質問詳細 Q&A - 園・学校関連

小1の息子の友達関係について、先生に配慮を求...

小1の息子の友達関係について、先生に配慮を求めることは、
難しいでしょうか。

発達凸凹がありますが、普通学級に通えています。
今のところ順調ですが、不安障害の傾向があり、慣れるのに
時間がかかったり、初めての場所が苦手、大勢が苦手です。
なので、イベントや単発の教室なども一人ではほぼ参加は無理です
ただ、友達が一緒だと、安心できるようで、別人のようになります。
なので、学校では不安そうにしてることはないそうです。

ただ、まだ気の合う安心できるような友達に出会えていません。
毎日、一緒に帰るお友達がいて、家も近いので遊びますが、
うまく遊べなくてストレスがかかっているようで、たまに疲れた
といって途中で帰ってくることもあります。

何が疲れるのかと聞くと、自転車のスピードが早くついていくのが大変、
待ってと言っても待ってくれない。自分の好きな遊びしかしないと言います。
私も、何度か様子をみたことがあるのですが、衝動性があるのか、
パーっといってしまったり、公園でも自分がやりたいことに夢中になってしまい、
息子が、○○しようといっても反応がなかったり、息子が困惑しながらも
息子が必死にあわせていて、遊べてる状態です。
夢中になってないときは、会話のやりとりがあるのですが、
○○しよう~と言っても、嫌だといわれてることが多く、
息子に合わせてくれる姿勢が一切ないのです、、、
これはストレスたまるだろうなと感じています。

でも、放課後遊べる近所の男の子は一人しかいなくて、
女の子は何人かいますが、気の合う男の子ができたら、
だいぶ精神的にも安定するだろうなと感じています。

通級の先生に話したら、友達を先生が勝手に用意することはできないし、、、
まだ1年生ですし、特定のお友達とばかり遊んでるわけではないし、、、
席を近くにしたからと仲良くなるわけでもないし、とか言われて終わりでした。

私としては、席が近いと親しくなるきっかけにもなると思うし、
何か親しくなれるようなきっかけを、先生にお願いできればと思ったのですが、
そういう配慮には、否定的な感じを感じてしまいました。。。

勉強に関する配慮なら、積極的に聞いてくれる感じもありますし、
担任の先生も、配慮してくれてるのも感じるし、すごく感謝なのですが、

行き過ぎたことを求めすぎになるのでしょうか。

幼稚園の時も、仲良い子を、先生が同じグループにしてくれたり、
発表会でも、同じ役柄にしてくれたり、凄い配慮をしてくれて、
本人もすごく精神的に安定できていたように思うのですが、、、

