにシフトしていく練習をした方がいいです。
小学校はかっちりとプログラムが決まっている為に、園ではそれなりに出来たけど一気に崩れる子も居ます。
そんな何もかも新しい状況で背伸びをさせる環境が合うのかどうか。。。
合理的配慮というけれど、実際小学校の普通級で受けれる配慮って
座席の位置(担任の目の前)や宿題の量程度かと思います。あとは支援員を付けてもらうことくらいかな。
個別指示を出してくれるかどうかは担任の力量次第です。なので1年生は学年主任を希望しておくと良いかも?
それ以上の支援を求めるのなら支援級へどうぞ!と言われるのが普通級かと思います。
環境の変化には対応できますか?
感覚過敏があったり大人数になると多動や衝動が上がってしまうタイプならばまず普通級は合いません。
小学校に情緒級があれば1年生は支援級で学校に慣れるのに標準を合わし、交流を重ね、2~3年生から普通級というのも1つの選択肢かと思います。
6年間って長いので6年普通級!6年支援級!ってはっきり分けずに、2年支援級4年普通級みたいな使い方をしてもいいんですよ^^ ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
同じクラスの子たちには、遊びたい子がいない、それがすべてでもあるのかなと思いますよ。
少なくとも、お子さん自身はご質問者様が思う以上にしっかり考え行動しているという印象はあります。
確かに親という立場におきましては同学年の友達と遊んでいるという状況を求めやすくはありますが、まだまだ大人が用意した環境で本当に親しい子と巡り合えるかというと実際はそうでもありません。
今後の親の立場としては、、、そうですね。
例えば、お子さんが興味を持っている習い事などを通し、お子さん自身が選んだ環境での交友の場での成長を見守るのも一つの方法かなと思います。
また、お子さん自身はマイペースであるものの、最低限の対応はしっかり出来ているようなので、今後はお子さんへとお話している人の顔を見て聞くように頑張ってみようと、意識的に指示を聞ける行動のとり方を日々の生活のなかで伝えまして定着させるのも方法かなと考えます。
園の先生と、心理士の見解では支援級は必要ないと強く釘を刺されたとのこと。
恐らく集団生活において、現状は表立った問題はないからのご意見と思います。
しかし懸念すべきは、座学での勉強がメインとなる小学校からの環境において精神的に頑張れるかどうかです。
この辺りにおいては、やはり難しかったということで次年度支援級への切り替えを求める保護者もおります。
とはいえ、結局の所、学校に通うのはお子さんであり、お子さんを主体として考えるべき事でもあります。
お子さん自身は現状、どういう環境であれば勉強を頑張れるのかなど意見はお持ちでしょうか?
現在年長さんとの事なので、まずはお子さんとも普通級と支援級、どちらであれば頑張れるのかなど話し合いも行いまして、小学校での目標がどういうものかなどお子さんと親御さんの考えも擦り合わせる必要もあると思いますよ。
まずはしっかりお子さんと話し合い、漠然とでも方向性を決めたうえで、今後の成長における計画を立ててみてはと思います。
大変なこともあるかも知れませんが、どうぞ諦めずに一つ一つ乗り越えて欲しいと願います。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
少なくとも、お子さん自身はご質問者様が思う以上にしっかり考え行動しているという印象はあります。
確かに親という立場におきましては同学年の友達と遊んでいるという状況を求めやすくはありますが、まだまだ大人が用意した環境で本当に親しい子と巡り合えるかというと実際はそうでもありません。
今後の親の立場としては、、、そうですね。
例えば、お子さんが興味を持っている習い事などを通し、お子さん自身が選んだ環境での交友の場での成長を見守るのも一つの方法かなと思います。
また、お子さん自身はマイペースであるものの、最低限の対応はしっかり出来ているようなので、今後はお子さんへとお話している人の顔を見て聞くように頑張ってみようと、意識的に指示を聞ける行動のとり方を日々の生活のなかで伝えまして定着させるのも方法かなと考えます。
園の先生と、心理士の見解では支援級は必要ないと強く釘を刺されたとのこと。
恐らく集団生活において、現状は表立った問題はないからのご意見と思います。
しかし懸念すべきは、座学での勉強がメインとなる小学校からの環境において精神的に頑張れるかどうかです。
この辺りにおいては、やはり難しかったということで次年度支援級への切り替えを求める保護者もおります。
とはいえ、結局の所、学校に通うのはお子さんであり、お子さんを主体として考えるべき事でもあります。
お子さん自身は現状、どういう環境であれば勉強を頑張れるのかなど意見はお持ちでしょうか?