なんとなく、家庭と学校の支援の考え方にずれがあるのかなあ。。。
と悩んでしまっています。

皆様の、ご意見や経験談など何でもいいので、お聞きしたいです。
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ぴよたんさん
2016/09/02 12:11
改めて、別に質問投稿しましたので、一度締め切りにしたいと思います。
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/35135
退会済みさん
2016/08/26 15:19
先生に言うよりも、あなたがあいてのおこさんのお母さんと仲良くして、彼を家に招待したり、バーベキューしたりして、彼とあなたの息子さんが長く、いっしょにいる機会をつくることだとおもいます。プールや動物園や、科学館に一緒につれていくとかね。
先生がその子に、口添えするというのも難しいなとおもいます。
そこまで、なかよくはないというのが本当のところだとおもいます。また、彼だってなにか抱えてるかもしれないし、どんな風に遊びたいか気持ちもありますからね。
https://h-navi.jp/qa/questions/35135
kiwiさん
2016/08/26 20:19
幼稚園での配慮は、手厚いものだったんですね。
お子さんが精神的に安定している様子は、保護者としては見ていて安心ですよね。
ただ、そのような先回りする配慮はいつまで続くのでしょうか。
小学校高学年まで?中学卒業?社会人になる前まで・・・?
子供がつらい思いをして傷つくのを見るたびに、何とかしてあげたいと思う気持ちはわかります。
ただ、幼稚園の先生がしてくださっていたような配慮ではなく、これからはやり方を変えてみませんか~?
学校での学習には教科書がありますが、お友達関係には教科書がありません。
集団生活で起きる様々な体験によって個人のスキルが磨かれていくと思います。
問題が起きた時、困った時は、子供も見守る親も、辛くてしんどいこと、多いと思います。
ですがそれこそ、子供自身が考える経験をする、また周囲の大人が教えるいい機会だととらえてはいかがでしょう。
そういったことをとおして、将来自分で考え、自己解決を図る大人になれるよう、お子さんに合った対人スキルを育ててあげませんか?
小1ですと、場面によってまだまだ周囲の大人が子供のやり取りの間に入ったりする必要があると思います。
また、不安が強いと、その点でもケアが必要になってくるかと思います。
先回りして色々と配慮するより、与えられた状況でどうやって過ごしていくのか・・・。
方法は一つじゃないでしょうし、たくさん悩まれるかもしれませんが、親子の成長のためと思って挑戦してみてはいかがでしょう。
つい先ほど、息子がお友達関係の悩みを話してくれたのですが、会話の仕方に悩んでいるようなので、Eテレでやっている番組『お伝と伝じろう』を一緒に見て研究してみようと話しました。
効果のほどはわかりませんが、このように親子で日々取り組んでいます。
やり方は色々、くろまりさんもやってみませんか~? ...続きを読む
Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
https://h-navi.jp/qa/questions/35135
らくださん
2016/08/26 15:31
幼稚園時代の配慮は、恵まれていると思います。

学校でお子さんが不安そうにしていなくて、学校で遊ぶ子がいないわけでもないのなら、
学校としては配慮が必要だとは思わないのではないでしょうか。

小1であれば、周りのペースについてけない子はおいて行かれますよ。
待ったり、相手に合わせたりなんて、まだまだ先の話です。
遊びたくない遊びは「嫌だ」。
定型発達の子どうしだって、よくあることです。

うちの子は、そうでした。
周りのペースについていけるようになり、遊びの中に入れるようになりました。

お子さんまだ1年生です。
席変えは何回もあるでしょうし、これから行事などを通して気の合う子が
見つかるのではないでしょうか(^^♪

あせらなくても大丈夫だと思います(^^♪ ...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/35135
退会済みさん
2016/08/26 15:55
近所の子に関しては、
それはお友達なのでしょうか?
わかりませんが、本当は遊びたくないけれど、というのが相手の本音だったりするかもです。
お子さんが疲れるのなら、お友達ではありません。楽しくなさそうに行間から読めました。
ただ、どこまでその子との距離を保つかは、学べると思いますので、悪いとは思いません。

通級の先生に、そこまで配慮をお願いするのは、聞いたことがないですが、
お母様がどうしても心配なら、お願いしてみてもいいんじゃないでしょうか。

現実として、今の環境が多くの障害を持つ子の環境でありまして、
通われた幼稚園が異例中の異例ではないでしょうか?
ご心配されていることが、申し訳ないですが、障害をもつ子の一般的な環境だと思います。

...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/35135
Booさん
2016/08/26 18:32
お友達に合わせてでも遊びたいのかどうかだと思います。
特性があるから誰もが配慮してくれるわけではなく、我慢する事も、頑張らねばならない事も世の中には沢山あります。
定型の子に配慮してっていうのも、なんか違うと思うし、わからないだけで、もしかしたらお友達だって何か特性があるかもしれないし、皆んな同じではないから遊びの中に新しい発見があったりするんではないかと。
普通学級の友達関係というのは定型の子も特性がある子もそれぞれの個性を持って共に学ぶ場所なのではないかと思います。
色々あっても、一緒に遊ぶ事が楽しいなら子供は一緒に遊びます。
逆に嫌なことばかりなら、一緒に遊びたくないな〜と思うのは特性があろうとなかろうと思うことだと思います。
自分のやりたい遊びだけがしたいなら、一人でも遊べます。
でも、一人で遊ぶことと、お友達と一緒に遊ぶことって、同じ遊びでも違うんだなってわかるまではもう少しかかるかと思いますが、あまりにも周りと合わないようなら他で遊べる相手や場所を探すのもありだと思います。その時がお母さんの出番です❗️
我が家は納得いかない時は一人で遊びなさいと伝えています。
自分のやりたいことがあるようにお友達にもやりたいことがあるんです。
一人でも楽しくあそんでると興味のある子はよってきて、仲良くなるもんです。 ...続きを読む
Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
https://h-navi.jp/qa/questions/35135
はじめまして。小学1年、2年の息子がいます。次男は、LDの可能性があるのでは?と思っています。まだ、診断はされていません。

くろまりさんのお気持ち分かります(>_<)
初めての場所は、慣れるのに息子も時間かかります。習い事の時も、知らない人ばかりだから一緒にいて!!と言っていましたが、友達と一緒だと、大丈夫でした。

また、学校の事や、友達の事を聞くと…。『友達いない。昼休み一人だもん』と入学して、1ヶ月も経たない時に聞き、衝撃でした。凄く不安になり、先生や周りの人に聞きましたが、そんな事は無く、友達がいて遊んでいるとの事でした。

息子は、タイミングを逃し遊びたかった友達と遊べなかった➡その結果、あのような返答をしたと思いました。

これは、私の考えですが、小学校の先生は、幼稚園の先生と違い、休み時間等の子供の様子は、あまり見れていないような気がします。人間関係だと親身になってくれたりしますね(-_-;)暴言や、ケンカ等。

お子様の様子を知りたい時は、例えば、何人かのお母さんと連絡先を交換しておき、お子様の様子を教えてもらうのも良いですよ。(私は、幼稚園時代から仲良いお母さんに聞きました。)親同士が知り合いだと、授業中の事や給食時のこと。下校の事…。色々知る事が出来ますよ。

また、1年生の男の子は、この子!というのが無くて、いろんな子と遊びますよ。と言われました。私も、焦っていたのですが、そんなに固執する事は無いかな?と思って、遊びたい時に遊んだら良いのかな。と先生に言われて思いました。
...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

先生へのお願いしたことは、行き過ぎだったのか落ち込んでいます

1年生の発達凸凹の息子につきまして、前回も投稿しましして、皆様にご意見いただき、色々考えさせられました。https://h-navi.jp...
回答
息子さん、学校でがんばっているのですね。担任の先生や通級の先生、意外とこちらが思ってるほど知識がない可能性があります。私も今まで担任や習い...
7

小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて

発達系の病院は未受診ですが、発達検査で発達凹凸があり情緒学級に就学しました。ASDと、ADHDの気もあります。(就学前に担当の心理師さんに...
回答
耳鼻科に診てもらえば、鼻づまり、鼻水、風邪の症状があるかどうかはすぐに分かると思います。風邪症状があれば薬を飲めば治りますしね。チックかど...
10

3歳半になる息子についてです

長文ですが、失礼いたします。先日私立幼稚園の年少に入園しました。年少は1クラス20人、全校生徒300人程の大きめの園です。年長でお姉ちゃん...
回答
ここは発達障害がある子、当事者やその家族向けなので ここで質問すれば、十中八九発達障害でした…という回答がついてきます。 発達障害だと困...
1

小1の発達グレー男児(普通級、未診断、放デイ月2)がいます

年少の時、耳からの指示が通りにくかったのをきっかけに療育を利用し(医師の診断がなくても療育が使える地域です)、年長時にDQ82だったので支...
回答
こんばんは 今どきは号令なしで授業が始まるのでしょうか?我が家の子供達は小学一年生から、○○をはじめます!(お辞儀)○○を終わります!(...
17