現在年長さんとの事なので、まずはお子さんとも普通級と支援級、どちらであれば頑張れるのかなど話し合いも行いまして、小学校での目標がどういうものかなどお子さんと親御さんの考えも擦り合わせる必要もあると思いますよ。
まずはしっかりお子さんと話し合い、漠然とでも方向性を決めたうえで、今後の成長における計画を立ててみてはと思います。
大変なこともあるかも知れませんが、どうぞ諦めずに一つ一つ乗り越えて欲しいと願います。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
心配しても、園の中のことはどうにもならないと思います。先生も特に気にしていなければ、対策も打たれないと思いますし。
では、なぜ年下の子と遊ぶのか考えてみてはどうでしょうか。おそらくですが、年長ってちょっと他の学年と雰囲気が違うんだと思う。就学にむけていろいろ先生も話をしだすし、ひらがななどもやったりする。どういうことかというと、興味のない活動だったり、座っていたりする活動が多く、自分の好きなものだけをするということにはなってないのでは。
また、年長になると定型の子はぐっと成長をするといわれています。自分の子をみていても、年中あたりから友達を選ぶという感じになってきました。よく遊ぶ子、全く近くにもよらない子など、男女関係なくです。
年長になって、精神年齢的にあうのは年下の子となったのではないでしょうか。大きい子についてまわるのは楽ですし、年下も楽。一番難しいのが同級生の付き合いだと思います。加配のことがありましたが、年長で加配の先生自体がいないことはよくあることと認識しています。これは小学校への一歩であるとのことでした。
お友達を家に招いて一緒に遊ぶというのがスタンダードな答えかなとは思います。
小学校は支援級ですか、普通級ですか。そこによっても違うとは思いますが、小学校は他のところからもはいってくるので、一旦お友達リセットかもです。小学校の規模によりますが。そこの園のお子さんは、ほとんどが同じ小学校で、小学校が小規模で、というのでなければ、小学校は小学校でお友達をつくるということになると思いますが。お子さんなりの方法で友達をつくるしか結局はないのかなとは思います。
また、小学校内、園だけでなく、習い事、学童など学校外の居場所を用意しておくというのもいいかなと感じます。ロボット教室みたいなプログラミング教室などはありませんか。友達、友達といわなくても、どこかにつながりがあれば、よいのではと感じました。あまり無理強いしても、お友達づくりってハードル高いです。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
では、なぜ年下の子と遊ぶのか考えてみてはどうでしょうか。おそらくですが、年長ってちょっと他の学年と雰囲気が違うんだと思う。就学にむけていろいろ先生も話をしだすし、ひらがななどもやったりする。どういうことかというと、興味のない活動だったり、座っていたりする活動が多く、自分の好きなものだけをするということにはなってないのでは。
また、年長になると定型の子はぐっと成長をするといわれています。自分の子をみていても、年中あたりから友達を選ぶという感じになってきました。よく遊ぶ子、全く近くにもよらない子など、男女関係なくです。
年長になって、精神年齢的にあうのは年下の子となったのではないでしょうか。大きい子についてまわるのは楽ですし、年下も楽。一番難しいのが同級生の付き合いだと思います。加配のことがありましたが、年長で加配の先生自体がいないことはよくあることと認識しています。これは小学校への一歩であるとのことでした。
お友達を家に招いて一緒に遊ぶというのがスタンダードな答えかなとは思います。
小学校は支援級ですか、普通級ですか。そこによっても違うとは思いますが、小学校は他のところからもはいってくるので、一旦お友達リセットかもです。小学校の規模によりますが。そこの園のお子さんは、ほとんどが同じ小学校で、小学校が小規模で、というのでなければ、小学校は小学校でお友達をつくるということになると思いますが。お子さんなりの方法で友達をつくるしか結局はないのかなとは思います。
また、小学校内、園だけでなく、習い事、学童など学校外の居場所を用意しておくというのもいいかなと感じます。ロボット教室みたいなプログラミング教室などはありませんか。友達、友達といわなくても、どこかにつながりがあれば、よいのではと感じました。あまり無理強いしても、お友達づくりってハードル高いです。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
私は、お子さまはとてもよく頑張っておられるなと思いますし、自分の気持ちもしっかり持たれているので見守ってあげていいのかなと思いました。親御さん心配しすぎかな。
だって、同じ年長クラスで特別仲良しは居なくても、同級生とはそれなりに関われているのですよね?「どうやって遊ぶの?」って聞けたりすることもコミュニケーション取れてると思いますし、
まったく誰とも会話も交わさずとかでもないみたいですし…。
質問者さんが同級生と遊んでる息子さんの姿をみて安心したいだけのような(辛口すみません)
息子さんは、それで悩んでるのでしょうか。