2歳2ヶ月の娘の幼稚園について

検診には引っかかりませんでしたが、発達検査で少し遅れがあることがわかりました。言葉は二語文で簡単な会話なら成り立ちますが、話し方がロボット...
回答
なのさん 候補の中でプレがあるのは②ののびのび園だけで、あとの2つは本入園です。 同じ園に何度も見学に行くのは気がひけるのですが、みな...
24

いつもお世話になっております

2歳5ヶ月、ADHD傾向の男の子(未診断)の母です。幼稚園選びについて、皆さんの意見やアドバイスをお聞かせ下さい。息子はとにかく衝動性が強...
回答
まずは幼稚園でも保育園でも、受け入れてくれるかどうか、からリサーチ必要かと思います。 うちの地域ですといまだに発達障害と分かった時点で退...
12

発達グレーの息子の幼稚園選びについて質問です

今小規模保育園に通っていて、来年4月から幼稚園の転園を考えています。息子は特に言葉の発達がゆっくりで、集団で指示が通らない時もある、人見知...
回答
hahahaさん ②の幼稚園は、確かに先生の人数は豊富だけど、子どもの数が多くて目は行き届かないかもしれないですよね。 ①は他の幼稚園と...
7

年中の長女の登園渋りについて質問です

乳児期(1歳児クラス)から保育園に通っていました。スムーズに登園できたことは数えるほどしかなくいつもぐずぐず言いながら教室の前で逃走するか...
回答
切り替えて、次の場所に行くのが苦手なのかなぁと感じます。 園では問題なく、家で癇癪が酷いということですが、 園では周囲に合わせて我慢をし...
1

現在、公立保育園と小集団療育を併用している4歳(年中)の息子

がいます。保育園のお昼寝後に療育行ってます。DQは75〜80、会話のキャッチボールは1ターンか2ターンで一方的になることが多いです。お友達...
回答
おはようございます。 保育所で働いていました。発達に関する知識は人それぞれ。興味があれば詳しいし、なければ定型さんに合わせようとする保育に...
6

【4月新年度からの所属について】年少4歳の男の子を育てていま

す。4月以降の所属について悩んでいます。長文ですが皆さんのご意見をお聞き出来たら嬉しいです。息子はASD軽度知的障害で、普段は週4幼稚園、...
回答
園から退園を促されているか否かという意見がありますが、本来園から退園を促す事はしてはいけない事なのです。(私立園などでは喧嘩別れになるよう...
22

はじめまして

初投稿します。幼稚園年長の娘がいます。IQ78。実年齢5歳10ヶ月。約1年4ヶ月の遅れがあります。児童発達支援(放課後等デイサービス)2カ...
回答
定型発達と思われている子でもそうでないパターンもあります。 ですので、お子さんのお友達に関しては障害があってもなくても穏やかな子が合ってい...
8

はじめまして

当事者ではないのですが、どういった対応を取るのが良いかわからずこちらで質問させていただきました。小1の娘が登下校を共にするお友達(A子ちゃ...
回答
はじめまして。 お疲れ様です。 ごまっきゅさんと同じ考えです。 学校に報告し、A子の母親に発達障害の事は言わない選択で正しいと思います。 ...
6

はじめまして

今年の4月から小学1年生になる、自閉スペクトラム症と発達性協調運動障害を持った男の子の母です。発達障害児育児の先輩方のご意見を頂きたく、初...
回答
続きます。 困ったこと⑧給食当番、掃除当番 これは、配膳(ご飯や汁物をよそう)スキル、掃除(雑巾を洗う絞る拭く、ほうきを使う)スキルの他...
21

小学校の支援級ではどこまで支援してもらえるのか?どこまで求め

ていいのか?何をしてもらえばいいのかわからないです。不満や疑問、要求やらでもやもやしています。小学校1年生男の子で、支援教室に在籍(通常級...
回答
うちの子も支援級で、1年の時は国語と算数を支援で受けていました。 1年の時は、休み時間は支援級で過ごしていました。 支援の先生が遊び相手...
11