好きなおともだちが下級生にいる。挨拶もするし偉いなー。
居心地のいい友達といたらだめですか。
私も幼稚園のときや小学校のときは同級生よりも上級生とばかり遊んでました(笑)
私も心配症なのでお気持ちはわかりますが、
親の思い通りにはならないですしね(^_^;)
もう少し肩の力抜いて、今の息子はそうしたいんだな。くらいで。
うちのこもそうでしたが、はじめはお友達と遊ぶより自分の気になるオモチャとかブロックで黙々と遊んでいました。
そこから、周りにお友達が寄ってきて「なにしてるのー?」とか話しかけてもらったり、笑い合ったりするようになりました。
ゆっくりだったけど、お友達の輪が広がっていきました。ひとりあそびって親からすると友達と遊んでよーってやきもきしがちなんですけど、子どもがそれで楽しんでるならいっかーって思えるようになりました。
ひとり遊びから広がること沢山ありました。
お友達関係、広がっていくといいですね。
うちは、友達を家に呼んだりとか遊びに行かせてもらったり、延長保育利用して、お友達と過ごす時間を増やしたりしました。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
だって、同じ年長クラスで特別仲良しは居なくても、同級生とはそれなりに関われているのですよね?「どうやって遊ぶの?」って聞けたりすることもコミュニケーション取れてると思いますし、
まったく誰とも会話も交わさずとかでもないみたいですし…。
質問者さんが同級生と遊んでる息子さんの姿をみて安心したいだけのような(辛口すみません)
息子さんは、それで悩んでるのでしょうか。
好きなおともだちが下級生にいる。挨拶もするし偉いなー。
居心地のいい友達といたらだめですか。
私も幼稚園のときや小学校のときは同級生よりも上級生とばかり遊んでました(笑)
私も心配症なのでお気持ちはわかりますが、
親の思い通りにはならないですしね(^_^;)
もう少し肩の力抜いて、今の息子はそうしたいんだな。くらいで。
うちのこもそうでしたが、はじめはお友達と遊ぶより自分の気になるオモチャとかブロックで黙々と遊んでいました。
そこから、周りにお友達が寄ってきて「なにしてるのー?」とか話しかけてもらったり、笑い合ったりするようになりました。
ゆっくりだったけど、お友達の輪が広がっていきました。ひとりあそびって親からすると友達と遊んでよーってやきもきしがちなんですけど、子どもがそれで楽しんでるならいっかーって思えるようになりました。
ひとり遊びから広がること沢山ありました。
お友達関係、広がっていくといいですね。
うちは、友達を家に呼んだりとか遊びに行かせてもらったり、延長保育利用して、お友達と過ごす時間を増やしたりしました。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
hahaha様
小学校は支援級ですか、普通級ですか。そこによっても違うとは思いますが、小学校は他のところからもはいってくるので、一旦お友達リセットかもです。小学校の規模によりますが。そこの園のお子さんは、ほとんどが同じ小学校で、小学校が小規模で、というのでなければ、小学校は小学校でお友達をつくるということになると思いますが。お子さんなりの方法で友達をつくるしか結局はないのかなとは思います。〉=普通級を勧められています。しかも、保育園の大半の子と離れ離れです。同じ小学校のこは2人だけ。地域の幼稚園に戻ることも悩みましたが、わたしは仕事していますし、昔幼稚園に通った経験から、時間にゆとりのある保護者の方も多いので、うちの子を噂だてられたり、好奇の目で見られたりするのではと感じたため、転園はやめました。また、せっかく、今の園で積み上げてきたことがまた年長で転園することでリセットされてしまうのは、勿体無いとも考えたので、今のところで卒園予定です。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
小学校は支援級ですか、普通級ですか。そこによっても違うとは思いますが、小学校は他のところからもはいってくるので、一旦お友達リセットかもです。小学校の規模によりますが。そこの園のお子さんは、ほとんどが同じ小学校で、小学校が小規模で、というのでなければ、小学校は小学校でお友達をつくるということになると思いますが。お子さんなりの方法で友達をつくるしか結局はないのかなとは思います。〉=普通級を勧められています。しかも、保育園の大半の子と離れ離れです。同じ小学校のこは2人だけ。地域の幼稚園に戻ることも悩みましたが、わたしは仕事していますし、昔幼稚園に通った経験から、時間にゆとりのある保護者の方も多いので、うちの子を噂だてられたり、好奇の目で見られたりするのではと感じたため、転園はやめました。また、せっかく、今の園で積み上げてきたことがまた年長で転園することでリセットされてしまうのは、勿体無いとも考えたので、今のところで卒園予定です。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
兄が妹を嫌がります
回答
車は、隣にのせないで、ひとりは助手席に。
危ないかもしれませんが、後ろで足を蹴ったとかいって、喧嘩したり、言い合いになるよりまだましでは?...
6
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
半年とか数ヶ月単位で悪化したり良くなったりを繰り返すのはごく普通の事です。
お子さんの年齢なら半年に1回ではなくて、少なくとも学期ごとの通...
6
息子について質問です
回答
ASD+ADHD当事者です。
>簡単な会話は出来ますが、自分の非を認めないタイプもしくは本当に自分は悪くないと思ってます。
相手が“な...
4
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
小さい子は距離感が近く、ベタベタくっついていたりしますからね。しかも支援を受けているお子さんなら、尚更、人との距離感の取り方が独特かもしれ...
3
5歳9ヶ月発達グレー疑い男児を育てており、いつもこちらでお世
回答
tonton様
具体的なアドバイスありがとうございます。早速明日電話してみます。一応園には伝えた方が良いでしょうか?療育となると就学前は、...
30
適当すぎるデイサービス・・・娘も通わせる?小3の息子が通って
回答
まず息子さんを娘さんのお世話係にしてしまうのは良くないと思います^^;
息子さんには息子さんの課題がありデイに通われているのに、そこに妹...
3
現在5歳の男の子を育てています
回答
まず膀胱炎を疑って、泌尿器科の受診を。
膀胱炎ではなく精神的なものだと医師に言われたなら、対策しましょう。
1
年長の娘がいます
回答
はじめまして!小学校低学年の息子も今似た状況です。
うちは小児科で喉の詰まりを緩める漢方を二週間分だされそれをのんで様子を見ています。
最...
5
3歳半の子どもがいます
回答
こんにちは、
もう少し詳しく状態を確認した方が良いと感じているのであれば、、
新版K式発達検査を受けられても良いかもしれません。
うちの...
2
先日個別療育のデイサービスに体験にいきましたその際先生の発言
回答
特に気にならないです。(すみません)
習い事でもなんでも、スタッフの人数が多い施設なら、体験の時とは違う先生がうちの子の担当になることは...
6
こどもがいつもトランポリンを飛んでると5回目くらいで姿勢が崩
回答
おはようございます。
その動作を嫌がる原因として、突如飽きた怖くなった等あるかもしれませんが、一番多い原因は、痛みである事も多いです。
...
2
年少(4歳になったばかり)の母です
回答
おはようございます
周りの子どものマネは成長の証です。
人との関わりの第一歩だからです。
叫んで暴れる事を他人から学んだわけです。それが...
2
年長児、5歳の男の子を育てています
回答
カピバラ様
回答して頂きありがとうございます。
優しいお言葉に涙し、心が楽になってきました(;;)感謝いたします。
少し多動、多弁な子で...
7
発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
回答
私はそんなイメージはないです。
ただ、美形の当事者は存在するのは間違いなく言えると思います。以前、発達障害をカミングアウトした栗原類さんは...
4
息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
回答
おそらく、一人でも、こんな愚痴を言ってるんだと思いますよ。
だんなさんはまだうまく関われませんか?
だめなら、せめて、家のことをやってもら...
11
もうすぐ5歳になる年中の娘のことです
回答
補足です。
これは娘が支援学校時代に、定期的なアセスメントでお世話になっていた脳の専門とする先生に。
教えて貰った方法です。
お子さん...
12
幼稚園の先生にどこまで相談すべきでしょうか
回答
相談、されてもよいとはおもいますが、ママ友さんにいろいろ言わないほうがいいですよ
みんなが理解してくれるわけじゃないし、みんなが味方じゃな...
8
下半身だけ感覚鈍麻なんてことありますか?5歳になったばかりの
回答
余談ですが…大学生になった息子は、今もオシッコに関しては時間排泄を基本にしています(外出先でもトイレチェックしてます)。
ウンチに関しては...
7
息子が裸足になるのを嫌がります
回答
駄になります。
なんで裸足じゃないといけないんだろ…?危険がある?うちの子たちの幼稚園は、体育館はシューズを履いていたな…。習い事の体操...
5